このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月9日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2003年4月9日 08:05 | |
| 0 | 5 | 2003年4月8日 23:00 | |
| 0 | 21 | 2003年3月30日 20:44 | |
| 0 | 3 | 2003年3月25日 18:54 | |
| 0 | 12 | 2003年3月25日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D
先日質問させてもらったかまちゃん3です。もう一つ質問がありアドバイスを下さい。
私の家にはパナソニック製のDVDレコーダー DMR-E30
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E30.html
を持っているのですが、このパソコンははDVD-RAMドライブがついているという事は、このパソコンでテレビ録画やデジタルビデオカメラ等で編集したデータ−をDVD-RAMで記録してDMR-E30で再生することは可能でしょうか!!?
そのときの注意点などあったら教えていただきたいのですが宜しくお願いします。
0点
可能だと思いますがDMR-E30で再生できるDVD-RAMにするには中身がDVD-VR形式のデータである必要があります。
Lavieでテレビ番組を録画する際、MPEG2でキャプチャすると思いますが、そのさい「インポート情報ファイル」というものをいっしょにつくる設定にしておく必要があると思います。多分どこかにチェックをいれる場所があります。
この「インポート情報ファイル」がないと、添付のDVD MobieAlbumSEを使って、MPEG2をDVD-VR形式でRAMに書き出すことができません。(MovieWriter2などDVD-VR出力可能なオーサリングソフトを使う場合はこの限りではありませんが)
DV編集の場合はMovieAlbumSEに編集済のAVI2.0ファイルを渡して、MovieAlbumでソフトエンコード→DVD-VRへのオーサリングをする形でないと難しいかと思いますので、TMPEGencPLUSなどでエンコードをおこないたい場合には、DVD-VR出力可能なオーサリングソフトを別途用意する必要があるように思います。
もちろんMPEG2データをRAMにそのまま書き込んで、E30で再生というのは論外ですよ。
書込番号:1474499
0点
2003/04/09 22:11(1年以上前)
ありがとうございます。丁重に説明していただきありがとうございます。
書込番号:1474511
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D
2003/04/08 19:25(1年以上前)
普通は値が下がってくるんだけど?もしかしたらそうかもね?
書込番号:1471140
0点
2003/04/09 08:05(1年以上前)
戦争が理由なら世の中の物価全般でしょうw 値下がりしている機種もあるし、単に需給バランスの問題じゃあないの?「テレパソはラヴイTがベスト」なんて雑誌もあったから、人気があるんでしょ、きっと。
書込番号:1472840
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D
2003/04/07 11:13(1年以上前)
タッチパッドに触れないように意識して、入力してみてください。
書込番号:1467040
0点
2003/04/07 12:45(1年以上前)
タッチパッドに触れてません。
書込番号:1467241
0点
2003/04/07 20:46(1年以上前)
それは「t」だけですか? 自分のにはそういう症状はありませんが、「自動的に確定」という所には思い当たるフシも。
この機種買って5日目ですが、クリックボタン(て言うのか?)が堅くないですか? それでクリックするとたまに押しっぱなしの状態になりませんか?
「t」に限らずなるって言うんなら、そのせいかと思うんですけど。
書込番号:1468334
0点
2003/04/07 23:53(1年以上前)
確かにこの機種のクリックボタンは硬いです。tが多いですが、他のボタンでも時々起こります。
あと自動的にスクロールしたり、入力モードがひらがなから半角に変わったりします。
書込番号:1469047
0点
2003/04/08 23:00(1年以上前)
自分はマウスを使って、タッチパッドやクリックボタンは一切使わないようにしています。
「文字の自動確定」&「自動的にスクロール」はこれで防げると思うのですが、「入力モードが切り替わる」に関してはなんとも言えません。
書込番号:1471882
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D
2003/03/26 18:11(1年以上前)
RAMのフォーマットは終わってます?
梢
書込番号:1430725
0点
2003/03/26 18:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
フォーマットが必要なのですか?知りませんでした。フォーマットはどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:1430840
0点
2003/03/26 19:02(1年以上前)
取説に書いてあると思いますが。
何で読まないんですか?
梢
書込番号:1430850
0点
2003/03/26 19:47(1年以上前)
すいません。読んでフォーマットしましたが、やはり先ほどと同じようにできませんでした。
書込番号:1430950
0点
2003/03/26 19:56(1年以上前)
DVD-RAM用ドライバーソフトが必要です、と書いてありますが、これは付属されてないのでしょうか?
書込番号:1430968
0点
2003/03/26 20:19(1年以上前)
XPでは標準でかけるはずです。
RAMを入れた状態でドライブを右クリック→フォーマット
できません?
ちなみに4.7GBのメディアを使っていますよね?
梢
書込番号:1431035
0点
2003/03/26 21:13(1年以上前)
4.7GBのメディアを使用してます。RAMを入れた状態でドライブを右クリックしてもフォーマットとは表示されません。
書込番号:1431209
0点
FAT32フォーマットでDVD-RAMを扱うためのドライバはXPに標準装備されています。
DVD-VR形式の画像を扱うためのUDFフォーマットであつかえるようにする場合は別のRAMドライバが必要です。
どうやってつくったどんなデータ(例:SmartVision 2.0でTVをキャプチャしたMPEGデータ3.4Gbyte、など)か念のために教えてください。
書込番号:1431376
0点
2003/03/26 23:40(1年以上前)
SmartVision 2.0でTVキャプチャしたMPEGデータ1839MBです。
松下のRAM書き込みソフトを発見し、書き込もうとしても、正しくコピーされたビデオレコーダーは存在しません、と表示されます。
書込番号:1431825
0点
>松下のRAM書き込みソフトを発見し
って、「Panasonic MovieAlbum**」のことでしょうか?もしこれならこれはDVD-VR形式のデータをUDF2.0フォーマットのRAMに書き込むためのものですからMPEG2は特殊なつくり方をしたものでなければ書き出せません。
んーん、実は録画データをオーサリングソフトでRAMにDVDビデオとして書き出せないんです、という落ちを想定してました(失礼)
1.8GbyteのMPEG2データが書き出せないとは変ですね。梢雪さんのおっしゃるとおりフォーマットですかね。右クリックででないとのことですので、マイコンピューター→DVD-RAM か エクスプロ−ラー→DVDーRAMでもフォーマットはでないでしょうか
書込番号:1432052
0点
2003/03/27 00:40(1年以上前)
そのやり方でフォーマットはできました。
SmartVision 2.0のVIDEOのエキスポートでDVDへ直接書き込みというをクリックしたらDVD MOVIE WRITERが起動し、ディスクの作成をクリックすると「ドライブ内のディスクはブランクまたは、書き換え可能ディスクではありません」と表示されます。
書込番号:1432143
0点
それはHDに撮りためた複数の映像からいくつかを選んで1枚のDVDメディアに書き込むための機能、VIDEOリストからのイージーストック、とか言う機能らしいですね。RAMには使えないのかもしれません。
データをフロッピーにコピーするときのように、[送る]なりドラッグ&ドロップなりでRAMにコピーしてください。
書込番号:1432264
0点
読み返したら、わかりにくい書き方だったので補足します
SmartVision 2.0をつかわないで、HD内のMPEG2データを直接DVD-RAMにコピーしてください、ということです。
書込番号:1432275
0点
2003/03/27 08:35(1年以上前)
そのようにしましたが、送るという項目にRAMがありませんでした。
書込番号:1432701
0点
2003/03/27 09:19(1年以上前)
できません・・・・
書込番号:1432763
0点
なんかハードの問題っぽく思えてきました。
他のデータ(たとえばWordのファイルなど)の書き込みは問題なくできますか?
書込番号:1432889
0点
2003/03/27 19:54(1年以上前)
それもできません・・・・。サポートセンターに電話したほうがいいのでしょうか?
書込番号:1434042
0点
すぐ購入店に持ち込んで聞いてみましょう。
店頭で相談して、使い方の問題なら実地に教えてもらって、不良ならその場で修理に出すなり、交換させるなりしたほうが早いです。
書込番号:1434125
0点
2003/03/30 19:51(1年以上前)
NECに相談したら変換作業をして、「Panasonic MovieAlbum」で書き込んでくださいと言われ、その通りにしたらできました。ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。
書込番号:1443367
0点
「Panasonic MovieAlbum**」でDVD-VR形式のデータにできる特殊なつくり方をしたMPEG2(>SmartVision 2.0でTVキャプチャしたMPEGデータ、で気がつくべきでした)をUDF2.0フォーマットのRAMにVD-VRにできればよかったんですか!
気がつきませんで失礼しました。
でも、MPEG2データのままRAMに書き込めないってのも変ですねぇ。NECのはドライバは特殊なのかぁ?
書込番号:1443531
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D
2003/03/25 13:51(1年以上前)
電源が落ちていると無理です。電源が入っているか、スタンバイ状態でないとなりません。
書込番号:1427189
0点
2003/03/25 17:07(1年以上前)
ありがとうございます。
スタンバイって電気代ほとんどかかりませんよね?
書込番号:1427533
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D
バイオのGRZ77かNECのLT500/5DかLT300/5Dのどちらか迷ってます。値段は問題ではありません。
比較対象は、@DVDドライブ=NECはマルチ、バイオはDVD−RW
A画面=サイズはどちらも同じですがNECのほうが特殊なパネル?か何かが付いててものすごく綺麗に見える。Bテレビチューナー=NECは内蔵、バイオは外図けだけどターミナル(ポートバー)として本体を持ち運ぶ時に便利Cデザイン=バイオが圧倒的にいい
重視したいのは、画面とテレビチューナーとデザインですね。
今はNEC使ってるけど、次はバイオを使いたい気分。
どなたか、衝撃的なアドバイスをお願いします。
0点
2003/03/22 00:58(1年以上前)
機種依存文字を使わないように。
画面とデザインは交換ができないので,それで決めてください。
ちなみに,この2つの要素は,個人差があるので他人が決められません。
書込番号:1415611
0点
2003/03/22 01:36(1年以上前)
cyさん、初めまして。機種から察するにTVパソコンをお探しのようで。自分もです。まずDVDについては、−RWに加えてRAMも焼けるのがマルチドライブです。雑誌等では各方式の特徴について色々書かれてるけど今一つピンとはこない。メーカー間のエゴ以外に特に理由はないんじゃないですか?自分も余り詳しくないので、「オレは全部使い分けてるゼ!」というレスを待ってみては?(笑)あと、書き込みが等倍速なので焼くのには編集等も含めて、相当時間がかかります。余程のマニアでない限り、その内飽きてやらなくなるのでは?今現在、家に撮り溜めたビデオが何本あるかが判断基準になるでしょう。見るだけなのか、極めたいのか(笑)。ちなみに自分は見るだけです。
書込番号:1415749
0点
2003/03/22 10:49(1年以上前)
yo___さんの言われるようにAの画面とCのデザインは好みなので他人が踏み込める領域ではないです。まあ私はこの落ち着いたデザインが好きですけどね。
@についてはRAMがあったほうが使い勝手は良いと思います。私はRAMの方が好きです。しかし映像は高画質モードで一枚(片面4.7GB)に2時間分を記録できないんで、私は外付けのHDDを購入して使っています。なのでDVDがRWかマルチかは別にどちらでも良いと思います。
Bについては何処に持ち運ぶのかは知りませんが、むしろ一体型のほうが持ち運びに便利だと思いますが…。
あとTV画像の見栄えは圧倒的にLaVieが上です。画質を重視されるのなら実物を見比べることをお勧めします。私もバイオのGRV88を考えていましたが、TV画面を比較してLaVieに決めました(私にとってはこれが決定打になりました)。そういえば何故77なんですか?テレビ機能付きなら88のほうじゃないんですか?
比較対象が何項目かあるようですが、結局、cyさんとしては今度はバイオを使いたいけど、全体的な機能面ではLaVieの方が良いので困っているといったところのようですね。私としては、TV付きノートならLaVie、バイオが使いたいならTV無しのものを購入することをお勧めします。
書込番号:1416454
0点
2003/03/23 00:55(1年以上前)
そうなんですよ。バイオを買いたいんだけど、画面がNECが圧倒的なのでそれで悩んでるんですよ。77でも88でもテレビは標準が別売でポートアプリケータが外付けなんですよ。NECは内臓なのがまた魅力でして。しかし一つネックなのがLTをテレビに繋いでDVDを見る場合、映像端子は背面、音声はモノラルで正面のマイク端子から。なんでこんな不細工な設計なの。おまけにマイク端子なんでピンコードに変換しないといけないからプラグが長くなる事。背面に映像入出力端子を計6個付けとけばいいのに。バイオは、リプリケータの背面にピンコードの端子がちゃんと6個あるんですよ。せっかくだからパソコンをDVDプレーヤーにしたいですからね。
書込番号:1419022
0点
2003/03/23 02:19(1年以上前)
そうですか…。現行の機種では完全にcyさんの要求を満たすのは難しいかもしれませんね(まだダイナブックのG7があるとは思いますが詳しくは知らないので…)。
でも機能的にはLaVieが満たしている感じなので、配線は我慢して購入した方がいいような気がします。でも、もしバイオで録画編集したものがTV画面できれいに見れるのなら、メインで視聴するのをTV、PCディスプレイはあくまでも補助的なものと割り切ればバイオでも問題ないかと思います。
あとは待ってみるかでしょうね。
でもLaVieの方はCシリーズの傍流っぽい感じなので、いきなり次モデルから設計がTVPC向けになることはないような気が…。
書込番号:1419291
0点
2003/03/23 02:52(1年以上前)
rabbit300kさんの言うとおりですね。NECとバイオを両方満たしてくれるPCは今のところありませんね。やはりバイオに決めました。DVDプレーヤー持ってないからテレビで見るというのが一番の決めてですね。そんなこんなで171000円で落札しました。消費税、落札手数料込みでこの値段ならかなり安いでしょう。30日ほどかかるらしいけど。みなさん色々とご意見ありがとうございました。私の意見や使い方も参考になったのではないでしょうか?
書込番号:1419373
0点
2003/03/23 22:21(1年以上前)
>30日ほどかかるらしいけど。――って怪しくないですか? いきなりこんな事言うのも失礼ですけど。
代金は先払いですか? それで商品の引渡しに時間がかかると言ってそれっきり、って言うトラブル(要するに詐欺)が最近増えてるとかって。
自分はネットオークションやらないんで記事の見出しを見た程度の知識でこんな事言うのもどうかとは思いますが、ネットオークションは用心するに越した事は無いみたいですし・・・。
あとバイオ本体についてですが、77と88ではリプリケーターが別物で77の方にはTVチューナーは付いてないんじゃないですか?
書込番号:1422198
0点
2003/03/24 02:50(1年以上前)
確かにそうでした。77はリプリケータ−別売であるんですがTVは付いてなかった。物がきたら即ネットに流します。確かにお金だけ先は心配なんですが、住所や電話番号、口座など全てメールで送って来てるんです。過去取引もちゃんと見たし。どうなんでしょうかね?キャンセルすれば3%取られるんですよ。
書込番号:1423169
0点
2003/03/24 21:33(1年以上前)
全部流すか、リプケーターだけ流すかは知りませんが、キャンセルした方が賢明でしょう。私もオークションはしたことありませんが、文面を見た限りではcyさんも慣れた感じには見受けられませんし…。
目的のものを買ったのならまだしも、間違えたものを買ってしまったのなら全額被害のリスクを負ってまで待つ価値はないと思います。
書込番号:1425083
0点
2003/03/24 22:39(1年以上前)
過去の取引がちゃんとしてるなら大丈夫なのかな? ただrabbit300kさんの言う「間違った物を買ったのだから〜」ってのもその通りだなとも思いますが。
オークションサイトの管理者に相談してみるってのはお門違いですかね?
書込番号:1425439
0点
2003/03/25 01:39(1年以上前)
おっしゃるとおりですね。これでLT500/5Dに決定しました。NECは現金で買ってバイオは金払って待つことにします。うまく行けば3,4万は儲けられるかも。3,4マン設けるために17マン損するか。楽しみですね。
書込番号:1426331
0点
2003/03/25 02:04(1年以上前)
補償規定が変わって現物のない取引きの場合は
まったく補償がきかないので危ない賭けですね
書込番号:1426380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






