このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年4月6日 08:48 | |
| 0 | 5 | 2003年4月4日 23:23 | |
| 0 | 7 | 2003年3月23日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2003年3月23日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2003年3月19日 22:54 | |
| 0 | 5 | 2003年3月17日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
LC900/5Dを買おうか迷ってるんですけど、5月の新製品も気になってるんですけど
新製品のスペックなど、情報お持ちの方いますか?
スペックによっては、待とうかと思ってるんですけど。
0点
そんなに変化ないでしょう。
というより変わりようがない・・・
USB2.0から3.0になるものでもなく、グラフィックメモリーが
増えることくらい、あとはHDDが80GBになったり。
書込番号:1456858
0点
2003/04/04 12:26(1年以上前)
液晶が1024×768のモデルとか選べるようにして欲しいな、
ノートでそんなに大きな解像度使わないし。
書込番号:1457440
0点
旧ハイレゾ液晶パネルでXGAは製造していない。
別なシャープ製か何かをOEMしないとNECはすべてのパーツを
自社製造していないらしく無理ということになる。
書込番号:1457668
0点
2003/04/05 13:01(1年以上前)
同じようなデザインが続いてるんでデザインが
そろそろ大きく変わるんじゃないんでしょうか?
あとCentrino搭載とかはないでしょうか?
書込番号:1460666
0点
2003/04/06 07:58(1年以上前)
ここにBanias(PentiumM)+Intel 855PM(セントリノ)搭載のノートPC一覧があります。3月12発売のものの情報です。
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20030312C/
書込番号:1463502
0点
2003/04/06 08:12(1年以上前)
> MCP
奇妙な表記をするな。
書込番号:1463518
0点
Pentium M+セントリノという表記は変だ。
しかもセントリノは誤りでセントリーノだし。
書込番号:1463578
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
先ほどの質問の補足ですが、ディスクのプロバティの「書き込み」項目で「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずしており、またNortonAntiVirusの設定(AutoProtectの解除かなにか)もしています。更にそのほかのメディアの書き込みはOKでした。
0点
>ディスクのプロバティの「書き込み」項目で「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずしており
有効にチェックを入れないと無理でしょう
DVD−RAMディスクのフォーマットや書き込みがうまくできない場合は Norton AntiVirus の Auto-Protect が関係している場合があります。Norton AntiVirus の Auto-Protect を無効にしてから再度行ってみてください。
Norton AntiVirus の Auto-Protect を無効にするには下記の操作を行ってください。
【操作手順】
通知領域のアイコンを右クリックし、「Auto-Protect を無効にする」をクリックします。
通知領域のアイコンがになりAuto-Protect が無効になります。
なお、フォーマットや書き込みが終了したら、再度上記1.の操作をおこない、「Auto-Protect を有効にする」をクリックして、Auto-Protect を有効にしておくことをお勧めします。
(reo-310でした)
書込番号:1420342
0点
2003/03/23 14:18(1年以上前)
私も空仁 さんと同様に困っています。最初に使用した時は機能ガイドを見ながら初期化、書き込みも出来たのですがその書き込んだDVD−RAMに追加書き込みしようとしても出来ないんです。もう一度初期化しようとしても空仁 さんと同様な状態です。
機能ガイド20ページには「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずせとあります。チェックを入れるとCD−R/RWへの書き込みが優先され、DVD−RAMは利用できないと書かれています。
このDVD−RAMドライブは富士通や東芝と同じパナソニック製ですが他のモデル使用者はどうなんでしょうか?。
どこか設定に問題があるのかな、使用されている方、どのように設定されているのでしょうか。
書込番号:1420665
0点
2003/03/30 10:40(1年以上前)
自己レスですが!
DVD-RAMへの書き込みの件でサポートに聞きました。
本件のような事例報告はないようです。設定を確認して結局なぜメディアが使用出来ないか分かりませんでした。
DVD-RAMの不良も考えられると思い他社のメディア(maxell-mon cartridge disc4.7GB)を購入して使用したところ使用出来ました(製品番号 DRM47)。
使用出来ないメディアは大手のF社製でした、パッケージには指紋、水、ほこりについての注意と水、静電気防止剤、LPクリーナー、アルコール等の溶剤の禁止が書かれています。確かにドライブに挿入する際、指紋がついたのでパソコン専用汚れ取用クリーニングティッシュでふき取ったので文句はいえませんが、メディアの相性もある様に思います。
空仁 さんの使用したRAMはどのメーカーでしょうか?、DVD-RAMってそんなにデリケートなんでしょうか? F社製でしたら要注意ですね。
書込番号:1441933
0点
2003/03/30 12:34(1年以上前)
もう一度自己レスです。
F社DVD-RAMメディアも使用出来ました。結局、汚れを濡れティッシュで拭ったのが原因のようです。パッケージの説明の通り、普通のティッシュで丁寧に指紋を取り除いたら初期化、書き込み、削除ともドラッグ操作で使用出来ました。
DVD-RAMがこんなにデリケートなメディアとは知りませんでした。
取り扱い、保存は十分注意しなければいけませんネ!(反省)
書込番号:1442217
0点
2003/04/04 23:22(1年以上前)
標準添付のソフトが悪さしているかもしれない・・と思い、全てアンインストールしても駄目、あげくに再セットアップ・・ふー・・・。
結局、NECのサポートセンターに今までの苦労話・・メディアのメーカーを変えて・・そして・・とくどくど説明したら、新品と交換しますとなり、昨日、新品を立ち上げたら、即、快調にバンバン焼けるではないですか!!!
今回でパソコン5代目で周辺機器を含め故障に遭遇したことがないのが、裏目にでました。
書込番号:1459160
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
このパソコンの購入を検討しております。
そこでいくつか確認したいことが…
1.過去ログ見ると、再セットアップしたらHDのパーテイションを設定し直せるとありましたが、その際でもリカバリに必要なデータは消えませんか?
2.PS/2端子が無いようなのでUSBマウスを接続するしかないですが、接続したら本体のカーソル操作ボタンとタッチパネルは無効になりますか?
使用している方がおられましたら、よろしくお願いします。
…UXGAディスプレイ搭載で実売30万以下のノートパソコンではこれが最高性能ですよね……?
0点
そう・・・今年の5月までの限定付では最高の部類です。
次はグラフィックアクセレーターにもっと凄いのがきますが・・・
書込番号:1419135
0点
1、再セットアップCD(自分で作ります)で再セットアップしない限 り消えないですよ。
2、無効になりません。マウスもパッドも並行して使えます。ただポインタの移動速度は、どちらかに合わせることになります。
…私は同機種(NEC直販モデルですが)ユーザーとしては最高性能と信じたい(笑)。まあ風前の灯ですけど。
書込番号:1419260
0点
2003/03/23 02:29(1年以上前)
こんな深夜に早速の返答、ありがとうございます。
うーむ、マウスをつけてもパッドは有効ですか。困ったものです。こりゃテープでも貼って強制的に無効にするしかありませんね。
あと、リカバリCDを作って使うとHD内の再セットアップ用データが削除されてしまうのもなんだか解りにくい仕様ですね。
まあ、このPCは現時点で最高の部類とのことなので思い切って買ってしまおうと思います。(5月まで待ちたい気もしますけど、待ってばかりじゃきりがない…)
書込番号:1419315
0点
2003/03/23 03:02(1年以上前)
QVさん。私は先の土曜日に本機種を買いました。
今、セッティングしていますが、個人的には最高です。
最後まで東芝製のG7と悩みましたが、液晶で私は
NECを選びました。
(この性能で税込み25万は買いと思います。)
使い方にもよりますが、後悔しない機種ではないかと
思っています。
ただ、いわゆる安売り店の在庫が少なくなってきている
ようですので(私はPCセレクトさんで最後の1台でした)
ほしいのであれば、早い方がよろしいと思います。
(量販店での購入(税抜き28−31万での購入を
考えているのであれば別ですが・・・・)
MINIMIさんとともに最高性能(?)と信じて使っていきましょう。
書込番号:1419391
0点
2003/03/23 03:39(1年以上前)
>こりゃテープでも貼って強制的に無効にするしかありませんね。
コンパネ→マウスのプロパティでタッチパッドを無効にできませんか?
書込番号:1419444
0点
>「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
「コントロールパネル」より「マウス」アイコンをダブルクリックします。
「マウスのプロパティ」より「ボタン」タブ中の「スライドセンタスイッチ」欄の「▼」をクリックして一覧から「Pad操作面機能停止」をクリックし「OK」ボタンをクリックします。
本体のスライドセンタスイッチを押す事により、NXパッドを一時的にOFFに設定できます。この際「タスクバー」の「NXパッド」アイコンに「X」が表示されます。
再度スライドセンタスイッチを押す事により、NXパッドをONに戻すことができます。この際「タスクバー」の「NXパッド」アイコンから「X」が消えます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003047
(reo-310でした)
書込番号:1419864
0点
2003/03/23 19:07(1年以上前)
パッドを無効にする方法はあるようですね。
やり方まで教えていただいていただきありがとうございます。
会社で使っているダイナブックが無効にできなくて不便な思いをしているので
安心しました。
ちょいと様
やっぱり液晶はきれいですか。私もデジカメ写真を見るのに使いたいので今から楽しみです。
書込番号:1421509
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
LC900/5Dを購入して早速DVD−RAMにキャプチャーした映像を焼こうとしたのですが、《このメディアは書き込み禁止です。書き込み禁止を解除してくさい。》とでてしまいました。これってなんなのでしょうか。だれか教えてください。
0点
カートリッジのライトプロテクトタブが設定されている場合は、ライトプロテクトを解除してください。
(reo-310でした)
書込番号:1419808
0点
2003/03/23 11:53(1年以上前)
カートリッジレスタイプを使用しています。ソフト的に書き込み禁止解除できないのでしょうか。
書込番号:1420195
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
初めて投稿します。
私は以前、SONYのBAIO(PCG−FX77GBP)を使っており、友達とmsnメッセンジャーでファイルの送受信をしていました。
今回NECのLC900/5を購入したところ受信はなんとか可能なのですが送信が出来なくなりました。ツールのオプションの接続でプロキシサーバーを使用にし、HTTPのポートを6900にしたら受信はかなり安定しました。でも送信については接続中の表示のまま「接続が禁止されているため、このファイルを送信できませんでした。ファイルを転送するには、ネットワーク管理者かインターネット サービス プロバイダに問い合わせてください。」というメッセージになってしまいます。以前は送受信とも出来たのでプロバイダとは関係ないものと考えているのですが、どなたか解決方法をお知りでしたら、ぜひ教えてください。
ちなみに購入時に添付されていた、試用期間3ヶ月のファイアーウォールの設定も下げてみたのですが、よくわかりません。ヨロシクお願いします。
0点
2003/03/17 22:02(1年以上前)
ファイヤーウォールを外す
マイネットワーク→プロパティ→通常使用する接続→プロパティ→詳細設定→PCを保護するうんぬんのチェックを外す。
梢
書込番号:1402948
0点
2003/03/19 22:54(1年以上前)
梢雪さん(*^◇^*)ありがとう♪
解決しました。。。m(__)m
書込番号:1409276
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
今のノートに限界が来ているので買い替えを予定しています。最近のノートはグラフィック機能も充実しているので「3Dゲームもでき」て「長持ち」する機種を購入したいと思っています。今のDELLのノートはちょうど4年間使いました。
性能的にはLC900/5DかTOSHIBAのG7-PDEあたりがいいのではと思っています。FUJITSUは、昔仕事関係の納入業者の方が富士通はとにかく不良品が多いと嘆いていたので検討からはずしています。
SONYのGRZ88はUSB1.0だし。職場にMebiusがあるのですがパネルのプラスチックが割れ、ヒンジ部分もフニャフニャになって作りがかなりアバウトだとわかりました(G7もヒンジ部分の寿命が早くきそう...)。
なぜか私の近所にはLC900の現物が置いてある店がないのでさわったことはありませんが、どんなものでしょうか。何かLC900の弱点や不満店があったら教えてください。PC-8801MK2以来久しぶりのNECです。また、最近の富士通の作りはどうなんでしょうか。
0点
http://kettya.on.arena.ne.jp/index.htm
こちらのサイトを参考にしたら、今の所ATI MOBILITY RADEON 9000搭載がノートでは最高ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1359872
0点
2003/03/04 12:22(1年以上前)
私も、PC-8801以来、10数年ぶりにNECのパソコン、LC900/5Dを買いました。
選択対象として、SORD M5さんと同じでVAIO GRZ88、G7-PDEと悩みましたが、
GRZ88は、ディスクトップPentium4(消費電力が大きい→熱を持つ→ファンの音が気になる)で対象から外れ、
G7-PDEは、GPUがGeForce4 4200Goならと思っていたのですが、価格も高くLC900/5Dとしました。
で、感想なのですが、不満点(改善希望)ということで、下記述べさせて頂きます。
1.デザインがちと、若者向きでないかも
これは、オートバックスで、車用のカッティングシートを買ってきて貼ることで
ちょっと改善。LC900/5Dはパネル裏が平面なので貼りやすく、傷も防げていいかと思います。
2.FDDが私には不要でした
FDDは無くてもよく、外せる機構であればなお良かったと思います。
(FDDユニットを外せて、セカンドHDDが入れば、もっとよかったと思います)
3.スピーカ音がいまいちかも
大きい筐体なので、もうちょっといい音をよろしくです。
4.無線LANは自動起動を有効にしてほしい
過去ログにもあると思いますが、BIOSでON/OFF制御できていません。
(マニュアルにもできないと書いてあります(^^ゞ)
是非、BIOSのアップデートで対応を希望します。
5.ディスプレイドライバがよくない
FF11のベンチを2周さすと、スコアが、3600→2000まで落ちます。
最初、熱のせいかとドキドキしましたが、OMEGAドライバで解決しました。
(http://www.omegacorner.com/ati.htm)DirectX9にも対応してます。
NECは、ドライバのアップデート公開が、他社より遅いように思われます。
6.NX-PADが使い辛い
どうも、ボタンが固すぎのようです。PADは嫌いじゃないですが、いまいちかも。
あと、デバイスをFn+キーで切り離せるといいかもです。
いい点も多くありますが、不満点について述べさせて頂きました。
決して悪くはなく、私は長く使いたいと思っております。
(ThinkPad T40の価格をみて決めてもいいかもです。(^^ゞ)
書込番号:1360964
0点
2003/03/04 13:21(1年以上前)
すいません、補足です。
OMEGAドライバは、個人の責任で入れてくださいね。
私は、RADEON WIN 2K/XP OMEGA DRIVERS 2.3.92 を入れてますが、
トラブル無く使えてますことを、報告させて頂きます。
書込番号:1361108
0点
2003/03/04 22:23(1年以上前)
reo-310さん、MASAKKKさん、ありがとうございます。
蹴茶さんのHP、非常に参考になりました。
MASAKKKさんの実際にご使用になっての感想も参考になります。
なんだかんだいってLC900は高いのでもう少し熟慮してから購入したいと思います。IBMのT-40というのも気になりますし!
書込番号:1362469
0点
2003/03/17 21:16(1年以上前)
昨日、通販Winkさんで購入しました。快適に動いています。作りもがっちりした感じでよいです。私のも無線LANが自動的に切れます。BIOSもアップしたのですが現在原因を究明中です。
みなさま情報ありがとうございました!
書込番号:1402750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






