- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
PC-LC7004DとPC-LN5004Dを検討しています。
USB2.0、DVD-ROM対応コンボドライブ、ビデオ出力端子が条件。
あとはお値段の安いPC-LN5004Dか、インテルチップで基本性能の高いPC-LC7004Dかといったところです。
Apollo Pro133TとIntel(R) 845MPとではCPU速度、VRAMの差もあいまって、だいぶ開きがでるもんなんでしょうか?
以前Trident社製 Cyber ALADDiN-T + ALI社製 M1535BチップのDynabookSS M3を会社で与えられて、FlashやPowerpointの再生がコマ送りになってしまいました。CPU速度のあまり変わらないインテルチップのVaioではスムーズに再生でき、あまりのトロさにチップセットの差を思い知らされたことがあります。
スピードに問題なければPC-LN5004Dがよいなと思っています。
0点
両機種ではまったく別物になると言えるでしょうね。
自動車にたとえるなら前者はクラウン、後者はサニー以下という感じ
です。
CPUは大きな体感差があるほど性能的に開きはありませんが、
液晶パネルがトイレットペーパーに例えると前者はスコッティーの
カシミア入りのもの、後者は田舎の役場が使っているようなグレーの
ザラザラの紙質・・・という感じです。
書込番号:1108768
0点
同じメーカーの車でたとえないと差が分からないのでは
マーク2とカローラの差ぐらいあります
それなりの値段の差はあるでしょう、LC700の液晶と比べるのはLN500がかわいそうです
書込番号:1108964
0点
すいません・・・
クラウンって国産の高級車の位置付けかな?と思い、サニーって永遠の
兼価版カローラというちょっと下のサイズですね。
そんな比較でした。
その差はいかほど?とのレスなので液晶ディスプレイの差を伝えないと
知らないひとはサイズだけで皆同じと思う家のwifeみたいのいる
から・・・
書込番号:1111233
0点
2002/12/05 11:46(1年以上前)
どうでもいいんですが、日産ファンとして言わせて頂きます。
TOYOTAと日産で比べないで下さい。
ちなみにサニーは日産の代表車だと思います!!
悪い車じゃないけど、ただデザインが・・・
書込番号:1111684
0点
僕もゴーンさん好きだから日産がいいと思っている人間(笑)
車の名前をよく知らないので羅列しました・・・失敬。
書込番号:1111982
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
現在 メビウスのPC−CB1−R5S(Duron800MHz,WinXP,Memory384MB)、B5型)のノートとEpson760L(Athron1.4GHz,Memory512MB AGPに64MBのアクセラーター付)のデスクトップを持っています。メビウスのノートでWMVファイルを再生するとコマ落ちしたように再生されます。 同じファイルをDesktopで再生するとそのような現象は起こりません。 (ちなみにRMやMPGファイルではコマ落ちは発生しません。) このLN500/4DでWMVファイルを再生したら、コマ落ちは起こらないでしょうか? CPUも1200 MHzでビデオRAMも8MBほどありますし(そもそもWMVなどの再生にビデオRAMの有無並び容量は関係あるでしょうか?)、それから、現在のメビウスのRAMを更に大容量に増設すればこの問題は解決するでしょうか? どなたかお詳しい方、お教え下さい。
0点
2002/12/02 06:43(1年以上前)
そのメビウスは設定でビデオメモリーを32まで上げられると思いますが、それをしても同じでしょうか。
書込番号:1104082
0点
動画の再生とVRAMは直接的な関係はあまりないのでは???
CPU性能によるものと思いますが、Duron800で問題が
発生することはないと思うのですが・・・
PentiumV-750MhzノートでもDVDは綺麗に見れます。
書込番号:1107155
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
そろそろ自宅用にノートを買おうかと検討を始め、LN500/4Dが良さそうに思えました。
値段と、ちょっとコンパクトでUSBが2.0というのに魅力を感じてます。
FDDはそんなに使わないような気がしますし、HDもバックアップもかねて外付けのを、メモリも増設しようと思ってますが、この機種の弱点をあげるとすると、どんなことがあるでしょうか?
用途は当面、メールとHP閲覧、エクセル程度で、いずれはDVD鑑賞やビデオ(DV)編集までしたいとは思っています。
比較対象にはLL550/4D、LL700/4D、LC500/4Dを考えています。(まだ雑誌でしかみてないので、実物は触ってません)
0点
2002/11/30 11:51(1年以上前)
自分がスペック表などをちょろっと見て気づいたことを
キーボードの数字キーの大きさが変則的。(以下のページを参照)
http://121ware.com/product/pc/200210/personal/lvn/appearance/front.html
付属品としてリカバリCDが無い。(最近の機種ではこういうのが多くなってきていますが。。)
過去の書き込みでかかれていたことですが、バッテリをはずしているときに設置の安定性が悪いかも。
音声入力端子が、モノラルのマイク入力しか無い。
FF11のプレイはかなり厳しいと思われる。(この機種に限ったことではありませんが。)
書込番号:1099774
0点
デザインだけですね、12インチ液晶で2.4キロの重さはモバイル向きではないし
据え置きで使用するなら14インチ以上の方がメリットはあるのでは?
書込番号:1100188
0点
2002/12/01 07:35(1年以上前)
LN500ユーザーです。思い切って、夏モデルからこれに買い換えましたが、大変気に入っています。キーボ−ドの配置については、Lavie Mシリーズと同じで、ELECOM製のM用のキーボード防塵カバーを付けています。
起動音等も他のWindowsPCと少し違って、軽快な音♪が鳴ります!他メーカーは良く知りませんが、リカバリーCDはこの機種に限らず付いてませんよ。HDDの中にあります。PC本体だけで再セットアップができます。作ろうと思えば、作ることもできるようになっています。弱点とは思いませんが、スタンドは個人的には要らなかったですね。そろそろ購入したいさんの使用用途(私も同じような使用用途です)なら、充分満足いく製品だと思いますよ!
書込番号:1101737
0点
2002/12/01 17:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
実物を触ってきました。キータッチの感じでは、どれも大差なく思えましたが、LN500/4Dのenterキーが小さいのがちょっと気になったくらいでした。
あとは、CPUとディスプレイの違いですが、慣れも考えると、あんまり気にする必要もないのでしょうか。
Celeron 1.2GHzと1.5GHz、Athlon 1400+の違いが想像できないんですよねぇ。
展示状態でバッテリをはずしてありましたが、そんなに不安定とは思えませんでした。
リカバリCDは、自分で作ればいいんですよね?
それとマイク入力がモノラルなのはLaVieシリーズ共通ですから、しょうがないですねぇ。
モバイルで使うつもりはないですが、家族にも使わせるなら少しでも小さくて軽いほうがいいかなと。
しかしnacchy〜さん、夏モデルからの買い替えって、早いですねぇ...
書込番号:1102925
0点
2002/12/02 02:15(1年以上前)
〉LN500/4Dのenterキーが小さいのがちょっと気になったくらいでした。
→すぐ慣れますよ!私はA4ノートからこのB5ノートに買い換えましたが、もう慣れました。
〉あとは、CPUとディスプレイの違いですが、慣れも考えると、あんまり気にする必要もないのでしょうか。
→日立のラスタービュー液晶・NECの高輝度液晶よりは確かに劣ります。
しかし、これもすぐ慣れますよ!コストパフォーマンスを考えれば、充分だと思います。
〉Celeron 1.2GHzと1.5GHz、Athlon 1400+の違いが想像できないんですよねぇ。
→CPUは、Intel社の高級モデルがPentium、廉価版がCeleron、一方、AMD社の高級モデルがAthlon、廉価版がDuronですね。一般的に動画に強いのが、両者とも高級モデルですね。しかし、クロック周波数が1.2GHzありますので、よほど凝った動画編集・加工をしないのなら問題ないでしょう。
〉リカバリCDは、自分で作ればいいんですよね?
→はい、そうです。しかし、作らなくてもPC本体だけで再セットアップができます。
〉しかしnacchy〜さん、夏モデルからの買い替えって、早いですねぇ
→この製品の発売を知った時、これこそ私の求めていたものだ、と思いました。この掲示板の下の方に、買い替えの際の私の書き込みがあります。僅か6万円強で買い替えすることができましたし、とっても満足しています。
書込番号:1103924
0点
2002/12/02 23:10(1年以上前)
>〉リカバリCDは、自分で作ればいいんですよね?
>→はい、そうです。しかし、作らなくてもPC本体だけで再セットアップができます。
今時はどうなのか知りませんが、同じディクスの中にバックアップって、
心配じゃないのでしょうか。
手の模様みたいのが付く、あの自慢の外装が、私は弱点かと思います。
書込番号:1105556
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
初めまして!価格.COMの掲示板に初書き込みです!
妻に、家にあるディスクトップマシンを占領されている為、ノートパソコンを買う事にしました。
今日、Nジマ電気に行き、自分の満足できるマシンを買う予定でした…
機種は、VAIO PCG-GRX52G/B、DynaBook G6/X18PME、どちらかにしようと決めていたんですが、このLNを見た瞬間…。自分の頭の中で、高スペックを選択するならディスクトップを買えとの囁きが…。
定員を呼び、ダメ元で「これ買います。ドット抜けの確認させて下さい」
と言ってみたら、「んー」と考え込んでいました。そこで「過去2回ほどノートパソコンを買ったんですけど、両方ともドット抜けがあったんです」と言ったところ、定員は「NECの場合は、ドット抜けが気になるようでしたら、メーカーの方に問い合わせて送れば、パソコンの交換が聞く」との事でした。ちなみに「ソニーは?」と聞いてみたところ。「ソニーはダメです」と…(笑)
その後、これ下さいと言ったら、在庫ありません一週間後に来ますと言われました。すぐにでも欲しかったので、今日買うのはやめ、明日会社帰りにでも買って帰ろうと思います。
0点
ディスクトップ→デスクトップ
こういう風に客に中身を確かめさせていたら、開封品の山になります。ましてや外観だけでなく、液晶となると最初の起動をしなければなりません。
パソコンに限らず、商品というものはふたを開けた瞬間から価値は大きく下がるのです。キズモノにしたのと同じです。誰が責任を負うのですか。それとも自分さえよければいい?
書込番号:1088528
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
ソ○マップの「買い替えキャンペーン」で、手持ち機種の買取上限額\101,000が15%UPで\116,150。買い替え値引き-\10,000。結局、\62,138で購入できました。USBポートがくっついて並んでないから、USBフラッシュメモリも挿し込みやすいし、2.0だからこれから2.0対応品も使える(^^♪ マウスはコンパクトで白くテカテカ仕様で汚れにくいですね!使い勝手もまずまずです!
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie N LN500/4D
今月の7日、発売直前のLNをYマダ電機で値切り倒して昨日商品が届きましたのでちょっとした感想を。
まず、値段ですが\154,500円(税抜き)でした。
物としては、体感的な早さというのはどれほどなく、我が家のデスクトップ(OSはwin98、PV500)と比べると、まぁまぁ早いかなという程度でした。
たぶん、これはLavieのOSであるXPが重いためだと思われますが(笑)
あと外観ですが、これは真っ白です(笑)
ほんとに真っ白。
真っ白なので、膨張色ということもあり、普通の12.1インチよりも大きく見えます。
液晶は普通のTFTと同程度考えてもらえればいいかと。
重さは以外に重いと感じるかもしれません。
しかし、まぁこれだけのスペックですからお値段としてはちょうど良いのではないでしょうか?
あと、ついてくるスタンドはついてこなくても、どっちでも良いかもしれません(^^;
あと、マウスも。
0点
2002/11/19 15:27(1年以上前)
\154,500円(税抜き)は安いですねぇ。
Kジマでは¥179,800だったような。。。
書込番号:1076488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





