- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
2002/02/14 15:12(1年以上前)
XPの標準のパッケージにドライバが入っていないのでは?
私もWin2000をインストールしましたが、そのままの状態
ではモデムとサウンドが認識されませんでした。
この点をご自分でなんとかできるのでしたら問題
ないと思いますが。
書込番号:536333
0点
2002/02/14 19:26(1年以上前)
>私もWin2000をインストールしましたが、そのままの状態
ではモデムとサウンドが認識されませんでした。
windows2000ですが、私の場合、デバイスドライバのウィザードで
microsoft windows updateからDLしたら、とりあえず認識されました。
XPも同様にドライバを探せばあるかも知れませんね。自己責任で。。
それにしても、あまりサウンドは良くないですね。ノートに求めるのは酷ですが・・・
ドライバが悪いのかな。。
それと個人的にはRage mobility -clのwindows2000ドライバが見つからないのは非常に残念です。。
書込番号:536762
0点
2002/02/23 21:50(1年以上前)
Windows 2000 のモデムとサウンドのドライバは Windows update を使えば入れることができます。
ディスプレイ・ドライバは Windows 2000 を普通にインストールすると ATI RAGE P/M Mobility AGP 2X になり、このままでは不具合がでます。
NECのサイト(121ware.com)から下記のNECサポートプログラムをダウンロードして入れると何と動いています。(保証はできませんけどネ)
ソフト名:ATI Rage Mobility-Mディスプレイドライバ (VersaPro用)アップデートモジュール(Windows(R)2000版)
登録日:2001/03/16
登録名:ATIACPI.EXE
書込番号:556336
0点
2002/02/24 18:37(1年以上前)
Windows 2000 に「携速7」をインストールしてヘルプを見ていたらブルースクリーンになっちゃった。
RAGE Mobility M のドライバなのでやっぱりそのせいかな。
書込番号:558134
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
先日このPCを購入しました。
ほぼ満足して使用していますが、気になることもいくつかあります。
DVD再生についてですが、皆さんはどうでしょう?
「ある程度は」と思っていましたが、コマ落ちが予想以上です。
標準ソフトに問題?と思いWinDVDやPowewDVDに入れ替えてみま
したが、同じです。CPU常に90〜100%占有しています。
他のソフトは何も起動していません。これって普通なんでしょうか?
0点
2002/02/11 14:06(1年以上前)
ドライブはDMAモードになってる?
書込番号:529150
0点
2002/02/11 21:39(1年以上前)
XX2さん。ご指摘ありがとうございます。
セカンダリIDEを調べるとPIOモードでした。DMA(利用可能な場合)として再起動しましたが、転送モードはPIOのままです。
XX2さん、または皆さんはDMAなんでしょうか?
書込番号:530175
0点
2002/02/24 01:28(1年以上前)
わたしのPCは「DMA(利用可能な場合)」の設定で「ウルトラDMAモード2」になっています。
DVDの再生も見た感じ問題はないようです。CPUの使用率は60〜80%といったところです。
書込番号:556852
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
大学で使うのにB5でそこそこのスペックのこのノートがよさそうなので購入しようと思うのですが、USBマウスの相性はありますか?LaVie Jだと光学式マウスを使うとすぐリブートするなどの書き込みがあるのですが、LaVie Mはどうでしょうか。お願いします。
0点
2002/02/23 22:10(1年以上前)
わたしは ELECOM の光学式USBマウス POP GRAST を使っていますが全く問題ありません。
書込番号:556375
0点
2002/02/24 01:04(1年以上前)
Jは上記のトラブル対応のバイオスが出たけど、Mのは500/2Dのは出てないから大丈夫なんじゃない?
書込番号:556802
0点
2002/02/24 01:42(1年以上前)
2002/02/22 にBIOSアップデートが出ているようです。
USBは関係ないみたいですけど。
書込番号:556880
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
初めてお邪魔します。パソコン初心者のものです。この製品を買おうかと思案中のなのですが、まず去年10月に発売されたLM500/1Dと今年1月発売のこの2Dとの違いは何でしょうか?1Dの方が今の時点で5000円ほど高いし、ソフマップの買い取り価格でもいくらか1Dの方が高かったのです。いろいろ見てみたんですが2Dの方がFDドライブも付属で後に発売されているのになぜなのでしょうか?
また、VAIOのSRX3E/BDとも比較検討しています。というのはCPU、HD容量、ではLM500/2Dの方が上ですが重さと、ビデオメモリが
VAIOの方が上なんです。。。ビデオメモリというのはかなり影響するものなのでしょうか?一昨年前にパソコンを買うべく勉強をした時、ビデオメモリは最低8M必要とありましたがLM500/2Dは4Mしかありません。。。
この商品をお使いの方や、4Mでも大丈夫、いやいや4Mは物足りなすぎる、
とか、ご意見いただけたら幸いでございます。よろしくお願いいたします。
0点
2002/02/09 20:05(1年以上前)
どちらでもお好きな方で良いと思います。ビデオメモリーのビデオは動画にも全く影響ありませんし。チップセットが優れているのであれば別ですが。
書込番号:525038
0点
2002/02/09 20:18(1年以上前)
まず、自分がPCをどのように何の目的で使用するのかを考えて見たらいいと思います。
@まず、ビデオメモリですが、これは4と8ではそんなに違わないとの
ことでした。というより本格的にしようしたいのであれば16Mや32Mぐ らいでないとあまり意味がないということでした。ですからメモリで
迷うのはあまりお勧めしません。
A重さですがこれは人にもよると思いますが、毎日持ち歩き電車などを
利用するのであればはっきりいって重いほうに部類されると思いま す。ただ、たまに持ち運ぶ程度のものなら重さは気にならないと思い ます。
モバイルという観点からこの機種を選ばないほうがいいのではないでしょうか。私はドライブ内臓でこのスペックでなおかつコンパクトぐらいの感じで買いました。ちなみに私も初心者ですが、満足しています。
1Dとの違いについてはわかりません。
書込番号:525063
0点
2002/02/09 21:30(1年以上前)
1Dと2Dほんと何が違うんでしょうね?新しい方がいいって事にしましょうよ(笑)
ビデオメモリについては、3Dのゲームをするとか、外部モニタに出力するとかの用途以外ではあまり影響ありませんよ。ノートの場合(ましてB5)は4Mだろうが8Mだろうが大差ありません。
若しノートで3Dのゲームを使用なんて考えているのであれば、これでは全然無理です。(東芝のGeforceを積んだノートとかバイオのレディオンを積んだやつなら動くかも)
VAIOのSRX3E/BDは小さくて軽くてかっこいい でも画面が小さい。LM500/2Dはオールインワンでこのお値段、この性能、この重さ いかがでしょう?LaVie Jも割と良いと思いますが・・・(DVDは見られないけど)
書込番号:525230
0点
2002/02/11 00:03(1年以上前)
R505戦士さん、アラビックさん、たけ〜しさん、アドバイスをありがとうございました!そっか〜ビデオメモリってあんまり関係ないのですね、安心しました。あど1Dと2Dの違いは謎のままですね^^;
私の使用目的は、家の中でワイヤレスでのネット接続。赤ちゃんがいるのでこそこそとネットをしたくて(^^ゞ また、時々実家に帰るのでその時に持っていったり、旅行でDVD観たり。。。ほかは、子供の写真の整理(CD-Rに焼いたり)、毎日モバイルをすることがないのでLavieMに決めます!
本当にご親切なアドバイスをありがとうございました(*^ 0 ^*)
書込番号:528110
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
こんにちは。今回は再びLANの接続について
お聞きしたいと思います。あれから、いろいろ
試してみました。その結果、いくつかのファイルを共有
することができました。ただし、WIN95のネットワーク
コンピュータの中にはXP側のPCが表示されるのですが、XPの
ネットワークタスク内のワークグループにはWIN95のPCが表示
されません。95の中に表示されているXPのPCをクリックすると
SharedDocsというフャイルがあります。このファイルにデータ
をドラッグするとデータはXP側に移っていきます。しかし、一度
移したデータを元の95へ戻せません。また、メール(Outlook)などの
メッセージを移してみてもXPで開けません。
やはり、ワークグループ内に95側のPCが表示されていないというのが
問題なのでしょうか?
みなさんは新しいPCを買った時のメールはどのようにして移しているのでしょうか?
さらにあの後、95から98へアップグレードを行いました。これによりUSBが使えるようになりましたが、PCをUSBで接続してデータやファイルをやりとりできるのでしょうか?
よろしく、おねがいします。
0点
2002/02/09 15:07(1年以上前)
Outlookは いろいろ 大変ですがちゃんとやり方を覚えれば
できると思います。
Outlookは ウィルスの標的になりやすいし、
他のメーラーの方が安全で使いやすくできていますよ。
書込番号:524571
0点
2002/02/10 14:13(1年以上前)
こんにちは。状況を文章から推理します。(^^;
推測: WinXPはウィザードが中途まで実行され、一部ファイル共有の設定が行われた。しかし、Win95側でファイル共有の設定をしていない。
だから、95でXPのファイル(の一部)が見えるのに対し、XP側から95(のファイル)が見えない(見えなかった)のだと思います。
しかし、今は95から98にアップグレードされたのですね。(^^;
であれば、XPのウィザードでLAN接続できてしまうと思います。(もう実行されているかもしれませんが。)私はウィザードでLAN接続したことがないのですが、ウィザードを使うとファイル共有の設定まで行ってしまうようです。ファイル共有の設定方法は、
http://www.trylan.net/
等に書かれていると思います。
> PCをUSBで接続して
これの意味はLANアダプタをUSB接続タイプのものに変えて接続できるか? ということでしょうか? できると思いますが100Base-TXのケーブルで接続するより速度が大幅に落ちます。もしかするとシリアルケーブル接続のようなイメージを持たれているのかな? NECのパソコンだとシリアルケーブル(あるいは赤外線)接続用のソフトがインストールされているかもしれませんが、転送速度はやはり落ちます。
> メールはどのようにして移して
私は面倒臭がりなので何もしません。(^^;
ただ、メールは外部にもっとも見られてはならないもののうちの一つだと考えているので共有設定も敢えてしません。私はルーターを使用してますが、悲しいかな、私は人間不信・・・あ、書き過ぎですね(^^;
書込番号:526824
0点
2002/02/10 16:41(1年以上前)
土曜日さん、Panasonicfanさん、よっしゃさん
貴重なご意見ありがとうございます。
とくによっしゃさんはいつも詳しい説明をつけて
いただけるのでとても参考になります。
98へのアップ後にXPのウィザードでLAN接続はまだためしていない
のでやってみたいと思います。
書込番号:527108
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
誠に勝手な質問で申し訳ないのですが、このパソコンとLinuxの相性は良いのでしょうか?
私は大学生で、授業でLinuxを使用してプログラムを組んでいます。しかし、今使用しているノートPC(富士通)はLinuxを入れると必ずハードディスクがいかれてしまいます。(5回も。メーカーに出しても直らない)
そこで、今回このPCを購入しようと考えているので、このような質問を入れさせていただきました。
ちなみにLinuxのバージョンなどは不明です。
本当に勝手な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてくださる方がいらっしゃいましたら、一言書き込んでいただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします
0点
どうせなら、プリインストールマシン買っちゃえば?
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/preinstall.htm
こんなのとかどう?
書込番号:522340
0点
2002/02/08 15:52(1年以上前)
↑に一票!
書込番号:522352
0点
2002/02/08 16:00(1年以上前)
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:522356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






