LaVie J LJ700/7E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7500 OS:Windows XP Professional 重量:1.38kg LaVie J LJ700/7Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie J LJ700/7Eの価格比較
  • LaVie J LJ700/7Eのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/7Eのレビュー
  • LaVie J LJ700/7Eのクチコミ
  • LaVie J LJ700/7Eの画像・動画
  • LaVie J LJ700/7Eのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/7Eのオークション

LaVie J LJ700/7ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月13日

  • LaVie J LJ700/7Eの価格比較
  • LaVie J LJ700/7Eのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/7Eのレビュー
  • LaVie J LJ700/7Eのクチコミ
  • LaVie J LJ700/7Eの画像・動画
  • LaVie J LJ700/7Eのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/7Eのオークション

LaVie J LJ700/7E のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie J LJ700/7E」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/7Eを新規書き込みLaVie J LJ700/7Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ログイン画面・・・

2004/05/31 23:41(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

最初のログイン画面を消して、自動ログオンさせる方法って
ありましたっけ?

書込番号:2871242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/31 23:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/31 23:59(1年以上前)

複数ユーザーがある場合は窓の手を利用です。

書込番号:2871340

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/06/01 00:17(1年以上前)

NなAおOさんがおっしゃるとおり
「窓の手」がいろいろと便利です(^^)v

書込番号:2871431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 00:24(1年以上前)

そういや窓の手とんとご無沙汰してるな

何かやるときはその手のソフト個々にDLしてやってるからな
久々にDLしとこ

書込番号:2871457

ナイスクチコミ!0


スレ主 戒流さん

2004/06/01 23:19(1年以上前)

ありがとうございます^^
窓の手をダウンロードして設定したらできました。
便利なソフトがあるものですねぇ〜

書込番号:2874565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けCDドライブのコネクタについて

2004/05/29 15:03(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 かたりすと2950さん

サイズとまあまあなスペックを気に入って購入を検討しています

メーカーのオフィシャルサイトでインタフェースを見てみたところ、
外付けCDドライブを装着することで、電源インタフェースも
塞いでしまうようですが、リカバリとか、再インストールとかの際に
バッテリ不足となってしまうのではないか心配しています

これに関することで、不便な点などありましたら、教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:2861854

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/29 15:33(1年以上前)

USBのすぐ脇にある専用電源コネクタというのは外付けドライブに電源を供給するものです。
外付けドライブのコネクタが以下の画像のようになっています。
http://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvj/appearance/attach_03.html
ACアダプタをつなぐコネクタ(DCコネクタ)は背面にあります。
http://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvj/appearance/index.html

書込番号:2861933

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/29 15:37(1年以上前)

普通どのPCでもリカバリー、再インストールのさいはAC電源でするものですし、説明書にも注意書きとしてちゃんとありますね。
心配のし過ぎではないでしょうか。

書込番号:2861949

ナイスクチコミ!0


スレ主 かたりすと2950さん

2004/05/29 15:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
「専用電源コネクタ」という表現で勘違いしてしまいました(恥)

それでは、電源と外付けCDドライブとは全然別系統として
使えるということですね、安心しました

ありがとうございました

書込番号:2861953

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/29 16:07(1年以上前)

付属のCDドライブはLJ700専用ですよ、ほかには使えないです
NECDIRECTから本体だけ購入すると、リカバリーCD作成ツール付属しません
いろいろ制約の多い機種だからこの手のタイプは売れないんだろうね。

reo-310

書込番号:2862025

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/05/31 20:06(1年以上前)

たしかにCDドライブを買わないとリカバリーディスクを作成できないのは痛いです。
たぶんCDドライブを購入させようという、戦略なのでしょうけど逆にこの機種そのものの購入を減らしているかもしれませんね。

書込番号:2870224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

うーーん

2004/05/27 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

以下のエラーメッセージに関しての対処法を
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

「"0x77f69ecd"の命令が"0x00000010"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。

プログラムを終了するにはOKをクリックしてください。
プログラムをデバッグするにはキャンセルをクリックしてください」

書込番号:2856703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/27 23:19(1年以上前)

もしかしたらスパイウェアでは?

http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html

試してみてください。

書込番号:2856730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/27 23:19(1年以上前)

対処法>>無視して再起動する。
自分のも頻繁になります。どの機種でもあります。
原因は知りません。メモリー不良でもないし、操作上の問題で
起こると見ていますが。

書込番号:2856731

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/05/28 05:31(1年以上前)

うちの会社でも似たエラーが連発し、その場合はウイルスバスターをいったん抜いて再インストールで直りました。
いずれにせよそのエラーメッセージが表示されている窓の左上に、そのエラーの対象となるファイル名が出ているはずですから、それを控えて検索でどのフォルダーにあるかをつきとめ、そのソフトをいったん外して見ましょう。

書込番号:2857510

ナイスクチコミ!0


スレ主 戒流さん

2004/05/28 20:09(1年以上前)

一回リカバリーかけたのですが改善しないですね・・・。
そしてエクセルではなく、エクスプローラ.exeのエラーです。

マイドキュメントなど何気ないものを閉じようとしたときに発生します・・・。

ソフトではなさそうなんですが・・・。

書込番号:2859141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/29 04:38(1年以上前)

メモリーを疑うのとHDDのクラスタエラーだね。

書込番号:2860562

ナイスクチコミ!0


御徒町Sセンターさん

2004/05/29 08:20(1年以上前)

自分も会社で使っていたBIBULLOが同じような現象になったことがあります。リカバリしても直らないので、サポートセンターへ持ち込んだら、メモリの不良が原因だった。PC2100のタイプのメモリでは、よくあるとサポートの方が言ってました。

書込番号:2860777

ナイスクチコミ!0


スレ主 戒流さん

2004/05/29 14:11(1年以上前)

今日NECの修理室から電話が来ました。
ハードとソフト的には問題がないそうです。

どうもXP上のバグがあると思われるのでMSに連絡を
いれてみてほしいとのことでした・・・。

書込番号:2861721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LJ700/7Eが入るソフトケースについて

2004/05/25 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 Pizzicatomaniaさん

本日、某量販店で未使用中古品を198000円で購入しました。
このPC使用目的としては、
1・研究室に持ち運んでの卒論制作。
2・バイト中の作業。
3・移動時の暇つぶし。
が目的なので、基本的に就活バッグに入れて持ち運ぼうと思います。
過去ログを見て、B5サイズとして売られている低反発ケースは入らない
という事はわかりましたが、純正のソフトケースを見ていると
傷防止にはいいですけどショックにはあまり強くなさそうです。
液晶の割れ等は保障で対応してもらえますが、卒論制作がメインだけに
修理に出す期間を考えると、なるべく壊したくないので、、、。

そこで質問なんですが、皆さんはどのように保護していますか?
お勧めのケース・収納法がありましたらぜひ教えてください。

書込番号:2846407

ナイスクチコミ!0


返信する
朝潮さん

2004/05/26 23:59(1年以上前)

文房具店なんかに売っているファイルケースに入れています。
ソフトカバーをつけてあれに入れると、結構丈夫です。

書込番号:2853614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジはないのかな?

2004/05/22 04:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 ふりふりりさん

この機種って、冬モデルなんですよね。
マイナーチェンジは、夏モデルの追加発表でありえるのでしょうか?
もう、店頭にあまり並んでないようなので・・・。

書込番号:2835070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 05:51(1年以上前)

変わり様がないという感じもします。
待ってもいいでしょうが、軽量化とバッテリー駆動の部分だけが改善
される方向にいくのでは??
これはいいんだけど、富士通のLOOX-T70H同様に熱処理の過敏症が
出るのが怖いですね。
どうしても薄く・軽くになると各社とも過敏症が出ている。

書込番号:2835135

ナイスクチコミ!0


sexual_assaulterさん

2004/05/22 06:31(1年以上前)

このモデルは、ひとつの完成形と思います。
これで終わりではないですか。
この機種は、NECの機種の中では名器のうちの一台に入りますね。
ソフマップで新中古を狙ってはいかがでしょう。

書込番号:2835173

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/22 08:29(1年以上前)

Dothanの超低電圧版が出たら、秋モデル(?)で、
載せてくるかもしれませんけど、
バニアスの1.1じゃ、性能差も、小さいので、夏モデルでの追加は、
あまり期待できそうには、ない感じですね。

名器かどうかは、人により意見が別れると思いますけど、
キーボードの感じや、コネクタの位置、ACアダプタなど、
使っている内に、良さの分かってくる、
派手さはないけど、いぶし銀的な機種だと思います。
昔のLaや、LBシリーズと似た感じ、と言えば、
分かる人には、分かるでしょうか......

書込番号:2835335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/05/22 11:28(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
NECのダイレクトにはニューモデルになっていて、その実、半年間も変わってないからあんまり人気がないのかと思ってましたが、そうでもないんですね。

確かに、Dothanベースのチップになると、熱量と消費電力の関係から、モバイルに導入されるのはもう少し(と言っても1年から2年かな?)後になるのではないでしょうか?
経過を考えてみても、Pen4のHTがノートにのった機種そのものが少なく、(PenVから進化した)PenMがのったノートPCが現在多いことから、今年中のDothan化が、私は難しいような気がしています。
(ノートPCはバッテリー駆動時間を重視し、デスクトップのチップのモバイル版は一部のハイスペック機種に限るという傾向があるため)
そうなると、この夏モデルあたりで、超低電圧版1.1Gにしておいてもよかったのでは?と思いまして。

RXの掲示板の方に「RXの夏モデル追加発表があり得る」とあったので、一緒にJもなるのでしょうかねぇ?

一つ気になる事は、PCはノートのみの東芝が、まだモバイル用の夏モデル(Sシリーズですね)を発表していないということですか。
難しいところです。

書込番号:2835819

ナイスクチコミ!0


oxygen_netさん

2004/05/23 00:19(1年以上前)

いろいろ悩んだ末、このノートにしようかなぁと思い近くのLaoxで相談したら、この型は製造終了、Laox全店で10個しか在庫がない、と言われてしまいました。
夏モデルカタログに堂々と載せて、製造終了ってアリなのかなぁ..本当に追加があればうれしいですが、とーなんでしょう...

書込番号:2838522

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/23 00:49(1年以上前)

生産終了となると、追加モデルが出そうな感じですね。
CPUが1.1になるくらいだと思いますが、
個人的には、液晶面と本体の大きさの不揃いを、
どうにかしてほしいような...

噂では、タブレットPCとパーツを共通化するために、
本体の方の手前に、LED用のスペースを無理矢理つけたため、
1センチほど無駄な空間が出来ているのだとか。
ボディーパーツを変更するために、発表が遅れた、
というのだったら、納得できるんですけどね。

書込番号:2838656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/05/23 03:45(1年以上前)

今日、ちょっと遠出しました電気店で実機を触りました。
確かに、「名器」とおっしゃった理由、分かりました。

まず、タイピングしやすい。
スペック上だと17.55ミリと小さい感じがするんですが、12.1インチのノートでこのタイピング感というのは、非常に素晴らしいものがありました。

それと、軽い。
店員さんに、バッテリーがちゃんと付いてるのかどうか(お店によってはバッテリーを外してあることもあるため)確認してもらってしまいました。(笑)

今、ヨドバシドットコムを確認したところ、この機種は無かったですね。
私もoxygen_netさん同様この機種に気持ちが傾きかけてきたところなんですが、マイナーチェンジじゃなくて、モデルチェンジとかだったらどうしよう・・・と思ってしまってます。
問題は、新商品が発表されると、旧商品のカスタマイズが購入できなくなるところですね。

・・・でも、値段と質のバランスを考えると、買ってしまいそう。

書込番号:2839061

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/23 04:38(1年以上前)

NECダイレクトだと、不要な外付けパーツを買わずに済み、安いです。
人気ランキングの、上位機種だそうです。

書込番号:2839104

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/05/23 10:21(1年以上前)

6月か7月にたぶんPentiumM738が出そうですから、それにあわせて秋モデルを発表しそうですね。
変わってくるとしたら、このCPUとかビデオカードのチェンジでしょうか。

個人的にはACアダプター使用時用の短時間バッテリーとかが欲しいんですけど。

LEDパネルの出っ張りを引っ込めるとかだとすごい良さそうですね。
あれがあると液晶パネルが少し開きにくいんですよね。
まぁ、既に買ってしまったものとしてはそんなチェンジがあると、待てば良かった、と後悔しそうですけど。(^^;

プレゼンにパワーポイントを使っているものとしては、オフィスのスタンダード(もしくはプロ)を入れて欲しいですね。
パーソナルが多すぎです。(T_T

書込番号:2839701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/05/23 13:02(1年以上前)

>あんどぅとろわさん
もし、そのCPUとビデオカードのチェンジとなると、いくらぐらいの価格で発売になると思いますか?
現在、NECダイレクトでJタイプと同じ仕様にすると、21万円ぐらいですが、そうすると、定価はこの機種が出た頃と同じくらいでしょうかねぇ?

>LEDパネルについて
LEDのパネル、カッコよさそうに見えたんですが、あれって邪魔なんですか?
「1センチぐらいの無駄な空間がある」とpppppppppppppさんがおっしゃてましたが、デザイン重視と考えると、納得がいくような気がしますが・・・。

>オフィスについて
オフィスのスタンダードのOEM版が、存在しないのではないでしょうか?
そうそう、この前マイクロソフトのオフィシャルで見つけたんですが、「パッケージ版のオフィスは、2台のPCの主な使用者が同一の場合、モバイルのPCにオフィスの2回目の登録をしても良い」みたいなことが書いてありました。(ちょっと、オフィシャルとは文章が違ってますが・・・。)
つまり、現在、パッケージ版のオフィスをデスクトップで使用されている方は、そこで使っているオフィスを、ノートPCに入れて使って、マイクロソフトに登録しても、違法にならないということです。(ただし、プリインストールされているオフィスは不可。)

考えてみると、モバイルPCでオフィスやネットを中心に使うのであれば、この機種でもスペック的に十分ですよね?
ダイレクトのキャンペーンが25日までなんで、それまでに決めなくては・・・。
(もしかしたら、今週中にマイナーチェンジの情報が入る可能性も?)

書込番号:2840212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/05/23 20:43(1年以上前)

NEC Directで2〜3週間待ちですよね。
ボーナス商戦に間に合わしてニューモデルを出すなら、
今週か来週あたりに発表でしょう。

書込番号:2841725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/05/23 21:00(1年以上前)

>お腹が狸さん

そうなんですよ。
2〜3週間待ちということは、6月中旬頃の発送ですよね。
つまり、6月10日か11日あたりに新型が発売される可能性があるんですよね。
とすると、今週か来週あたりにでも発表されるのでしょうか。
もしかすると、(在庫処分のような扱いの)現在のキャンペーンが25日までなので、25日か26日発表が濃厚のように感じます。

・・・悩んでます。

書込番号:2841811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/05/23 22:02(1年以上前)

> ふりふりりさん

私も思案中です。

今のキャンペーンだと市販と同じ構成だと、量販店と同じ価格なので、
25日までのキャンペーンは見送りで考えています。
マイナーチェンジやニューモデル発表があればそちらを選択するし、
発表がなければボーナス商戦明けぐらいの次のキャンペーン待ちにしようかと思っています。
4月末までのキャンペーンが結構買い得だったんだよなぁ

書込番号:2842102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/05/23 23:21(1年以上前)

>お腹が狸さん

過ぎた事をおっしゃっても、仕方ないですよ。
NECダイレクトのキャンペーン、おそらく、3年保証の割引くらいは、発売当初からあると思いますが。
店頭だとケース付きとか。

NECダイレクトのメリットとしては、パームレストの色が変更できることとかもあると思いますが、マイナーチェンジになるとどうなるか・・・。

マイナーチェンジした場合の私の予想
(あくまでも私の予想です。)
・CPUが1.1Gにアップ
・グラフィックがRadeon 9000系にアップ(VRAMが64M)
・外付けのドライブにDVDマルチが標準装備
・ワイヤレスLANがcentrino化
(下記は可能性が低いと思われるが私としては希望するものです。)
(・メモリが512Mが標準化)
(・バッテリーの駆動時間がアップ)
とすると、定価24万くらい?
てかてか液晶とかになったらどうしよう・・・。

書込番号:2842519

ナイスクチコミ!0


Mistoffeleesさん

2004/05/25 14:04(1年以上前)

タッチパネル利用機種と明確に差別化して、ランプの部分の隙間が無くなった新筐体が出ることを密かに期待したいと思います。

GPUも消費電力を考えると9000/9200/9600/9700は無理としてIGP9100辺りに変わってくるとDualChannelの効果もあいまって7500は超えてくれてよさげですけどね。
ただ、開発時のインタビュー記事にも「7500の方がGMより消費電力がトータルで低い」ってのが理由みたいですから、微妙。

書込番号:2847917

ナイスクチコミ!0


oxygen_netさん

2004/05/26 22:33(1年以上前)

こんにちは。
おっ、思ったら...
ハローキティ生誕30周年記念パソコンを「NEC Direct」にて限定販売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0405/2601.html
ちょっと派手すぎな気が...というか、なぜJがベース?

書込番号:2853187

ナイスクチコミ!0


Mistoffeleesさん

2004/05/27 00:27(1年以上前)

筐体の在庫消費の目的と都合良くポジティブ解釈しましょう。

書込番号:2853756

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/05/29 14:35(1年以上前)

CPUがDothan超低電圧になっても、値段はあまり上がらないと予想しています。
インテルの基本価格を見ても、同じクロック周波数ならそれほどBaniasよりも高いわけではなさそうですし。
ビデオカードについては実はよくわかりまん。
Mobility Radeonのバージョンが高いほど消費電力も上がりそうですし・・・。
LEDの出っ張りについては自分で検討してもらうしかありません。
一度、店頭で見たときに開け閉めを繰り返して、親指が当たるとかが気にならなければ問題ないかと思います。

キティモデルにこの筐体が選ばれたのは、シンプルに今のところこの機種がNECのノートで人気No.1なだけだったりして。
カタログの内容と、キティの筐体の写真がいかにもアンバランスですね。(^^;

書込番号:2861774

ナイスクチコミ!0


お空のカラスさん

2004/05/30 00:55(1年以上前)

不確実な情報で申し訳ないのですが
本日あるコ○マ電気でLavie Jのニューモデルについて聞いたところ
確実とは言えないが六月下旬に新モデルが出るとのことでした。
期待が膨らみますね!

書込番号:2863893

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/05/31 18:20(1年以上前)

Centrino化はして欲しくないですね。
この機種はトリプルワイヤレスが売りのひとつだと思っていますから。
intelがトリプルバンドを出せば、話は変わりますけど。

私もゴールデンウィークの時にお店の人にもう少しで新しいモデルが発表になると言われました。
まあ、確かに他のタイプはニューモデルが発表されましたけど。
期待しすぎずに待ったほうがいいでしょうね。

書込番号:2869805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/06/03 05:00(1年以上前)

皆様、たくさんのレスがついて嬉しいです。ありがとうございます。

キティモデル、見ました。
しかし、どうなんでしょう?
私は・・・・・・・・・・・遠慮します。

別の板にもあるとおり、Nベースの方が良かったのでは?と私も思います。きっと、Jが売れてるんでしょうねぇ。

しかし、お空のカラスさんの情報は気になります。
今月下旬ですか。
待てるかな?自分。
そろそろパナの方に気持ちが傾きかけていたんで、また悩む日々が続きそうです。
今月中に買わないとなぁ。結構切羽詰ってるんですよ。私。

書込番号:2878717

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/06/03 21:44(1年以上前)

パナソニックのLet's noteW2, T2とLavie Jは少し狙う方向が違いますね。
モバイルのみならLet's noteは強いです。
あの軽さとバッテリー持続時間は驚異的かと。
ファンレスで音も静からしいですし。
でも、家でゲームとか高負荷の作業もするつもりならLavie Jの方が良いでしょうね。
LavieにはM Radeonがついてますし。
また、Let's noteはファンレスだから高負荷で作業し続けるとCPU温度がすごく高くなるらしいです。
ということで、自分の使用目的と相談するのがいいでしょう。

私としては今のNEC Directのキャンペーンが結構良いと思っているんですけどね。
約146,000でOSがXP Proなんですよね。
私は外付けドライブは他社の物を使っていますし、標準ソフトパックとかはいらなかったから、このキャンペーンはちょっと魅力です。
いや、すでに4月のキャンペーンで買ったんですけどね。

書込番号:2880898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/06/04 02:22(1年以上前)

あんどぅとろわさん、レスありがとうございます。
私の使用目的としては、モバイル中心になると思うんですけど、熱の問題はちょっといただけませんね。

文字を打ち込む事が多くなると思うので、やっぱりJにしようかな?
パナは、キーの配列にやや難があると思ったので。

今、店頭からますます在庫がなくなってきているみたいですし、ダイレクトのほうも2〜3週間待ちということですから、買うとしても今月下旬になることでしょう。

書込番号:2881998

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/06/14 20:40(1年以上前)

よく考えたら、NECもSonomaでモデルチェンジするだろうから、それまで筐体の変更はないかも。
とすると、LEDパネルの出っ張りを抑えるのは冬に期待かも。

Sonomaになったら、Lavieはどうするんでしょうね。
もし、GMA900の性能が良かったら、MRadeonはやめるんでしょうか。
そうなら、この機種が他社のものより勝っていた?所が一つなくなってしまいますね。

書込番号:2921257

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/06/22 23:10(1年以上前)

http://www.theinquirer.net/?article=16665
DothanのULVは7月18日みたいですね。

書込番号:2951471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふりりさん

2004/06/24 02:18(1年以上前)

あんどぅとろわさん、レスありがとうございます。
私も、モデルチェンジは今年の冬〜来年の春頃だと思っています。

しかし、pem Mの1.1が出ているのに、いまだ1.0で何のマイナーチェンジもないのはどうなのかと思い、スレ立てしました。
これから先、もっと高性能のモバイルPCが出てくるのは明らかですが、必要性に迫られると、そうも言っていられないんですよね。

私は、25日からのキャンペーンを見て、気に入らなかったら、他社の安いPCに走ろうかと思っています。
皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:2955825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの電流について

2004/05/18 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 とくりさん

いつも便利に皆さんの情報を拝見させていただいております。

 このたび、LJ-700 を購入しました。自宅には同時期の別機種があります。

 両機種のACアダプタを共用させられないものかと思いACアダプタを確認してみましたところ、下記の違いがあることが分かりました。

 LJ-700 付属ACアダプタ
■ ADP63
  INPUT 100-240V 〜 1.5A
OUTPUT 19V 2.64A

 別機種用ACアダプタ
■ ADP-60DB
  INPUT 100-240V 〜 1.5A
OUTPUT 19V 3.16A

 両者の違いは出力の電流なのですが、LJ700純正の2.64Aに対して3.16Aの出力を持つACアダプタからの電源供給(標準より0.52A大きい入力)を行うことで LJ-700 の電源系統その他で何らかの悪影響が及ぶということはあるのでしょうか?

 まぁ、漠然と「何らかの悪影響が及ぶ」と申しましても、程度問題にもなりますので難しいのですが、些細な情報でも結構ですので何かお分かりの方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。


 質問だけでは忍びありませんので、これから購入を検討されている方の参考になるかどうか分かりませんが、私が感じたインプレなどを少し書かせていただきます。

 やはりノートパソコンは軽くて静かなモノがいい ということを改めて感じさせられたマシンです。
 また、購入前に気になっていたバッテリ駆動時間についても、液晶照度やCPUパワーなどを実用的な範囲である程度落とした状態でテキスト入力やメール作成などの軽い作業で3時間半程度はもってくれていますので、覚悟していたほどカタログ値との差もなく、うれしい誤算でした(^^;。

 ただ、普段が静かだからかもしれませんが、画像スクロールなどで時折数分間にわたって回るCPUファンが異様に賑やかに感じられるのが数少ない不満点の一つです。

書込番号:2824122

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/18 23:54(1年以上前)

通常使用より、抜き差しが頻繁になりそう。

書込番号:2824240

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/05/19 00:21(1年以上前)

ACアダプタ(あるいは一般の電源ユニット)の出力というのは、一般的には電圧が同じであるとことを守れば、定格出力は何アンペアまで取り出せられるかという仕様なので、電流値に関しては、「大は小を兼ね」ます。
ただし、小電流で使うと電圧も上昇する傾向にありますから、要求される電流値より、あまり大きな出力値のものは、結果的に規定電圧以上になりやすいので、できるだけ近い数値のものにとどめておくのが安全でしょう。

書込番号:2824339

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/19 12:46(1年以上前)

その2種類のアダプターの電流の違いなら、まったく問題ありません。

書込番号:2825483

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくりさん

2004/05/19 21:21(1年以上前)

ザースさん、ツキサムアンパンさん、そしてaishinkakura-bugi-ugiさん、レス及びアドバイスありがとうございました。
 本日、大手家電品店に行く用事があったので、ついでにサードパーティ製のACアダプタを見てきたのですが、3.95Aの出力でも対応機種の中に謳ってあったので、私がお尋ねしたケースで不具合が生じる可能性は低いのだろうと思いました。
 そして皆さんからのレスをいただき、安心して共用できます。ありがとうございました。

書込番号:2826945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie J LJ700/7E」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/7Eを新規書き込みLaVie J LJ700/7Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie J LJ700/7E
NEC

LaVie J LJ700/7E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月13日

LaVie J LJ700/7Eをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング