
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月28日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 11:57 |
![]() |
0 | 17 | 2003年4月25日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月20日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月12日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月11日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


HDDの容量を増やすためにリカバリーシステム領域を削除しようと思っています。説明書ではリカバリーCDを用いての再インストールの方法が記載されていますがC領域のみ(ドライブが1つだけ)の説明しかなされていないと思います。リカバリー領域を消してなおかつパーテションで区切りドライブを2個に分割できるでしょうか。(市販のパーテーションソフトを使わずに)普通OSのCDでFdiskを起動してパーテーションを区切りますが、Lavie JではOSのCDがありません。もしよければご教授ください。
0点

かなり乱暴な要望かと思います・・・
内容を見て思うには、そのまま外付けHDDを買い、データ類は
そこに置くのがシンプルな方法かと?
リカバリーCD−ROMをNECから買ってから、現在のドライブ
を区切るか?どうか?またHDDリカバリーを削除すべきか?を
考えないと手順が狂いますよ。
あとはシステムデータをそのまま残してパーティション区切るには
専用ソフトが必要になります。
書込番号:1524421
0点


2003/04/26 19:33(1年以上前)
LJ700/3Fでは自分でリカバリディスクを作成することができたのですが、現行機種では無理なのかな??
書込番号:1524586
0点


2003/04/27 13:28(1年以上前)
ユーザーズガイドの、P132に再セットアップ用CD-ROM=リカバリーCDの作成方法が書いてあります。これを用いて、ユーザーズガイドのP133にある「C ドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」のとおりに作業すれば良いです。
参考:「●C ドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」とは?
C ドライブのサイズを最小10GB から最大お使いの内蔵ハードディスクの容量まで1GB 単位で設定して再セットアップします。また、残った領域はD ドライブとして作成されます。内蔵ハードディスクのデータはすべて削除されるので、大切なデータはバックアップを取っておいてください。
とのことです。
ココ1さんの要求されているドライブ構成は、問題なく構築可能と思います。
書込番号:1526906
0点


2003/04/27 16:57(1年以上前)
便乗質問で失礼します。
>HDDの容量を増やすためにリカバリーシステム領域を削除しようと
リカバリーシステム領域を削減すると、大体どのくらいのHDD容量が
確保できるのでしょうか。
私もHDD容量の少なさがこの機種の欠点だと思っています。
書込番号:1527330
0点



2003/04/27 17:39(1年以上前)
いろいろとご指導ありがとうございました。リカバリーCDを作成し、説明書の手順で行えば可能ですね。リカバリーシステムを削除して行う手順が記載されていましたがC領域のみの説明としかとれなかったので質問させていただきました。リカバリーシステムを削除してもBIOS画面?の「C ドライブのサイズを最小10GB から最大お使いの内蔵ハードディスクの容量まで1GB 単位で設定して再セットアップします。また、残った領域はD ドライブとして作成されます。」といった画面がでてくるのですね。
もしリカバリーシステムを削除しておられるかたがおられましたら実際トラブルがなかったか教えてください。
ちなみに現在いきなりHDが故障して修理が3週間かかるといわれて落ち込んでいるところです。
書込番号:1527460
0点


2003/04/28 08:24(1年以上前)
「くろもじくん」さん
リカバリー領域は、ユーザーズガイドの、P114にあるとおり、約4Gです。
「ココ1」さん
私は、リカバリーシステムを削除して再インストールしたときに、インストールに失敗してしまい、再インストールがまったくできなくなりました。(あの時は非常に困りました・・・)
現象としては、リカバリーCDからブートしても、エラーメッセージが出て再インストール画面に進まない。といったものでした。(メッセージ内容は、確か、デバイスドライバが見つからない。とかなんとかいうやつでした。)
でも、FDDから起動して、一度HDDをFDISKですべて基本パーティションにしてフォーマットをかけると、うまくインストールできることができました。
原因としては、リカバリーディスクから起動させた場合、CD−ROMドライブが必ずDドライブかEドライブになるようにしなくてはならない?と思われます。(=リカバリーディスクのOSのインストーラは、ドライブ構成の確認に問題がある?)
HDDを2つのドライブに切って使っていますが、それ以来はノートラブルで動いてます。
軽いし、バッテリ持ちは良いし、おしゃれだし、NECにしてはコストパフォーマンス高いし、で、大満足の買い物でした。
3週間つらいと思いますが、がんばってください。
書込番号:1529352
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


divxのファイルを見るのにこのパソコンではスペック的に無理でしょうか?該当コーデックを入れてもみれませんでした。メモリー512にして,BIOSのビデオメモリーも32MBにしました。ほかのノートセレロン650、メモリー256ではみれました。スペック的に無理ですか?
どなたかお願いします。
0点

DivX5は結構CPUの能力を必要としますね
負担の軽いプレーヤーも試してみて下さい
書込番号:1525743
0点



2003/04/27 11:17(1年以上前)
bsplayerやffdshowなど試したのですが駄目でした、divfixでもファイルをチェックしましたが、大丈夫でした。何でもいいのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1526619
0点




2003/04/27 11:57(1年以上前)
メディアプレイヤーで再生すると、不明なエラーが検出されましたとでます。先ほど教えていただいたプレイヤーでも駄目だったんで、ファイルが駄目なんだと思います。
書込番号:1526715
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


はじめまして、先日LJ500/5Aを購入したのですが、内蔵ワイヤレスランをつなげようとしましたが、ぜんぜんうまく行きません。どなたかご存知でしたら設定の仕方を教えてください。つなげる無線の親機はメルコAirStation WLAR-11GLです。どうぞ、よろしくお願いします。
0点

MELCOのクライアントマネージャから手動設定で接続ポイントを
検索させてみては?
通常はdefaultとなっています。
書込番号:1463173
0点



2003/04/06 04:17(1年以上前)
満天の星さんへ
早速のアドバイスをありがとうございました。メルコのクライアントマネージャから手動設定で接続ポイントを探す方法と言うのは、MELCOのクライアントマネージャをインストールしなければならないと言うことですね。これを行うにはもともとコンピューターの中にあるワイヤレスクライアントマネージャを削除しなければなりませんか?どうか、アドバイスをお願いします。
書込番号:1463344
0点



2003/04/06 04:25(1年以上前)
初めて、掲示板を利用していますので、使い方がよくわからないため、男性のオバコから女性のオバコさんになってしまいました。すみませんでした。
書込番号:1463347
0点


2003/04/06 07:48(1年以上前)
以前この掲示板で、NECのファイアウォールソフトPCGATEが接続を阻害するという書き込みを見た記憶があります。
書込番号:1463489
0点



2003/04/06 10:16(1年以上前)
満天の星さん、違ってたらごめんさん
アドバイスをありがとうございます。
皆さんの指示に従ってやってみます。つながることを祈ります。
書込番号:1463719
0点



2003/04/07 01:22(1年以上前)
今日はいろいろと試しましたが、繋がりませんでした。
満天の星さんが「セキュリティーの部分にチェックを入れ解除にすると繋がる。」とはどういうセキュリティーの部分でしょう。出来れば詳しくアドバイスしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1466385
0点


2003/04/07 21:54(1年以上前)
おもいきって”NECのファイアウォールソフトPCGATE”
捨ててしまえば(アンインストール)
とりあえずはつながると・・・。(私はそうしました
書込番号:1468531
0点


2003/04/08 08:48(1年以上前)
私も接続できないので便乗させてください。
LJ500/5内蔵の無線LANに、WEP機能のネットワークキーを入力すると
「40ビットもしくは104ビットのキーを入力してください」と出ます。
もしかして、WEP128に対応していないのでしょうか??
なお、PC-GATEは削除し、マネージャとWindowsの両方で設定を試みても
上記メッセージは表示され、接続できませんでした。
親機は京セラで、他のノートにMelco製USBタイプの無線LAN子機を
接続した時は、何の問題もなくWEP128bitで接続できました。
お詳しい方、よろしければお知恵を貸してください!
書込番号:1469798
0点


2003/04/08 12:47(1年以上前)
イーアクセスプラスで
メルコWLA-54G
でPCGATE起動で繋がってます。
まりもまりもさんへ
WEPキーは半角5文字で設定するか、13文字で設定するかしか出来ません。
って私も同じく悩んでエラーメッセージを良く見て分かった事なんですが..
ちなみにメルコのWLA-54Gの設定ツールは一回だけでは書込まれないようです
何度の何度も設定ボタンを押下して、もう良いだろうくらいの気持ちでやらないと無理でした。
後はPCからワイヤレス接続の設定でキーを入力して接続できるはずです。
書込番号:1470262
0点


2003/04/08 12:53(1年以上前)
オバコさんへ
私はWLA-54Gなので同じかどうかわかりませんが
接続するPCの数を無制限(もしくはすべて許可)にしてみては如何でしょうか
WEP設定もとりあえず無しで。
で、設定は多め押下!(笑)一度や二度では書込まれない可能性があるかも
しれないので
WEPキーの設定をしてもPCの制限はかけないほうが良いみたい(体験談)
MACアドレスで制限を欠けられるようなのですが、NEC内臓の無線LANとメルコの無線LANは愛称が悪いのか
(私の場合、前者は規格が a/b で 後者が b/g)
なので無理なのかもしれないっす。
ほんとの原因はわかりませんけど(笑)
書込番号:1470281
0点


2003/04/09 01:04(1年以上前)
まりもまりもさん、
WEP128は104、WEP64は40と呼ぶことがあるようです。私も最初これに気づきあせりましたが、心配は要りません。
キーは最小値が0のものと1のものがあります。PCと親機で違う場合は、1対1でなく0対1でためしてみてください。
確か、WindowsXPではキーが0で、SP1を入れると1になるのではなかったかと(違っていたらすみません、随分前のことなのでうろ覚えです)。
書込番号:1472408
0点



2003/04/09 16:43(1年以上前)
masaLJ7005E さん
アドバイスをありがとうございました。
しかし、何度試しても、繋がりません。それで、メルコのサポートを電話してみました、「クライアントマネージャはメルコのものでなければなりません。」とのことでした。しかし、メルコのクライアントマネージャで試しても、内蔵ワイヤレスランを読み取れません。手動で設定しようと持っていても、「手動」が表示してくれないです。どなたか、助けてください。お願いします。
書込番号:1473664
0点


2003/04/09 20:54(1年以上前)
クライアントマネージャからでも見れますよ。
メニューバーどこかにあると思いますが全部表示つうのを選択してみては
如何でしょうか?
とりあえず、ノートから無線LAN親機が受信できているかを確認する
為にもNetStumblerをいれて確認してみては如何でしょうか?
親機のMACアドレスが一覧表示されます。
書込番号:1474223
0点


2003/04/14 22:24(1年以上前)
LJ500/5Aユーザです。ワイアレスネットワーク接続はデフォルトではブリッジ接続となっていたと思うので、「ブリッジから削除」とするとうまくつながるかもしれません。しかしメルコの親機の型番によってはうまくいかない可能性もあるので、お試し程度ということで…。
書込番号:1490136
0点


2003/04/16 21:50(1年以上前)
私も今日はじめて無線LANにトライしてみました。
PC-LJ500/5Aです。
メルコのクライアントソフトは一切インストールしませんでした。
無線LANステーションは、メルコのフリースポット導入キットFS-01で、
WEPキーは設定していません。
LJ500/5AのPC-GATEは念のためOFFにしておきました。
初歩的なことではずれていたらごめんなさい。
(1)LJ500/5AのRF送信回路はオンになっていますか?
(Fn+F2キーを同時に押すとオンになり、通知領域アイコンが変化します)
(2)スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続→詳細設定
(ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開きます)
(3)「WINDOWSを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」
にチェックを入れる
(4)「利用できるネットワーク」に「FREESPOT」のアイコン表示が出る
※他の機種では別の表示になるのかもしれません
(5)「FREESPOT」をポイントし、
下の「優先するネットワーク」に表示される「FREESPOT」の
アイコン表示をポイントし、プロパティをクリック
(6)「アソシエーション」タブをクリックし、
「キーは自動的に提供される」にチェックを入れる。
以上で、接続できました。
書込番号:1495863
0点


2003/04/25 21:11(1年以上前)
半年ばかり前に、同じような組み合わせで悩みました。(LCでしたが)
W2Kのノートは動いていたので・・・・結果として、エアーステーションのファームウェアをXP対応のものをダウンロードしてバージョンアップしました。それだけで、すべてのクライアントソフトで動くようになりました。
お試しあれ・・・
書込番号:1521914
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


先日、LaVie500/5を買いましたが、右下やデスクトップにいろいろと
アイコンが出ます。
msconfigから常駐ソフトを消してメモリー消費を少なくしようと思う
のですが、何を消せばよく、何はまずいのでしょう。
よろしくご教示下さい。
0点


2003/04/20 15:52(1年以上前)
全部消していいです(笑)
というか、本当は全ていらないものです。
PCをより便利に使うためのソフトが主になってるので。
ですから、どのソフトがどういう機能を持っているか調べて、自分に不必要なものを消せばいいでしょう。
梢
書込番号:1506901
0点

いる物だけのこしいらない物は消す。
私は、たぶんそこにでてる常駐ソフトすべて外すかも・・・
どうせマイクロソフトのMS-IMEなんて使わないし・・・ 使うのはATOKだから。
書込番号:1506921
0点


2003/04/20 16:18(1年以上前)
全部消してかまわない。
たとえ,消してはいけないものがあったとしても,すぐに元に戻せる操作なのだから,それほど気にすることはない。
書込番号:1506967
0点


2003/04/20 16:32(1年以上前)



2003/04/20 17:43(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:1507236
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


お初です。
今日購入してさっそくいじってるんですが、気になった点をいくつか。
・初期起動状態で残りメモリ容量が26M
・リカバリデータをCDに焼くにはメディアが7枚必要
・CDドライブからトレイを出すとガタガタする
メモリが残り26Mってのは驚きました。最近のメーカPCはみんなこれくらいなんですか?
リカバリデータもシステム部分だけ焼かせてくれればいいのに…。
データ丸々焼くってことはソフトウェアも入ってるってことですよね。
これって著作権的に大丈夫なのかとちょいと疑問です。
CDドライブがガタつくのはリカバリデータを焼いてるときに気になりました。もちっと頑丈にしてほしかったです。
今のところはこれくらいですか。
使っていて気づいたことがあったらまた書きます。
0点

最近は常駐ソフトテンコ盛りと内蔵グラフィック機能で、このタイプは16MB使用していますから、メモリー消費が200MBを超すのは普通では
初めてXPモデルを使用する方がXPが重いといわれる由縁ですね
常駐ソフトを削除するだけで50MB前後は削減できるはずです。
(reo-310でした)
書込番号:1374687
0点

あるメーカーはXPモデルでも、メモリー搭載128MBで販売しているのがありますが、見かけの値段設定を安くするのは止めにして欲しいですね、
これだけメモリー単価が安くなれば標準で512MB搭載が増えるでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1374750
0点


2003/03/09 13:01(1年以上前)
同じくあるメーカーは,メモリを256MB搭載にしてもその中身は,256MB×1ではなく,128MB×2だったりする。
書込番号:1376276
0点


2003/03/10 12:26(1年以上前)
NXインストーラーを使って,余計なアプリは消した方が良いです。
初期状態では,余計な常駐ソフトが多いために,メモリを消費するだけでなく起動もかなり遅くなっています…。
私も,初期状態の無駄な常駐ソフトの多さには閉口しました^^;
書込番号:1379422
0点


2003/04/11 09:06(1年以上前)
メモリーの話がでてますが、ノーブランドのメモリーは使用できますかね?
また、どこどこのお店で買ったノーブランドメモリは使えたとかの情報を教えてもらえないでしょうか?お願いします。
書込番号:1478447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
