
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月9日 15:11 |
![]() |
0 | 17 | 2003年12月15日 05:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月7日 11:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月7日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


今まで"M"の下に変換キーがあるタイプしか使った事がありません。
当然ながら、漢字に変換する際は、変換キーを右手親指で押しています。
スペースはあくまでもスペースにしています。
以前東芝のノートを使った際、右手親指当たりがスペースでかなり使いづらかった思い出があります。
皆さん、この機種で、変換はどうしています。
このキー配列では、どんな使い方を想定しているんだろう。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


121ストアーでの購入を考えています。
現在、リカバリーCDの同封が無いとのことなので、自分で作る必要があると聞きました。そこで付属のコンボ・マルチドライブ以外でリカバリーVD或いはDVDが作製可能かどうかを教えてください。というのも、本体から電源を取る付属のドライブでは他のパソコンで使えないため、他のドライブの購入を検討しているためです。
0点

確かにリカバリCDは付属していませんが
HDD内に隠し領域としてリカバリデータが入ってますので、
必ずしもCDに焼かなきゃならんって事でもないですけど。
書込番号:2208618
0点


2003/12/08 14:07(1年以上前)



2003/12/08 16:04(1年以上前)
ハードディスクにリカバリー領域があるのは知っていますが、ハードディスクに障害が起きた時のことを考え、やはりCDやDVD用のリカバリーを作りたいと思っていますので、すみませんが教えてください。
書込番号:2209006
0点

専用のリカバリー作成ソフトを使えばCD-RでもDVD-RでもMO
でも外部メディアに造れます。
ソフトの多種多用なので、リカバリー作成ソフトで検索してみて
下さい。大差はないので自分に合ったものを買えばいいと思う。
書込番号:2209028
0点



2003/12/08 16:21(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん情報有難うございます。
アドレスを開いてみると、CDブート対応とありましたが、本機の設定でCDブートになっていることを確認しています。そこで、CDブート対応と明記していないCD或いはDVDドライブではリカバリーは不可能なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:2209035
0点

どんなライター系ドライブでも書き込みソフトが対応してれば
「リカバリCDを作る事は可能」かも知れないが、
そもそもboot出来ないドライブじゃ「リカバリ出来ない」んだが・・・。
つうか、そのURLの製品は「DVD-ROM」なので書き込みできないんだが
それは構わないのかね?
書込番号:2209157
0点


2003/12/08 17:19(1年以上前)
できるものもあれば、できないものもあるでしょう。
型番が分かれば大体の予想はできるでしょう、
大体などとは、いい加減ではありますが!
ブート可と歌ってあるものがいいでしょう。
いや、そうしておくべきです、無駄にしないために!
書込番号:2209168
0点



2003/12/08 17:44(1年以上前)
では、バクアップ或いは、リカバリーが詠ってあるドライブであれば問題無いということですか?或いはそれなりのソフトを購入またはそれなりのソフトつきのドライブを購入すればリカバリーまたはバックアップが可能と考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:2209236
0点


2003/12/08 18:31(1年以上前)
多くは可能でしょう、
しかし、J700にブート可となってる物が精神的に安心でしょう。
人柱覚悟でする人は、多くは語りません!
あなたには不安がにじみ出ています。安全策を!
書込番号:2209367
0点


2003/12/08 19:02(1年以上前)
書き込み可能、ブート可能などライブであっても、実際には相性によって正常に動作しない可能性はゼロとは言えないでしょうね。心配ならPC本体に対して動作確認とれているドライブを確認するのが無難かと(メーカーサポートでは純正品のみって言われることが多いですが)。
書込番号:2209475
0点


2003/12/08 23:54(1年以上前)
この機種には、リカバリCD作成ツールがありますが、標準ドライブを
同時購入しないと、このツールが添付されません。
私は、ドライブなしで購入しましたがツールがついてなかったので
121に問い合わせたところ同時購入が条件といわれました。
ただ、購入ページに明記していなかった為、CD-Rで送付してもらう事ができました。現在はページが更新されているのでCD-Rはもらえないでしょう。
また、Diskにあるリストアイメージを丸ごとCDに焼いておいて、同じ構成でパーティションをきった後にイメージを書き戻してDiskからリカバリという方法も可能ではないかと思います。
(ちなみに、リカバリイメージは、Ghostで作成されているようです)
あとは、☆満天の星★さんがおっしゃるように自前でリカバリCDを作成するかですね。
書込番号:2210840
0点

純正ドライブを買うほうが便利だしブート出来ないCDドライブじゃい意味ないしね、メーカーはその辺を考えて販売してます。
reo-310
書込番号:2212723
0点


2003/12/10 22:19(1年以上前)
私も121でCDドライブ無しで購入しましたがリカバリ用DVD-Rを作成
することができました。
ドライブはDVDマルチドライブのGMA-4020BをUSB2.0外付けにするケースに
入れたものがブートにも使えました。
CDドライブ無しで購入したのでリカバリディスク作成ツールが
ありませんでしたが、HDDのリカバリエリアにあるファイルを選んで
B'z Recorderで焼くだけで何とかなりました。
ちなみにDVD-Rだと1枚に収まってしまいます。
書込番号:2217440
0点



2003/12/11 20:22(1年以上前)
皆さん大変参考になりました。
有難うございましたm(_ _)m。
書込番号:2220474
0点


2003/12/14 13:04(1年以上前)
从 `,_っ´) さん へ。または別の方でもありがたいです。
私も121でCDドライブ無しで購入しました。
>HDDのリカバリエリアにあるファイルを選んでB'z Recorderで焼くだけ
とのことですが、詳細を教えて頂ければありがたいです。
私は、RecorderNowDXにて、リカバリーエリアのイメージファイル
(*.img)を選択して、DVDに書き込みを行ったのですが「イメージファイル・エラー」になってしまいました。
「再セットアップCD/DVD作成」ソフト無しで、RecorderNowDX、またはB'z Recorderで、ブート可能なリカバリーメディアを作成した方、
詳細な方法お教えください。
書込番号:2230081
0点


2003/12/14 18:44(1年以上前)
私も最初BOOTFD.IMGを直接焼いてみてブートできなかったので
このファイルを展開してブートFDを作成し、ブートFDを使って
ブータブルDVDを作成するという方法をとりました。
ファイルの展開にはこのツールを使いました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/dcpcp.html
書込番号:2231180
0点


2003/12/15 05:18(1年以上前)
从 `,_っ´) さん へ。
ありがとうございます。
ちょっと難儀ですけど、でも新しい事教えてもらってうれしいです。
書込番号:2233366
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E



KENとチュウ さんこんばんわ
このPCのドライブはコンボタイプですので、DVDは書き込めませんけど。。?
書込番号:2203836
0点

LM700/7Eと間違えているのかな?とかってに判断し、
1.大丈夫だと思います。(ドライブがUJ-815-Bだと思う)
2.カートリッジなしのタイプは使えます。
書込番号:2203887
0点



2003/12/07 07:27(1年以上前)
説明不足で済みません。LaVieGタイプJの純正DVDマルチドライブです。
1〜4倍速対応のDVD-Rのパッケージには、「新規格準拠の4倍速対応
DVD-Rです。新規格に未対応のDVD-Rで記録を行うと、ドライブおよび
ディスクが故障・破損する場合があります。」と書かれており、2倍速
ドライブでの記録の可否がわからなかったので、お伺いしました。
それと、NECのホームページを見ると、4.7G(片面、カートリッジ無)の
DVD-RAMは使えるとありますが、9.4G(両面、同)については、記載され
ていなかったので、お伺いしたものです。
書込番号:2204078
0点


2003/12/07 10:34(1年以上前)
KENとチュウさん、ショップに買いにいくとわかりますが、1-4倍速のものは1-2倍速DVD-Rよりも明らかに値段が高いです。
1-4倍速のものが使えても、所詮2倍速以上では使えないのですから、既に1-4倍速ものを数十枚買い込んでいるということが無ければ、無理に高いメディアを使う必要は無いのではないでしょうか。
書込番号:2204426
0点

どちらにしても、私が最初に答えたのと同じドライブを
使用していると思われるので、答えは変わりません。
理由を書かなければいけないですか?
1.Panasonicの同ドライブ使用のポータブルタイプで、高速対応メディアの
2倍速での使用が可能と書いてあります。
NECの外見を付けたからといって、変わることは無いでしょう。
2.物理的に裏表を入れ替えるだけなので可能です。
記録面の反対側がドライブの内部で当たって傷が付くってことも
無いでしょうから。。。
書込番号:2204512
0点

DVD-Rメディアなら1〜4倍速対応物なら問題なくつかるよ
壊れることはないと思うよ、値段が高いからそれなりの使っているけどね。
reo-310
書込番号:2204521
0点



2003/12/07 11:54(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございました。
近所のヨ○○シカ○ラへ行ったら、1〜4倍速対応のDVD-Rは、
たくさんの種類がありましたが、1〜2倍速のものはあまり
ありませんでした。
また、メーカーのHPでも主流は1〜4倍速のようです。
どちらでも使用可能ということで、疑問が晴れました。
DVD-RAMはとても便利そうなので、購入を検討中です。
記憶容量は4.7Gもあれば十分ですし、記録面への傷等を
考えれば、片面タイプを使用するのがよさそうですね。
書込番号:2204672
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


Lavie J LJ700とLet's NOTEの外見の強さについて知りたいです。
噂ではLeT's NOTEの外見は凹凸が潰れただの、滑り止めのゴムが取れたと言うことを聞きましたが・・・。どなたかご存知の方はよろしくお願いします。
0点

外観が強く見えても実態がどうか??は使用者の使い方や環境にも
よると思う。
自分がショップなどで見た範囲ではNECに歩がありそうだけど。
書込番号:2203876
0点


2003/12/07 04:13(1年以上前)
レッツノートの凸凹は、確かにやわっぽそうだけどそのやわっぽさが液晶を保護してそうだし・・へこんだままになるような圧力をかけたらどれもお亡くなりになりそうだ・・・ただ、工作精度というか作りははるかにこれがしっかりしてますね。ちゃかちゃか音もしませんですね。
・・さっき↓のほうでアイコン間違えた
書込番号:2203952
0点



2003/12/07 09:57(1年以上前)
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:2204333
0点

Let's のボンネット構造は全体の強度はあるが中空だから局所的な力には弱い。
中を補強すると重くなる。
軽さを取るか、強さを取るか、使い方による。
書込番号:2204379
0点

動産保険に入って気にしなく使うのが賢い選択、壊れるときは壊れる。
reo-310
書込番号:2204533
0点


2003/12/07 14:36(1年以上前)
強度が問題となるほどの、衝撃を受けて、いかなるPCも無傷で居られるかどうか、説明をする必要はありますまい。
実機を触った感じでは筐体のねじれ、たわみなどどちらも
頑丈そうで、PCとしては、上等ではなかろうかと言う印象を受けました。
大事に使用するのが、強度を生かす秘訣かと!!
書込番号:2205139
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


12.1インチ程度のモデルを探しています。
この機種が第一候補なのですが、使った感じはどうですか?
パームレストは熱くなりませんか?
ファンの音はどうですか?
バッテリーの持ちはどうですか?
振動は感じませんか?
宜しくお願いします。
0点


2003/12/06 17:46(1年以上前)
どうして人気がないのか不思議です。
小型モバイルのなかでは、実力最強、死角なしですね。
書込番号:2201812
0点

中途半端なスペックのせいだと思います。モバイルには重いし、
時間が短い。メインには、505と違い非力。
書込番号:2202269
0点


2003/12/06 21:12(1年以上前)
重いってほどではないし、メインで使えるスペックですよ。
CPUをちょっと速くしてチップセット内蔵グラフィックにするよりも、こちらのほうが快適です。
FF11が普通に動いちゃいますしね。
不満はちょっと奥行きが長いってとこですかね。
書込番号:2202436
0点


2003/12/06 21:16(1年以上前)
パームレストは熱くなりません。
音も静かですね。
バッテリーの持ちはいまいちです。
書込番号:2202445
0点


2003/12/07 02:03(1年以上前)
用途と予算によりますがベストチョイスの一つだと思います。
1.重さ・・私には軽い。対抗はレッツノートあたりでしょうけど、比べようもなくタイプしやすいです。しかもデザインも・・・
バックの中の収まりはこのクラスではかなりいいので重さを感じません。
2.パームレストは熱くない。気になることもない。かえってアルミのパームレストは、外出時は冷やってするほうが使い始めには気になるかも・・
3.音は静かなもんです。X31あたりの周辺のもやもや熱気も感じませんし・・・
4.気になる振動はありません。
poge同様、十分メインに使えるスペックです。実際ほぼメイン状態です。用途によりますが・・・
X31を仕事で使ってますが、個人持ちのこれに出る幕が今はないです。X31が悪いわけではなく、混色なしでデザイン的にも好みによりますがこっちが私の好み。
現行のレッツノート買いましたが、思いの外分厚くバックの収まりがわるいのと、キーボードに失望しとっとと売り払ってこれに変えてご機嫌です。
書込番号:2203677
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


本機種をご使用の方へご質問です。
(1)タスクトレイ内の電源管理ユーティリティのアイコンの消し方を
教えてください。
(2)付属のソフトケースが気に入らないので、市販品を購入しようと
考えているのですが、おすすめはないでしょうか。
0点


2003/12/06 09:09(1年以上前)
(1)右クリックして終了。またはスタートアップから削除。
(2)どのように気にいらなくて、どのようなものが希望なのでしょうか?
書込番号:2200400
0点



2003/12/06 09:39(1年以上前)
shomyoさん、ご返事ありがとうございます。
(1)右クリックして終了では、次回起動時にまた表示されてしまいます。
システム構成ユーティリティのスタートアップで電源管理ユーティリ
ティーのチェックを外し、解決しました。
(2)デザインが好きではありません。(万人受けする様にシンプルなものを
採用したのでしょう。)
衝撃吸収素材のものを探しているのですが、本機種が収まるサイズの
ものがなかなか見つかりません。これから秋葉原に探しに行きます。
書込番号:2200469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
