
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月1日 14:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月23日 11:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月26日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月20日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


現在建築を勉強しており、持ち運びができるノートを物色中です。
候補としてLJ700、PanaW2、SonyV505にまで絞ったのですが、移動中に(もしくは学校で)CADソフトを使いたいのです。
PanaW2だとノートとしては理想なのですがCADソフトは無理、SonyV505は可能だけどこの2台に比べると大きくて重い。
そこでこのLJに大きく傾きつつあるのですが、実際MobilityRadeon7500でCAD作業はできるのでしょうか?
レンダリングは難しいとしても、3Dの製図が描けて回転ができればいいんです(メイン機は自宅のデスク)。
どなたか意見をお聞かせください。
0点


2004/01/29 11:10(1年以上前)
パナソニックW2でなぜCADが無理なんでしょう?
問題なく動くと思いますがよほど処理の重いCADなのかな?
書込番号:2401430
0点


2004/01/29 12:30(1年以上前)
W2では回転など、移動はできないわけではないがチト苦しい。
Rade7500で十分と言えないまでも、そうとう改善される。
書込番号:2401610
0点



2004/01/29 16:32(1年以上前)
実際使ったわけじゃないのでなんともいえないけどそんなに使えないのかなあ?一般論でグラフック系はメモリが多ければそこそこ動くと思うけど。まあ実際レッツノートで使ってみた感想なら買うのはあなただからなんともいえないけどね。
書込番号:2402237
0点


2004/01/29 17:07(1年以上前)
3Dはメモリよりも、GPUグラフィックアクセラレターの力が必要です。
W2で3DCADを動かすのに180度回転に一分以上かかります。
実用的時間は10秒以内、Rade7500が最低線となります。
書込番号:2402315
0点



2004/01/29 23:38(1年以上前)
皆さん、とても丁寧かつ迅速なお返事ありがとうございます!
転載していいのかわからないのですがPanaW2の掲示板に↓のようにあったのでW2は無理だなって思ったんです。
>大学で建築勉強してる人の話だと、3DCADの処理はほんとに1時間以上待たされることがあるらしい
お話しを総合するとRade7500でも大丈夫だけど最低ラインということなのでしょうね・・・。
となるとやはりVaioV505になるのかなぁ(悲)。
学校に行く時には持ち運ぶ予定なだけにこのLJの軽さがあきらめきれません。
VaioV505視野に入ってくると(2kg)、LM(2.1kg)、LRX(2.1Kg:でも予算オーバー)という選択肢も・・・。
迷いますね(正直LJにきまりっ!とか思ってたもんで)。
あともうひとつ質問なのですが、外付けドライブについて。
外付けはまだ使ったことがないんですが、普通の映画とか問題なしに鑑賞できるものなのでしょうか(ケーブル接続ってデータの転送速度の問題とかでコマ送り症状とかでそうな偏見が(笑))?
あとデスク機はDVD+R/RWなのですが、これで焼いたDVDのバックアップデータとかをこれで読み込むことは可能なのでしょうか?
下のスレでDVD-R/RW、DVD-RAMについてはでてたのですが(ビデオ形式って映画とか映像の規格ですよね。読み込みたいのはCADのデータとかOfficeのデータとかです)、+についてはでてなかったもので気になりました・・・。
よろしくお願いします!
書込番号:2403993
0点

当の本人の返答がないので、どんなcadかわからないことには答えようがないですね。ちなみに、私、建築関係で仕事をしていますので、ちょっと一言。
出張が多いので、現在会社のCPのほとんどをノートしました。
中にはW2,LJ700を使っている人もいます。(私はLJ700)
2次元cadはJW_CAD、3次元CADは設計ビジョン2です。3DCGはShadeです。
正直なところ、上記ソフト使用では、LJ700のグラフィックでは、思ったほどの効果がありません。ということは、W2と大差ないと言うことです。レンダリング画像のリアルタイムでの回転となると、かなりのグラフィック能力が必要です。携帯ノートに期待してもほぼ無理でしょう。でも、どちらも、仕事には支障はまったくありません。あとはテクニックです。必要ない線は表示しないように心がければ、さほどのストレスなく作業はできると思います。
どうせなら、私は、高解像度をお薦めします。重さに負けてLJ700にしましたが、前はGRZ7FKを携帯していました。
ps.なぜかW2のShadeのレンダリングは7FKより速い、くやしー。
書込番号:2414089
0点

すいません。本人さん出てきていましたね。
で、外付けでも問題ありません。DVD+R/RWは試したことがないのでわかりません。
出先では、W2の使い勝手は格段に上です。CD,DVDを使うことが多いなら、ドライブ内蔵はかなりありがたいです。
W2の液晶はどうにも調整してもいまいちでしたが。Y2はどうかなー、あの解像度は実に魅力的
書込番号:2414155
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


CD-R/RW with DVD-ROMドライブというのはDVD-RAMやDVD+RやDVD-RW/+RWを読み取る事は出来るのでしょうか?(DVD-Rは読み取れるみたいですが)
サイトを見てもよく判らなかったのでもしご存知の方がおられましたら教えていただ
けると嬉しいです。
0点

最近の新しいドライブなら認識はするのが多いけど
DVD VR形式はソフトが対応していなから殆ど無理でしょう
+R/RWでもDVDビデオ形式なら再生できるのが多いです。
reo-310
書込番号:2371158
0点



2004/01/21 23:57(1年以上前)
やはり無理なんですね・・・。
reo-310さん有り難うございました!
書込番号:2373108
0点


2004/01/23 11:22(1年以上前)
DVDRAMにつきましてはメールでメーカーに問い合わせるのがいいかも、もしくは買った人で試した人が出るのを待つw
後、VR形式は、記録のやり方では無くて映像の企画、、通常のDVDのVOBファイルと違って編集が容易ってことだけですので読むだけなら(再生考えなきゃ)可能です。
再生するためには別途コーデックが必要ですが対応の編集ソフトも沢山出てますのでそれを買えばおっけです。
書込番号:2377706
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


このノートPC購入考えていますが、メモリの追加は簡単にできるでしょうか。
デスクトップは自作したことがあります。
また、追加のバッテリーパックは購入した方がいいのかどうかも
アドバイスくださるとありがたいです。
しかし、なかなか安い店ないですね〜。
どこかおすすめないものでしょうか・・・
0点


2004/01/19 21:30(1年以上前)
増設可能なモデルであれば簡単に出来ます。本体裏面のプラスネジで止まっているカバーを外し取り付けるだけです。
書込番号:2364794
0点

簡単。差込かためだけ注意必要。
バッテリーより、アダプターのほうがいいと思う。
っていうか、W2、もうW3かも、のほうがモバイルと
してはいいと思うよ。LJって、非常に中途半端な
モデルだと思います。
書込番号:2364928
0点


2004/01/20 01:13(1年以上前)
簡単です。私も512MB追加しました。説明書にも追加の仕方が書いてあります。
確かに、安いところ無いですね。私は、粘って21万円の10%ポイント還元で購入しました。やはり価格コムのほうが安いですね。
また、紫陽花さんの言うように、モバイルとしては中途半端ですね。
でも、私はデザインが気に入ってます。最近はNECもかっこよくなってきました。
書込番号:2365984
0点



2004/01/20 08:33(1年以上前)
回答どうもでした。
用途としてはモバイルというよりは、
頻繁な出張でのプレゼンテーションに使用するため、
むしろこの中庸な感じが合います。
書込番号:2366493
0点



2004/01/26 03:25(1年以上前)
あれから購入して、すこし使ってみたので報告しておきます。
#ちなみに、ECーCURRENTで187800円でした。対応がはやくてGOODでした。
メモリ768MBのせいもありますが、かなりキビキビ動きます。
このへんはPenMのキャッシュがきいているのかもしれません。
携帯性も全く問題無く、本体の作りも非常に丁寧です。
また、液晶はくっきりしていてすごくみやすいです。
Radeon7500登載のため2D性能も高く、通常の操作から違いを感じます。
3D性能も高く、手持の3Dゲームためしてみた限りではFFもいけそうでした。
この場合、電源の消耗が凄まじく、アダプターが必須です。
#通常使用時の電源の持ちはかなりよい方だとおもいます。
いまのモバイルPCでベストチョイスの1つではないかとおもいます。
モバイルとはいうものの、インタビュー読めば解りますが、
いろいろできるように性能も重視してつくられてるので、
バリバリ外をつれまわす人にはいまいちかもしれません。
が、一般解として万人に非常におすすめできるノートです。
書込番号:2389211
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


先日(先週の金曜日)、LaVie J 700/7Eを購入しました。以前は、LaVie ME LE500/6Dを去年の暮れに購入し使用していたのですが、 ファンの音・キーボードの打ちやすさ・発熱などが気になってしまい、特に発熱の程度は机の表面が変色してしまうのではと感じさせるぐらいでした。どうしても気になり、下取りも高額だったので思い切ってLaVie J 700/7Eに買い換えました。私は主にwordを使用します。日中はほとんど電源が入った状態のときが多いです。使いやすさ、デザインは最高に気に入っているのですが、液晶と本体のつなぎめやUSB(メモリースティック挿入時)部分が熱くなっているのが気になります。細かいことを言うと、タッチパッドの右クリックがずれてはまっているのも気になります(機能的には問題はないです)。すごく気に入っているので、今度は長く使用していこうと思っているので、ちょっと気になっています。まだ、初心者なので何か意見をいただけたらと思います!お願いします!
0点

何でここにきくかな
サポートに連絡してからでも遅くないと思うが
書込番号:2364164
0点

気休めですが冷却パッドなどを使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:2364201
0点



2004/01/20 10:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m交換することになりました。冷却パッド、活用してみます!
書込番号:2366680
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


携帯電話に付属のSDカードを付属の4in1スロットカードを利用して読み込もうとしたところ、フォルダ情報が壊れているという表示が出て一部読み込むことが出来ません。携帯や他の媒体ではきちんと読み込むことが出来るのですが、これはパソコンの設定の問題なのでしょうか。お解りの方がいたら教えてください。ちなみに携帯はSH53です。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


無線LANのアクセスポイントが存在する場所で、内蔵無線LANのスイッチを入れた状態で電源を入れるとかなりの確率でフリーズします。
内蔵無線LANのスイッチをFn+F2で切った状態で起動しても問題なく、ちょっと時間を置いて内蔵無線LANを入れても問題ありません。また、スイッチが入った状態で起動しても、アクセスポイントが無い場所では問題なく起動します。メモリが少ないのかなと思い、512MB増設したところ、若干状態がよくなったような気がしますが、それでもフリーズします。まあ、スイッチを切った状態で起動すればいいので、そこまで不便には感じませんが、原因がわからず不安です。どなたか教えてください。
0点

個体差もあるでしょうが他社と比べLavieはフリーズが多い機種です。
原因はネットワークがほぼ筆頭かと、他はイベントログなどで調べる
ことも可能ですが、残らない場合も多い。
まずIPアドレスは自動にせず入力したほうがいいでしょう。
それでもフリーズするなら4ブロック目の番号をひとつひとつ変
えてみる。
それでもだめならば、次にアクセスポイント側を一度初期化して
再構築してみる。
最後はリカバリーとなりますが、自分のケースですとリカバリーした
後が最もフリーズがひどかった(笑
最後はOSをWin2000に換え、ネットワークのインターフェイスもすべて
換えてやっとこ安定した。
書込番号:2354124
0点



2004/01/18 13:46(1年以上前)
☆満天の星★さん。お返事ありがとうございます。 LAVIEがフリーズの多い機種だなんて知りませんでした。NECだから信用していたのですが、NECは確かにプリインストールソフトがうっとうしいほど多いので、そのせいで安定しないのかもしれませんね。
私はいろいろと試してみたのですが、どうも安定しませんでした。今後はこまめにスイッチを切り替えて使おうと思います。
書込番号:2359528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
