LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ解像度

2003/04/23 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 どろさんさん

液晶15インチでUXGAというのは表示されるものが小さ過ぎませんか?
ウィンドウの×ボタンとかクリックするの大変じゃないですか?

書込番号:1516768

ナイスクチコミ!0


返信する
Versa Proさん

2003/04/23 22:59(1年以上前)

画面のプロパティからフォントサイズを大きくすれば
ウィンドウの×ボタンとか大きくなりますよ

書込番号:1516965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/23 23:47(1年以上前)

画面の詳細設定でDPI設定を大きくすれば操作系すべてが大きめに表示されます

書込番号:1517167

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/04/24 03:17(1年以上前)

「DPI設定」や「画面の解像度設定」で解決すると思いますがブラウザソフトを変更すれば画面が拡大されます。
どろさん さんが使用していらっしゃるNetscape/7.02は使用したこと無いですがOPERAは任意倍率の拡大縮小が出来ますのでIEと使い分けています。

書込番号:1517755

ナイスクチコミ!0


SORD M5 MK2さん

2003/04/25 22:36(1年以上前)

設定をいろいろ変えていますが、どうもうまくいきません。字を大きくするとHPの字が重なってしまったりと。
大き目のフォントで読みやすい設定を知りたいのですが、みなさんはLiquid Viewをどんなサイズに設定していますか?
私はフォントを110に設定していますがもっと大きくて見やすくするにはどうすればいいでしょうか。お教えください。

書込番号:1522177

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/04/27 00:03(1年以上前)

UXGAはエクセルでは大変便利ですがWebやメールではそのまま使用するには無理があります。
Web上ではメールソフトの変更で対応できますがメールではやはり小さいです。設定方法をいろいろ試してみた結果私は、96DTIで変更せず1153×864ピクセルで使用しています(IE使用時はフォンントサイズを大か特大)、多少滲みがありますが自分では許容範囲です。デジカメ編集の時はタスク上の画面表示を1600×1200に切り替えて使用しています。

書込番号:1525520

ナイスクチコミ!0


葉桜さん

2003/04/27 07:59(1年以上前)

液晶15インチでUXGAというのはやはり無理があります。
私もこの機種を買って後悔しているのはこの点です。
インターネットをしたきの文字のあまりの小ささにびっくりしました。
字の大きさを最大にすると字が重なってしまうし、結局
画面のプロパティの設定で画面の解像度を1280×1024で
使っています。しかしすこし滲んで見えますので、本来の
1600×1200にしたときの鮮やかさ(すっきりさ)には
敵いません。
結論としては、15インチのUXGAは買わないほうが良いかもしれ
ません。

書込番号:1526289

ナイスクチコミ!0


SORD M5 MK2さん

2003/04/29 22:53(1年以上前)

なるほどみなさんも苦労なさっているのですね。
解像度が大きければよいというものでないことが良くわかりました。
わかってもどうにもならないところが悲しい...

書込番号:1534963

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/04/30 07:41(1年以上前)

SXGA+機種を購入したかったのですが700/5DはDVD-RAMや内臓無線カードが付いていません、ビデオメモリの差はあまり気にしなかったのですが900/5Dは3月上旬には23万円代まで下がりました、121ware.comでカスタマーズして購入する手もありますが、そうすると900/5Dより価格が上がってしまいました。
UXGAは確かにそのままで使用するのは辛いですので自分なりに調整して使用するしかないですね、但しエクセルやデジカメ画像編集ではUXGAは便利です。

書込番号:1535947

ナイスクチコミ!0


X68000ACEさん

2003/04/30 23:56(1年以上前)

15インチだとSXGA+がやはりバランスがいいかと思います。
でもUXGAでも、普通に使えます。DPIなど大きくしましたが、アイコンなどが大きくなってじゃまだったので、すぐに元に戻したくらいです。
インターネットもくっきり見えて問題ありません。UXGAは思ったより快適です。

書込番号:1538350

ナイスクチコミ!0


実は、ノートでいこう4さん

2003/05/02 21:32(1年以上前)

皆様の意見を見ていて、たしかにUXGA(1600×1200)は、高精細ですが、慣れないと見にくいですね。
私は、今までXGAしか使っていなかったことと、3Dゲームをやるのに、ビデオメモリーがAti Radion9000 64MBということで決めました。
当初は、UXGAでは、あまりに字が小さく失敗したかと思いましたが、インターネットで全画面が見れて自分の求めている項目、記事にすぐクリックできます。
今までは、インターネットの全画面を見るのに、カーソルでいろいろ移動しなければなりませんでした。
また、インターネットでダウンロードした写真とか拡大して見ても鮮やかできめの細かい美しく見れますよ。
もっともダウンロードした元の画面の解像度にもよりますが。
3Dゲームもきれいですよ。
UXGAがいいか、悪いかは、自分で何に使うかによるのではないでしょうか。
どうか、もしお買いになって後悔されている方がいましたら、UXGAの良いところもあるのでがんばって使ってください。
私は、UXGAを楽しく使っています。
もう老眼鏡が話せない年代ですが、慣れれば快適に使えるようです。

書込番号:1543375

ナイスクチコミ!0


poyoyoさん

2003/05/08 05:24(1年以上前)

私は視力が弱いのですが、UXGが失敗だったと思ったのは最初だけでした。慣れてしまえば以前使っていたXGAの画面が間抜けに見えてきます、ノートなんで作業は液晶に近いので問題ないと思います、慣れてしまえば広い画面でいい面ばかりになりました、ショップで少しの時間みてだめだと思う方もいらっしゃると思いますが、実際ある程度使っていると本当にいいと思います、DVDも非常にきれいだと思います(目が悪いので細かく見えないかも)私は絶対おすすめです。

書込番号:1558745

ナイスクチコミ!0


kitamutoさん

2003/05/08 21:14(1年以上前)

この話題は、幾度となく出てきていますが、結論は個人の判断次第と言うことです。私は、15”UXGAでも全く問題なく、とても快適です!
HP表示なども2枚並べて表示できます。SXGA+機も持っていますが、もう戻れません!

書込番号:1560263

ナイスクチコミ!0


SORD M5 MK2さん

2003/05/09 19:43(1年以上前)

HP等見るにはやはり目が疲れて困りますが、gameをやって見たらMobility Radeonのおかげもあって、きれいな大画面で最高でした。
一長一短ですね。

書込番号:1562556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/14 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 きしぞうさん

みなさん。はじめまして。
この機種を、1ヶ月前に購入しましたが
最近、画面が一瞬(青の背景、設定画面?)変わり
その後、何も映らなくなり、ゴーっとファンが
回りっぱなしになって、何も出来なくなるといった現象が
多発します。
しかたなく、電源を切ってますが
ウイルスか何かにやられてるのでしょうか?


書込番号:1489058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/14 17:07(1年以上前)

ウィルスの可能もありますが、特に増設などの不具合がない
ですか?普通は兆候というものがあったりします。
増設メモリー、特殊なアプリとか・・・
この状態から脱するには、僕は常に実行していますが一番いい
のはDOS起動からリカバリーしたイメージを別ドライブに保管
し、状態の良かったそれそのものを復元させます。
大抵はこれで解決しています・・・

自身のリカバリー設定がない場合はメーカーの奨励するリカバリーを
してみて、なおかつ一緒ならシステムボードなどハード面の
不良になるでしょう。

書込番号:1489082

ナイスクチコミ!0


シューマッハさん

2003/04/14 18:37(1年以上前)

ウィルスバスターで探してみてはいかがでしょうか?
体験版なら30日しか使えませんが、無償でダウンロードできます。

書込番号:1489277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/14 18:48(1年以上前)

というかブルーで起動しないのでは?

書込番号:1489321

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/14 18:59(1年以上前)

下のリンク先のどこかで見たような気がします。


http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:1489360

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/14 19:12(1年以上前)

あと「ブルースクリーン」というキーワードで対処方法が広がります。
ご存知かもしれませんが。

書込番号:1489404

ナイスクチコミ!0


スレ主 きしぞうさん

2003/04/14 19:32(1年以上前)

満天の星さん、シューマッハさん、違ってたらごめんさん
レスありがとうございます。

>満天の星さん
増設等は、しておりません。
当方、WEBメールを使用しているのですが、2回程
訳の解らないhtml付メールが来て、開いた事があるのですが
フレームが出ただけでした。
その後、友人にそのメールを転送して確認して貰った所

「あなたのメールにウイルス ( WORM_KLEZ.H ) を発見し、駆除しました。」

と出たみたいなので、本製品にインストールされていた
ノートンアンチウイルスでチェックしたのですが
感染なしでした。一旦リカバリーした方が、良いのでしょうか?
他は、Windows Updateで出たプログラムをインストールしたくらいです。

>シューマッハさん

上記の通り、感染なしなんですよ。
KLEZ駆除ツール等を、ダウンロードしてやってみても
異常なしみたいです。

違ってたらごめんさん>

ありがとうございます。
後で、じっくり調べてみます。

書込番号:1489461

ナイスクチコミ!0


スレ主 きしぞうさん

2003/04/14 19:37(1年以上前)

度々すいません。私の文章が下手でした。

一瞬画面が青くなり(何か文字が出るが読めない)
その後、真っ黒(電源を切った状態)になり
ファンだけが、回り続けるのです。

失礼しました。

書込番号:1489480

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/04/14 20:55(1年以上前)

どういう作業をしている時にブール画面になるのか?が問題ですが、
原因をきちんと把握するためには、ブルー画面になったときに表示される
白文字
をメモってサポートに連絡するのが一番的確な回答を得られます。
(白文字の中に、原因がSP1かBIOSかなどの情報の記述があります)
デフォルトでは一瞬表示されるのみで自動的に再起動しますから、設定を
変更し
ておく必要があります。
[スタート]-[マイコンピュータ]右クリック-[プロバティ]-[詳細設定]タブ
-起動と回復[設定(T)]クリック-システムエラーの□自動的に再起動する(R)
のゝを外して、[Ok]。
 それと深刻なエラーから回復しましたのダイアログが出る場合には、
エラー報告に含まれるファイル名も手掛かりになるので メモっておきましょう。

書込番号:1489743

ナイスクチコミ!0


実はマックユーザー(ネカマ)さん

2003/04/14 22:04(1年以上前)

要するにブルーバックでしょう。OSカーネルのエラーです。
そのとき表示されるエラーコードによってある程度原因は分かります。
多いのはメモリー管理の失敗。それからI/Oデバイスの問題。
致命的なエラーなので、システムリカバリー。これで直らなければ、ハード的に問題が発生していることがありえます。
 因みに私、自作機でブルーバックエラーが多発するにもかかわらず、そのまま数ヶ月使っていたら、先月ついにハードディスクが逝ってしまいました。

書込番号:1490039

ナイスクチコミ!0


シューマッハさん

2003/04/15 17:30(1年以上前)

WORM_KLEZ.Hは大したこと無いから関係ないね。
実はマックユーザーサンの言うとおりリカバリーをお勧め。
セーフモードで、起動できる?

書込番号:1492197

ナイスクチコミ!0


スレ主 きしぞうさん

2003/04/16 16:11(1年以上前)

MO_MOさん、実はマックユーザーさん、シューマッハさん
色々とありがとうございます。

実は、昨日電源を入れたとたんに、例の現象が起きる様になり
実はマックユーザーさんのおっしゃる通り、壊れてしまったのかと
あせってしまいました。
何度も電源を入れ直し、やっとうまく立ち上がった時に
サポートに電話してみました。

結果、BIOSのアップデートをして、暫く様子を見てくれとの事でした。
121wareでダウンロード(モジュールNo3329)して
アップデートしましたが、今の所は、何も起きてません。

今度は、いつ起きるのか?と、不安ですが
みなさん色々と親切に教えて頂き、ありがとうございました。
とりあえず、様子見てみます。

書込番号:1495013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WEPの設定

2003/04/12 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

こんにちは。

> 家庭内LANに このノートも入りたいのですが、
> NTFSの為か 入れません。(見れません)

という質問がありましたが、私の場合は一応家庭内ワイヤレスLANに入ったのですが、ルーター側でWEPキーを設定するとダメになってしまいます。
受信はしていて、ワイヤレスネットワーク接続は有効になっているのですが、インターネットを開こうとすると「サーバーがみつかりません」になります。ルーター側のWEPをなしにするとOKになります。
他にも2台ノートパソコンがあり、そちらではWEPキーをルーターと同じにすれば即つながります。
WEPの設定の仕方が悪いのでしょうか。ワイヤレスネットワークのプロパティ内のワイヤレスネットワークの設定も間違いなくやったつもりなのですが・・・・。
ファイヤーウォールはWEPにも関係するのですか?
どなたか助けてください。

書込番号:1482893

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/04/12 20:21(1年以上前)

使用機器名とかを明記しないと設定がわからないかもしれませんね。


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wirelesswep/wirelesswep03.html

書込番号:1483076

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉桜さん

2003/04/12 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。
使用無線LANルーターは京セラのメテオKY-BR-WL100です。
パソコン内の無線LANCARDは ORINOCO mini PCI CARDと
書いてあります。
より簡単な40bit(64bit)WEPを使用して数字5文字のみのキーに
していますがダメです。
別のパソコンの京セラ以外の無線LANカードでもOKになっています。このORINOCO mini PCI CARDの設定には設定キーの64bitと
128bitの選択もなく、入力したキー文字数で判断しているようです。

書込番号:1483340

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/12 21:58(1年以上前)

無線ラン内蔵の機種だと同一機種使用者でないとやはりわかりません。
規格化されているはずなのに、相性とかですまされることもあるみたいですし。

書込番号:1483451

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/04/13 02:42(1年以上前)

FWが邪魔している可能性は十分にあり得ます

書込番号:1484495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格上昇

2003/04/12 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 ちょいとさん

みなさん、こんにちは
このごろ、この機種の値段が上がってきていますね。
普通、新しいモデル発売前では安い価格で入手できるはずなのに・・・
理由御存知な方いますか?
NECだから?

書込番号:1482056

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/12 15:33(1年以上前)

販売店の数が減ったため,価格が上がったように見えるのです。

書込番号:1482153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/04/12 15:41(1年以上前)

大抵は安い店から在庫が無くなっていきますので (^^;

書込番号:1482187

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/04/12 16:02(1年以上前)

総じて人気があるモデルは安値店が売り切れればこのようになるでしょう。
700/5Dにしろ同様の現象ですし、私が購入時に検討したDynaBook G7/X19PDEWも底値に近い感じですね。
但し後続モデルを発売すれば在庫処分価格になるでしょう、
それにしても900/4Dは未だあるんですね(笑)
外観は同じでも消費者は違いが分かっているんですよ!

書込番号:1482250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょいとさん

2003/04/12 17:59(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。

yo___ さん、まきにゅんさん

実はこのモデルを3月下旬に購入したのですが、そのとき、あの
CHAMPさん(本日の最安値の店)で23万8千円だったのを覚えています。
(なんと4万近く上昇)

あのCHAMPさんがこの値段を設定(強気)していたので
人気上昇となる要因があったのかと勘ぐってしまいました。

「900」さん
この機種は人気機種に分類されるんですか。
オーナーとはうれしい限りです。
(てっきり人気薄機種と思っていました。)
それにしても底値の判断は難しいですね。

書込番号:1482584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/04/12 18:30(1年以上前)

価格情報の履歴を確認してみましたが、過去最安値を付けていた店で現在も在庫があるのはCHAMP位のようですね。
他の店舗より高くならない程度に値段を釣り上げているという穿った見方もできます (^^;

書込番号:1482704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NTFSをFAT32に変えるには?

2003/04/09 18:05(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 KINSAN1さん

こんにちは。

 家庭内LANに このノートも入りたいのですが、
NTFSの為か 入れません。(見れません)

 自作デスクトップ(WIN2000) 東芝ノートSS300(WIN98)が
FAT32です。会社のLANに 東芝SS3000を繋いでいるのですが
これが16ビットしか入れないソフトを使っているので
全ての機種を NTFSに出来ないのです。

 パーテーションマジック7.0を使いましたが
DドライブだけFAT32に変えれましたが Cドライブはエラーが出て
だめでした。

 ハードディスクを一度外付けにして(USB接続のケース等で)
デスクトップに繋いで パーテーションマジックを使えば
FAT32になるのでしょうか?

 それとも HDDの新しいものを買って そこに FAT32で
WIN2000を入れようかとも考えています。(東芝の5400回転の流体軸受け
バファー16Mも 試してみたいですし)
ただ、IBMの用にドライバーが詳しく公開されていないNECの場合は ワイヤレスLAN等のドライバーは、
現在のHDDから 探さなければならないのでしょうか?

 どなたか 試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:1473824

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/04/09 18:47(1年以上前)

NTFSだから家庭内LANに入れないなんてことはない…

ネットワークの設定が適切じゃないだけですよ。
XPと2000と98の混在ネットワークは面倒だから、ややこしければ、XP付属の簡易ネットワーク構築で作り直しちゃえば?

書込番号:1473921

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/04/09 20:21(1年以上前)

FWソフトまたはPCGate(?)が邪魔しているのでは?

書込番号:1474125

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/09 21:35(1年以上前)

ファイヤーウォールを切ってから試してください。

書込番号:1474373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/10 00:49(1年以上前)

>家庭内LANに このノートも入りたいのですが、
NTFSの為か 入れません。(見れません)

そんなことはない。設定が悪いだけですので。NTFSでも共有フォルダーにしてると95からアクセスでき扱えますので。

書込番号:1475139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/10 01:37(1年以上前)

HDDフォーマット形式はそのPCに入っているOSによってだけ左右されるのでこの場合は全く関係なし。NTFSの方がネットワークでは安定していますし。


家庭内LANに このノートも入りたいのですが、
NTFSの為か 入れません。(見れません)


家庭内と会社内のIP振り分けや、DNS設定など、全然違うでしょうから、そのあたりはきちんと設定してください。
うちの会社はNETBEUIで、Win95のPC98かつプログラムがBA・・以下略。

書込番号:1475266

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/04/10 05:54(1年以上前)

私もWin98MeデスクトップとWin98ノート間を無線ルータ使用にて家庭内ランを構築していましたが900/5Dを購入して内臓無線ランを使用して無事繋がりました。

書込番号:1475488

ナイスクチコミ!0


きんさん1さん

2003/04/11 16:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
1日見なかっただけで 大勢の方から教えていただきまして。

 FWソフトまたはPCGate、ファイヤーウォールを切って試して見ます。

 また判らなかったら 教えてください。

書込番号:1479137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

USBマウスの移動速度の変更

2003/03/29 16:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 えむぺさん

題名の通り、USBマウスのポインタ移動速度の変更方法がわかりません。

コントロールパネル−マウス−ポインタオプションタブ−「速度」のところは使用不可になっていて変更できません。
その横の動作タブには「速度と加速度」があり設定可能なのですが、これを変更してもパッドの動作にしか反映されないようです。

この掲示板の下のほうを読むと設定変更できている人もおられるようです。USBマウスを繋いだ後に何かしないといけない事があるんでしょうか?

書込番号:1439431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/29 17:15(1年以上前)

ドライバがインストールされていないだけじゃないですか?
普通はUSBマウス用のドライバとTouchPad用のものと
デバイス・マネージャから見ると二種類並びますが・・・

書込番号:1439490

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/03/29 17:36(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます。

デバイスマネージャで見ると二種類(Logitech USB WheelMouseとNX PAD)見えていますし、USBマウス自体は使えてるんです。
でも速度の設定変更ができないんです。
それ以外の設定、たとえばダブルクリックの速度やオートジャンプの設定は変更すればちゃんと反映されています。
やっぱり何か忘れているのかな。。。

書き忘れていましたが、USBマウスは本体付属のものです。

書込番号:1439534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/29 17:44(1年以上前)

ドライバはHDリカバリー仕様でしたか?
Cドライブにドライバのフォルダがあれば一度削除してみてから
再インストールをお奨めします。

書込番号:1439554

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/03/29 19:21(1年以上前)

またまたすばやいお返事ありがとうございます。

実は今日のお昼くらいに箱から出したばかりで、このマシン特有の仕様はよくわかっておりませんです。

正攻法ではないと思いますが、変更はできました。
BIOSでパッドを無効にして起動すると、マウスのプロパティのポインタオプションタブ−「速度」が使用可能になり、USBマウスの速度変更ができる状態になりました。
で、再度BIOSでパッドを有効にしてから起動すると、USBマウスの速度変更が保存された状態でパッドとUSBマウスの両方が使える状態になりました。
ただ、USBマウスの速度変更はできない状態に戻っています。まあ、マウスの速度なんて、一度設定すれば変更することはまずないのでいいんですが。。

ちなみに、この掲示板の下の方でどなたかが書かれていた「パッドとUSBマウスの速度はどちらかにあわせることになる」ということはなく、それぞれ別々の速度設定をしており、それぞれが有効になっています。

とりあえず解決したのでよかったのですが、いまいち納得してません。
ドライバの再インストールもちょっと落ち着いてからやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:1439812

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/03/29 21:55(1年以上前)

自己レスです。

最近のログしか見ていなかったのですが、検索してみると一ヶ月以上前にマウスの速度が変更できない由の質問が何件か挙がってますね。
どうもドライバ云々ではなくて、この機種(またはパッド+USBマウスの組み合わせ)の問題のような気がします。

とりあえず先の私の発言の方法で速度を変えられるようですので、今までだめだった方はお試しください。

実際この機種を使用されている方で、パッドとUSBマウスを両方有効にして、なおかつUSBマウスの速度変更が可能になっている方っていらっしゃいますか???


以下余談ですが、
この機種と同時にCanopusのMTU-2400 + HomeEdgeのセットを購入しました。設定も終わってテレビやビデオが見れており、ちょっとだけ録画もしてみましたがなかなか良い感じです。画質も個人的には満足いくレベルです。そっちの方の質問がありましたら別スレッドででもあげてもらえればお答えします。ただし画像処理とか詳しくないので、あまり細かいことは逆に教えて頂かないとわかりませんです。

書込番号:1440221

ナイスクチコミ!0


神戸のみくさん

2003/03/30 13:38(1年以上前)

>えむべさんへ 私もマウスの移動速度変更については悩んでおりました。非常に有益な解決方法教えていただき有り難うございます。
私もマウスとPADを有効にした状態ではマウスの速度変更は
出来ません。予想ですが、起動時の無線LANonならない件の時のように、BIOSレベルで修正しないとだめなのか、NECのドライバ自体の
不都合なのかもしれませんね。いずれにしてもおっしゃられるように、あまり頻繁に触るところでもないですし、これでも良いかも?(笑)
有り難うございました。また何かあれば情報乗せてくださいねー

書込番号:1442364

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2003/03/30 15:47(1年以上前)

>ちなみに、この掲示板の下の方でどなたかが書かれていた「パッドとUSBマウスの速度はどちらかにあわせることになる」ということはなく、それぞれ別々の速度設定をしており、それぞれが有効になっています。

あー、すいません。それ私です。あたたた、ポインタの速度って個々に調整できたんですね、知りませんでしたー。
早速、私もえむぺさんの方法でやってみたところ、以前より使いやすくなりました。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:1442652

ナイスクチコミ!0


SORD M5 MK2さん

2003/03/30 22:08(1年以上前)

私も同じ問題で悩んでいました。ありがとうございました。

書込番号:1443856

ナイスクチコミ!0


まままーさん

2003/03/31 16:18(1年以上前)

便乗して申し訳ないのですが、マウスのホイールを押すことでダブルクリックできるようにすることは可能でしょうか?今までそのようにしていたので不便です。

書込番号:1445963

ナイスクチコミ!0


メインストームさん

2003/04/02 11:44(1年以上前)

マウスがlogitechなのでlogicoolのホームページより最新のドライバーをインストールすればスピードUPしませんか?わたしはこれでかなり早くなりましたが!間違っていたらすいません!

書込番号:1451237

ナイスクチコミ!0


KODANさん

2003/04/03 20:18(1年以上前)

>メインストーム さん
logicoolのHPで型名M-UR55aが見つかりませんが、
どのマウス用のものを使いました?

書込番号:1455338

ナイスクチコミ!0


メインストームさん

2003/04/03 21:52(1年以上前)

レギュラーマウスの欄にあるドライバーですが。この中にあるものはすべて汎用のマウスドライバーのようでこれをインストして設定すればいいと思いますが?

書込番号:1455671

ナイスクチコミ!0


KODANさん

2003/04/03 22:18(1年以上前)

>メインストーム さん
あ、確かにダウンロードするファイルはすべて同じファイルですね。
機種別にリンクが張ってあるので違うものだと思い込んでました。
快適な移動速度に変更出来ました。ありがとうございました。

書込番号:1455780

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/04/04 01:31(1年以上前)

インストールしてみました。
これこそ正攻法ですね。
ありがとうございました。>メインストーム さん

まままーさんが質問されていた「マウスホイールでダブルクリック」も出来ましたよ。この設定、なかなか便利ですね。気に入りました。

書込番号:1456670

ナイスクチコミ!0


まままーさん

2003/04/06 18:06(1年以上前)

>メインストーム, えむぺ さん
インストールしてみました。
PADを有効にしたままマウスの速度を変更できるようになり、
おまけにホイールでダブルクリックも出来るようになりました。
これに慣れるとたかが2回クリックするだけのことが面倒になる(危険だ〜)。
ありがとうございました。

書込番号:1464819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC900/5D
NEC

LaVie C LC900/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC900/5Dをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング