このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月28日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2002年2月28日 03:00 | |
| 0 | 4 | 2002年2月28日 00:11 | |
| 0 | 3 | 2002年2月27日 03:37 | |
| 0 | 2 | 2002年2月26日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2002年2月26日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
相談にのってください。
今度仕事用でパソコンを1台購入しようと思ってるのですが、
JかMか迷ってます。ソフトはワード、エクセルが主で、インターネットを
たまに使用するくらいです。
どちらがいいですかね。
アドバイスお願いします。
あと、Mの標準バッテリーでDVDソフトを1本きちんとみれますか?
0点
2002/02/28 06:37(1年以上前)
多分一番大きな違いはドライブ内蔵かどうかだと思いますが、太助手さんの使い方ではどちらがいいのでしょうか?
あとDVDを見るときはドライブの電力消費が大きいので、1時間ぐらいのソフトなら大丈夫でしょうが、映画はきついのではないかと思います。
書込番号:565447
0点
2002/02/28 20:04(1年以上前)
御返事ありがとうございます。
ドライブはバックアップとしてCDRを焼く程度です。
ですからJを買おうと思います。
助かりました!
書込番号:566370
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
はじめまして
現LavieSの冷却Fanの動作音に耐えかね、そこそこ静かなノートを探してます
低電圧版CPUのLJ500も考慮しましたが、内臓スピーカがいまいちなのと、CD-ROM
ドライブがかさばるのでLM500をチェックしてます。
店頭のにぎやかな中では動作音は良く分からないので、使用されてる方、
PCゲーム中の冷却Fanの騒音は、いかがなものか実使用感を教えて下さい。
HDDは、うるさかったらIBMの流体軸受けに換装するつもりです。
0点
2002/02/26 21:23(1年以上前)
使用約2週間ですが、印象を。
静かなほうだと思いますよ。少なくともHDDは。CDドライブはうるさいです。DVD見るには気になります。ファンの音もそう、気になりません(あくまで個人差があるでしょうが…)。内臓スピーカーは貧弱です。LJとかわんないのじゃないですか。
ドライブがかさばるからという理由で(持ち歩くということですよね)、LJよりもLMを選ぶのでしたら、お勧めできません。やっぱり2キロを超えると重いですよ。B5といってもファイルサイズででかいですからかさばるし。私はウイークデーは職場においたままで週末に持ち帰り。かばんはパンパンでちょっと心配です。
ゲームは何をされるのかわかりませんが、最新ゲームの3Dは無理ですよ、たぶん。私は無音(音が出ない)で信長の野望をしてますが…。その程度なら問題ないのでは(ひつこいですけど音は出ませんが)
それども購入されるのなら121WAREで購入はいかがですか?私は40Gのメモリ256Mを購入しましたが、先日、121でメモリキャンペーンをしていることを見つけショックでした。必要ないかもしれませんがメモリ512にして40GでオフィスXPなしで20万切ります。オフィスが必要ない(持っている)ならお買い得? ソニスタのように3年保証はないですが。
お答えになったかなあ〜
書込番号:562412
0点
2002/02/28 03:00(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ドライブ系は、しょうがないとしても排気音は個人差にもよるので、
一概にいえませんね。排気FanのMax時、何dBとかカタログに記載して
もらいたいものですが。(Crusoeにがんばってほしい)
123WAREの値段をチェックしたら以外に安いですね。
Officeを購入しなかったら某カメラ屋より\20Kほど安いので、
初期不良時など面倒みたいですけど、直販も考慮に入れて購入を考えてます。
書込番号:565352
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
過去にLANについて質問させていただきましたが、
あれからいまだに構築できずにいます。
ネットでいろいろ調べたり、本を読んだりもしましたが
だめでした。
あと一歩のところまでいっていると思うのですが・・・。
どなたかXPと95や98でLANを組んでいる方が
いたら、アドバイスをお願いします。
0点
2002/02/27 17:41(1年以上前)
したいことを明確に書かないとレスがつきにくいと思いますよ。
(Win95マシンのファイルが読めればよいとか、双方向でファイル共有したいとか)
また、現在どのようなネットワーク設定になっているか(TCP/IPの設定等)、どのようなことを試したか等がわからないと・・・
書込番号:564188
0点
詳しく書いていただかないとわかりませんね・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
で確認してみたらいかがでしょうか?
書込番号:564199
0点
2002/02/27 21:51(1年以上前)
アラビックさん、おひさしぶりです。(^^;
ありゃ? ウィザードでうまくいきませんでしたか?(^^;
どこかのHPに「クロスケーブルによる直結ではうまくいかないことがあった。」とも書いてありましたが・・・。で、間にスィッチングハブを入れたら問題なかった・・・と。
いずれにしろ、他の方が書かれているように現状を書いてもらわないと何とも言えないですが。
書込番号:564671
0点
2002/02/28 00:11(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。それと
内容が漠然としていてごめんなさい。
詳しく書く気力もなくなるぐらい、まいって
いました・・・。自分勝手で本当にごめんなさい。
ここに書き込みすれば誰かが助けてくれると
甘えていましたね・・・。
今日はもう遅いので、次回また書き込みさせていただきます。
書込番号:565055
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
LM500/2Dユーザーですが、終了時にハードディスクのアクセスもなく
一瞬止まった?状態になります。時間にして10近くでしょうか。
待てない時間ではないのですが、XPが始めてなもので、
すべてのXPマシンはこの待ちってのがあるんですか?
0点
2002/02/27 02:58(1年以上前)
すいません、間違えました。
>時間にして10近くでしょうか。
10秒近く
書込番号:563214
0点
終了する時間は、データの記憶などによって多くかかるときは20から30秒かかる時もあります、何もないときは5秒から10秒ぐらいですね
問題ないレベルですね
書込番号:563253
0点
タスクバーにあるIMEバーの表示を非表示にすれば軽減できます
書込番号:563261
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
LM300/1Dを購入したのですが、古いゲーム(大航海時代3や提督の決断3など)が動かなかったので、デュアルブートにしようとシステムコマンダー7を買って、Win98SEを入れました。インストール自体は成功したのですが、新しいパソコンのデバイスに古いOSが対応していない(当然か)らしくエラーが出てしまっています。
・640:480しか選べない・・・NECのサイトでATIのドライバをダウンしてうまくいきました
・音が出ない・・・SoundMax Integrated Digital Audioのそれらしいドライバを入れてみたが入っていない
・LANを認識しない・・・Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NICのそれらしいドライバをダウンして入れてみたがちゃんと認識されない
・付属のUSBFDDが認識されない
・MIDIはMicrosoft GS Wavetable SW Synthというものらしいのだが、このドライバはまださがしていない。とりあえず普通のサウンドを最初になんとかしたい
という感じです。
同じようなデュアルブート環境を構築された方などもしいらっしゃいましたらいい方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2002/02/26 23:02(1年以上前)
ありがとうございます。
互換モードで動かすことは出来たのですが色がひっくり返って表示されてしまう(うまい表現ではないですね・・・コントラストを反転したような)んですよ。水滸伝もだめでしたし・・・Winも意外と難しいんですね。MacもOS Xで切り捨てられた手前、なかなかうまくいかないもんです。よいお知恵を授けていただければ幸いです。
書込番号:562669
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D
どなたかこの機種の内蔵ドライブの型番を教えていただけますか?
(デバイスマネージャーで表示されます)
Lavie Mシリーズは少なくとも以前、松下UJDA710を採用していたので、
この最新機種も松下製ドライブ採用ではないかと期待しています。
(DVDレコーダーで録画したDVD-RAM4.7GBをPowerDVDで再生したいため)
0点
2002/02/23 19:59(1年以上前)
以前松下UJDA710を採用していたというのはCシリーズとの勘違い
だったと思います。すみません。
それはともかく、よろしくお願いします。
書込番号:556130
0点
2002/02/23 21:22(1年以上前)
先週購入した私ので確認したら HITACHI_DK23CA-30 と表示されました。
書込番号:556273
0点
2002/02/23 21:28(1年以上前)
>先週購入した私ので確認したら HITACHI_DK23CA-30 と表示されました。
コンボドライブのことを聞いておられるのでは?
書込番号:556279
0点
2002/02/23 21:53(1年以上前)
コンボドライブは TOSHIBA DVD-ROM SD-R2102 です。
書込番号:556344
0点
2002/02/26 01:50(1年以上前)
えんちゃさん、こまったこまったさん、コメントありがとうございました。
おかげさまで参考になりました。
残念ながらSD-R2102はDVD-RAMを読み込めないそうです。
他を検討することにします。
書込番号:561114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






