LaVie M LM500/2D のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie M LM500/2Dの価格比較
  • LaVie M LM500/2Dのスペック・仕様
  • LaVie M LM500/2Dのレビュー
  • LaVie M LM500/2Dのクチコミ
  • LaVie M LM500/2Dの画像・動画
  • LaVie M LM500/2Dのピックアップリスト
  • LaVie M LM500/2Dのオークション

LaVie M LM500/2DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月22日

  • LaVie M LM500/2Dの価格比較
  • LaVie M LM500/2Dのスペック・仕様
  • LaVie M LM500/2Dのレビュー
  • LaVie M LM500/2Dのクチコミ
  • LaVie M LM500/2Dの画像・動画
  • LaVie M LM500/2Dのピックアップリスト
  • LaVie M LM500/2Dのオークション

LaVie M LM500/2D のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie M LM500/2D」のクチコミ掲示板に
LaVie M LM500/2Dを新規書き込みLaVie M LM500/2Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

勝手な質問

2002/02/08 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D

誠に勝手な質問で申し訳ないのですが、このパソコンとLinuxの相性は良いのでしょうか?
私は大学生で、授業でLinuxを使用してプログラムを組んでいます。しかし、今使用しているノートPC(富士通)はLinuxを入れると必ずハードディスクがいかれてしまいます。(5回も。メーカーに出しても直らない)
そこで、今回このPCを購入しようと考えているので、このような質問を入れさせていただきました。
ちなみにLinuxのバージョンなどは不明です。
本当に勝手な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてくださる方がいらっしゃいましたら、一言書き込んでいただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします

書込番号:522302

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/02/08 15:39(1年以上前)

どうせなら、プリインストールマシン買っちゃえば?

http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/preinstall.htm

こんなのとかどう?

書込番号:522340

ナイスクチコミ!0


パラサイトさん

2002/02/08 15:52(1年以上前)

↑に一票!

書込番号:522352

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲弥さん

2002/02/08 16:00(1年以上前)

わざわざ調べていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:522356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-RWについて

2002/02/07 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D

スレ主 アラビックさん

LANについて貴重なご意見ありがとうございました。
なんとか頑張ってみます。
ところで今回はCD−RWの書き込みについてです。
私の想像では、FDの上書きのようにRWにも簡単にデータを
保存できると思っていましたが、うまくいきませんでした。

以下、私がやったことと疑問です。

@FDで作成したエクセルやワードのデータをRecordNowでRWに保存
B読み出しはできるが上書きはできません
CRWに記録したデータは消去できないのですか?
DRWのメディアを使用しているからといって追記が
 必ずできるものとは限らないのでしょうか?

勉強不足ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:519804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 11:41(1年以上前)

>CRWに記録したデータは消去できないのですか?
出来ます。

書込番号:519825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/02/07 11:46(1年以上前)

>DRWのメディアを使用しているからといって追記が
 必ずできるものとは限らないのでしょうか?

書き込みの仕方次第。

書込番号:519833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/07 12:50(1年以上前)

ライティングソフトに何を使われているのか解りませんが、
パケットライトを使用しない限り、ファイル単位での上書きは出来ません。
通常CD−RWに上書きするときは一度全体を消去してから書き込みます。
追記については、説明すると長くなるので本屋さんでCD−R関連の書籍
を見て下さい(^_^;)

あと、丸付き数字は機種依存文字ですので使うのは止めましょうね(^_^)b

書込番号:519975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 15:33(1年以上前)

>まきにゃん さん
>ライティングソフトに何を使われているのか解りませんが・・・
RecordNowって書いてありますが・・・

書込番号:520228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/08 14:19(1年以上前)

RecordNowってライティングソフトだったんですね(^_^;)
メジャーな物しか知らなかったんで。  失礼しました。

書込番号:522206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LAN接続について

2002/02/06 20:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D

スレ主 アラビックさん

貴重なご意見ありがとうございます。そこでまたまた、
質問させていただきたいと思います。LANの接続についてです。
現在2台のPCを所有しています。このPCとSONYのバイオ(WIN95)
を接続し、ファイルの共有をしたいのですが、うまくいきません。
現在の状況
1、バイオにLANカードを差込み、ケーブル(クロス)をLM500に接続
  接続(通信)はできています。
2、XPのネットワークセットアップウィザードでFDにウィザードを作成  し、バイオで読み取ろーとしたら、エラーメッセージがでてプログ  ラムが実行できません。
3、MACブリッジとはなんですか?
4、ネットワークコンピュータにお互いのPCが表示されません。

どなたか、WIN95とXPのLANで接続する方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:518540

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/06 21:04(1年以上前)

ネットビューイは、インストールしました?

書込番号:518562

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/02/07 00:32(1年以上前)

WinXPはウィザードでWin95とLAN接続できないと思います。
したがってウィザードに頼らない自己接続セットアップが必要になります。

WinXP側では「スタート」→「マイネットワーク」の「ネットワーク接続を表示する」で、「ローカルエリア接続」を選びます。ここで、タスクメニューの「この接続の設定を変更する」をクリックし、「TCP/IP」を選び(TCP/IP接続の場合)「プロパティ」をクリックします。後はご自身が設定される「IPアドレス(例:「192 168 0 1」)」、「サブネットマスク(例「255 255 0 0」)」を入力します。

Win95側の設定は、私は、確か、
http://www1.odn.ne.jp/~cac19010/index.html
のLAN設定を参考にさせていただきました。違ってたらすみません。
ちなみに、以上はTCP/IP接続で、他にネットビューイをインストールしてこちらを使用する方法もあります。

書込番号:519148

ナイスクチコミ!0


エフエムブイさん

2002/02/07 01:19(1年以上前)

僕もコレかなりで困りました。僕がやったのはLANボードのTCI/IPアドレスを自動取得ではなく指定にして、XP側のローカルエリア接続のファイアウォールのチェックをはずしたら共有できました。XPではNETBEUIをサポートしないらしいです。

書込番号:519256

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/02/07 07:58(1年以上前)

> MACブリッジとはなんですか?

私も詳しくはない(そもそもパソコンにも別に詳しくない。(^^;)ですが、MACは固体識別する為のもののようなので、つまり、ネットワーク上の個々の機器のブリッジ(^^;)、というようなことだと思います。

Ethernet(通信規格)上でTCP/IPを動かす場合、MACアドレスをIPアドレスと対応させます。ここで、XPのネットワークセットアップウィザードを実行すると、XPがDHCPサーバー(IPアドレスの割り当て)になるのでIPアドレスを意識しないで済みます。しかし、ウィザードでなく手動でネットワークを組みルーターも使用しない場合、DHCPサーバーがありません。だから、MACにIPアドレスをご自身で設定する必要がある訳です。で、あまり深く考えずにとりあえずネットワークを組みたいのであれば、
(LaVie)IPアドレス: 192 168 0 1
    サブネットマスク: 255 255 255 0
(バイオ)IPアドレス: 192 168 0 2
    サブネットマスク: 255 255 255 0
で大丈夫だと思います。

あと95側からXPにアクセスする為には、XPと同じユーザー、パスワードにする方法が手っ取り早いようです。

それと蛇足ですがルーターを使用されないでインターネットに接続されているようですので、特にファイアフォールの設定(インターネット側)はしておいた方がいいと思います。>アラビックさん

書込番号:519562

ナイスクチコミ!0


ぱおぱお2さん

2002/02/07 09:20(1年以上前)

> MACブリッジとはなんですか?
スイッチングハブと同じ機能です。

書込番号:519638

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/07 16:33(1年以上前)

ブリッジは必ずしもスイッチしないでしょう(^^;

書込番号:520312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリの質問

2002/02/06 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D

ソレイユさんの書いた内容は大変勉強になりました.
”リカバリがHDDから出来るのは、非常に便利に思いますが。”
が,HDDから出来るのは ちょっとわからないです.その場合,もし,ウイルスなどのせいで,ハードの中のもの 全部無くなったり,バラバラにしたりする時はどうしましょうか,ハードからなにも読めないし,リカバリCDのほうがいいじゃないですか,いつでもなくなることができないし,安全のためです.お願いします.

書込番号:517561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/02/06 13:05(1年以上前)

前の話題がどんなだかよくわからないのですが、パソコン買った人の大部分はリカバリーなんてしません、いざしようとしても取説もCDもなくしているなんて事もあります、だからHDDにリカバリ領域を組み込んで、もし心配なら自分でリカバリー用CDを作成しておきましょうという、NECの方針なんじゃないでしょうか?ウィルスが心配なら買ってすぐ作成すればいいんじゃないですか

書込番号:517596

ナイスクチコミ!0


たけ〜しさん

2002/02/06 13:13(1年以上前)

実際に使っていませんので判りませんが、コストダウンの一環じゃないのですかね?恐らく、最初にリカバリCDを作成してくださいと説明書にもあるのでしょうから、ウイルス等の心配はないでしょう。(最初から混入しているとダメですが)
リカバリをする時はHDDからするとは思えませんので、その作成は一手間かかりますが、それでコンピュータが安くなるのでしたら大したことではないですよね。
もし、リカバリディスクがカスタマイズできるのであれば(不要なソフトはインストールされない)逆に大変ありがたいですが。。
メーカー製のコンピュータのデメリットはインストールディスクだと思っているのは私だけでしょうか?
インストールディスクはカスタマイズできるのでしょうか?
便乗質問でごめんなさい。
ご存じの方は一言レスをお願いします。

書込番号:517614

ナイスクチコミ!0


ソレイユさん

2002/02/07 03:27(1年以上前)

1620さん、適切なフォロ−有り難う御座います。

豊中さん、私の[516243]へのレスは、面倒なリカバリCDの自己作成について意見を求められていたので、別のメリットを挙げただけです。リカバリCD作成が面倒な人は、別に作らなくてもリカバリできる、と言う情報です。ウィルスが心配なら、リカバリCDを作成すればいいだけです。作成したリカバリCDを紛失する別の心配ができますが。

たけ〜しさん、最近のNECは、HDDからリカバリ出来るようにしたみたいです。リンク貼っときます。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/003/003280/003280.htm

書込番号:519370

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊中さん

2002/02/07 10:39(1年以上前)

ソレイユさん,1620さん ,たけ〜しさん
いろいろどうもありがとうございました.

書込番号:519742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/06 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D

スレ主 てゅらむさん

はじめまして。パソコン初心者です。
LM500/2Dを購入しようと思うのですが、
このパソコンでAirH”などの通信カードは使用可能ですか?
LavieJに搭載されているコンパクトフラッシュカードスロットが、
LavieMにはないので使えるのかどうかが知りたいです。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:518603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/06 21:37(1年以上前)

CFをPCカードにしてくれるアダプタって、標準でエアエッジについてませんでした? ついてなくても、数百円で買えるレベルだったと思います。

書込番号:518636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/06 21:38(1年以上前)

ほら、ありました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6147,00.html

書込番号:518638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/06 21:40(1年以上前)

あれ。リンクが切れた。名前の横のおうちのマークを押して下さい。

書込番号:518642

ナイスクチコミ!0


スレ主 てゅらむさん

2002/02/06 21:49(1年以上前)

さわさわさんありがとうございました。

書込番号:518670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードの不具合

2002/02/06 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/2D

スレ主 ベバードさん

LM700/1Dのユーザーなのですが、
おそらくLM500/2Dでも同様の障害があると思うので
現在の主力であるこちらに書き込みさせていただきます。

カーソルキーの、左+上 や 右+上 を押しながら、
文字キーやスペースキーを押しても、まったく入力されない組み合わせがあります。
例えば、左+上+A や 右+上+SPACE などです。
OSの問題ではなく、ハードウェアのようです。
サポートに問い合わせたところ、他のノート型モデルでも再現したみたいです。
サポートは「仕様とさせていただくしかない」と言っていましたが、とにかく、ゲームをされる方は要注意です。

書込番号:517516

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/02/06 14:00(1年以上前)

キーボードで、ゲームをするなや。まして、ノートで。
ゲームパッド繋げば問題無し。

書込番号:517696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/06 15:08(1年以上前)

機種によって、同時押しで問題の出る箇所は違うようです。
適宜キーアサインを変えるとかの対応が必要ですね。
googleで「キーボード」「同時押し」で検索すると色々引っかかります。

>キーボードで、ゲームをするなや。まして、ノートで。
ノートで、キーボードで、ゲームやってますが、何か?

書込番号:517811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie M LM500/2D」のクチコミ掲示板に
LaVie M LM500/2Dを新規書き込みLaVie M LM500/2Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie M LM500/2D
NEC

LaVie M LM500/2D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月22日

LaVie M LM500/2Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング