このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月17日 13:43 | |
| 0 | 2 | 2002年3月16日 21:50 | |
| 0 | 3 | 2002年3月17日 01:39 | |
| 0 | 0 | 2002年3月15日 20:00 | |
| 0 | 3 | 2002年4月6日 01:47 | |
| 0 | 3 | 2002年4月14日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
タッチパットを使用不可にするなら、BIOSの設定でパットを無効に設定できます。
書込番号:600619
0点
2002/03/17 13:42(1年以上前)
有り難うございますぅ!
書込番号:600632
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
ネット上でパスワードを入力したときに「保存しますか?」と表示されたので保存しました。以後、クリックすると一発で出るわけですが、この保存したパスワードを消す方法を教えてください。
0点
2002/03/16 21:28(1年以上前)
ツール→
オプション→コンテンツ→オートコンプリート→パスワードのクリア
書込番号:599256
0点
2002/03/16 21:50(1年以上前)
何?さんありがとうございました!
書込番号:599306
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
みなさん、こんにちは。
私はこのPCとDDIポケットのカードモデムを
使用してインターネットをしています。
そこでPCから直接文書をFAXしたいのですが、
送信できません。FAXコンソールやFAXモニタなどは
表示されます。またFAX側も受信の動作を一瞬するのですが
結局何も受信しません。
どなたか送信できる方法を教えていただけませんか?
0点
2002/03/16 21:20(1年以上前)
DDIのカードFAXモデムですか。?普通のモデムですとだめです。
FAXモデムであれば設定ミス。かな?
書込番号:599236
0点
2002/03/16 22:18(1年以上前)
カードはSII PHS LINK64 というカードを使用しています。
FAXモデムというのはどうのようなものですか?
書込番号:599374
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
私のLM5002D液晶の不具合で新品交換することになりました。
症状は、”むら”があることです。特に背景が白のときに
液晶のうらの部品?が透けるというか、その部分が影になります。
購入1ヶ月以内でぎりぎりセーフでした。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
2002/03/15 18:05(1年以上前)
私のLM5002Dは輝度調節できます。
キーボードのFnキーを押したまま、F8かF9を押してみてください。同時に押しても分かりづらい時は、Fnを押したままにして
F8かF9を何回か押していく・・・という風にすれば変化が分かると思います。
書込番号:596591
0点
2002/03/16 23:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
店頭で同機種見てきました。
他のLシリーズははっきり段階的に輝度調節できるのに比べると、
LM5002Dは最明と最暗の差が小さく微妙な調節なのですね。
私の愛機もそのつもりで見ると微妙に調節できているような?・・・
書込番号:599486
0点
2002/04/06 01:46(1年以上前)
私もFN+F9を押してもう少し暗くしようと思ったのですが、ほとんど変わらない感じで、まぶしいなぁと思いながら使っていましたが、画面のプロパティの設定の詳細設定の中の色の設定に、ディスクトップの明るさ調整のスライドバーがあり、これを調整すること明らかに暗くすることができました。ぜひお試しください。
書込番号:641139
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
すいません最近LM500/2D購入したのですが、作業中にパソコンがカチカチ音が鳴るのですが、これはみなさんのPCにもあることなのでしょうか?返信の方皆さんよろしくお願いします。
0点
以下はシャープのマニュアルの転載です。
『パソコンの起動時やハードディスクの読み出し/書き込み時には「カチャカチャ(カリカリ)」と音がすることがあります。
ハードディスクが読み出し/書き出しを行っていない場合でも「カチャカチャ」と音がする場合があります。これは内部のヘッドロック機構が動作する音であり故障ではありません。
また、まれにハードディスクの読み出し/書き込み時は「カンカン」などの少し大きな音がすることがありますが、これはヘッドが位置補正を行う際にストッパーに当たるときの音で故障ではありません。』
普通よくあることです。音がしない方が異常です。
書込番号:589496
0点
2002/03/20 00:42(1年以上前)
今までのノートに比べて、このカチカチ音がかなり気になります。
異常ではないのでしょうか?
みなさんはいかがですか?
書込番号:606085
0点
2002/04/14 12:58(1年以上前)
私もかなり気になります。
購入前からこの掲示板でいろいろかかれていましたが、予想以上に気になります。
だんだん慣れてきましたが・・・
書込番号:655849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






