
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月24日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月13日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月11日 01:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月10日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


質問させて下さい。
以前、LJ5006を使用していました。
その環境で、IOデータ製の外付けUSBハードディスク(HDP−U60P)を利用していました。
今回、LJ7007に買い替え、同じハードディスクをUSBで使用しようとしましたが、USBからの供給電源不足なのか、ACアダプタを接続しないと使えなくなってしまいました。
たまに、ACアダプタ無しで認識してくれる場合もあります。
これって、PentiumVとPentiumMとの違いでどうしようもないのでしょうか?
0点

USBが省電力になっているならチェックを外してみて
関係ないなら供給電力不足ですからAC駆動しましょう。
reo-310
書込番号:2229415
0点


2003/12/14 12:31(1年以上前)
電力不足です。あきらめてください。
書込番号:2230002
0点

外付けHDDと別なUSBからプラスの電源を補給すれば動くでしょ。
15型以上の据え置きタイプよりUSB全体のパワーが低いのかもしれない。
自分のVAIOはそのままで動きます。手帳サイズの外付けメルコ社のHDD
使っている。
書込番号:2231106
0点


2003/12/14 18:39(1年以上前)
左側にさしてみましょう
書込番号:2231162
0点


2003/12/15 10:11(1年以上前)
私も、同様の症状です。
フロッピー代わりに、メモリーステック使ってますが、それは、3ポート共、問題なく作動しています。
私の携帯HDの場合、補助電源をPS/2ポートから取るタイプなので、ぜんぜん、電源も取れず、使用できない状態です。
ちなみに、右も左も3ポート共認識できませんでした。
今、いろいろやってみてますので、うまくいけば、報告させていただきます。
書込番号:2233711
0点



2003/12/15 16:52(1年以上前)
左側のUSBポートでも駄目でした。
今は、PCカードタイプのHDDで暫定対処中です。
やはり、読み書きの速度を考慮すると、USBタイプの方がいいですね。
現在も四苦八苦チャレンジ中です。
成功したら報告します。
書込番号:2234616
0点


2003/12/21 23:30(1年以上前)
同様の症状です。電源付きのUSBHDD(IO社)で対処していますが、市販ケースに入れたHDDはだめですね。
自宅ではUSB2.0ハブ(もちろん電源供給型)で繋いでいます。
USB規格では0.5Aの電流を保証しているはずだし、USB2.0ドライブICってNECさんが先駆者だったように記憶しているんですけどね。
書込番号:2257293
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E




2003/12/12 22:08(1年以上前)
地域も書いていません。管理人さん、削除お願いします
書込番号:2224222
0点

全国どこでも駆けつけるんじゃないですか(笑)
まあ、愛知県周辺が理想だと思われますが。
書込番号:2224408
0点



2003/12/12 23:11(1年以上前)
すいせんでした。愛知県周辺の店舗です
書込番号:2224491
0点


2003/12/14 20:23(1年以上前)
私もこの機種を欲しくて探しております。
愛知ではありませんが、今日値段を見てきました。
参考になればと思います。
K電気 199800税別
Y電気 199800税別 ポイント5%
B、Yカメラは229800税別 ポイント13%でした。
ちなみに補足です。
K電気はこれ以上無理ですといわれて、良識ある買い物してくださいと店員さんに言われました。
Y電気は来週位までに在庫を売りたいと言っていました。さらに絶対に
K電気より安くしますんでと言っていました。
参考になればと思います。
ご質問あれば、どうぞ。また、不適切な書き込みなら削除依頼してください。
書込番号:2231549
0点



2003/12/14 23:11(1年以上前)
今日見てきましたさんありがとうございます。
参考させていただきます
書込番号:2232390
0点


2003/12/24 00:45(1年以上前)
価格なんですかねぇ。
私はBカメラにしましたけど、選んだ理由は値段じゃなくて、総合補償があるからなんですわ。(つまりSマップでも良かったんだけどね)。
モバイルは壊す可能性がデスクトップの10倍以上ありそうやん。踏んづけたぶつけたで液晶壊したら、修理費プラスアルファでで新品買えるからね。2年目とかでそういう憂き目にあったら泣くに泣けないわ。
勿論、デスクトップだったら秋葉で交渉して値引いて買います。踏んづけることもぶつけることもないから。
さもなくばゴールドカードかダイナースで買う。そっちの方が高いか。
書込番号:2265377
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


ちょっと気になることがありまして、みなさんにお尋ねします。この機種を購入して10日ぐらいたつのですが、キーボード下の電源ランプのあるところ(メタリック透明調の場所)ディスプレイをしめるとちょうどNECのマークの上になります。ここに細かい擦り傷というか、細かい線傷が無数に入っていて非常に気になっております。みなさんの機種はどうでしょうか?自分でつけれるような傷ではないようです。
0点


2003/12/10 21:30(1年以上前)
モバイルすると、不思議と傷が付くものですね。
書込番号:2217207
0点


2003/12/11 02:39(1年以上前)
私もよく見ると細かい傷がついてます。
多分、開閉時に無意識に爪で引っかいているのではないでしょうか?
材質的に、傷がつきやすいようですから、そういうものだと思って気にしないほうがいいのでは?
書込番号:2218460
0点


2003/12/12 00:21(1年以上前)
私も傷は気になります。昨日開封時に気がついて、恐る恐る今日、購入した某大型量販店に電話したところ、快く交換して下さるとのお返事。喜んで、PC持参で伺いましたが、その場で開封して下さったPCもやはり
同じような小さな傷がたくさんありました。
このくらいは許容範囲だと…と店員さんも困っていたので、目をつぶって今後は使用しようと思います。(できることはやりましたし)
メーカーさんには品質の面でもう少しがんばってほしいものです。
書込番号:2221619
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


使って、約2週間。AC電源に接続する環境でこれまで使ってきましたが、
この前、出張するときにはじめてバッテリーにて使用。そのとき、最小限の電力で済むように電源の設定をしました。
結果として、ディスプレイの表示は非常に暗くなりました。外出先では良かったのですが、それからというもの、AC電源につないでも、画面が一向に明るくならず、電源の設定を変えても変化なし。
どうやったら、元の明るい表示に戻るの〜!
どなたか、ご存知でしょうか。
0点

コントロールパネルの画面から設定の所で色を初期設定に戻してみては。
reo-310
書込番号:2215758
0点



2003/12/10 12:02(1年以上前)
やってみたのですが、どうもうまくいきません。
設定を戻す意味で、システムの復元をしてみようと思います。
また、書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:2215815
0点



2003/12/10 12:09(1年以上前)
なおりました。
ソフトナビゲーターで解決です!
書込番号:2215829
0点



2003/12/10 13:08(1年以上前)
もう少し詳しく書いておかないと、、、と、以下のとおりで復活しました。
電源管理ユーティリティで、電源設定のタブをクリックし、カスタマイズをクリック、液晶ディスプレイの輝度を変えました。
ソフトナビゲーターは、いらないような気がしていましたが、あると便利かもしれません。あれこれ考えずに目的をたどっていけば、何をすればいいかがわかりますから。
reo-310さん、ありがとうございました。
書込番号:2215986
0点


2003/12/10 14:59(1年以上前)
FN+F7(F8)で調整できないですか?
書込番号:2216200
0点



2003/12/12 23:27(1年以上前)
Bocchaさん、できました。
省電力になったら、輝度っていちいち変えなくてはならないもんなんでしょうか?
書込番号:2224572
0点


2003/12/13 01:21(1年以上前)
起動時にF2キーで呼び出すBIOSメニューの省電力設定の中に輝度に関する設定項目があるのではないかと思います。(この機種を持ってないのであくまでも推測ですが)
ソフトナビゲータの方が、起動したまま変更できていいのかもしれないですね。
書込番号:2225066
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
こちらの機種にとても興味があります。
液晶は、最近のノートPCでよく見る、つるつるした輝度の高いものでしょうか?
(無線LANは高速の規格に対応しているし、レッツノートより液晶がだいぶきれいのようですし、MURAMASAよりバッテリの持ちがずっといいようなのでこの機種に魅力を感じます。)
0点

光学ドライブが内蔵じゃなくていい人には文句のない機種ですよ。
液晶ディスプレーは低音ポリシリコン液晶という東芝のDynabook
が使ってるもの。でも輝度もしっかりありとても綺麗でした。
ネックは上下の視野角が狭い。これはしょうがないけどね。
書込番号:2214666
0点

みなさん、どうもありがとうございました♪
>☆満天の星★さん
実は、レッツノートの掲示板で満天さんの書き込みを見まして、
こちらの機種を知りました。どうもありがとうございます。
やはり、液晶は、モバイルノートの中でもかなりできが良いようですね♪
メインPCとしても使えそうなのがなによりです。
>紫陽花さん
ご情報ありがとうございます。
つるぴかの方ではなかったですか。
色が鮮やかなのは、いいですね♪
こちらの機種、不満の書き込みがないところを見ても完成度が高そう。
買ったばかりのレッツノートを売り払ってまで、こちらの機種に
されてとても満足された方もいるのには正直驚きました。
このような書き込みをみますと、本当に魅力を感じます。
書込番号:2218265
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


仕事で使うPCを探していて(20万以下厳守で)、いろいろ考慮した上で最終的にLavie JかThinkPad X31 2672-N7Jかに辿り着きました。
それぞれの長短は
・ビデオチップはLavie Jが上(X31はATI MOBILITY RADEON 16MB)
・CPUはX31が上(Pen-M 1.6G)
私の使用ソフトはエクセルとパワーポイントがほとんどなのですが、その場合どちらの方がより快適に仕事ができるでしょうか。
パワーポイントでスライド表示したり、エクセルで印刷プレビューを表示したりするときに、ビデオチップの性能が大きく影響してくるようであればLavie Jの方がいい気がしますし、CPUのクロック周波数の0.6Gの違いの方が作業効率に大きく影響するようであればX31の方がいいかなと考えています。
移動中などに使うこともあるので、駆動時間の長いX31の方がいいかなと今は思っていますが、Lavieの薄さも捨てがたい・・・液晶もLavieの方が良い気が・・・トラックポイントも使ったことないし・・・
というわけで、迷える子羊にありがたいお言葉をお願いいたします
0点

LJを買ったけど、仕事で使おうとは思わない。モバイルがメインで
なければ、嫌いだけどX31だと思います。
メモリーの相性が悪いらしく、バッテリーの時だけフリーズする。
その前のPCの時には、ブルー画面だし・・・・メルコは嫌いだ!!
書込番号:2214447
0点

モバイル機はバッテリー駆動時間と出来ればCPUを重視すべき
かと思う。
グラフィックチップは極論を言えばどうでもいい。
軽さとバッテリー駆動時間、さらに性能です。
書込番号:2214449
0点


2003/12/09 23:54(1年以上前)
CPUとかのスペック以外に使い心地もあるので、実際に物を見て、触って見てから決めた方がいいですよ。
X31は熱気が手まで上がってくるので、それが気になるか気にならないかも見た方がいいですよ。
書込番号:2214548
0点



2003/12/10 01:31(1年以上前)
>御三方
貴重なご意見ありがとうございます。
キーボードに関しては両方とも店頭で触りまくりましたが、両方に一長一短あり、甲乙つけがたしという印象でしたが、他社のB5ノートに比べると両方とも抜群の打ちやすさだと感じました。
熱気は店頭で触った限りでは気にならなかったです。
店頭で確認のしようがなかったのは静粛性と堅牢性ですかね。
IBMのノートは割とうるさそうな印象があるのですが、まあよほどうるさくないかぎり目をつぶろうかなと思います。
一方、堅牢性は仕事の大事なデータをHDDに入れて持ち歩くのでかなり気にしています。
IBMのノートは頑丈そうなイメージがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
NECもPC-98時代は壊れにくいことで有名だったので、結構信頼できるのかなーと思ったりもするのですが。
書込番号:2214912
0点


2003/12/10 04:13(1年以上前)
私も、LavieとX31で迷ったのですが、トラックポイントが、
受け入れられず、Lavieにしました。
私は、VAIOのZとLavieJを持っていますけど、
オフィス系のソフトなら、Lavieでも、遅さは、ほとんど感じないです。
プログラムのコンパイルとか、重い処理をさせると、
確かに、CPUの差は実感できますが。
耐久性では、IBMの方が上そうな気もしますけど、
Lavieでも、それなりに対策が入っていますし、
HDDを抜き取って他のマシンで使えなくする機能もサポートしてるので、
仕事で使っても問題ないレベルだと思います。
あと、バッテリーの持ちに関しては、Lavieは、あまり、
良くない感じですね。2時間くらいなら何とか大丈夫、
というレベルなので、外出先には、ACアダプタを持参しないと、
辛い感じです。
書込番号:2215188
0点


2003/12/10 19:24(1年以上前)
用途を拝見した限りでは、間違いなくX31を購入された方が良いと思います。
どうしても3Dゲームもしたいということであればこの機種でも良いかもしれませんが…
書込番号:2216802
0点



2003/12/10 23:17(1年以上前)
なるほど。駆動時間は重視したいし、3DゲームするにはLJでは中途半端だし、やはりX31が良さそうですね。
というわけでX31に決定!
皆様、ありがとうございました。これで気持ちよくX31を買えます。
あとはN7Jをさっさと買うか、CJ2が20万以下まで下がるか待つかだな。
CJ2値下がりしないかな〜・・・
書込番号:2217771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
