LaVie J LJ700/5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルPentium 3/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident CyberALADDiN-T OS:Windows XP Professional 重量:1.19kg LaVie J LJ700/5Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie J LJ700/5Eの価格比較
  • LaVie J LJ700/5Eのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/5Eのレビュー
  • LaVie J LJ700/5Eのクチコミ
  • LaVie J LJ700/5Eの画像・動画
  • LaVie J LJ700/5Eのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/5Eのオークション

LaVie J LJ700/5ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie J LJ700/5Eの価格比較
  • LaVie J LJ700/5Eのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/5Eのレビュー
  • LaVie J LJ700/5Eのクチコミ
  • LaVie J LJ700/5Eの画像・動画
  • LaVie J LJ700/5Eのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/5Eのオークション

LaVie J LJ700/5E のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie J LJ700/5E」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/5Eを新規書き込みLaVie J LJ700/5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

speedstep

2003/03/08 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 あむるさん

LavieJ(2003春(正確には直販モデル)を購入しOSをwindows2000に入れ替えました。ドライバはNECのサイトからダウンロードしたサポートOS用を使用しましたが、バッテリー使用時にspeedstepがバッテリーに合わせたパフォーマンス(400MHz)にしか設定できず最大パフォーマンス(933MHz)はグレーになり選択できません。どなたか原因がわかる方がおられましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:1371920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/08 02:05(1年以上前)

各社固有の電源管理ユーティリティーがありませんか?
電源のオプションからも調整できるはずです。
どうしても設定がうまくいかないならSpeedStepTechnologyを
アンインストールしてば???

書込番号:1371938

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/08 09:33(1年以上前)

2000も同じだと思うけど電源オプションのプロパティーで電源設定を常にONすればお問題ないはず、ただバッテリー使用時は拡張版 Intel SpeedStepは働かないですが。

(reo-310でした)

書込番号:1372369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私的使用レポート

2003/03/07 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 スノーパウダーさん

先日121@storeでカスタマイズ購入しました。ただ、構成選択時に無線LANの選択を忘れてしまいました。121@sotore窓口に連絡しましたが、当然「購入後の取り付けはできません」といわれました。トホホ...。
そんな事はさておき、私的使用レポートを報告させていただきます。

良い点
@軽くて、質感が良い。パームレストはプラスチックのようで、つるつるした感じです。
A動作音が静か。殆どファンが回転することはないです。そのせいで逆にHDDのアクセス音が気になることがあるかも。ただ、あくまでも静かな部屋で使用すればの話です。特別HDDの動作音が大きいということではないです。
B全体的に見て、モバイルとしては良い機種だと思います。

改善点
@私がすごく気になったのが、液晶の質です。輝度は問題無いのですが、全体的に白っぽい感じです。最近のA4サイズなどで採用されている(スーパーシャインビューなどと呼ばれている)本当に綺麗な液晶と比べれば、やはり見劣りします。
Aキーピッチは問題ないのですが、キーストロークにやや難ありです。単純に狭いです。特に私は普段はデスクトップを使用しているので、なれるまでは、違和感がありました。
Bこれは仕方ないのでしょうが、画面中央少し左側にドット抜けがありました。気にならないので、良しとしました。
C直接使用レポートとは関係ありませんが、HDDが1.8インチなので換装ができません。(現状は1.8インチHDDは単体では販売されていないでしょうから)もちろん、HDDの換装はメーカーサポート外です。
以上、私的使用レポートでした。購入を検討されている方の参考になればと思います。

書込番号:1369933

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スノーパウダーさん

2003/03/07 13:01(1年以上前)

訂正です。
上記書き込みで、121@STOREがリンク表示になっていますが、クリックしないでください。すみませんでした。

書込番号:1369964

ナイスクチコミ!0


yukioka@nsknet.or.jpさん

2003/03/07 13:41(1年以上前)

この機種に限ったことではないのですが、無線LAN後付けにチャレンジされてはいかがでしょうか?
おそらくMiniPCIの無線モジュールが利用できると思うのですが、これはIBMのホームページから注文できるようですし、Airstationから取り外すという手も。。。
内蔵アンテナが生きていればですが。(そもそもアンテナがあるかは分解してみないとわかりませんが)

書込番号:1370063

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーパウダーさん

2003/03/07 22:31(1年以上前)

yukioka@nsknet.or.jpさんありがとうございます。
なるほど、確かにminiPCIの無線モジュール取り付ける方法がありましたね。しかし、気になる点があります、それはこの機種はBIOSに無線LANのON/OFF設定項目があるのです。ですが、私の場合はBIOSにその項目がないのです。その点がすごくひっかかります。無線LANモジュールを取り付けてBIOSの項目にいきなり現れてくるとは考えにくいし。しかも、BIOSのデフォルト値ではOFFに設定されています。(マニュアル参照)
かなり微妙な感じが...

書込番号:1371248

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/07 23:43(1年以上前)

BIOSに無線LANのOn/Off設定が実装されていても、モジュールがついていないと、表示としては出てこないですよ。

書込番号:1371473

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーパウダーさん

2003/03/08 00:29(1年以上前)

Tailmonさんありがとうございます。
そうなんですか。無線LANもHDDやCDなどと一緒で、装着してBIOSで認識されるのですね。勉強になりました。
IBMのサイトでminiPCIタイプを確認しました。購入検討してみます。

書込番号:1371657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

専用電源IF?

2003/03/02 13:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

購入検討中!教えて下さい!
専用電源IFの3ピンは何のために使うのでしょうか?
例えばDC電源として使える物ですか?電圧?電流?
それからAC電源は200Vまで対応ですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1354820

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/02 14:03(1年以上前)

専用のコンボドライブが外部電源を必要としないためです
逆な言い方をすると専用コンボドライブは他のPCでは使用できません
このモデルだけ海外保証サービスの対象機種ですから240VまでOKです。

(reo-310でした)

書込番号:1354918

ナイスクチコミ!0


いつでもどこでも?名無しさんさん

2003/03/03 21:15(1年以上前)

私も購入を検討しています。
コンボドライブがLJから電源をとるのは分かりましたが、電源だけLJからとって、他のPCとUSBでつなぐことはできないのですか?

書込番号:1359172

ナイスクチコミ!0


通り人さん

2003/03/04 10:13(1年以上前)

そんな事しなくても、ネットワークで認識させれば問題なくない?
そう思って、買ったんですが、、、

まぁ、ただの電源でしょうから松下製のドライブなんでほかの機種でもいけそうですけど。
ってなんか下の方にも書いてありましたよね。

とりあえず、新幹線や飛行機など電源が1つしかとれない場面では非常に有利だと思いますが。

書込番号:1360895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けドライブ

2003/02/18 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 おかっちさん

この製品についてくる外付けドライブは、他の製品でも使うことができるのでしょうか?電源のとりかたを(写真で)みると、不可能そうな気はするのですが・・・・・

書込番号:1320783

ナイスクチコミ!0


返信する
週末買いましたさん

2003/02/19 08:12(1年以上前)

電源形状が特殊なので,他機種での利用は難しいと思います。
週末にこの機種を買いましたが,コンボドライブ用のACアダプタは付属していませんでしたから。
…自分で電源を工夫すれば,ドライブ自体は他でも使えるんでしょうけど^^;

書込番号:1321454

ナイスクチコミ!0


はとむねさん

2003/02/19 13:40(1年以上前)

週末買いましたさんに同意です。
おそらく電源さえうまくいけば動くと思います。
中身は松下だし。
プラグの形状が合うものがあればですが。

書込番号:1321997

ナイスクチコミ!0


たつ3さん

2003/03/03 01:16(1年以上前)

USBと電源の二つのコネクタがありますが、USB側の方は
コネクタの形状だけで言えばSONYのハンディカムとか
ネットワークウォークマンなどで使うケーブルと同じ
ですね。あくまで形状が同じだけで、使えるかは分かり
ません。(今のところ電源ケーブルがないので試しようが
ないですが)

書込番号:1357099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブについて

2003/02/15 01:39(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

購入した人に質問なのですが、付属のドライブは、DVD-RAMの再生は、
できますか?
私は東芝のRD-X1を持っているので、すごく重要なのです。
ちなみにシャープの純正ドライブは、カタログには再生okとなっていました。
どなたかお手数ですが、ためしてください。シャープよりこちらが気に
いっています。

書込番号:1308715

ナイスクチコミ!0


返信する
vtr996sc36さん

2003/02/15 04:06(1年以上前)

ためしてください。→ためしてもらえませんか?お願いします。
のほうがレスがつきやすいと思う。

本題のほうは購入していないのでノーコメント。

書込番号:1308966

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/15 07:27(1年以上前)

展示のあるお店に行ってご自分で試させていただくのはどうですか?

書込番号:1309082

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/15 08:46(1年以上前)

ここで聞くより、風見鶏1 さんの言うように販売店で試した方が早い
他の機種も試してみたら、そのときOKなどライブの型番も調べた方が読めるドライが分かります

(reo-310でした)

書込番号:1309150

ナイスクチコミ!0


gitanesさん

2003/02/17 23:55(1年以上前)

先日購入したので試してみました。
レコーダーは持ってないので、PC用のドライブで書き込んだメディアで実験
してみましたが、付属ドライブで普通に認識できました。
参考までに付属ドライブの中身はパナの「UJDA740」です。

書込番号:1317957

ナイスクチコミ!0


スレ主 f40175さん

2003/02/18 00:46(1年以上前)

gitanesさん 試して頂いてありがとうございます。
最近のコンボドライブは、読み込みに関しては、ほとんど問題ないのでしょうかね?(すくなくともDVDフォーラムにのっとたROM,-R,-RW,RAM)それともソフトの問題も同時進行なのか?まあ良いことです。

で、この掲示版を、見ている方々、引き続きためして頂けませんか?
ためして頂いた場合は、どんな記録でRAMに落としたかを、教えてください。
この掲示版内の意見に、店頭に行って試せばいいのでは?
とのレスがあるのですが、なかなかドライブごと置いていないのです。
および最近展示品が、めっぽう減っていませんか?
そこで、購入した人へのRAM環境にある人へのhelpなのです。
ぜひ結果を、おまちしております。

書込番号:1318161

ナイスクチコミ!0


たつ3さん

2003/02/28 22:51(1年以上前)

上記の方の"UJDA740"であれば、松下の仕様によるとDVDはDVD-R/
-RW/+R/+RWしか対応していません。-ROMが読めるドライブならば
-RWはファームウェアの改造程度で読めるようになりますが、-RAMの
場合はそうはいきませんからね〜。ちなみに121wareの当該機種の
電子マニュアルには"-ROM"のみの対応となっています。(-RAMや-RWが
未対応と書いてあるわけではなく、-ROMだけしか書いていない)
私も近日買う予定なのですが、軒並み売り切れです...
買ったら私も是非試してみたいと思っています。
-RAMが重要ならば、121wareでドライブなしモデルを買って、
-RAMが対応したドライブを買う方がいいと思います。

書込番号:1349777

ナイスクチコミ!0


gitanesさん

2003/03/01 18:09(1年以上前)

仕様書に対応の記載がなかったとのことでしたので、改めて追試しました。
書き込み環境ですが、レコーダーを持ってないのでドライブはパナのSCSI接
続の内蔵型LD-D201JD、メディアはマクセルの殻付き4.7Gを使用。
ドライブ付属のパナのフォーマッターでUDF2.0にてフォーマット後、適当に
ムービーファイルを書き込んで殻から取り出したディスクをLavieJ付属のド
ライブに入れてみたところ、正常に認識され、ファイルの再生も正常に行う
ことができました。参考まで。

書込番号:1352138

ナイスクチコミ!0


たつ3さん

2003/03/01 23:52(1年以上前)

上記の自己resです。ようやく本体が手に入ったので試してみました。
IDE接続の松下製LF-D310で書き込んだ4.7GBのメディアが読むことが
できました。上記と違う結果となってしまい、申しわけありません
でした。ならびに追試していただいたgitanesさんもお手数おかけ
しました。

書込番号:1353285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらが、お徳?

2003/01/28 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 どちて坊やさん

NECの121@ストアのLaveGタイプJと、通常販売されているLaveJとでは
同じ内容の場合どちらがお徳なのだろう?もしかして同じ金額になったりするのだろうか?やっぱり量販店で通常販売のLaveJを購入する方がやすいのかな?

書込番号:1255623

ナイスクチコミ!0


返信する
たつ3さん

2003/03/01 08:39(1年以上前)

121@ストアのLaveGタイプJをLavie LJ700/5Eの装備にしてみたら
\217,800なので、ここの最低価格よりは高いです。
(これは現在のキャンペーン中の価格)
でも秋葉原などのお店の価格はどこもだいたい\229,800
くらいで売っているので、それよりは安いです。
(量販店のポイントなどは考慮してません)
ポイントの率が高いお店での実質価格は20万円を切りま
すので、ここの最低価格よりは安いです。

書込番号:1350757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie J LJ700/5E」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/5Eを新規書き込みLaVie J LJ700/5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie J LJ700/5E
NEC

LaVie J LJ700/5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie J LJ700/5Eをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング