このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年4月12日 09:31 | |
| 0 | 1 | 2004年3月24日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2004年3月24日 12:17 | |
| 0 | 7 | 2004年1月25日 09:45 | |
| 0 | 16 | 2004年2月6日 02:20 | |
| 0 | 2 | 2004年1月20日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/7D
RecordNowDXのウイザードを使ってオーディオディスクコピーの作成に成功したのですが ハードディスク内にあると思われます元ディスクのデーターを消去したいのですがどこにあるのやらさっぱり分かりませんどなたか教えてくださいよろしくお願いします。
0点
2004/04/11 23:35(1年以上前)
どうすれば削除することが出来ますか?
書込番号:2691249
0点
reo-310氏は「削除されて消えてしまった」とおっしゃっているのでは?
さらに削除は出来ない...。
書込番号:2691968
0点
CD−R/RWライティングソフトは書き込む内容をCドライブに一時保存してからディスクに書き込みますが、終了して連続書き込みがない場合は
、一時保存してあるデータは削除されます
書込番号:2692059
0点
2004/04/12 09:31(1年以上前)
reo-310さん本当にありがとうございます ビビリなものですからハードディスクの空きがどんどんへってしまうぞ〜!もうこれ以上CDのコピーは出来ない〜!と本当に悩んでたんです安心しましたこれからもどうぞよろしくご指導をお願いします。
書込番号:2692065
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/7D
本日、やま○電気にて139800円、ポイント10%還元で実質125820円だったが、安い!と店員に言われだまされたみたいだったが、本当にお値打ちだったのかな?展示品だったので、出来ればもっと安くほしかったなあ・・
0点
2004/03/24 12:04(1年以上前)
量販店モデル(型番に1Yとか1Kとかが付いてる)でなければお値打ちかも。
ちなみにY電機モデルだとこんな感じです。
(PC-LL7507D1Y)
モバイルインテル(R) Celeron(R) プロセッサ
大容量約40GBハードディスク (60GBじゃない)
15型スーパーシャインビュー液晶 (高輝度じゃない)
DVD-R/RWドライブを搭載。 (DVD-RAM 未対応)
書込番号:2622528
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/7D
LL7507Dの購入を考えています。用途としては、メールや簡単な文書作成がメインなのですが、ハンディカム(デジタルビデオカメラ)の映像のDVD化も考えています。初心者なので、ぜひ教えていただきたいのですが、子どもの日常の様子を細切れに記録したために、1本のテープに10分程度の映像が数多く入っているのですが、これをDVDに取り込む際、日付ごとに自動でタイトル(チャプター?)ごとに分けてくれるものなのでしょうか?ぜひご教示ください。
0点
2004/03/24 12:17(1年以上前)
プレインストールされているDVD編集ソフトの
Ulead(R) DVD MovieWriter(TM) for NEC Ver.2 で
画像を取り込む際に「10分程度の画像」毎に1ファイルになるように
取り込みすれば(自分で意識して分割する必要が有ります)それぞれの
ファイル毎にサムネイル表示されたメニュー画面を作る事が出来ます。
(取り込みはHDD上の作業領域に取り込みされます。)
また、各ファイル内の任意の画像(GOP単位と思われますが)に
チャプターを設定する事が出来ます。
ご活用ください。
書込番号:2622555
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/7D
LaVie Lシリーズの購入を考えています。用途はOffice、ネットサーフィン、メール、デジカメ画像の印刷・葉書作りなので、Pentiumまでは必要ないかと思い、LL750あたりを検討中です。ところで、LaVieの掲示板を見ていて意外に気になったのがファンの音。Pentium Mなら余り気にならない、Athlonなら結構気になる、というのが最大公約数的な意見かと感じました。そうするとCeleronは、ひとによって意見が分かれるという感じでしょうか。あくまで主観の問題だと思いますが、店頭では確認しにくいため、書き込んだ次第です。PentiumやAthlonと比較されたかたがいらっしゃれば、自由な感想を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点
2004/01/23 14:12(1年以上前)
比較以前の問題で買うならPentium-M。LL900/7Dにしたら。
セレロンはへぼい。
書込番号:2378116
0点
書き込みは最大公約数みたいだから人の意見は素直に聞いたら
Pentium M搭載を買えば騒音では悩まされない。
reo-310
書込番号:2378225
0点
CeleronでもPentiumMコアのCeleroMn1.2GHzはかなりPentiumMの
実測に近いけどね。ほぼ90%から93%くらいに寄ってる。
デスク用のCeleronとモバイルCeleron/二次キャッシュ256KBのものは
動作がトロトロに感じます。
書込番号:2378978
0点
2004/01/23 20:15(1年以上前)
CPUの話題が出ているので質問させて頂きたいのですが、
ペンMとセレロンMは2次キャッシュが違うので、
処理速度や、騒音面からペンMが優れているようですが、
最近のモバイルノートに多く搭載されている、
超低電圧版のペンMは実際のところ非力なんでしょうか?
超低電圧版というくらいなので、同クロック(近いクロック)で
あれば、通常版>超低電圧版となりそうなのはわかるのですが・・・。
超低電圧版のペンMと、最新のセレロンMとを比べるといかがなものなんでしょうか?
当然、搭載PCのサイズが異なるものが多いので、
一概には比較できないと思うのですが、
SONYのTRシリーズなど、10.4型でもセレロン仕様が
あるようなので、お尋ねさせて頂きました。
どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:2379047
0点
きこり氏がこの分野は権威なので登場を待ちましょう!!
比較している点がやや意味不明なのですが、クロックが高くなれば
仮にCeleronMの1.3GHzならPentiumM-1.2GHzより性能がやや高いかも
しれませんよ。95%程度まで差が短縮している。
書込番号:2379106
0点
冬モデルの7DはモバイルPentium 4ーMベースのモバイルCeleronだよ
書込番号:2379169
0点
2004/01/25 09:45(1年以上前)
「超低電圧版」は駆動電圧を下げても動作するCPUです。同一クロック
での性能は通常版と変わりません。低電圧で駆動可能な分、むしろ
高性能といっていいでしょう(その分価格も若干上乗せされていますが)
超低電圧版Pentium-M(ULV P-M)とCeleron-M(C-M)の性能比較ですが、
動作クロックと駆動電源状態によって変化するので、一概に性能比較を
するのは難しいです。
C-Mは駆動電源によってクロックを可変させる機能がないので性能は
一定です。L2キャッシュが512KBとP-M系の半分となっていますが、
これによる性能差同一クロックで5〜10%程度とと思います。
一方、ULV P-MはAC電源駆動時1.1GHzですので、このときならC-Mよりも
かなり高速なはずです。バッテリ駆動時は600MHzになるので、L2容量の
差を考慮するとC-M 800MHzとほぼ同程度の性能となるでしょう。
書込番号:2385066
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/7D
先日BUFFAROのHD-120U2を買って接続した所、データの移動も認識も電源も何の問題もなくできたのですが、外付けに一度でもアクセスするとPC本体のファンが回りっぱなしでとまらなくなります(何もしなくても)。なぜでしょうか・・・・ためしに外付けを外してみると正常にファンは回ったり止まったりします。なぜでしょうか・・・
文章ベタですみません、よろしくお願いします。
0点
2004/01/22 23:02(1年以上前)
ドライバーがバグッちゃってるのでしょうか?
販売店にご相談を、
他機種との交換の方向がいいですね。
書込番号:2376302
0点
2004/01/22 23:03(1年以上前)
補足です。各メーカーに問い合わせた所、両方とも相手のメーカーに連絡してくれと言われました。とりあえず他の外付けでためしてみてと同じことを言われました・・・ やはり違う外付けを付けてみないかぎりPC本体か外付けかどちらに問題があるのかわからないでしょうか?
ご返答よろしくおねがいします。
書込番号:2376303
0点
2004/01/22 23:10(1年以上前)
それはメーカーの言い分であって、あなたにとって
経済学の問題が発生します。
大を生かすべきではないかと思います。
犬が尻尾を振るのなら理解できますが、
尻尾が犬を振るのは 面白いです。
これは本当に難しい問題ですね。
だがしかし、経済学優先で行きましょう。
書込番号:2376343
0点
外付けHDDでデータを転送している際のプロセッサ使用率は
自分のケースですとIEEE1394=20から25%程度、USB2.0=30%程度
になっていました。
貴方の場合、これが40%以上とかになっていると仮定すると冷却ファン
のしょぼいNECですと回ったまま止まらないのは正常と言える。
プロセッサ使用率が30%を超えると回りだす機種はあり得ること
かと思いますが。
書込番号:2376613
0点
2004/01/23 00:14(1年以上前)
ん〜そうかもしれませんね。
セレですし。
書込番号:2376676
0点
2004/01/23 00:21(1年以上前)
>冷却ファンのしょぼいNECですと回ったまま止まらないのは正常と言える。
うへぇ〜、そうなの? NECのSを買うのをためらう材料・・・
ちなみに気になって、自分も転送実験しました。
東芝C8→I・O DATA HD120GB(IEEE)
5〜30% 平均10〜25%(瞬時に2%とか48%の時あり)
一回もFANは廻らずでした。
書込番号:2376701
0点
通常のは使用率が50%を超えると回る感じでしょうかね。
自分のPentium4.2.5GHz-M付きVAIOはそんな程度です。
書込番号:2376736
0点
2004/01/23 00:39(1年以上前)
ありがとうございます。
両メーカーとも外付けをつけてPC本体のファンが回りっぱなしと聞いたことがないとも言っていました・・・データーを転送してなくてPC自体に触れなくても回りっぱなしです・・・使っているときに回るのはわかるのですが・・・
どれくらい使っているかのパーセントはどこでみるのでしょうか?
CPUの
書込番号:2376789
0点
↑
タスクマネージャーでパフォーマンスを開きます。
自分はフリーのソフトなんですが。
書込番号:2376823
0点
回りっぱなしを正常と判断した理由は?
CPUが遅くてもだからといってそれが原因で回りっぱなしになることはないです。
とりあえず、買った店などで試させてもらうべきだと思います。
書込番号:2376959
0点
2004/01/23 01:31(1年以上前)
ありがとうございます。
ためしに測ってみました、5%〜30%くらいでした。
転送が終わり、しばらく何もしないでいてもファンは回りっぱなしでした・・・そのときは、CPUは1%のままでした。
PC本体のUSBやファンの仕様が狂ったとも考えられるのでしょうか・・・?それとも外付けなのでしょうか・・・?
書込番号:2376971
0点
2004/01/23 01:59(1年以上前)
ちなみにマウスでスクロールしただけでも30%くらい上がるのですがこれは普通なのでしょうか?
あとマウスでくるくるさせているとどんどん上がるのも仕様なんでしょうか?
最後に1%の状態でもファンが回るのは普通ですか?
質問が多くてすみません、よろしくお願いします。
書込番号:2377047
0点
↑
詳しく聞いてるとこれは異常です>>修理がいい。
プロセッサ使用率が10%を割ってもまだファンが回るはずがない。
ボードか何がしの不良かと思う。
書込番号:2377176
0点
2004/01/24 00:38(1年以上前)
外付けを買った店に事情を説明したら返品交換してくれるそうなので明日にでも行こうと思います。これで外付けに原因があるかPC本体に原因があるのかはっきりしそうです。
いろいろ意見ありがとうございました、どちらに原因があるのか解ったらまた報告いたします。
書込番号:2380326
0点
2004/02/05 00:16(1年以上前)
本体を修理に出してマザーボードを交換してもらったのですが症状が変わりません・・・なぜなのでしょうか?
書込番号:2428596
0点
2004/02/06 02:20(1年以上前)
I-OのHDA-iU160使用してますが類似の症状でます。
当方はHDA-iU160を外してもファンが回ったままになります。
ACアダプタを外して、バッテリ駆動にするとピタリと止まります。
但し、ACアダプタを挿すとファンが回り出します。
因みにPCはLL750/7Dなので、拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載機ではないです。
仕様ですかね。
でも、この音は気になりだすと我慢できなくなる。。。
書込番号:2432881
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/7D
パソコンを買ったばかりの、遠くに住む友人から相談を受けました。
「DVD-RAMディスクをフォーマットできないけど、どうしたらいいの?」と
聞いたらパソコンはNECのノートパソコン、LL7507Dだそうです。
NECのホームページで見たら、DVD-RAMドライバーは「HDDに格納済み、インストールして使用」との表示は見つけましたが、それ以降がわかりません、NEC特有の「ソフトナビゲーター」からインストールかな?とも思うのですが、どなたかこの機種をもって見える方、方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>NEC特有の「ソフトナビゲーター」からインストールかな?とも思うのですが
正解です、映像、DVDを楽しむ、DVD-RAMのフォーマットでOK.
reo-310
書込番号:2367838
0点
2004/01/20 19:55(1年以上前)
さっそくのアドバイスありがとうございます。
拝見してすぐに友人にメールで伝えました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2368064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






