LaVie T LT300/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7500 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg LaVie T LT300/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie T LT300/5Dの価格比較
  • LaVie T LT300/5Dのスペック・仕様
  • LaVie T LT300/5Dのレビュー
  • LaVie T LT300/5Dのクチコミ
  • LaVie T LT300/5Dの画像・動画
  • LaVie T LT300/5Dのピックアップリスト
  • LaVie T LT300/5Dのオークション

LaVie T LT300/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie T LT300/5Dの価格比較
  • LaVie T LT300/5Dのスペック・仕様
  • LaVie T LT300/5Dのレビュー
  • LaVie T LT300/5Dのクチコミ
  • LaVie T LT300/5Dの画像・動画
  • LaVie T LT300/5Dのピックアップリスト
  • LaVie T LT300/5Dのオークション

LaVie T LT300/5D のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie T LT300/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie T LT300/5Dを新規書き込みLaVie T LT300/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナソニック製のDVDレコーダー再生

2003/04/09 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

スレ主 かまちゃん3さん

先日質問させてもらったかまちゃん3です。もう一つ質問がありアドバイスを下さい。

私の家にはパナソニック製のDVDレコーダー DMR-E30

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E30.html

を持っているのですが、このパソコンははDVD-RAMドライブがついているという事は、このパソコンでテレビ録画やデジタルビデオカメラ等で編集したデータ−をDVD-RAMで記録してDMR-E30で再生することは可能でしょうか!!?

そのときの注意点などあったら教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

書込番号:1473790

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/09 22:09(1年以上前)

可能だと思いますがDMR-E30で再生できるDVD-RAMにするには中身がDVD-VR形式のデータである必要があります。
 Lavieでテレビ番組を録画する際、MPEG2でキャプチャすると思いますが、そのさい「インポート情報ファイル」というものをいっしょにつくる設定にしておく必要があると思います。多分どこかにチェックをいれる場所があります。
 この「インポート情報ファイル」がないと、添付のDVD MobieAlbumSEを使って、MPEG2をDVD-VR形式でRAMに書き出すことができません。(MovieWriter2などDVD-VR出力可能なオーサリングソフトを使う場合はこの限りではありませんが)
 
 DV編集の場合はMovieAlbumSEに編集済のAVI2.0ファイルを渡して、MovieAlbumでソフトエンコード→DVD-VRへのオーサリングをする形でないと難しいかと思いますので、TMPEGencPLUSなどでエンコードをおこないたい場合には、DVD-VR出力可能なオーサリングソフトを別途用意する必要があるように思います。

もちろんMPEG2データをRAMにそのまま書き込んで、E30で再生というのは論外ですよ。

書込番号:1474499

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまちゃん3さん

2003/04/09 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。丁重に説明していただきありがとうございます。

書込番号:1474511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

スレ主 かまちゃん3さん

この機種を狙っていたのですが最近どんどん値上がりしています。
なぜでしょうか??戦争とかの影響があるんでしょうかネ!

書込番号:1471132

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/08 19:25(1年以上前)

普通は値が下がってくるんだけど?もしかしたらそうかもね?

書込番号:1471140

ナイスクチコミ!0


PCスパイラルさん

2003/04/09 08:05(1年以上前)

戦争が理由なら世の中の物価全般でしょうw 値下がりしている機種もあるし、単に需給バランスの問題じゃあないの?「テレパソはラヴイTがベスト」なんて雑誌もあったから、人気があるんでしょ、きっと。

書込番号:1472840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日本語入力

2003/04/07 09:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

たびたび申し訳ありません。
今度は日本語入力のときにtを入力すると時たま自動的に確定になってしまいます。同じ症状の方、いませんか?

書込番号:1466894

ナイスクチコミ!0


返信する
水道屋さん

2003/04/07 11:13(1年以上前)

タッチパッドに触れないように意識して、入力してみてください。

書込番号:1467040

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/04/07 12:45(1年以上前)

タッチパッドに触れてません。

書込番号:1467241

ナイスクチコミ!0


めんくいさん

2003/04/07 20:46(1年以上前)

それは「t」だけですか? 自分のにはそういう症状はありませんが、「自動的に確定」という所には思い当たるフシも。
この機種買って5日目ですが、クリックボタン(て言うのか?)が堅くないですか? それでクリックするとたまに押しっぱなしの状態になりませんか?
「t」に限らずなるって言うんなら、そのせいかと思うんですけど。

書込番号:1468334

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/04/07 23:53(1年以上前)

確かにこの機種のクリックボタンは硬いです。tが多いですが、他のボタンでも時々起こります。
あと自動的にスクロールしたり、入力モードがひらがなから半角に変わったりします。

書込番号:1469047

ナイスクチコミ!0


めんくいさん

2003/04/08 23:00(1年以上前)

自分はマウスを使って、タッチパッドやクリックボタンは一切使わないようにしています。
「文字の自動確定」&「自動的にスクロール」はこれで防げると思うのですが、「入力モードが切り替わる」に関してはなんとも言えません。

書込番号:1471882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

TVの録画データをDVD-RAMに

2003/03/26 18:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

TVの録画データをDVD-RAMに書き込むことができないのですが、どうしたらいいのでしょう?この機種ってDVD-RAM対応してますよね?

書込番号:1430715

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/26 18:11(1年以上前)

RAMのフォーマットは終わってます?

書込番号:1430725

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/26 18:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
フォーマットが必要なのですか?知りませんでした。フォーマットはどのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:1430840

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/26 19:02(1年以上前)

取説に書いてあると思いますが。
何で読まないんですか?

書込番号:1430850

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/26 19:47(1年以上前)

すいません。読んでフォーマットしましたが、やはり先ほどと同じようにできませんでした。

書込番号:1430950

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/26 19:56(1年以上前)

DVD-RAM用ドライバーソフトが必要です、と書いてありますが、これは付属されてないのでしょうか?

書込番号:1430968

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/26 20:19(1年以上前)

XPでは標準でかけるはずです。
RAMを入れた状態でドライブを右クリック→フォーマット
できません?
ちなみに4.7GBのメディアを使っていますよね?

書込番号:1431035

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/26 21:13(1年以上前)

4.7GBのメディアを使用してます。RAMを入れた状態でドライブを右クリックしてもフォーマットとは表示されません。

書込番号:1431209

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/26 21:56(1年以上前)

FAT32フォーマットでDVD-RAMを扱うためのドライバはXPに標準装備されています。
DVD-VR形式の画像を扱うためのUDFフォーマットであつかえるようにする場合は別のRAMドライバが必要です。

どうやってつくったどんなデータ(例:SmartVision 2.0でTVをキャプチャしたMPEGデータ3.4Gbyte、など)か念のために教えてください。

書込番号:1431376

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/26 23:40(1年以上前)

SmartVision 2.0でTVキャプチャしたMPEGデータ1839MBです。
松下のRAM書き込みソフトを発見し、書き込もうとしても、正しくコピーされたビデオレコーダーは存在しません、と表示されます。

書込番号:1431825

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 00:19(1年以上前)

>松下のRAM書き込みソフトを発見し
って、「Panasonic MovieAlbum**」のことでしょうか?もしこれならこれはDVD-VR形式のデータをUDF2.0フォーマットのRAMに書き込むためのものですからMPEG2は特殊なつくり方をしたものでなければ書き出せません。

んーん、実は録画データをオーサリングソフトでRAMにDVDビデオとして書き出せないんです、という落ちを想定してました(失礼)

1.8GbyteのMPEG2データが書き出せないとは変ですね。梢雪さんのおっしゃるとおりフォーマットですかね。右クリックででないとのことですので、マイコンピューター→DVD-RAM か エクスプロ−ラー→DVDーRAMでもフォーマットはでないでしょうか

書込番号:1432052

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/27 00:40(1年以上前)

そのやり方でフォーマットはできました。
SmartVision 2.0のVIDEOのエキスポートでDVDへ直接書き込みというをクリックしたらDVD MOVIE WRITERが起動し、ディスクの作成をクリックすると「ドライブ内のディスクはブランクまたは、書き換え可能ディスクではありません」と表示されます。

書込番号:1432143

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 01:12(1年以上前)

それはHDに撮りためた複数の映像からいくつかを選んで1枚のDVDメディアに書き込むための機能、VIDEOリストからのイージーストック、とか言う機能らしいですね。RAMには使えないのかもしれません。
 データをフロッピーにコピーするときのように、[送る]なりドラッグ&ドロップなりでRAMにコピーしてください。

書込番号:1432264

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 01:15(1年以上前)

読み返したら、わかりにくい書き方だったので補足します

SmartVision 2.0をつかわないで、HD内のMPEG2データを直接DVD-RAMにコピーしてください、ということです。

書込番号:1432275

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/27 08:35(1年以上前)

そのようにしましたが、送るという項目にRAMがありませんでした。

書込番号:1432701

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 09:09(1年以上前)

ドラッグ&ドロップでもできないのですか?

書込番号:1432752

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/27 09:19(1年以上前)

できません・・・・

書込番号:1432763

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 10:39(1年以上前)

なんかハードの問題っぽく思えてきました。
他のデータ(たとえばWordのファイルなど)の書き込みは問題なくできますか?

書込番号:1432889

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/27 19:54(1年以上前)

それもできません・・・・。サポートセンターに電話したほうがいいのでしょうか?

書込番号:1434042

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 20:25(1年以上前)

すぐ購入店に持ち込んで聞いてみましょう。
店頭で相談して、使い方の問題なら実地に教えてもらって、不良ならその場で修理に出すなり、交換させるなりしたほうが早いです。

書込番号:1434125

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/30 19:51(1年以上前)

NECに相談したら変換作業をして、「Panasonic MovieAlbum」で書き込んでくださいと言われ、その通りにしたらできました。ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。

書込番号:1443367

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上波データ放送(ADAMS)

2003/03/25 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

地上波データ放送(ADAMS)は電源を落としているときでも取得されるのでしょうか?

書込番号:1427118

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/25 13:51(1年以上前)

電源が落ちていると無理です。電源が入っているか、スタンバイ状態でないとなりません。

書込番号:1427189

ナイスクチコミ!0


スレ主 理名さん

2003/03/25 17:07(1年以上前)

ありがとうございます。
スタンバイって電気代ほとんどかかりませんよね?

書込番号:1427533

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 18:54(1年以上前)

http://www.tv-asahidata.com/

(reo-310でした)

書込番号:1427778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキの映像をDVDに録画する方法

2003/03/22 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

スレ主 ヒデヤタッキーさん

本日、ついにこのLT300/5Dを購入したんですけど、どうすれば、VHSテープの映像をパソコンにとりこんで、DVDなどのメディアに録画する方法がわかりません。?パソコンに詳しい方に聞きたいのですが、このパソコンでビデオデッキの映像をDVDに録画する事は出来ますか?また、出来る場合、何を購入すれば、(接続機器など)良いのか教えてください。過去ログ見たんですけど、全く解らなかったので、ぜひお解かりになる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1418175

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/22 21:32(1年以上前)

キャプチャーデバイスを使えばできます。

書込番号:1418179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデヤタッキーさん

2003/03/22 22:21(1年以上前)

早速、ご回答ありがとうございます。お聞きしたいのですが、キャプチャーデバイスとは何ですか?

書込番号:1418384

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/03/22 22:29(1年以上前)

>キャプチャーデバイスとは
http://kakaku.com/sku/price/videocapture.htm

書込番号:1418422

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/22 22:40(1年以上前)

ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード
ビデオ入力 RCAピン×1、S端子×1

がついているんですからS端子(RCAでも可)と音声入力端子にビデオデッキをつなぎ「SmartVision 2.0」でVHSテープの動画をハードディスクにMPEG2キャプチャ、MPEG2データとしてDVDに書き出すなり、DVDビデオ化したければ添付ソフトのMovieWriterでオーサリングしてDVD-Rに書き込めば何もいらないのではないですか?

書込番号:1418461

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/03/22 22:51(1年以上前)

本当だ・・・。付いてるじゃん。

過去ログ読む前に説明書読んだほうがいいんじゃないの?

書込番号:1418503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデヤタッキーさん

2003/03/22 22:54(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。srapneelさんにお聞きしたいのすが、S端子(RCAでも可)と音声入力端子にビデオデッキをつなぐという事ですが、もし、これを行うとしたら、お店でどのようなケーブルを買えば良いのですか?

書込番号:1418519

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/22 23:31(1年以上前)

ネタの質問ではないでしょうね(笑)
 RCAピンというのは黄色(映像)白(左・主音声)赤(右・副音声)の3種類のピンがついているケーブルです。丸い端子の中に太いピンが1本あります。S端子で映像をつなぐときには赤・白端子のもので結構ですが黄色端子がついていてもつながなければいいだけですので家にあればそれが使えます(ビデオデッキにはまず必ずついています)
ただ「抵抗入」というのもありますから、それは避けてください。

 S端子は丸い端子の中に針金のようなピンが4本(本数は違う場合があります)ついた端子です。こちらもS端子付のビデオデッキやTVについていますので家に転がっている可能性が高いです。
 
 長さは各種ありますので必要な長さを測って、電気屋さんで「〜mのS端子ケーブル、〜mの音声RCAピンケーブル抵抗無をください。」と言うのが一番簡単です。

 買ってきたらS端子同士、RCA端子は色をあわせるようにつなぎます

書込番号:1418672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie T LT300/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie T LT300/5Dを新規書き込みLaVie T LT300/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie T LT300/5D
NEC

LaVie T LT300/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング