- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
初めまして
私は、LavieMの購入を検討していますが
カタログなどでビデオメモリ8MBとありますが
皆さんの使い心地はいかがなんでしょうか?
ゲーム等をする予定ですが、8MBでは遅くありませんか?
0点
takamasa815 さん こんばんは。
ユーザーではありませんが、ゲームはFF11を考えているんでしょうか?
だとすると殆どまともに動かないと思います。
現状ノートPCでFF11が動くのは、ごく一部の機種しかないでしょう。
しかも高解像度にすると厳しいようです。
FF11以外のゲームについては、その動作環境にもよるのでなんとも言えません。
書込番号:1122421
0点
2002/12/09 22:37(1年以上前)
8MBのVRAMなんて、しょぼすぎる。私なら即効リストから削除する。
いまなら16MB以上のを買わないとまともにゲームできない。
でも、本体が10万円以下なら、考えてもいいかな。
書込番号:1122494
0点
ギャルゲー主体なら問題ないかと(^_^;)
3Dゲーム主体なら他を選んだほうがいいでしょうね。
つってもB5クラスじゃ3Dゲームは壊滅ですが・・・
書込番号:1123089
0点
2002/12/10 09:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます
ゲームといっても、さすがにFF11はやりません
でも、3Dを使ったゲームは考えています
今まで、VRAM4M・8M機を使っていたので
CPUの性能が上がれば、少しはマシになるもんかと…
価格面から考えて、SONYのVaio505も考えているんですけど
(こんな事言ったら、NECユーザに怒られるかな?)
とある理由から、WinXPProでメモリ256MB以上って決まっているから
あとは使いやすさと、予算が20万円が限度なところだけを考えています
書込番号:1123329
0点
あのねえ、何度も書いているけど、ビデオメモリーのせいで遅いのではなくて、ビデオチップの能力が低いからそうなっているんです。ビデオメモリーとビデオチップの見分けや役割の違いを分かっていないでしょう。最新3Dでは、なんで大容量が必要なのが分かっていないでしょう。なんでビデオチップの方を見ないのかな。
この機種は最初のMOBILITY RADEONだから3Dゲームなんかは最新のものは苦しいんです。
ビデオメモリーが少ないから動かないのではなくて、性能が低いビデオチップだからどうせ容量を大きくしても動かないないから少ないビデオメモリーしか積んでいないということ。メモリーなど安い部品です。ビデオメモリーを大きくして性能が上がるのならばみんな容量を大きくしている。
ビデオメモリーの容量なんかで選ぶとTRIDENTかALLADINチップかなんかのチップセット内蔵メインメモリ使用メモリー48MBを選んで、全く動かないということになりますよ。
書込番号:1123390
0点
2002/12/10 14:45(1年以上前)
GeForce4/420go(PAT6518CME・CDE)なら16MBでも
FFベンチで2300出しますからね。
ビデオチップの性能が劣る機種なら、メインメモリを
グラフィックに割り当てるより、そのままメインメモリとして使用した方が、3Dゲームも快適なんてこともありえそうですね。
書込番号:1123849
0点
2002/12/10 17:07(1年以上前)
>実はマックユーザーさん
よく分かりました、結局はビデオチップの性能によるという事ですね。
では、ビデオメモリが増えるとどうなるんでしょうか?
ただ単に表示が(描画力ではなく)速くなるだけなんでしょうか?
書込番号:1124140
0点
ビデオメモリはメインメモリよりも数段高速にアクセスできます。
ビデオメモリが多ければ、それだけ多くのテクスチャ領域やフレームバッファ領域をビデオメモリ上に取れますから、より速く大画面の描画を行う事が可能になります。
書込番号:1124268
0点
2002/12/10 20:51(1年以上前)
まきにゃんさん、ありがとうございます
皆さんの意見を参考にしながら購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1124686
0点
2002/12/31 22:39(1年以上前)
NECのLC500/3Dを持っていますが、それでも8MBです。最悪です。よく高性能ビデオカードでは性能を争っていますが、1万5千前後のビデオカードから性能の差はありません。高いの飼う必要ありません。ですが、低いのも問題です。だれでもパソコンで3Dゲーム買う機会はできるので、絶対16MBを買うか、VAIOを買うことをお勧めします。
書込番号:1178588
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
2002/12/05 00:31(1年以上前)
ベルサがあるので大丈夫ではないかな?
書込番号:1110799
0点
2002/12/07 11:47(1年以上前)
>このノートでWindows2000って使えますか?
私もコレが気になってます。
せっかくXPproが動いてるんやからそれでいいやんって気もしますが(^^;)
ドライバは自分で探しますんで、「Win2000入れて使ってるよ〜」って
言う方がおられたらカキコよろしくお願いします。
書込番号:1116082
0点
2002/12/13 01:43(1年以上前)
なんとかWin2000動きました。
ドライバはビデオ以外はXPのもので代用が効くみたいです。
快適に動いてますよ。
書込番号:1129752
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
これを買おうか、まよっているのですが、
これを買おうとしている理由の一つとして、DVD-ROMをPCで見ようと思って
いるのですが、画像品質はどの程度かご存知の方教えてください。
ビデオメモリの8Mというのは、こいうところで影響してくるのでしょうか?
0点
今時のはどれも次第点の画質だと思います。
メモリは表示するデータを保持しておくところですが、DVDビデオはオーバーレイと言って直接モニタにデータが流れているので、ビデオメモリには全く影響を受けません。
書込番号:1088132
0点
DVD-VIDEOではなく、DVD-ROMですか。紐でくくってあるエッチ雑誌の付録についてくるやつ(どっちが付録だか)。私はその手の雑誌は買わないので「あくまで推測」ですが、ソースがそれなりだからそれなりに映る。プロアトラスとかのDVD-ROMはデジタル画像データなのでちゃんと映る。
ビデオメモリは関係ない。どこから関連付けるのか理解苦しむ。
書込番号:1088405
0点
2002/11/26 01:19(1年以上前)
「きこり」さん「実はマックユーザ」さん、
早速の返信ありがとうございました。
DVD-ROMというのは意味があいまいでした。一番みたいのはDVD-VIDEOです。
つまり対象物はmpeg2の動画です。
質問の背景として、
私の(今どき)celeron400Mhz+WinDVDで、
・動作の速い場面で画面が飛んだり
・長時間鑑賞していると、ときどき40分〜1時間に1回ぐらいの割り合いで
映像が止まる
ことがあるのです。こういう意味で「品質」と書きました。
でも「きこり」さんのおかげで、気にしなくてもよさそうな気がしています。
そうすると、「ビデオRAM8M」というのは、
どのようなソフトでデメリットを感じることになるのでしょうか?
・100ページ以上のpdfの描画完了までの時間?
・3Dゲーム?(私はゲームはやらないので、影響がこれ(3Dゲーム)
だけだったら、きっと「買い」です。)
pdfを上げた理由は
会社でVersaProの(1.03だったか1.33GHz)のnoteと、PenIII 700Mhzの
DeskTopで(いずれもNEC製)100ページぐらいあるpdfを表示させると
圧倒的に700MhzのDeskTop方が速いのです。
cpuの動作周波数に関係ないことは明らかですが、
・noteの宿命(液晶表示?or Note用GraphicChip?)なのか?
それとも
・VersaProも同じくVideoRAMをケチっていることによるものなのか?
(VersaProがビデオRAMをケチっているかどうか知りませんが)
どなたかご存知でしょうか?
#素人質問ですみません。
書込番号:1089961
0点
一般的に、同じCPUでもノートPCはデスクトップPCよりも遅いです。
理由は色々ですが、メモリの性能が遅いことも多いです。
ケチかどうかは分かりませんが、色々な要素からそれがベストな選択だとメーカーは判断したのでしょう。
VersaProは企業向事務向けの機種でしょうから、遊んだりなにかを作り出すという用途には向いていないかもしれません。
ノートPCは価格、大きさ、重さ、消費電力など様々な要素が絡んできます。全てで良いという評価は得ることは無理なので、特定の用途で良い評価を得るような設計にせざるを得ません。
3D表示を特にさせないのなら、8MBのビデオメモリで十分です。
書込番号:1090043
0点
2002/12/05 00:17(1年以上前)
基本的に同クラスの機種の中ではかなりマシな方だと思います。
VRAMの容量は基本的に色数に関係します。
またテクスチャの展開などにも利用されます。
が、メインメモリの共用タイプはメモリ量は多いのですが
メモリバスをCPUと共用するため転送スピードは期待できません。
この機種のRADEONのメモリは145Mで動作しますがGPUと直結です。
ただ830MGについてはDVDの再生を補助する機能があるので、
他のチップセットよりはましだと思います。
チップセット内臓よりは別チップの方が性能がいいという
のが一般論です。RADEONなら内緒で180Mぐらいまで
クロックアップする事も出来ますし(笑)
3Dゲーム関係はどっちにしても期待薄といったところ
でしょうかね。
書込番号:1110752
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
2002/11/03 20:32(1年以上前)
>こいつのドライブでCCCDからMP3の吸い出しできますか?
普通,この手の質問に対しては誰も答えません。
理由はわかるはずです。
書込番号:1042801
0点
Kx Kyoさん へ
CCCD方式にもよりますが、PCでの再生用にはMP3技術が使われています。
書込番号:1044078
0点
そうなんですか?WMAと予想されるって雑誌で読んだものですから。
書込番号:1044661
0点
2002/11/06 14:27(1年以上前)
>SINGO_NOZOMI
WMAだよ MP3ならセキュア化する必要がでてくるでしょ?
書込番号:1048954
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
2002/10/25 14:00(1年以上前)
あまり変更点内容ですし、安くなった夏モデルを買うべきでしょうか?
書込番号:1023411
0点
2002/10/26 00:15(1年以上前)
家庭用ADSL、社内LAN、Airエッジという通信環境で各種辞書、各種地図、百科事典、図鑑、フォトCD、音楽CDなどを大量に入れ、「いつでもどこでもいろいろ使えるモバイルマシン」として旧型のLM500J/32Dの20GBハードディスクをパンパンにして使っている身です(^^;。新しい121仕様の無線LAN、DVD-ROM付60GBマシンは、32Dに比べると少し重いですが、とっても魅力的。すぐにでも欲しいです。
書込番号:1024465
0点
2002/10/26 00:19(1年以上前)
すみません、↑のアイコン間違えました(>_<)
書込番号:1024472
0点
2002/10/26 15:04(1年以上前)
B5ファイルサイズの2スピンドルモデルでLM500/4Eと
FUJITSUのMG12シリーズの2機種とで迷います。
書込番号:1025619
0点
2002/10/27 01:55(1年以上前)
そう!俺もその2つで悩んでるんですよぉ。
MG12は液晶がちょっと大きくてマグネシウム合金ボディが魅力的。
LM500はポート数の多さとグラフィックアクセラレータが良い。
あと、付属ソフトを比較してみると意外と違ってるのでますます悩む。
書込番号:1026955
0点
2002/10/29 13:30(1年以上前)
ビデオメモリがなぁ・・
他はなかなかいいだけに残念
書込番号:1031973
0点
2002/10/30 21:26(1年以上前)
正しくはLG13JV/C-P(カスタマイズモデル)だけど,購入しましたよ。(本日到着)
本当は,ビデオメモリが32M欲しかったのですが,まあそこは我慢しました。
一時はPenIII700MのLavieMを使っていて,バランスがよいと感じていましたので,1.33GのCPUと60GのHDDに期待したのですが,それほどでも・・・?
ちなみにメモリはメルコの512Mを購入したので,これからつけるところです。
それから,コンボドライブは東芝のSD-R2212でしたので,DVD-RAMも読めるようで安心しました。(デスクトップにはパナのDVDマルチを購入するつもりなので・・・)
書込番号:1034716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






