
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年12月24日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 14:32 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月2日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月17日 02:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月25日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
規格的には問題なさそうですが。USB2.0搭載ですし。
ただ、実際のUSBの給電能力にそれぞれの機種によって違うので、付属やオプションでACアダプターが使えるのがベスト(バッファローやIO-DAにもあったはず)。USB2本給電タイプもありますがパソコンによっては旨くいかない場合も。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/
書込番号:19425602
0点

有難うございます。
電源コード付きのDVDRWドライブは、外付け可能なのですね。
マシン自体にRWドライブを取り付ける機能がないのかと思っていました。
書込番号:19431619
0点

ただ問題はソフトウエアですね。付属のものはもうWindows XP Professionalに対応していなのもあるので注意。HPで確認を。
(これは仕様の表に付属ソフトWindowsXP対応と書いてあります)
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v-c/#spec
(付属のUSBケーブルでもし動作に問題があれば、その後ACアダプタを買うのも)
上記機種用ACアダプター(AC-DC5シリーズ)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/index.html?p=spec
(LaVie J LJ700/7E)お使いのはこれで間違いないですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1105/nec1.htm
書込番号:19431790
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
すみません、質問させて下さい。
LaVie LJ7003Fが壊れちゃって、修理に5万かかるというので、
買い替えようと思うのですが、
スクロール機能付きのパッドが付いているのが欲しいのです。
NEC以外でおすすめのものはありませんか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

スクロール機能付きのパッド!
こんなものはノートなら皆ついてますからどれでも好きなのをお買い求めてください。
書込番号:4929570
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
初めて質問します、皆さんよろしくお願いいたします。
検索しても出てこない様なので、新規質問させて頂きます。
私は、街中で公衆無線LAN接続を頻繁に行っており
過去1年間で、400ヶ以上使いました。
その際に、サービス事業者の中には
公式サイトでは、802.11aと802.11bの両方が使えると
書かれているにも関わらず、実際は設定ミスで
802.11bしか使えない場合もあるのです。
そこで、802.11bに切り替えたいのですが
どこを操作すれば、802.11b専用になるのか
全くわからずに困っています。
外付け無線LANカードを、使って
802.11bでのアクセスを用いていますが、
外付けカードを忘れたりして不便な思いをする事もあります。
内臓を、802.11bにする事は
できますでしょうか?
それ以外は全く不満の無い機種なんですがね〜
0点

NECさんのPCは詳しくないのですが、MobileOptimizerというソフトは使えませんか。
書込番号:4117555
0点

トリプルワイヤレスLANについてはよく分からないのですが、b規格専用に切り替えなくてもそのままで、受信電波に合わせて自動的に受信できる訳ではないのですか?
書込番号:4118032
0点

レスありがとうございます。
>Dynabook一筋さん
MobileOptimizerでは、旨く行きませんでした。
>都会のオアシスさん
>受信電波に合わせて自動的に受信できる訳ではないのですか?
基本的には、自動受信です。
しかし、事業者の設定ミスの場合は
LJ700が、802.11aで接続を維持し
802.11bに切り替えてくれません。
なので、困っております。
書込番号:4118376
0点

この機種は使ったことがないのですが、無線LANは大概ユーティリティーで設定できますよね?
サポートに聞いても「できない」という返事だったのでしょうか?
書込番号:4119330
0点

ユーティリティソフトで切替できるのが手っ取り早く簡単でベスト
ですが、どうしても切り替えたいならデバイスマネージャを開き、
無線LAN(アダプタ)のプロパティ画面---「詳細設定」タブで
Mode変更が出来ないでしょうか。
書込番号:4120291
0点

>かっぱ巻 さん
サポートに聞いてませんので、一度聞いてみます。
>アエロナ さん
仰る所は、何度もトライしましたが
どうも、切り替える項目が無いのです。
書込番号:4120600
0点

>基本的には、自動受信です。しかし、事業者の設定ミスの場合はLJ700が、802.11aで接続を
維持し802.11bに切り替えてくれません。
802.11aのままになっているというのは、確認できているのですか?
>>アエロナさん
>仰る所は、何度もトライしましたがどうも、切り替える項目が無いのです。
これは無いでしょうね。11bと11g(周波数は同じですけどね)の規格の切り替えもありませんから。
書込番号:4121224
0点

>都会のオアシス さん
>802.11aのままになっているというのは、確認できているのですか?
確認出来ています。リンク速度 54Mbpsの表示が出ます。
事業者HPには、802.11bと802.11aを設置している
との表示がありますので、802.11aと判断しています。
事例の場合は、不正なIPアドレスのまま(169.###.###.###)なのです。
事業者設置APは、WEPが掛けられているので
別のAPに接続している可能性はありません。
この事例に、遭遇したのは、20ヶ所以上になります。
「事業者に知らせれば良いのでは?」と思うかもしれません。
確かに、そうなのですが 私が使って遭遇する事が
あまりにも多いので・・・
もちろん、事業者が私が訪問した後に設定見直しをしているので
今は、直っている事が殆どです。
(あるサイトに、「ここは802.11aで使えなかった」と書き込みして
それを事業者が見ているから?だと思います)
サポセンには、繋がらなかったので
後でトライしてみます。
書込番号:4122224
0点

サポセンに電話したのですが、
話を理解してもらえる事が出来ずに
的外れなサポートメールが来ました。
デバイス的に、私が要求することは
高度なので無理なような気がしてきました
(諦めムード)
書込番号:4130318
0点

こんなの見つけましたけど、関係ないでしょうか?お試し済みならご容赦ください。
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5053
書込番号:4133939
0点

>こんなの見つけましたけど、関係ないでしょうか?
残念ながら、関係ありませんでした。
サポートセンターには、2度電話しましたが
2度目は、「手段が無い」と言われて
「ATERM 相談窓口に聞いて下さい」と言われました。
私は、「PC本体を切り替えたい!公衆無線LANでの使用が問題なんだ!自宅では全く問題無い!」と、何度も言ったのですが
やはり理解してくれません。
ATERM 相談窓口に電話しても無駄だと思うから
電話してません。
はあ〜(ため息
書込番号:4137155
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


すみませんが質問です。
海外で使用しようと思ってるのですが、
アダプタは対応してるが、電源コードが日本仕様と取り説に書いてあります。
そのまま使って大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/01/15 02:46(1年以上前)
フランス人の経験です。僕は今まで三台日本でパソコンを買ってきましたが、帰る時に確かにアダプターはそのまま使えますが、コンセントの形も違うし、発熱などの関係でコード自体は変えた方がいいらしいです。
一番簡単でお金がかからないのは、使っていない電気製品のコードをとって(僕はこの間古いコーヒー・ポットから取ったが、何でもいいです)、それをアダプターに繋げる事でしょう(つまり、アダプターからコンセントまでの部分ね)。
そうすると、当該国のコンセントにそのままさせるから便利だし、安全に仕えますよ。
書込番号:3780467
0点

100V・120V・200Vなど色々な国があります。
「海外」だけでは答えようがないです。
コンセントからACアダプター間は日本の法律に沿って作られた100V用のコードです。
基本的には渡航先の国の法律に沿った構造をしていないと使えませんが、実使用上は100V・120Vの国では問題なく使えると考えます。
「200Vの国でも問題ないよ」という方もいらっしゃいますが、私の場合使っていたらプラグの付け根の樹脂部分が硬化してきた経験があるのでおすすめしません。
haruwowasuruna さん は、おそらくフランスに行ってから該当地の使わない電気製品からコードを取って転用することを書かれていると思いますが、ACアダプター側の形状が合うかどうかがポイントになるでしょうね。
書込番号:3780796
0点


2005/01/15 15:40(1年以上前)
カッパ巻 さん
そういう事です。説明が下手ですみませんでした。直してくれてありがとうございました。
書込番号:3782454
0点



2005/01/17 02:50(1年以上前)
haruwowasurunaさん、カッパ巻さんありがとうございました。
使う国はタイでした。
実は出発直前にこのことに気づき、
焦って国名を書き忘れました。
どうもすみませんでした。
実は今タイから掲示板を見ています。
もうすぐバッテリーがなくなるので、
お二人の言われたコードを探して充電したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3791575
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


現在「NEC Direct」にて、Lavie J の購入を考えているのですが、ここで購入するとパームレストの色を選ぶことができますよね!
そこでお聞きしたいのですが、いわゆる"普通"っていうのはどれになるのでしょうか?
というのも「ガンメタリック」などにするとその部分だけ色が違ってしまいそうで…できるだけ他の部分と同じ感じがよいのですが、それはどれになるのでしょうか?
近くに実機がないため分からないのですが、どなたか分かる方おられたら教えてください!
0点


2004/12/14 23:17(1年以上前)
私はがんメタリックにしましたが、特に目立つ色ではないです。
個人的には、もっと目立つ色にしたかったのですが。
きっと、どの色でも問題ないのではないでしょうか?
購入してすでに1週間たちましたが、かなり使い勝手の良いPCだと思います。
USBが三つはかなり役に立ちます。
唯一後悔していることは、オプションの光学ドライブをつけなかったことです。
やはり、バスパワーで動くドライブは魅力的です。
接続形式が専用で汎用性がないことを差し引いても、
電源なしで使用できる魅力は大きいです。
書込番号:3633995
0点



2004/12/15 08:42(1年以上前)
悩める雄牛さんありがとうございます。
そんなに目立たないということで安心しました(*^^*)
オプションの光学ドライブはやはり必要ですよね、私も前の機種でドライブだけ別で購入したら電源が別に必要ということになり不便な思いをしたことがありました(^^;
書込番号:3635415
0点


2004/12/15 17:13(1年以上前)
私はホワイトにしましたがまだものは届いてません。3色どれにしてもそれなりにいいのではないでしょうか?外付けドライブ買ってませんがパナソニックのドライブならバスパワー対応のものがありますよ。
書込番号:3636936
0点



2004/12/16 08:50(1年以上前)
ぽんた!さんありがとうござます。
パナソニックにもバスパワー対応のものがあるのは知りませんでした!
また、参考にしてみます!!
書込番号:3640200
0点


2004/12/18 23:25(1年以上前)
私はガンメタリックを購入しました。
色・質感ともに大変気に入っています。
外付けドライブは、パナソニックのLF-P767Cを購入しました。
バスパワーで動作します。
ただし、USB端子を2つ使用しますので、必然的に右側の端子が2つとも埋まります。
1週間くらい前に購入して価格が28500円(税込)でした。
人気機種みたいなので、しばらくは値段も下がりにくいかも知れませんね〜
書込番号:3652324
0点

旧LavieJで、故障のためマーザーボード交換、6万2000円出費の痛手を負い、そろそろ乗換えを検討しているのですが。。。
スレ主様の主旨と違うので恐縮ですが、tomozou58さんか、実機をお持ちの方、P767Cでブートは可能でしょうか。また、バスパワーでDVDの視聴は(条件によると思いますが)何分くらい持ちますでしょうか。もし試されることがありましたら、ご教授ください。
書込番号:3672301
0点


2004/12/23 21:39(1年以上前)
>P767Cでブートは可能でしょうか。
可能です。
WindowsXP HomeEdition とクノーピクス3.6にて確認済です。
バスパワー時は読み込みが若干遅くなります。
書込番号:3676361
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
現在NEC Directでのこの機種の購入を検討しております。
HDDにリカバリーディスクが入っているようですが、これをCD−Rに焼くには純正のドライブを購入しなければ作成できないのでしょうか??
0点


2004/12/17 01:11(1年以上前)
そうです!
何故なら、純正のドライブを購入した場合にだけ、リカバリの書き出しソフトがバンドルされるからです。
NECさん、しっかりしとるのじゃよ。
書込番号:3643946
0点


2004/12/17 02:51(1年以上前)
ヒント
ノートンゴーストなどのコピーソフトを使えば!
書込番号:3644217
0点


2004/12/18 09:29(1年以上前)
昨日PC-LG10FJHGJ(LAVIEG TYPEJ)が届きましたが再セットアップディスク作成ツール入ってますよ。ただいま作成中ドライブはパナソニックのKXL-CB35ANですので純正じゃなくても使えそうです。1枚目を作成し作成データ照合までやってくれます。ただリカバリまではまだおこなってません。
書込番号:3648802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
