このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年2月7日 16:33 | |
| 0 | 1 | 2002年2月6日 14:20 | |
| 0 | 4 | 2002年2月7日 10:39 | |
| 0 | 2 | 2002年2月6日 03:25 | |
| 0 | 1 | 2002年2月2日 01:29 | |
| 0 | 5 | 2002年2月3日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
貴重なご意見ありがとうございます。そこでまたまた、
質問させていただきたいと思います。LANの接続についてです。
現在2台のPCを所有しています。このPCとSONYのバイオ(WIN95)
を接続し、ファイルの共有をしたいのですが、うまくいきません。
現在の状況
1、バイオにLANカードを差込み、ケーブル(クロス)をLM500に接続
接続(通信)はできています。
2、XPのネットワークセットアップウィザードでFDにウィザードを作成 し、バイオで読み取ろーとしたら、エラーメッセージがでてプログ ラムが実行できません。
3、MACブリッジとはなんですか?
4、ネットワークコンピュータにお互いのPCが表示されません。
どなたか、WIN95とXPのLANで接続する方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/02/06 21:04(1年以上前)
ネットビューイは、インストールしました?
書込番号:518562
0点
2002/02/07 00:32(1年以上前)
WinXPはウィザードでWin95とLAN接続できないと思います。
したがってウィザードに頼らない自己接続セットアップが必要になります。
WinXP側では「スタート」→「マイネットワーク」の「ネットワーク接続を表示する」で、「ローカルエリア接続」を選びます。ここで、タスクメニューの「この接続の設定を変更する」をクリックし、「TCP/IP」を選び(TCP/IP接続の場合)「プロパティ」をクリックします。後はご自身が設定される「IPアドレス(例:「192 168 0 1」)」、「サブネットマスク(例「255 255 0 0」)」を入力します。
Win95側の設定は、私は、確か、
http://www1.odn.ne.jp/~cac19010/index.html
のLAN設定を参考にさせていただきました。違ってたらすみません。
ちなみに、以上はTCP/IP接続で、他にネットビューイをインストールしてこちらを使用する方法もあります。
書込番号:519148
0点
2002/02/07 01:19(1年以上前)
僕もコレかなりで困りました。僕がやったのはLANボードのTCI/IPアドレスを自動取得ではなく指定にして、XP側のローカルエリア接続のファイアウォールのチェックをはずしたら共有できました。XPではNETBEUIをサポートしないらしいです。
書込番号:519256
0点
2002/02/07 07:58(1年以上前)
> MACブリッジとはなんですか?
私も詳しくはない(そもそもパソコンにも別に詳しくない。(^^;)ですが、MACは固体識別する為のもののようなので、つまり、ネットワーク上の個々の機器のブリッジ(^^;)、というようなことだと思います。
Ethernet(通信規格)上でTCP/IPを動かす場合、MACアドレスをIPアドレスと対応させます。ここで、XPのネットワークセットアップウィザードを実行すると、XPがDHCPサーバー(IPアドレスの割り当て)になるのでIPアドレスを意識しないで済みます。しかし、ウィザードでなく手動でネットワークを組みルーターも使用しない場合、DHCPサーバーがありません。だから、MACにIPアドレスをご自身で設定する必要がある訳です。で、あまり深く考えずにとりあえずネットワークを組みたいのであれば、
(LaVie)IPアドレス: 192 168 0 1
サブネットマスク: 255 255 255 0
(バイオ)IPアドレス: 192 168 0 2
サブネットマスク: 255 255 255 0
で大丈夫だと思います。
あと95側からXPにアクセスする為には、XPと同じユーザー、パスワードにする方法が手っ取り早いようです。
それと蛇足ですがルーターを使用されないでインターネットに接続されているようですので、特にファイアフォールの設定(インターネット側)はしておいた方がいいと思います。>アラビックさん
書込番号:519562
0点
2002/02/07 09:20(1年以上前)
> MACブリッジとはなんですか?
スイッチングハブと同じ機能です。
書込番号:519638
0点
2002/02/07 16:33(1年以上前)
ブリッジは必ずしもスイッチしないでしょう(^^;
書込番号:520312
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
LM500/2D買いました。
総合的には満足してます。程々早く,程々軽く,DVD鑑賞やMD作成など
一通り何でもこなせます。1台目PCとしても十分です。
ですが,みなさまの参考に不満点をいくつか記します。
購入時お祈りしていたのですが,液晶のドット抜けが2点有りました。
「液晶は精密部品であり。。。」の通り,あきらめるしか無いのでしょうか?
展示品にはなかったのにな。。。。
テレビ出力(DVDなど)については画面がぼけ気味で鮮やかさに欠け
映画を見る気にはなれませんでした。PlayStation2とは段違いです。
テレビ出力をコンパネの画面で設定すると,液晶が消えます。
同時表示は出来ないでしょうか?どなたか教えてください。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
ソレイユさんの書いた内容は大変勉強になりました.
”リカバリがHDDから出来るのは、非常に便利に思いますが。”
が,HDDから出来るのは ちょっとわからないです.その場合,もし,ウイルスなどのせいで,ハードの中のもの 全部無くなったり,バラバラにしたりする時はどうしましょうか,ハードからなにも読めないし,リカバリCDのほうがいいじゃないですか,いつでもなくなることができないし,安全のためです.お願いします.
0点
前の話題がどんなだかよくわからないのですが、パソコン買った人の大部分はリカバリーなんてしません、いざしようとしても取説もCDもなくしているなんて事もあります、だからHDDにリカバリ領域を組み込んで、もし心配なら自分でリカバリー用CDを作成しておきましょうという、NECの方針なんじゃないでしょうか?ウィルスが心配なら買ってすぐ作成すればいいんじゃないですか
書込番号:517596
0点
2002/02/06 13:13(1年以上前)
実際に使っていませんので判りませんが、コストダウンの一環じゃないのですかね?恐らく、最初にリカバリCDを作成してくださいと説明書にもあるのでしょうから、ウイルス等の心配はないでしょう。(最初から混入しているとダメですが)
リカバリをする時はHDDからするとは思えませんので、その作成は一手間かかりますが、それでコンピュータが安くなるのでしたら大したことではないですよね。
もし、リカバリディスクがカスタマイズできるのであれば(不要なソフトはインストールされない)逆に大変ありがたいですが。。
メーカー製のコンピュータのデメリットはインストールディスクだと思っているのは私だけでしょうか?
インストールディスクはカスタマイズできるのでしょうか?
便乗質問でごめんなさい。
ご存じの方は一言レスをお願いします。
書込番号:517614
0点
2002/02/07 03:27(1年以上前)
1620さん、適切なフォロ−有り難う御座います。
豊中さん、私の[516243]へのレスは、面倒なリカバリCDの自己作成について意見を求められていたので、別のメリットを挙げただけです。リカバリCD作成が面倒な人は、別に作らなくてもリカバリできる、と言う情報です。ウィルスが心配なら、リカバリCDを作成すればいいだけです。作成したリカバリCDを紛失する別の心配ができますが。
たけ〜しさん、最近のNECは、HDDからリカバリ出来るようにしたみたいです。リンク貼っときます。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/003/003280/003280.htm
書込番号:519370
0点
2002/02/07 10:39(1年以上前)
ソレイユさん,1620さん ,たけ〜しさん
いろいろどうもありがとうございました.
書込番号:519742
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
このPCインストールされているXPは既にライセンス認証されている
のですか?購入者がする必要は無いんですよね。
このたび、初めてNECを購入しましたが、リカバリーCDやアプリCD
が無く、自分で作成しなくてはならないのは少し面倒だと思いました。
私の周りは、富士通が多いのですが、富士通にはきちんとCDがついて
きていました。みなさんはどう思いますか?
0点
既インストールモデルではライセンス認証はいりません。
面倒ですけど、その分しきり価格が安くなっているものと解釈するしかありません。近頃はマニュアルをPDFでドライバロムに入れて紙出ししないものもありますね。それと同じだと思います。
書込番号:516754
0点
2002/02/06 03:25(1年以上前)
リカバリがHDDから出来るのは、非常に便利に思いますが。
リカバリ時に、複数枚のリカバリCDを入れたり出したり、の方が不便に思います。
書込番号:517146
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
以前、コンボドライブの振動がかなりひどいと書いてあったのですが、そのあたりは改善されているのでしょうか?
その他にもモデルチェンジで改善または改悪されたところはあるのでしょうか?
0点
2002/02/02 01:29(1年以上前)
前モデルは知りませんが、確かにけっこう振動します。
しかし、常時ドライブを使用するのではないので、
私としては問題ないです。
書込番号:508243
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
こんにちは。この商品の購入を検討しているものですが、
ビデオメモリについてお聞きしたいと思います。
検索サイトで調べて見たら、画像の表示やゲームなどに影響する
事はなんとなくわかりましたが、では具体的にはどんなことが
起こるのか教えていただけませんか?新製品は以前の商品(LM800J)
の8MBから4MBになりましたね。4MBと8MBではどの程度の差(影響)
があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/01/23 16:07(1年以上前)
こんにちは 私も理論はよくわかりませんが、古いパソコンで 3Dフィシュがうまく出来ませんでした。リンクしときますね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se213498.html
無料の体験版があります。
書込番号:488434
0点
2002/01/29 21:31(1年以上前)
購入してから1週間の間、いろいろ試してみましたが、不自由なく動いていますよ。ビデオメモリはふつうの使いかたをする分には4MBでじゅうぶんだと思います。メインメモリーを使うビデオチップよりも何となく安心感があるような気もします。キムタクさんのアドバイスの3Dフィッシュを使ってみましたが、たぶん正常に動作していると思います。
書込番号:501334
0点
2002/01/31 17:19(1年以上前)
VRAMは基本的な使い方ではあまり実感するものではないと思います。
ただし、私の場合openGLでのCG描写のプログラミングがかなり重かったです。
こればかりはCPUが1GBだろうがなんだろうが
VRAMが少なければどうしようも無いところなんだと思います。
そもそもノートパソコンで3DCGは無理がありそうですね。
そんな事デスクトップでやれば良いと私は納得してますが。。。
PhotoShopもIllustractorもまぁまぁ快適に使えているので
私的にはOKです。
VRAMのため東芝などにも走りかけましたが
このノーパソの可愛い外観にやられました。
みなさん書いていますけど
何を持って満足とするか
それがハッキリしていれば
必要スペックも決まります。
書込番号:505058
0点
2002/02/01 12:56(1年以上前)
ビデオメモリの容量は基本的に表示できるサイズに関係してきます。
4MBなら1024*768サイズのフルカラーが表示できます。
8MBなら1600*1200のフルカラーまで表示可能です。
ただ、ノートの場合は表示する液晶が決まってますから、外部CRTなどを
使用する以外には影響はありません。
ただ、ゲームや3Dなどを扱う場合は、ビデオメモリをキャッシュに使うようなことがありますので、たくさんあったほうがいいでしょう。一般的な使い方では、あまり影響はありません。むしろビデオチップの種類のほうが影響します。
3DフィッシュはDirectX6以上が必要ですから、古いパソコンでは動かない可能性がありますけど、LM500/2Dでは大丈夫だと思います。
書込番号:506884
0点
2002/02/03 00:27(1年以上前)
みなさん、たくさんの貴重なご意見をありがとうございます。
この後、早速この機種をかいました。私は以前、買いたい商品
があったのですが様子を見ているうち、とうとう買い逃した事
があり非常に(×100)後悔した経験があります。
そのため、今回は自分に正直になり、27日に秋葉のお店で
¥18,5000(税別)で購入しました。今は満足しています。
¥5000〜¥10000ぐらいの価格で買うのを迷っているのであれば
ほしいと思ったときに素直に購入するし、早く使用する方が
いいと思います。
みんなでもっとこのコーナーを充実させていきましょう!!
書込番号:510131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







