このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月13日 13:02 | |
| 0 | 11 | 2003年2月10日 12:30 | |
| 0 | 2 | 2003年2月12日 00:58 | |
| 0 | 11 | 2003年2月8日 21:52 | |
| 0 | 4 | 2003年2月2日 08:52 | |
| 0 | 1 | 2003年1月28日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
カタログにはLCD上部にダイバーシティー無線LANアンテナを配置して、受信感度の確保にも配慮しています、と書いてあります
(reo-310でした)
書込番号:1299853
0点
2003/02/13 13:02(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。
実は私はVersaPro版(無線LANなしモデル)を使用しておりまして、
キーボード下のMiniPCI空きソケットに無線LANカードを接続し
利用できないかと考えています。
そこで、無線LANなしモデルでもアンテナは実装してあるのかな
とおもいまして・・・。
書込番号:1304282
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
皆さん先日はありがとうございました。
その後、この機種を購入しようと店を回ったのですが、ある店で気に
なる情報を聞かされました。
“この機種は結構在庫があるので、それを処分する為にモデルチェンジ
せずに継続販売している”
という情報です。
そう言われると購入意欲が削がれてしまい、結局購入まで踏み切れ
なかったのですが、この情報って信頼性あるんでしょうか。
(NECに直接聞け!と突っ込まれそうですが・・・(^_^;))
そういった情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、御教え願えない
でしょうか。
毎度、毎度ぶしつけな質問ですいませんm(__)m
0点
店がそう言ってるなら売れていないのでは?
機種としてはPentiumV-1.33MHzだけど液晶パネルの色温度調整と
いい画質といい価格に見合うものじゃないとの私見です。
他のインターフェイスや筐体はまあいいかもしれない。
個性が薄いのが難点ですね。ビジネス仕様にしても画質が良くない。
書込番号:1293947
0点
2003/02/10 04:07(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつもありがとうございます。
>ビジネス仕様にしても画質が良くない。
そうですね。
私も実機を見てそう思いました。
もう少し画質が良ければ・・・。
で、横にあったdynabookを見てかなりひかれました。
ただ、dynabook(C7)はHDがATA66なのと、グラフィックの性能が
イマイチっぽかったので、ここは少し“待ち”にしてみます。
NECがこのモデルで画質(特に輝度)を向上させ、Mobility Radeon 7500
(合ってます?)VRAM16〜32MB搭載位のを出してくれれば買う気もする
のですが・・・。
>個性が薄いのが難点ですね。
そこも同感です。
ただ、私的には個性よりもバランスの取れた製品が欲しいもので、
個性優先にされてバランスが偏るのも困りものかと・・・。
個人的には上記の要求さえ満たされれば即買いです。
でも、そうこうしているうちにBanias搭載機が出るかも・・・(~_~;)
実売安けりゃそれまで“待ち”ってのも悪くないかもですね。
書込番号:1294067
0点
V505がいいでしょう。
特にはげしい使い方しないならこの筐体でも平気かと思う。
液晶パネルは上々、処理能力は抜群のはず。
持っていて人から見られるメリットもあります。ないモデルもある(笑)
書込番号:1294141
0点
店員の言うことって当てにならないことの方が多いけどな・・・
画質ねぇ・・・ふつうなら十分だと思うけどな
書込番号:1294234
0点
↑
充分といえばそう。そうじゃないと言えばそう。
個人差あるから難しいね・・・僕はこの機種はパス、去年くらいの
AMD搭載の¥150,000で買うほうが増しです。
書込番号:1294245
0点
相変わらずつまらないスペックに拘っていますね
HDDのATA66とATA100の差はないです、HDDの仕様で確かめたら
3.5インチのビックドライブ7200回転でもそこまでの性能を発揮するHDDはないです
NECの春モデルで変更していないのは、LM500/4E、LN500/4Dですね
在庫を抱ええいると見た方が自然では
(reo-310でした)
書込番号:1294287
0点
2003/02/10 09:20(1年以上前)
それも考えたんですが、USB1.1ってのがどうも・・・。
あと、PCカードスロットが1つってのもどうかと・・・。
しかも、光学ドライブを取り外してウェイトセイバーと換装もできないそうですし・・・。
って事でこの機種の購入を考えてたんですが、V505の時期モデルでその辺
が改良されてれば買いかもしれないですね。(^^ゞ
個人的にコダワリが多々あって、それに最も近かったのがこの機種だったんで
この機種購入を考えていたわけですが・・・。
ちょっとわがままですかねぇ〜(^。^)
でも、3月〜4月頃にBanias搭載機が出るのを期待して、もう少し待ってみます。
書込番号:1294304
0点
2003/02/10 09:33(1年以上前)
↑すいません。
reo-310さんの前までのスレに対しての書き込みです。
>3.5インチのビックドライブ7200回転でもそこまでの性能を発揮するHDDはないです
はい。
そのことは重々承知です。
しかし、将来出るかもしれない“そこまでの性能のHDD”が出た時に換装出来る
というメリットはあります。
といっても、その頃にはシリアルATA接続になってる可能性が大なのも否定は
出来ませんが・・・。
一応、“ATA66よりATA100の方に対応してる”のにこした事はないのではとの私的考えです。
まぁ、つまらない拘りと言われればそれまでですが・・・。
書込番号:1294331
0点
新しい物好きなら3月12日に発売される、Centrino搭載ノートPCを考えたら
ただモバイルタイプは超低電圧Centrino搭載が出るかは未定
それと専用グラフィックチップではなく内蔵タイプでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1294375
0点
詳しい情報は
[1285063]Intelの「Centrino」デビューは3月12日
(reo-310でした)
書込番号:1294382
0点
ATA規格は現在66でも時期がくれば100にアップさせるドライバ
を公開する可能性があります。
経験上、ALiで33対応に対し2年後にドライバで66になったこと
があります。
書込番号:1294697
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
2003/02/12 00:58(1年以上前)
HP見ました。
PCに最初からハンドルされてたソフトでは焼く機能まではついてないのですかね。
HPにでていた製品のインターフェイスともかなり異なるみたいですし。
書込番号:1300522
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
はじめましてhiriQと申します。
最近、SHARPのPC-MV1-C1Wの調子が悪く、この機種への買換えを検討
しております。
(PC-MV1-C1Wは“作り”が脆過ぎます!しかもサポートは最低です!)
早速の質問ですが、この機種はVRAMが8MBしか搭載されていませんが、
それ以上のVRAMが必要となった場合はメインメモリーからの割り当て
が可能でしょうか?
また、不可能な場合は、実用上特に不便はないでしょうか?
それと、PC-MV1-C1Wを使用しているときは、普通に通勤等で持ち運んだ
だけで液晶のフレーム部分がパームレストの箇所に当たりその箇所が削
れていまい、横一直線の線ができてしまいましたが、この機種はそうい
った構造的脆さはないでしょうか?
(ついでに、PC-MV1-C1Wはキーボードの両サイドが液晶のフレームにあ
たって削れたり、キーボードが取れたり・・・とにかく最悪でした。)
質問(愚痴も含んでますね(^_^;))ばかりで申し訳ないのですが、
どうか、御回答宜しくお願い致します。
0点
2003/02/08 18:13(1年以上前)
>それ以上のVRAMが必要となった場合はメインメモリーからの割り当て
が可能でしょうか?
無理です。
>また、不可能な場合は、実用上特に不便はないでしょうか?
あなたの言う「実用」の中身がまったくわからんからなんとも言えない。
書込番号:1288513
0点
2003/02/08 18:33(1年以上前)
yo___さん御返答ありがとうございます。
>無理です。
例えば、チップセット内臓の(Intel830等)場合は最大48MBといった
記述がありますが、その場合と比べて8MBというVRAMの容量はどういった
時に不利になるのでしょうか?
また、8MBを実装しているとどういった時に有利なのでしょうか?
>あなたの言う「実用」の中身がまったくわからんからなんとも言えない。
そうですね(^_^;)
言葉足らずでした。
例えば、エクセル、ワード等のアプリ、または、その他の特に3Dを
バリバリ使用しないようなアプリを実行する際の“実用上”です。
以上、宜しければ再度、御返答をお願い致します。
書込番号:1288553
0点
グラフィック機能はビデオメモリー容量ではなく、グラフィック・アクセラレータの性能が問題です、内蔵グラフィック・アクセラレータでは処理能力が低くいいくらVRAMを増やしても性能アップはたかが知れています、グラフィックチップのVRAMは過去ログに実はマックユーザーさんが詳しく説明しています
検索で(実はマックユーザー)で検索してみたら、普通の2D描写〔DVDを含む〕なら実用的には4MBあれば間に合います
(reo-310でした)
書込番号:1288608
0点
2003/02/08 19:20(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。
早速、過去のカキコ検索し、拝見させていただきました。
過去ログに良く目を通さずの質問申し訳ございませんでした。m(__)m
過去ログには、チップセット内臓の(Intel830)とMOBILITY RADEONとの
性能比較については記述されていなかったようです。
実際、MOBILITY RADEONとチップセット内臓とではどちらの方が性能は上
になるのでしょうか?
度々の質問ですが、御回答宜しくお願い致します。
書込番号:1288677
0点
2003/02/08 19:25(1年以上前)
すいません。自己レスです。
>実際、MOBILITY RADEONとチップセット内臓とではどちらの方が性能は
上になるのでしょうか?
って“何の?”ってなりますよね。
またまた、言葉足らずでした。
2Dに関しては、現状の殆どのグラフィックチップ性能で大差ないと
思うので、3Dの描画についてです。
宜しくお願い致します。
書込番号:1288688
0点
あくまで3D表現の差です。
2D上では特に大きな違いはないはず。
発色はATIがnVIDIAよりやや優位ですがいい液晶パネルでないと
その差も解らないのが実情かと・・・
書込番号:1288781
0点
2003/02/08 20:02(1年以上前)
>実際、MOBILITY RADEONとチップセット内蔵とではどちらの方が性能は上
になるのでしょうか?
Mobility Radeonですね。一般的に、独立型の方が、内蔵型より性能は上です。
書込番号:1288788
0点
低レベルの争いですね、3Dを気にするなら最低ATI MOBILITY RADEON 16MBは必要でしょう
内蔵グラフィックチップ<専用グラフィックチップです
内蔵グラフィックチップを128MBにしても専用グラフィックチップ8MBの方が優れています
内蔵タイプはメインのメモリーからの間借りですから256MB搭載ならグラフィックチップの部分で32MBとられれば、256MB−32MBで224MBしか使用出来ませんから
グラフィック機能にメモリーを多く割り当てると、逆にレスポンスが悪くなるデメリットがあります
3Dを気にするなら、nVIDIA製GeForce4、ATI MOBILITY RADEON 専用を搭載したPCを購入してください
(reo-310でした)
書込番号:1288804
0点
2003/02/08 21:19(1年以上前)
用途からすると,内臓チップでも構わなさそうだね。
書込番号:1289010
0点
RangeMobilityでも平気だし、S3でも平気でしょう。
3Dゲームをしないなら3年前のグラフィック機能でも別に平気
ですね。
書込番号:1289034
0点
2003/02/08 21:52(1年以上前)
皆さん、様々な御意見ありがとうございます。
yo___さんの仰るとおり、特に3Dは必要ないといえばないのですが・・。
ただ、あまりにも3Dの性能が弱すぎるのもどうかと思い、質問しました。
どうせ購入するならちょっとでも高性能な方が良いので。
実際購入するにあたり、富士通のMG12とどちらにしようか悩んでいたの
ですが、MG12の春モデルは当然ですが価格も高めですし、グラフィック
もチップセット内臓で、売りと言えばTFTが綺麗&他機種の同クラスのPC
より1インチ大きい、最上位機種にはDVD-R/RWドライブがついているといった程度でLM500/4Eの方が魅力的に見えました。
ですので、自分なりに両者を比較してわからない、もしくは、知識があいまい
な箇所を知識のある皆さんに質問するに至った次第です。
しかし、皆さんのおかげでこの機種にしようと決心致しました。
明日、早速購入しに行きます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1289170
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
本当は、LM500/3Eの掲示板で質問しなければいけないのですが、向こうは書き込みも少なくなっているのでここで書き込みます。すいません。
3Eを使い始めて3ヶ月、突然液晶左側3分の1ぐらいがぼんやり暗い感じがしてきました。最初は目の錯覚かと思っていたんですが、最近明らかにぼんやり暗いんです。操作などには問題なく使えているんですが。。これって液晶の不具合なんでしょうか?
4Eの掲示板に書き込みホント失礼な話ですが、誰か同じ様な症状の方がおりましたら宜しくお願いします。
0点
不具合仲間を募集しているヒマがあったら、
メーカーサポートに相談した方がいいと思いますがね。
書込番号:1263817
0点
故障の判断が出来ないなら、販売店に持ち込んで見てもらうか
サポートに連絡した方がいいです
書込番号:1263834
0点
液晶の後ろの照明管がイカレかかっているんじゃない。
個人で直そうと思わずに買ったお店に相談。
書込番号:1264071
0点
2003/02/02 08:52(1年以上前)
返信ありがとうございました。
メーカーに相談し2,3設定をし直した所、改善しないので無償修理の回答でした。。
お騒がせしました。。
書込番号:1269628
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
LM500/4EとLN500/4Dは継続販売ですね
2003のパソコンはこう使う! NEW PC スタートブックには掲載されています
書込番号:1255168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






