このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年10月5日 14:23 | |
| 0 | 4 | 2002年9月23日 15:03 | |
| 0 | 0 | 2002年8月19日 16:57 | |
| 0 | 4 | 2002年7月15日 02:27 | |
| 0 | 2 | 2002年5月6日 11:49 | |
| 0 | 6 | 2002年5月2日 02:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
現在このパソコンにWin2000を入れて使っていますが、
外部ディスプレイにつないだ時にSXGAでの表示ができません。
VRAMは4メガあればTRUEカラーで表示は可能なはずなのですが・・・
原因としてはATI RAGE Mobility-CLのドライバ見つからず、ATI Rage Mobility-Mのドライバで代用しているため?とも考えています。
そこで、XPで使用されている方に確認したいのですが、
外部ディスプレイに接続してSXGAでの表示は可能でしょうか?
また、ATI RAGE Mobility-CLのドライバの在処をご存じの方がいましたら
お知らせください。
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
寝室のベットの上に置いておいたノートPCに閉じたまま肘鉄を喰らわせてしまい。ノートを開いてみたら大きなU字型の黒いラインが!これってもちろん液晶そのものを修理しなければいけないんですよね。NECに電話したら5万円ちょっとかかるとか言われてショックです。もっと安く修理できる方法ってないんでしょうか?もしご存知だったら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2002/09/23 09:55(1年以上前)
なんだ・・、NECに見積済だったんですか。
液晶交換で5万円なら安いと思いますよ。もちろんパーツ代込みでの
話ですよね?
> もっと安く修理できる方法ってないんでしょうか?
ジャンク屋とかオークションなどで同機種で使える液晶パネルを購入
して、自分で交換作業をする・・という手段もあります。
当然、それだけの知識と技術をお持ちだという大前提がありますけど
ね。
書込番号:959934
0点
5万なら安いほうです、過去ログでは安くて8万でした
平均して10万以上請求されていますから、修理したほうが良いでしょうね
書込番号:960097
0点
2002/09/23 11:58(1年以上前)
kiyo-c さん 、reo-310 さん ご親切にアドバイス有り難うございます。心配になってまたNECに電話してしまいました。サイド確認してみましたところ部品、工賃等含めて50,000円ぐらいだそうです。肘がパソコンのカバーに当たった時にバキという音がしました。閉じたままだったのですが、あんなに簡単に中の液晶が割れてしまうなんて・・・・考えてみればノートを開く時にカバーに手が触れただけで液晶に波のようなものが立っていましたから、液晶の裏のカバーって意外と薄く弱いものなんですね。軽量化、故に壊れやすくなっているのかもしれませんね。この次、買う時は頑丈なノートにしようかと思いました。DELとか頑丈そうですよね??? 明日、NECがパソコンをピックアップしに来ます。それから見積に1週間かかります。そして修理に2.3日だそうです。5万円で修理できればいいのですが・・・まだ心配です。トホホ。
書込番号:960111
0点
机に据え置きじゃない人は迷わず保険かけておいた方がいいかもね。
書込番号:960438
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
使用している機種は違うのですが(LW450J/24D),先日BIOSのアップデートをした際に,「すべての設定項目にデフォルト値を書き込みますか」で「はい(YWS)」を選択し忘れたため,起動するたびに一番最初の画面にエラーの英文が表示されてしまいました。もう一度やり直してもだめでした。そうしたら解決できるかご存じの方ご回答をお願いします。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
違いはないでしょう、冬モデルと春モデルの違いだけです
LM500/3EならCPU1GHZとUSB2.0搭載でかなり違いますが。
次期モデルは、Tシリーズ、Mシリーズ、Zシリーズは新しいモデルに変更になるみたいですよ、秋モデルの方が値段も下がるみたいですから、余裕があるなら今回は見送りがベストです。
書込番号:822433
0点
2002/07/10 13:28(1年以上前)
ふむふむ。店頭で中古品を見たんですが、違いが分かりませんでした。
お金がないので、今回は新品ではなく中古を買おうと思います。
しかし、秋モデルはどのように進化するのか、楽しみですね☆
書込番号:822919
0点
2002/07/10 14:40(1年以上前)
私も似たような件で調べたことがあるのですが
BIOSのヴァージョンUPや
搭載の部品メーカーなどの変更があったりするようです。
たぶん誤植と思うのですが、何だったかの仕様表に
1Dの方は「LINE入力有り」となっていました。
LINE入力有りなら、私も1Dがほしいです。
書込番号:823033
0点
2002/07/15 02:27(1年以上前)
1Dを買いました!
皆さんがかかれているように、たしかにカコンカコンという音がちょっと気になります(笑)しかし、今はむしろ可愛い音という程度に思っています。(というか、そう思い込んでます^^;)
デザインもかっこいいです。個人的には、現行・最新の3Eより好きです。銀と黒が非常にシャープなイメージ。
メモリを増やすかどうか迷いどころですが、ワードとネット利用が中心で、動作に不自由を感じません(でもちょっと語句変換が遅いかな?)。とりあえずこのまま使いそうです。
reo-310さん、ジャミロさん、ありがとうございました。
書込番号:832289
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
今私のLavieMはXPでやっているのですが、AirH"を使うとどうも通信状態がおかしくなってしまうのです。
具体的に説明すると・・・
実際には接続された状態であるにもかかわらず、しばらくするとそれが認識されず、「このページはオフラインで使用できません」というメッセージが表示されます。
しかしそこで「接続」を選んでクリックしても「接続を確立できません」の表示がでるだけでまったく進まないのです。
仕方無しにカードを取り出そうとするのですが、「このデバイスは使用中のため停止できません」と言われ、やむなく再起動もしくは終了させるハメに・・・
どなたか私と同じ経験をした方、これの解決方法を知っている方は教えてください。
0点
2002/05/06 11:26(1年以上前)
接続された状態でしばらくすると認識されないとは、インターネットに接続しブラウジング中に突然切断されるということではないのですね。メッセージが表示された時点でもインターネットには接続されているということですね。
カードの認識について私の場合は、カードがプラグ&プレイに対応しているということでPC使用中にカードを抜きとり、次回の起動時にPCの電源を入れる前にカードを差し込んでおいた場合はうまく認識しなかったことがあります。その時は再起動、または電源を入れWindowsを起動した後、カードを差し込んだ場合はうまく認識されました。(カードを差し込んだままWindowsを終了させPCの電源を切り、次回の起動時にカードをそのまま差し込んでいた状態でPCの電源を入れた場合は問題なく認識されました。)
この問題は、ファームウエアのアップデートをしたところ改善されました。
なまけさんのカードも、ファームウエアのバージョンアップ版がメーカーのHPなどで手に入るようでしたら、アップデートをされてみてはいかがですか。
書込番号:696938
0点
2002/05/06 11:49(1年以上前)
どうもありがとうございます
先ほどの書き込みの追記ですが、一応KDDIのページにアクセスしてAirH"の一番新しいドライバをインストールしようとしたのですが、それがまだXP対応ではなく、インストールできませんと言われました。
だから未だにmmxさんの言われるアップデートはまだ無理のようです。
書込番号:696974
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
いつもお世話になっています。m(_ _)m
どなたかこの機種で、WindowsXPとWindowsXPのデュアルブートをしている方いらっしゃいますか?
挑戦しているのですが、なかなか上手く入ってくれません。
win2000を入れたあと、別のパーティションにWinXPを入れると、
元のwin2000から起動できなくなってしまうんです。
マイコンピュータのプロパティから起動OSの一覧をプルダウンで見てみても、
WINXPしかありません。
リカバリーCDからはWINXPのデュアルブートは無理なのでしょうか。。。
どなたか上手い方法、ご存じですか?
0点
2002/04/27 01:08(1年以上前)
虚無僧 さん こんばんわ
こちらを参考にしてみてください。
この場合、ケース4になると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
書込番号:678183
0点
2000を後で入れてしまって、しかもバックアップを忘れた場合は2000を起動してそこでXPの回復コンソールをインストールすることで復活します。
書込番号:678211
0点
2002/04/30 00:48(1年以上前)
Opera 6.02 Buld1066さん、あもさん、て2さん、どうもありがとうございます!
(&レスが遅れてしまい申し訳ありません)
そうですか、可能ですかァ ^o^)
試してみます、どうもありがとうございます!
無事に完了したらまたご報告しますね
書込番号:684246
0点
2002/05/02 02:22(1年以上前)
おかげさまでwin2000とwinxpのデュアルブートに成功しました!
これもひとえに皆様のおかげです。
どうもありがとうございました!
書込番号:688506
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







