
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月26日 13:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月16日 17:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月15日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月14日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月28日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


『[1390215]PC-LJ500/5 CPU周波数表示について』のスレに返事を
出したのですが、LAVIEを使っているうちに調子が悪くなった
(必要なソフトやドライバなどを追加していたらブルースクリーン
後にリブートされるようになってしまった。また、BIOSを最新に
アップデートしても現象は改善されない。)ので、今回Windows XP
のパッケージを買ってきて、クリーンインストールしてしまいまし
た。その後、CPUパワーマネジメントが問題なく動くようになり
ました。ご報告まで。
しかし、CPUの件は解決したのですが、他の悩みが発生しています。
ワイヤレス・インタフェース用のドライバが公開されていないよう
なので、今は無線LANが利用できない状況です。どなたか、ドライバ
情報をお持ちなら、教えてください。
この手の話で121wareのサポートを受けると、有償(チケット要)に
なるのでしょうか。
0点

>この手の話で121wareのサポートを受けると、有償(チケット要)に
なるのでしょうか。
ご安心下さい。サポート対象外になりますので。
書込番号:1590458
0点



2003/05/19 12:15(1年以上前)
121wareのサポートOSの注意書きに、別売パッケージのインストールはできないこと、記載されていました。リカバリして元に戻してから、再度CPUの件にトライしてみます。また、ブルースクリーンがでたら、また
対応を考えます。
# せっかくXPまで買ったのにショック!。無線LANは無くてもいいけど
# サポート対象外になるのはつらいです。
書込番号:1590546
0点

WindowsUPDateを自動でしていと原因究明がわからにことが多いです
それ以外にもアプリケーションソフト、接続機器なども考えられるよ。
(reo-310でした)
書込番号:1590656
0点


2003/05/19 14:55(1年以上前)
ブルースクリーンに関しては、マイクロソフトに原因を調査してもらうことが可能な場合があります。(ちょっと手間ですが)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;310414
書込番号:1590851
0点



2003/05/19 16:32(1年以上前)
皆さん、コメントありがとうございます。どちらにしても、サポート外になりそうなので、購入時の環境からやり直してみます。
書込番号:1591005
0点


2003/05/25 20:40(1年以上前)
僕も同じ状況に成りました。申し訳ないけど、Device-ManagerからDriverの名前だけでも教えてくれませんか?()自分で探して見たいです.
もう一つ、4IN1メモリーカードアダップタも(Ricoh-Bay-Cntroller)もDriver壊してるんですけど、Driver情報を教えて頂ければ幸いです.
書込番号:1608894
0点



2003/05/26 13:43(1年以上前)
リカバリして購入時に戻してみましたが、システムが不安定な現象が変わらないので、今回修理に出してしまいました。(購入当時から不思議な症状が出ていて、OS入れ替えたり戻したりといろいろと試しましたが、駄目でした。)
ドライバ名の件はPCが戻ってきたら確認してみます。
もしくは、どなたか'Driver無くして・・・'さんへ、ドライバ情報を提供してください。
書込番号:1611086
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


先日PC-LJ500/5を購入しましたが、ACアダプタをつけた状態でも
システムのプロパティの周波数が398MHzでブーストボタンを押しても
変わりません。
どのようにすれば正規の周波数を出すことができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/14 12:58(1年以上前)
PC-LJ500/5は該当機種には入ってないようですが、http://121ware.com/
のQ&Aに
「一部のノートパソコンがACアダプタを接続している時もバッテリ駆動時
と同じ遅い動作周波数で動作する現象について 情報番号 :004620」
というのがありますね。これかな?
書込番号:1391293
0点


2003/03/14 23:32(1年以上前)
周波数って、CPUのクロックのことでしょうか?
私のLaVieは以下のようです。
-----------------------------
NEC
LaVie
Mobile Intel(R) Pentium(R)
VCPU - M 933MHz
929 MHz
496 MB RAM
------------------------
マイコンピュータを右クリックして表示される
システムのことろを写しました。
書込番号:1393038
0点


2003/05/16 17:41(1年以上前)
私も動作周波数が上がりませんでした。仕方なく、BIOS設定のCPU
パワーマネジメントを使用しないにして使っています。
# 1時間以上、コンセントの無い場所で利用するときは、その都度
# BIOS設定しています。
書込番号:1582098
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


1ヶ月前に買ったLJ500Aの液晶が落としたり、強くぶつけたりしたわけでは無いのですが、今朝割れていました。液晶を交換した方いましたら価格がどのくらいかかるか教えて下さい。
0点

高いですよ、¥100,000くらいと思います。
メーカーで修理してもらうのがいいけど破損のケースは責任問題
がありメーカー対応も様々・・・
IBMならクーリエ保証とかで直してくれたけどNECに事情を
説明されるのが一番。
書込番号:1557363
0点



2003/05/07 19:33(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速お返事ありがとうございます。壊すべくして壊したのならあきらめもつきますが、原因が今ひとつなので悲しいです。NECに電話してみます。
書込番号:1557373
0点

普通の使用で液晶が割れることはないね
何処のメーカーも原則有料が基本では、無料で交換してくれるならこの次はNECがいいな。
(reo-310でした)
書込番号:1557415
0点


2003/05/07 22:13(1年以上前)
ガキがうっかり蹴っ飛ばしてコソーリ戻していたとか。
フレームに対して外圧が無かった事が証明されないと流石に無料はキツイ。
しかし頑張れば奇跡的に無料、もしくは半額位は負担してくれるかも知れない。
書込番号:1557817
0点

>ガキがうっかり蹴っ飛ばしてコソーリ戻していたとか。
有り得る、有り得る。以前ダイヤルQ2で身に覚えのない高額請求されて文句をいったが、実はいない間にガキが使っていたという話も山のようにありましたよね。
液晶が自然に壊れることは物理的に考えられない。向こうはそう主張するでしょうね。向こうにしてみれば、自分で壊しておきながら、勝手に壊れたと言ってただで修理しようとする奴が跡を絶たないので、そう簡単に無償修理するとはいわないでしょうね。液晶の瑕疵を証明しないと無理でしょう。
書込番号:1557979
0点

昔、事務所にあったTVが電源入れてもウンともスンとも言わない。
退社前にTVの上に飾った花に、スタッフが水を与え過ぎてこれが
こぼれて後ろの隙間から中にどっと入ったらしい・・・
TVは全滅だったけど、原因が掴めないまま最初は狐につまま
れたような異様な雰囲気でしたね。
書込番号:1558055
0点


2003/05/08 02:58(1年以上前)
う〜ん、ヤフオクにもLaVie Jの液晶だけってのは出てませんねー。
書込番号:1558666
0点


2003/05/15 17:07(1年以上前)
液晶の修理が終わってノートが帰ってきました。
良く話をしたところ、無料で液晶を交換してくれました。
同じようなことが他でも起こっているのでしょうか?
書込番号:1579366
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


普通に起動し、メールやホームページを見た後、
電源をつけたままで、1時間ぐらい、何も操作せず、
また、メールやホームページを見ようとすると、
「サーバがありません」という内容のメッセージが出て
インターネットに接続できなくなります。
ADSL接続しており、モデムのランプは問題ありません。
OUTLOOK EXPRESSとINTERNET EXPLOLERを使用しています。
再起動すれば、接続できるようになりますが、
休止状態やスタンバイにしても、
解除後、やっぱり接続できません。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/05/14 09:53(1年以上前)
ネットワークアダプタの詳細設定に「省エネモード」らしきものはありませんでしょうか。あったら「無効」にしてみたらどうですか。
あとOS、ドライバ関係でアップデートがあるか見てみたらどうでしょう。
書込番号:1575894
0点

勝手に切断されてるんじゃないの?
もしくは、DHCPリソース時間が短く、たまたまそのときに重なってるとか・・・
書込番号:1576044
0点


2003/05/14 12:33(1年以上前)
的外れかもしれませんが、モデム側の設定欄に例えば「不使用時の切断」にチェックが入っているとか。
書込番号:1576135
0点



2003/05/14 23:16(1年以上前)
ご返信感謝いたします。
ネットワークアダプタに「電源の管理」タブがあり、
そこに「電力節約のため、コンピュータでこのデバイスをOFFにする」
という項目がチェックされていました。
また、モデムにも「自動切断する」という設定になっていました。
設定変更し、まだ未確認ですが
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:1577597
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


HDDの容量を増やすためにリカバリーシステム領域を削除しようと思っています。説明書ではリカバリーCDを用いての再インストールの方法が記載されていますがC領域のみ(ドライブが1つだけ)の説明しかなされていないと思います。リカバリー領域を消してなおかつパーテションで区切りドライブを2個に分割できるでしょうか。(市販のパーテーションソフトを使わずに)普通OSのCDでFdiskを起動してパーテーションを区切りますが、Lavie JではOSのCDがありません。もしよければご教授ください。
0点

かなり乱暴な要望かと思います・・・
内容を見て思うには、そのまま外付けHDDを買い、データ類は
そこに置くのがシンプルな方法かと?
リカバリーCD−ROMをNECから買ってから、現在のドライブ
を区切るか?どうか?またHDDリカバリーを削除すべきか?を
考えないと手順が狂いますよ。
あとはシステムデータをそのまま残してパーティション区切るには
専用ソフトが必要になります。
書込番号:1524421
0点


2003/04/26 19:33(1年以上前)
LJ700/3Fでは自分でリカバリディスクを作成することができたのですが、現行機種では無理なのかな??
書込番号:1524586
0点


2003/04/27 13:28(1年以上前)
ユーザーズガイドの、P132に再セットアップ用CD-ROM=リカバリーCDの作成方法が書いてあります。これを用いて、ユーザーズガイドのP133にある「C ドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」のとおりに作業すれば良いです。
参考:「●C ドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」とは?
C ドライブのサイズを最小10GB から最大お使いの内蔵ハードディスクの容量まで1GB 単位で設定して再セットアップします。また、残った領域はD ドライブとして作成されます。内蔵ハードディスクのデータはすべて削除されるので、大切なデータはバックアップを取っておいてください。
とのことです。
ココ1さんの要求されているドライブ構成は、問題なく構築可能と思います。
書込番号:1526906
0点


2003/04/27 16:57(1年以上前)
便乗質問で失礼します。
>HDDの容量を増やすためにリカバリーシステム領域を削除しようと
リカバリーシステム領域を削減すると、大体どのくらいのHDD容量が
確保できるのでしょうか。
私もHDD容量の少なさがこの機種の欠点だと思っています。
書込番号:1527330
0点



2003/04/27 17:39(1年以上前)
いろいろとご指導ありがとうございました。リカバリーCDを作成し、説明書の手順で行えば可能ですね。リカバリーシステムを削除して行う手順が記載されていましたがC領域のみの説明としかとれなかったので質問させていただきました。リカバリーシステムを削除してもBIOS画面?の「C ドライブのサイズを最小10GB から最大お使いの内蔵ハードディスクの容量まで1GB 単位で設定して再セットアップします。また、残った領域はD ドライブとして作成されます。」といった画面がでてくるのですね。
もしリカバリーシステムを削除しておられるかたがおられましたら実際トラブルがなかったか教えてください。
ちなみに現在いきなりHDが故障して修理が3週間かかるといわれて落ち込んでいるところです。
書込番号:1527460
0点


2003/04/28 08:24(1年以上前)
「くろもじくん」さん
リカバリー領域は、ユーザーズガイドの、P114にあるとおり、約4Gです。
「ココ1」さん
私は、リカバリーシステムを削除して再インストールしたときに、インストールに失敗してしまい、再インストールがまったくできなくなりました。(あの時は非常に困りました・・・)
現象としては、リカバリーCDからブートしても、エラーメッセージが出て再インストール画面に進まない。といったものでした。(メッセージ内容は、確か、デバイスドライバが見つからない。とかなんとかいうやつでした。)
でも、FDDから起動して、一度HDDをFDISKですべて基本パーティションにしてフォーマットをかけると、うまくインストールできることができました。
原因としては、リカバリーディスクから起動させた場合、CD−ROMドライブが必ずDドライブかEドライブになるようにしなくてはならない?と思われます。(=リカバリーディスクのOSのインストーラは、ドライブ構成の確認に問題がある?)
HDDを2つのドライブに切って使っていますが、それ以来はノートラブルで動いてます。
軽いし、バッテリ持ちは良いし、おしゃれだし、NECにしてはコストパフォーマンス高いし、で、大満足の買い物でした。
3週間つらいと思いますが、がんばってください。
書込番号:1529352
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


divxのファイルを見るのにこのパソコンではスペック的に無理でしょうか?該当コーデックを入れてもみれませんでした。メモリー512にして,BIOSのビデオメモリーも32MBにしました。ほかのノートセレロン650、メモリー256ではみれました。スペック的に無理ですか?
どなたかお願いします。
0点

DivX5は結構CPUの能力を必要としますね
負担の軽いプレーヤーも試してみて下さい
書込番号:1525743
0点



2003/04/27 11:17(1年以上前)
bsplayerやffdshowなど試したのですが駄目でした、divfixでもファイルをチェックしましたが、大丈夫でした。何でもいいのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1526619
0点




2003/04/27 11:57(1年以上前)
メディアプレイヤーで再生すると、不明なエラーが検出されましたとでます。先ほど教えていただいたプレイヤーでも駄目だったんで、ファイルが駄目なんだと思います。
書込番号:1526715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
