このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年1月17日 21:48 | |
| 0 | 11 | 2003年1月23日 21:28 | |
| 0 | 7 | 2003年1月24日 12:50 | |
| 0 | 5 | 2003年1月16日 13:18 | |
| 0 | 6 | 2003年1月19日 10:09 | |
| 0 | 1 | 2003年1月13日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
この掲示板にあるような不具合は気になっていましたが、
ついに買ってしまいました。
ラッキーだったのか、液晶ドット抜けは無く
プチフリーズにも遭遇していません。
ただどうしても出来ないことがあるのです。
WIN XP プロフェショナル ステップアップグレード
がインストール出来ません。
どなたか情報お持ちの方教えてください。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
この商品は全然問題ないと思います。むしろこの商品を買って満足しています。HDDのヘッド待避は信頼性確保のためには必要な事だとおもおいます。APMtunerいれれば、快適に動作しますし、APMtunaerにはバッテリーとAC電源それぞれにAPM値を設定でき、バッテリの持ち時間低下の心配もありません。デザインも価格もスペックも申し分ないです。
ここの掲示板の消費者はちょっと感情的になりすぎではないでしょうか?交換や返金ばかり要求してると端末価格に跳ね返って、結局損をするのは私達ではないでしょうか?
0点
2003/01/17 00:49(1年以上前)
適正さんAPMtunaerは具体的にどのような値に設定にすればよいのですか?
PCは余り詳しくないので普通に快適に作動する設定をよかったらおしえてください。
書込番号:1222773
0点
2003/01/17 02:31(1年以上前)
単純に言うと、APMtunerの値は小さすぎるとアクセスがおそくなり、大きくするとアクセスが早くなります。しかし値を大きくしすぎると電力を食うので、AC電源の時は最大でも問題ありませんが、バッテリーの時の値はアクセス速度が気にならないくらいの最小の値をさがしてみてください。
書込番号:1222950
0点
2003/01/17 03:00(1年以上前)
すいません、質問です。
使いはじめて1ヶ月ほどなんですが、この間APMtunaerをインストールしました。でも、わけのわからないまま、APMtunaerのアプリケーションだけをデスクトップに移動して、文字変換の遅さにいらいらしやすいワードなんかを使うときに1回1回クリックして使っています。そんな使い方ってありなんでしょうか。具体的な設定方法がわからないままにやっちゃってるので不安です。そして、もしおかしいぞと思われたら正しい設定方法について教えてもらえないでしょうか。お願いします。
私自身はこのパソコン気に入ってます。そんなに気になるかなあ。
書込番号:1222981
0点
2003/01/17 08:02(1年以上前)
適正さんのような意見を聞けてうれしいです!
ここの掲示板の消費者は感情的になりすぎていて、
本来の姿が見えず、撹乱されていました。
これで安心して友人に進められそうです!
書込番号:1223143
0点
今の時期に冬モデルを買うメリットはないでしょう
春モデルはその点の改良して出してくるでしょう、勿論値段も安くね
今購入して来週には後悔しないように
書込番号:1223232
0点
2003/01/17 18:54(1年以上前)
あまり詳しくないんですさんへの返信
スタートアップに登録して、PCが起動する毎に自動的に起動するようにした方が良いでしょう。APMtunerの置き場所はデスクトップでもどこでもかまいません。
やり方は、スタートボタンの上で右クリック→開くをクリック→スタートアップというフォルダを開く→そのフォルダのなかにAPMtunerの実行ファイルのショートカットを入れる。
reo-310さんへの返信
メリットがあるかないかは、個人の感覚に依存する部分もあると思いますが、
このクラスのPCで139800はかなり安いと思いますけど・・・・
書込番号:1224208
0点
2003/01/17 18:57(1年以上前)
LN5004Dは継続販売のようですね。
ということはこのまま不具合は放置なのかな?
後継モデルに期待してたのに残念。見た目は
今でも気に入ってるけど、それだけじゃ困るし。
APMないと途端に亀さんに逆戻りだし。でもAPMも
プチフリーズには効果ないみたい。
デザインと性能を兼ね備えた機種を今後に期待。
書込番号:1224215
0点
今回のNECの春モデルはどこが変わったかわかりません
安いほうでいいでしょうね、やる気のないメーカーはユーザーが見捨てますから
書込番号:1224333
0点
2003/01/17 21:44(1年以上前)
僕にはどうしても耐えられなかった。ま、気にならない人もいるんだろうと思う。ヘッド退避が信頼性確保のために必要と言っても、そのために使用感を損ねてはなんにもならないと思う。クルマで例えると、エミッション性能上げました〜!でも燃費すごく悪くなっちゃいました〜!じゃ、お話にならないわけですよ。気にならない人はいいかも知れないけど、僕は知り合いには薦められないな。それと多くの人がAPMチューナー使ってごまかしているのが現状。NECは公式に同等以上のサポートプログラムなりなんなりを用意すべき。今のところ用意する予定はないということは、APMチューナのようなソフトを使い続けた場合、なんらかの問題が予想されるということか?その責任逃れのために何もしないでいるのかな?とにかくNECは機能を維持しつつ、操作感を改善する対策を公式に責任をもってすべき。この業界の市場問題対応ってこんな程度か?って思っちゃうよ。
書込番号:1224609
0点
だりぃさんに同感です。
あたりはずれがあったのかもしれないね。適正さんは良いものに当たったのよ。私ははずれでした。感情的とおっしゃるけれど、私の場合、仕事に使うので処理が遅かったりすると、とても困るの。勝手にスクロールしたり、タイピングに処理がついていかないとなると、とても支障をきたすのです。これでは仕事は進まないのです。使う人にとって不利益を及ぼすのです。良い商品は使う人に利益を与えますよね。
サポートセンターの方はとても親切だったし、対応にはまったく不満はありません。だから残念でもあるのよ。返品はとても残念だったけど、これはユーザーとしてはごく当然のことだと思うわよ。
書込番号:1241787
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
SONYの春モデルが発表になりましたね。海外版とほぼ同じ使用かな?
505がかなりいい感じです。コンボドライブ搭載で1.99kg
はなかなかです。今回失敗したLN5004Dの買い替え一番候補です。
ところでNECの春モデルについて御存知の方いらっしゃいませんか?
検索してみたのですけど情報がなくて。
LN500の後継が発売され、弱点が改善されているならば検討対象に
加えようかと思っているものですから。
情報をお持ちの方ぜひ教えてくださいませ。
0点
NECは来週ではないですか?
ニューモデル発表は殆どが月曜から木曜が多いですから、あまり金曜日の発表はないです
勿論土日はないです20〜23日がXディーかな
残すのは東芝、日立、NECですね
今回はソニーV505が一押しでしょうね
書込番号:1222479
0点
2003/01/17 00:12(1年以上前)
reo310さん、早速のお答えありがとうございます。
VAIOのV505、ホントいい感じです。後はお値段ですね・・・
なぜかSONYはお高めですから。
来週で全社の新モデル発表がでそろうのでしょうか。
では楽しみに待ってみます。
使用→仕様でしたね(笑)
書込番号:1222622
0点
20万と24万らしいです<V505
最安値でも2万ぐらい安いぐらいだろうな。
書込番号:1223018
0点
かめLN5004D さん 御免
NECの春モデル今日発表になりました
今まで金曜日は新製品の発表は無かったから、来週かと思いました
まだプレスリリースの段階なので詳しい内容がわかりません
あまり変わっていない様な、がっかりですね
http://www.nec.co.jp/press/ja/0301/1701.html
書込番号:1223633
0点
2003/01/17 18:25(1年以上前)
色々教えていただき、ありがとうございます。
V505は24万ですか、やっぱりちょっと高めかな〜
NECのサイトも見てきましたが、LJ700がなんとなく
気になってます。軽さと4in1メモリアダプタが魅力?
という感じです。仕様も一通り見ましたが、性能的に
どうなのか、いまひとつ掴めず。
うーん、やっぱりV505がいいかも・・・
書込番号:1224170
0点
東芝のC7もいいですね、12インチClear SuperView液晶を搭載、モバイルPentium III-M 1.2GHzなどスペックもいいです
デザインもLN500よりは垢抜けて洒落ているな、女性にはどうかな?
書込番号:1239419
0点
2003/01/24 12:50(1年以上前)
reo-310さん、色々とアドバイスありがとうございます。
東芝の春モデルを見てきました。デザインもスペックも
いい感じでした。検討対象に入れさせてもらいます。
春モデル、まだカタログも来てない販売店がほとんど
ですが、この土日くらいには届くのでしょうか?
SONYと東芝のノートを見に行こうかな。
書込番号:1243405
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
LavieNを買おうと思っている友人がいて、
価格や口コミ情報を知ろうと思い、ここへ来ました。
LavieNはデザインも非常によく、とてもお勧めだったのですが、
このページを見て不安になりました。
しかしいろいろ調べてみたのですが、動作が一瞬止まってしまう現象は不良品ではないようです。消費電力を抑えたり、対ショック性能の向上のために開発されたHDDに、付き物だそうです。
以下に東芝製のHDDの場合について詳細に記述されています。
http://homepage.mac.com/pb2go/mac48.html
このハードディスクを搭載したmacの「PowerBook 500/14」も同様の現象が起きているようです。
これらの現象が気になる方には、これを抑えるものとして、APM Tunerがあるようなので使ってみてはいかがでしょうか?
インストール作業は面倒かもしれませんが、LavieNのバッテリ駆動時間、対ショック性能、さらにはこの魅力的なデザインを考えると、ぜんぜん我慢できてしまいます。(^^)
0点
そこまでして省電力に拘ってもね、バッテリーとAC電源供給で仕様を分けていないから迷惑すのでしょうね、AC電源供給で省電力が働いてもメリットはないです、逆に今回のデメリットは大きいですね、設定で変更できないのは設計のミスです
サポートも今回の件は最初はそのような症状がないのでした、それ以降は返品受付、
仕様の一点張りで説明がないから欠陥商品レッテルを張られましたね
スピードステップのないモバイルCeleronで行ったのがそもそもの間違いですね、モバイルPentium III-Mなら問題なかった
書込番号:1218191
0点
2003/01/16 01:19(1年以上前)
APM Tunerをインストールすれば、解消されるんですよね?
そこまでかたくなにけなす必要もないのでは?
いいという人の意見をもっと聞きたいですね。
LN500よかとさんみたいな。
書込番号:1220288
0点
>APM Tunerをインストールすれば、解消されるんですよね?
そこまでかたくなにけなす必要もないのでは?
存在自体知っている人はどの位いるのだろう
初めから問題あるならインストールするのが当然では
このモデルを買うのはデザインに惹かれて買うビギナーが多いと思うよ
書込番号:1220630
0点
2003/01/16 09:26(1年以上前)
うちのLN500のハードディスクは、HITACHI_DK23EA-30でした。
なお、バッテリーはそれほど持たない、というのが正直な感想です。
ちゃんと計測していませんが。
書込番号:1220696
0点
2003/01/16 13:18(1年以上前)
http://homepage.mac.com/pb2go/mac48.html
↑この記事をもう一度読み直したのですが、
消費電力を抑えることは書いてありませんでした。
ごめんなさい。
対ショック性能のみがいいらしいです。
ハードディスクへのアクセスがない時に、
データを読み込むためのヘッドを脇に退避させることにより、
ディスク表面の損傷をかなり減らせるみたいですね。
(この退避させた状態から元に戻るまでに少し時間がかかるようです。)
ノートPC用のHITACHIのハードディスクも同じように作られていることと思われます。
持ち運ぶことがよく行われるノートPCでは
(例えば電源を入れたままちょっと作業場所を変えるなどした時)
ハードディスクに傷が付き、大切なデータを読み込めなくなってしまう
危険性があります。
それを劇的に減らす手段として開発されたんでしょうね。
購入者にビギナーが多いと思われるLavieNには、
このハードディスクを用いた方がいいとNECが判断したんでしょうね。
どちらを取るかですよね。
快適に使える変わりにハードディスクが壊れる危険性が高いものを選ぶか、
たまに起こる待ち時間を我慢する変わりに、ハードディスクが壊れる危険性が低いものを選ぶか。
NECは後者を選んだということですね。
ただ、説明をちゃんとしていないNECには、確かに少なからず問題がありますよね。
書込番号:1221064
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
初めての書き込みです。
現在、Vaioを使っている私。そろそろ新しい
パソコンを購入しようと思い、雑誌等でいろいろ検討した
中で、今までとちょっと違うデザインであるN LN500/4D
を発見。実機をさわってみて「いいかな」と思い、通販にて購入。
明日届くのですが、たまたまこのサイトの書き込みを見て
すっごく不安になってきました。いったいどんなパソコンなんだろう?
あー、この「書き込み」購入を決める前に見るんだった・・
0点
使ってみてどうしようもないくらいダメだったらメーカーに交渉して返品してしまいましょう。
で、それをネタにここでレポート。
書込番号:1216377
0点
2003/01/14 19:33(1年以上前)
そうですね、とりあえず使ってみてその感想等書き込みします。
今後購入を考えている人の、参考になればいいかな?
書込番号:1216416
0点
2003/01/14 22:13(1年以上前)
自分も購入を考えているのですがここを見て凄く不安です。
デザインやスペックはかなり気に入っているので迷っています。
ひでみんさんのマシンがちゃんと動く事を祈ります。
書込番号:1216859
0点
2003/01/15 21:50(1年以上前)
去年の暮れにLN500買いました。ここの掲示板ではかなりたたかれていますね。でもうちのは実際けっこうサクサクです。スリープから復帰して何かアプリケーションを立ち上げるときに多少待たされる感じはありますが、ずっと作業をやっているときになにかふと止まって待たされる
ということはないです。普通に動きますよ。
書込番号:1219462
0点
2003/01/19 10:09(1年以上前)
水曜日に実物が届きました。ドキドキしながら
この4日間使ってみた感じは、もたつき感もあまりなく
結構快適に使えちゃってます。
逆を言うと、今まで遅いパソコンを使っていたせいなの
かしら?
でも、今後使ってみてもたつき感が出てきたら、皆さんに
ご相談しますので、よろしくお願いします!
書込番号:1229144
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
エクセルを使っていて気づいたのですが、セル書式でセルのパターン色を変えても表示が変わりません。フォント色は変更した通りに変わります。これって不良なのでしょうか?何かの設定がおかしいのでしょうか?ほかのパソコンでは普通に変更できます。
対処法がお分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
普通は表示の色は変えられます
設定の仕方が悪いのか、エクセルの不具合か、それ以外に原因があるかですね
他には問題ないのでしょうか?
私も何が原因か知りたいですね
書込番号:1211397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






