このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年6月17日 11:33 | |
| 0 | 2 | 2003年6月17日 10:04 | |
| 0 | 5 | 2003年5月31日 18:41 | |
| 0 | 4 | 2003年5月25日 14:36 | |
| 0 | 4 | 2003年5月21日 22:20 | |
| 0 | 8 | 2003年5月19日 02:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
トータルな話が聞きたいのかディティールの話が聞きたいのかわかんねっす。
「売れるためにここを大々的に変えてみたっす」って場所があれば
メーカーHPにデカデカと書いてあるでしょうし
「ここを変えたのが大きい」と第三者的に思える点があれば
Webや雑誌の紹介記事でデカデカと書かれるでしょう。
たまに型番的には連番に見えるけどラインナップ中のポジションが
大きく変わっていて単純比較できない、というパターンもあるので
注意してくださいね。
書込番号:1666382
0点
2003/06/13 08:23(1年以上前)
型番が似ているけどフルモデルチェンジみたいな内容ですね。
CPUがだいぶクロック数上がりましたし、メモリが違いますね。
PC2100がPC2700対応になってます。
書込番号:1666401
0点
大きな変更はチップセットの変更だね
845からこれかの主流の852PMに、フルモデル変更と考えた方が間違いはないですね。
(reo-310でした)
書込番号:1666447
0点
2003/06/14 13:49(1年以上前)
違ってたらごめん さん の通りかと
しかしこの機種はノートとは言えデスクノートですね。
部屋の移動も大変そう!
900/5Dが発売された時、バランスの良さと熱対策に納得して購入しました、Cシリーズでのバランスの良さでは700/6Dじゃないかな、特に価格も信じられない金額で購入できますからね。
900/6Dも8月になればかなり下がるでしょうけど、この機種を購入する人はかなりマニアックの使い方をしない限りオーバースペックになるんじゃないかな、ゲーム中心なら最適かも。
秋、冬モデルのCPUはどうなるのかな!
書込番号:1668903
0点
2003/06/15 11:22(1年以上前)
LC900/5Dを使用しているものです。
この間、NECが夏モデルのとき、LC900夏モデルを発表したとき、しばらくこの機種が最上位だと安心していました。
そのことを掲示板にもカキコしましたが、最近の夏モデル追加発表で、もう中古機種に仲間入りですか。
あまりに、変化が目まぐるしく驚きです。
私もLC900/5Dは、「900」さん同様熱対策と本体の薄さ、種々のバランスのよさで即決ゲットしました。
ところが、今度のLC900,950/6Dは、本体大きく持ち運びは重いのではないかと考えます。
CPUがPEN2,0→2,6,3,0とアップしたり、HDが60GBから80GBにアップしたり、光沢のある液晶に変えたりしている点が異なるところでしょう。
友人の話だと、NECは、石橋をたたいて渡る慎重なところがあるそうで、販売しながら市場動向を見ながら、パソコンのモデルをチェンジするそうです。
DynaBOOKのGシリーズは、発表以来、基本コンセプトは、今日まで変わっていませんが、
NECの場合、ノート本体自体、またシリーズ自体変化するので、いつなにを買ったか判断しにくいと思っています。
いま新しいLC900/6Dも秋のWPCフェアーが東京で開かれるころには、新型が出るでしょうし、やがては、PEN4で5,0,HD100GB,ATI9600以上の
チップで 128MBとか。
それにSONYが発表したDVDに変わる新しい大容量記憶装置搭載のような怪物のようなノートになるのでしょうか。
こう考えると、いまLC700,900/5Dシリーズを使用している人も、これから夏モデルを使用する人も、一部スペックがアップされたとはいえ、基本は変わらないので、要は、使い込むことだと思います。
長文になりましたが、過去新機種を追いかけて8台以上も買い換えた苦い経験でやっとわかった経験でした。
それとPCは、先まで待とうといってもなかなか先が予測できがたく
新機種と呼べるのは、数ヶ月ですから、ほしいときが買い時なのでしょう。
書込番号:1669926
0点
2003/06/15 12:02(1年以上前)
reo-310さん
掲示板に書き込んで気がつきましたが、TIPセットが主流の852PMに大きく変わりフルモデル変更になったといって間違いないとのご意見がありましたが、具体的に起動が早いとか、「EXCELL」などの
演算速度が速いとか、HDへの記憶のデータの移送速度が速いとかこれまでとどう違うのでしょうか。
なにぶん素人ですので、教えていただけないでしょうか、
他社に比べていままでNECは、古いチップを使用していたことになりますね。
ときどきカキコする私も、掲示板は、大勢の人がPC購入の判断にされるようなので、より正確に調べる必要を痛感しています。
書込番号:1670042
0点
2003/06/15 17:05(1年以上前)
2003/06/17 11:33(1年以上前)
違ってたらごめんさん。情報ありがとうございました。
PC雑誌は、数種類読んでいますが、CPU,解像度、HDD.グラフチップ、添付ソフトとか、表面的な変化しか読み取れずにいました。
PCの心臓部ともいえるチップ、メモリーにこれからは、もっと目を向けて、今後のPC選択に役立てたいと思います。
今度のLC900・6Dがチップセットが大きく変わったとなると、春モデルを買わずに夏まで待てばよかったかなとも少し思いました。
書込番号:1676362
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
DVDマルチ搭載ですから可能
性能を考えたら6Dを考えた方が良いよ。
(reo-310でした)
書込番号:1676156
0点
2003/06/17 10:04(1年以上前)
reo-310さん
ありがとうございました.
書込番号:1676231
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
夏モデルは700/6Dが最上級モデルとなっていますが900/5Dと異なるのは解像度とワイヤレスRANですか?
15インチでの解像度はSXGAの方が見やすいかな?とするとワイヤレスに3万円高は出費が大きいかなと思っているのですが、みなさんいかがでしょうか
0点
私見ですが、このクラスのノートに無線LANが必須とは別に
思わないです。
基本的に据え置き型ではないですか?
あるに越したことがない、というレベル。
規格もIEEE802.11b..g.aといずれはすべてに対応していないと
存在価値もないしね。
IEEE802.11bだけを捉えれば、あってもなくてもいいです、個人的に。
書込番号:1621633
0点
2003/05/30 01:18(1年以上前)
満天の星さんに、一票
液晶の良さ、外観の重厚な感じ、
グラグラしておりました、
しかし、仕事において、携帯用のZ1の
ピンチヒッターとして使えそうな、バッテリー時間の長い
DynabookG6を、先週購入してしまいました。
今でも、グラグラしております。
書込番号:1621912
0点
2003/05/30 01:35(1年以上前)
700/6Dのバッテリーはリチウム仕様になっています、付属マウスが付きません。
私は無線ルータを使用してどの部屋に移動しても使用でき重宝しています。
これから無線ルータを購入する方はIEEE802.11b.g.a対応の新タイプが良いと思いますがIEEE802.11b対応のルータを持っている人はIEEE802.11bの無線カードor内臓ワイヤレスで十分でしょう。でもIEEE802.11bの無線カードは5000円程度で購入できますのでカードの出っ張りさえ気にならなければ後で購入した方が安くあがります。
この機種も22万円台で購入できれば後はテカテカ液晶の好みでしょう、在庫があればもう少し安くなるかもしれませんが生産は完了しているはずです。スペック的にはほとんど同一ですのでお好きな液晶(解像度)で決めたらいいんじゃないでしょうか?。
書込番号:1621962
0点
2003/05/30 01:58(1年以上前)
すみません、私がグラグラしているのは
700/5Dです。
失礼いたしました。
書込番号:1622015
0点
2003/05/31 18:41(1年以上前)
私も、無線LANで悩んでいましたが、この先主流になるのは、IEEE802.11gだろうということで、内臓していない700/6Dにしました。アンテナ部の飛び出しを考えると内蔵に越したことはないのですが、そのうち出るだろう、IEEE802.11b.g.a全対応のカードを使えばいいさ!と思っていたらメルコから早速でますね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/017_2.html
書込番号:1626878
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
既出でしたらすみません。
キャノンのNOD32アンチウイルスのβ版ダウンロードのページを見て初めて知ったのですが、XP SP2に含まれる修正プログラムMS03-013(Q811493)にパフォーマンス低下の問題があるようですね。全く知らずにSP2適用してました。
MS03-013を削除したところかなりパフォーマンスが改善されました。
削除する際、動作しなくなる可能性があるプログラムが表示されましたが、今のところ問題なく使えてます。
参照 http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-013.asp
0点
2003/05/25 02:38(1年以上前)
え!!SP2も配布したの!!
ってか、アップデートを見てもSP1までだけど、修正パッチみたいなもんはSP2で配布するのじゃないかな。
書込番号:1606742
0点
SPって数を重ねるこどにパフォーマンス落ちるものでは?
それだけデータが多くなるわけだし・・・
最新のスペックのものならともかく、非力なノートでは禁物です
かね?
書込番号:1606768
0点
XP SP1bもまだ、正式にでていないから、SP2はまだでていないでしょう。修正パッチのところに、SP2って表示されてるものあるから、SP2と言ってるだけでは? 正確なSP2はまだまだでていないよ。
書込番号:1606786
0点
2003/05/25 14:36(1年以上前)
そうでした。(^_^;)
コンパネの追加と削除でSP2と表示されてるので。
何回かリカバリもしましたが、その直後に不要なファイルの削除とWindows Updateを実行してしまうもので、XPってこんなに重いOSなのかと思い込んでました。デスクトップ機(Pen3 750+Win2k)に比べてもかなり重かったし。
にしても改善できて良かった。過去ログで報告もありますが、Win2k化を考えていたところでした。
書込番号:1607935
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
NECの夏モデルが発表されましたがLC-900/6Dは現時点で発表されませんでしたね、
発表された700/6Dから見ればパッとしませんね!
どのメーカーも年4回新モデルを出すの止めて2回位にすれば新鮮さがあるのでしょうが・・・。
900/5Dオーナーとしては後続モデルが出なかったのはチョット嬉しかったのですが複雑な気持ちです。
後続モデルが出たとしてもHDDを80GBにしてCPUを弄って流行のテカテカ液晶に変える程度でしょうが!
流行とはいえ私は今の液晶に満足しています、良いものも流行で消えていくことに寂しさと疑問が残ります。
0点
2003/05/18 02:40(1年以上前)
NECはTシリーズなどで900を削って、700パワーアップしたものを次の最上位機種として、モデル整理をした前例があるので、LC900の後継は出ないかもしれません。もちろん900さんの予想スペックで出る可能性は高いとは思います。G8に対抗できるスペックで出てくるかも知れませんが、少なくとも夏までは無いでしょう。
書込番号:1586808
0点
2003/05/18 05:38(1年以上前)
そうですか、過去もそのような事があったんですね。
次に出る機種は我々が予想つかないくらいのアッと言わせる機種を出してもらいたいですね
夏モデルが発表されてから冬モデルの値崩れが激しいですね、
700/5Dなどは以前私が記憶している最安値198,000円をあっさり切ってきましたのでこのクラスの購入を検討している方は今からが購入のチャンスなんでしょうが在庫がなくなると一気に取り扱い店が減りますので注意でしょう、
夏モデルと700/5Dの性能差がこれだけ少ないと冬モデルのCシリーズはとりあえず良いモデルだったと思い込みたいですね(笑)
メーカーの3年保障も付けましたので長く使用したいと思っています!
書込番号:1586965
0点
2003/05/19 11:00(1年以上前)
「900」さん、Katu5さん、こんにちわ。
いわれるとうり、私もこの春モデルを持っているので、各メーカーから夏モデルが一斉に発表されて、LC−900/6DがTOSHIBAG8にどう対抗するか見ていましたがLC−900/5Dの後継機はでませんでした。
で、内心ほっとしています。
6Dが出ない限り、5Dのこの機種は、いつまでも新モデルでいられるから満足できますよ。
いままでも、幾度かノートを買い換えて3ヶ月で愛機が中古扱いになる
悔しさを感じていました。
NECさん、どうかしばらく900−6Dの発表を先送りしてください(笑)
実際、ビデオ編集にせよ、ハードな3Dゲームであれ、DVD記録であれ
すべてのことを満足させてくれると私は、思っています。
とはいうものの、以前同社の夏モデルを5月にゲットして、その後バージョンアップした夏モデルを見て失敗した想いがあります。ま、新モデルが出たとしてもPen2,2GHZ,ATI RADION9000 64MB 80MBとほとんど
変わらないでしょうから、「900」さん同様しばらく愛機を使いこもうと思っています。
書込番号:1590435
0点
2003/05/21 22:20(1年以上前)
1586965で 冬モデル→春モデル の間違いです。
この欄で書き込むと怒られそうですが、チョット教えてください。
自分でアップロードしたデジカメ画像をダウンロードするとファイル名が文字化けするのですがどうしたら直るのでしょうか?
会社のノートPC(Win98SE)だと文字化けしないのですが!
書込番号:1597409
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
現在このマシンの購入を考えています。そのときの参考として,内蔵マルチドライブのメーカーと型番を教えて頂きたいのです。というのは,ラティングソフトの件で,プレインストールされているものが使いやすいかということです。自分としてはB'sRecorder5が一番使いやすいので対応しているかなどを知りたいのです。よろしくお願いします。
0点
MATSHITA製 DVD-RAM UJ-810 と下の方の発言に書いてありましたが
ドライブの型番までは公表されていないので
いざ購入してみると別のものが付いているかもしれませんね。
書込番号:1491462
0点
初期ロットは同じ型番の確立が高いですがOEMなので数種に
またがることがあります。
書込番号:1491834
0点
2003/04/15 19:37(1年以上前)
2月末に購入した機種はMATSHITA製 DVD-RAM UJ-810 です。
自分は現在、DVD-R/RWは使用せず、ライレィングソフトの要らないDVD-RAMを使用しています、FD感覚で重宝していますしデータの書き換えも楽ですよ、
最初にメディアを初期化する必要がありますが、初期化方式は3つから選べますので音楽データにも対応しているはずです。人に渡すなら普及率の高い-Rの方が良いと思いますが、この機種を使用するならDVD-RAMの使用をお勧めします。(ちなみにCD-Rに焼き付けたのはデカバリー用バックアップ作成だけです)
メディアも10枚5000円で程度で通販されています。
書込番号:1492572
0点
むかしVAIOで同じ機種なのに、バッファーアンダーエラー対応したドライブと非対応のドライブが混在されていたことがあります。
ドライブ関係は何がついてくるかわかりませんよ。
書込番号:1493312
0点
2003/04/15 23:57(1年以上前)
ありがとうございました。買ってみなければどんなドライブなのかわからないというのはとても不安ですね。特にライティングソフトについては使用感や好みというものがありますから,ドライブが対応していないととてもショックです。まあ,いろんなソフトになれるというのも大切なのかもしれませんが。
書込番号:1493481
0点
2003/04/16 00:08(1年以上前)
只、今現在であれば、DVD マルチドライブは、松下かTEACですね。
ほぼ松下(UJ-810)ではないでしょうか。
書込番号:1493522
0点
2003/04/16 21:05(1年以上前)
そうなんですね。東芝のDVD−Rドライブも搭載機種が多いような気がしたんですが,RAMまでというと松下でしょうか?最近外付け携帯ドライブが発売されましたが,それと同じものでしょうか?
書込番号:1495697
0点
> RAMまでというと松下でしょうか?
日立LGもありますよ。 もうすぐ高速化され、±R/±RW/RAMの全部対応に
変わるんで、採用メーカーが増えてくれると嬉しいんですけど。
> 最近外付け携帯ドライブが
それに関しては、UJ-810だと思われます。
書込番号:1590026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






