
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月9日 10:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月15日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月30日 23:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月30日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月28日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


はじめまして!こん○○は!
この機種の購入を検討中ですが、使った感じ、または店頭で見た感じどんな
感想、または実感があったか聞きたいのです。よろしくお願いします。
何が知りたいかと言うと、液晶の程度、強度、静粛性、使い勝手等、いろいろ
知りたいので、よろしくお願いします。
当方、出張先で、エクセル、ワード、DVD鑑賞、そこそこのシュミュレーションゲーム、ネットゲーム、インターネット等、スペック的に許される範囲で使用する目的です。又、時期的には、ボーナス商戦後の方が安くなる気がしますが、一概には言えないと思いますが、一般的にいつ頃の時期が安いのかなー。疑問です。
0点

使い方の問題ないのかな?
外出先でDVD関係だと、このタイプはDVDドライブは外付けだよ
その分余分な持ち物になる、内蔵の方がその点はいいよ。
reo-310
書込番号:2197534
0点


2003/12/05 13:36(1年以上前)
NECがいいのなら、あなたの用途を満たすのは M
になります、Jではゲームの類が絶望的ですが
Mだと、申し分の無いパーフォーマンスを示してくれます。
書込番号:2197821
0点


2003/12/05 13:43(1年以上前)
失礼しました、ゲームに問題ありはJ500でした、
700はそこそこできそうです。
書込番号:2197839
0点


2003/12/06 21:22(1年以上前)
DVDドライブは確かに邪魔ですが、Mはそれ以上に重くて厚みもありますよね。
常にDVDを使うんじゃなければ、Jのほうがいいかと。
用途の優先順位とかはあるんですかね?
書込番号:2202463
0点


2003/12/07 15:39(1年以上前)
reo-310さん、aishinkakura-bugi-ugiさん 、pogeさん
ありがとうございます。
言い忘れましたが、DVDはイメージ化しますので、ドライブは持ち
歩かないつもりです。80Gもあるから、つかわなきゃ。
実は、私、アンチNEC、SONYなんですが、多少できる範囲の3D
ゲームがやれて、1スピンドル、軽量、薄型だと、他メーカーではなくて
チップセット内蔵ボードは、いらないので。J700を仕方なく、買う
つもりなんですが、もう少しレポートが聞きたいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:2205311
0点


2003/12/07 19:04(1年以上前)
それですとこの機種以外選択肢ないような気がしますね。
私も似たようなことを考えてこいつにしました。
ほんとはLET'Sにするつもりだったんですが、メイン機がおかしくなったのでその代わりとも考えまして。
バッテリーの持ち以外は概ね満足ですよ。
液晶は良くもなく悪くもなく。
キーボードは打ちやすいですね。
解像度下げれば3Dゲームもそれなりに動きます。
これとAIR'HでFF11やってます。
書込番号:2206038
0点

>言い忘れましたが、DVDはイメージ化しますので、ドライブは持ち
歩かないつもりです。80Gもあるから、つかわなきゃ
コピーガードタイプは無理だと思います、人柱で再生できるか教えてください。
書込番号:2211916
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


初めまして
Xpと2000のデュアルブートをしようと思い、
FDから2000をインストールしようとすると、
「CD-ROMの接続が認識されません」というメッセージが出ます。
デュアルブートに出来ないのでしょうか?
ご存知の方はご教授ください。
0点

CD-ROMからやるのが順当です。何故FD?
XPマシンに2000をインストすると、XPが起動できなくなるでしょう。
順序があります。
書込番号:2190491
0点



2003/12/03 11:31(1年以上前)
XP上で2000のCDを入れるとインストールできないと表示されます。
それでFDからやったのですが・・・
>XPマシンに2000をインストすると、XPが起動できなくなるでしょう。
XPのNTDETECT.COM、ntldrをバックアップしておき、
2000インストール後に上書きしてあげれば起動出来ますよ。
書込番号:2190564
0点

>XPのNTDETECT.COM、ntldrをバックアップしておき、
2000インストール後に上書きしてあげれば起動出来ますよ。
存じてましたか。
2000のCDからブートさせて下さい。BIOSで起動順序は変更しておきましょう。
書込番号:2190600
0点

USB接続だから素のWin2000CDからのブートは出来ないんじゃない。
書込番号:2191511
0点

HDD解放ですかねー。でもこのpc D TO Dでしたか、ブートマジックってのもありですかと。
書込番号:2191543
0点


2003/12/06 23:11(1年以上前)
お役に立てば・・・
1.現在の構成をC:WinXP、D:データ、E:NEC-RESTOREとする
2.Dドライブを、D:Win2000、E:データに分割する
領域確保はプライマリパーティションのFATとする
3.EドライブにWin2000のi386フォルダをごっそりコピーする
4.Dドライブをアクティブとしてマークする
5.Win98起動FDで起動し、E:\i386\WINNT.exeを実行する
(必要なデータがWin2000ドライブにコピーされる)
6.FDを抜いて再起動すると、Win2000のセットアップが続行される
7.Win2000のドライバをインストール
8.WinXPドライブをアクティブとしてマーク
9.再起動すると、WinXPが起動する
10.boot.iniを修正する
以上の手順で、WinXPと2000そデュアルブート環境にしています。
この方法では、Win2000ドライブはFATのままですので、NTFSに変換することをお勧めします。
これより簡単な方法を知っている方がいれば、教えてください
書込番号:2202931
0点



2003/12/13 15:18(1年以上前)
くぼしんさん有り難う御座いました。
これでデュアルブートに出来ました。
2000のドライバのsetup.txtにも同様の記述でした。
書込番号:2226612
0点


2003/12/13 20:44(1年以上前)
どういたしまして。
ちなみに、Windows 2000 SP4適用済のブータブルCD作ったら、簡単に起動できてしまいました。これが一番楽かも!?
書込番号:2227527
0点



2003/12/15 13:24(1年以上前)
くぼしんさん
Windows2000(SP4)ブータブルCD作成用バッチファイルがネット上にあるようですので、試してみます。
ご教授頂き痛み入ります。
書込番号:2234163
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


はじめまして、こんにちは。実は、モバイルノートを探しています。初心者なので是非皆様のご意見を伺いたいのですが、office付きを探しているので、東芝S8LNSNと、NEC Lavie J7007Eのどちらを購入しようかと迷っています。軽さ重視なのですが、東芝 S8LNSNはバッテリ装着をしたら、LAVIEの重さとそんなに変わりません。(バッテリ同梱されています。)S8は大きさがA4サイズと伺ってますが、画面はB5サイズのLavieの12.1と変わらないのでしょうか?ドライブ付き、80GBという点ではLavieに惹かれています。お値段は少々お高いのですが・・・デザイン、海外補償の点では、東芝の方がbetterなのですが・・・。普段は、メール、ネット、文書作成、DVD鑑賞くらいしか使っていません。皆様のご意見をお待ちしております。
0点


2003/11/29 22:40(1年以上前)
私も予算がするせばLavieがおすすめだと思います。
DVDが外付けという不便さはありますが、いつも見ているわけではないと思いますし、持ち運びには1スピンドルの方が楽のように思います。
そして私自身は、ディスプレイの周りにボディーの枠があるのは好きではないのでなおさらそう感じます。
Cシリーズには中途半端な大きさですが、13.3インチディスプレーを積んで欲しいと思います。
書込番号:2177495
0点


2003/11/30 01:53(1年以上前)
選択が難しいと思います。
S8LNSNの長所としては、
1、キーボードの打ちやすさはLavieより上と思いました。
2、両方を実際に持つと思うのですがS8LNSNが倍以上に薄いと感じました。(もちろん両方素晴らしいけどあえて比較して)
J7007Eの長所としては、
1、バッテリーの持ちが倍近く長い。
2、IEEE1394、CFスロット、トリプル無線LANなどインターフェイスが多い。
3、DVDを再生する時にドライブ側のAC電源が不要。
と考えています。
どちらもいい製品と思うのであとは、どこを取るかはお好みでいいと思います。
書込番号:2178455
0点


2003/11/30 14:49(1年以上前)
モバイルノートの選択でどこをとるかですが,私は最後に筐体を問題にして,Lavieを選びました.
現在東芝のS7も使用しているのですが,さすがノートの老舗というか,セカンドバッテリが標準でついているとか,外部インターフェースがしっかりしているとか,小さなところでは,液晶保護用のクロスが入っているというような,スペック表では気づかないような気配りがなされて,購入時点では唸らされました.使っていても,なかなかよい使い勝手です.
しかし,使い始めて感じたのですが,どうも持ち歩く気がせず,いつのまにかそれ以前に使っていた(スペック的にはだいぶ劣る)シャープのMURAMASA MT-P1ばかりを持ち歩いています.S7は筐体が柔らかく,画面を開くときにギギギと軋みます.乱暴に扱うと画面が痛む気がして,持ち運びに慎重になったりします.MT-P1の,むんずと掴んで,無造作に鞄に放り込める気楽さが捨てがたいのです.おかげでS7はデスクトップモバイルノート(笑)の地位へ.
しかし,MT-P1のスペックではあまりに遅いので,次のを探していたところ,どうもこのあたりにこだわった製品をNECが出したことを知り,注文してみました.まだ実物にさわっていませんが,どうなることやら・・です.
ご参考まで
書込番号:2180132
0点


2003/11/30 23:01(1年以上前)
私も今年の夏にモバイル用途でS7を購入致しましたが、その薄さと軽さに逆に持運びに不安を覚え、この機種に乗換えを画策中の者です。
(キーボード色が白以外の色になるなら春モデルまで待つ予定)
いやはや、当初はモバイルノートは軽ければ軽いほど良いと
思っていましたが、やはりこの機種程度の頑丈さは欲しいです。
書込番号:2181948
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


購入を検討しているのですが一点分からない点があります。
WindowsXP用の各種デバイスドライバは付属品やノート本体の中に別途あるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

HDD内にdriverとかnecとかのフォルダ名で保存されてるはずです、名前は違うかもしれませんが・・
書込番号:2174878
0点


2003/11/29 12:01(1年以上前)
c:\winxp\のフォルダに格納されているようです。
NEC 8番街より、VersaPro
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/mobile_slv/index.html
のインストール可能OS用ドライバから必要なものをダウンロードすると、WinXPでも2000でもインストールできます。
ちなみに、このドライバを使って2000をインストールしました。
書込番号:2175561
0点


2003/11/29 14:10(1年以上前)
くぼしんさん、お尋ねいたします。
私も別のOSインスト時に必要なドライバを捜していたのですが、本サイト、
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/mobile_slv/index.ht
ml
はVersaPro(PC98-NXシリーズ)用となっています。
本LaVie J LJ700/7Eは、VersaPro(PC98-NXシリーズ)と同一H/Wなのでしょうか。
書込番号:2175901
0点



2003/11/29 17:26(1年以上前)
返信内容が同じになるため、まとめてレスになってしまい申し訳ございません。
デバイスドライバが別途あるのですね。
安心しました。
一度、OSをクリーンインストールしてインストールするソフトを最小限にしぼりたいと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:2176406
0点


2003/11/29 22:02(1年以上前)
モバイルAさんへ
LaVieとVersaProでは、基本的にH/Wは同じです。厳密に言うと、ディスプレイが違うのと、VersaProの構成により、無線LAN、HDDが変わります。
しかし、VersaProのドライバは、すべてに対応するドライバが入っていますので、LaVieのH/Wには対応しています。
実際、2000を入れてますが、デバイスマネージャではすべて正常に認識されていますし、ベンチも正常に動きます。
EAGLE123さんへ
WinXP(私が持っているのはPro特別アップグレード版です)のクリーンインストールは、添付CDから起動ができるので、楽勝です。2000は、ドライバがなかったのでCDから起動ができず、かなり悪戦苦闘しました。
書込番号:2177315
0点


2003/11/29 23:14(1年以上前)
↑アイコン、ミスりました
書込番号:2177669
0点


2003/11/29 23:43(1年以上前)
くぼしんさん、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:2177823
0点



2003/11/30 01:47(1年以上前)
くぼしん様
非常に貴重な情報ありがとうございます。
国産ノートはパーティションの分け方やプリインストールソフトがごちゃまぜでOSを用意してでもどうしても最初にOS入れ直しをしたいと思っていました。
書込番号:2178420
0点


2003/11/30 02:56(1年以上前)
解決済みですが、一応。
LavieにもWINXPに一揃い入っているので、
ダウンロードしなくても済みます。
書込番号:2178662
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


お使いの方教えてください。
何かの雑誌で読んだのですが、バッテリーの駆動時間は107分程度なのですか?カタログでは4.5時間になっているので、せめて3時間はあってもいいと思うのですが。
0点

時間を計るのにどんな作業をさせていたかで大きく変わりますね、何もせず待機状態なら3時間以上持つでしょうけど・・
書込番号:2174907
0点


2003/11/29 18:48(1年以上前)
私もその記事読みました。何の雑誌か忘れましたが・・・
新幹線でどこまでいけるか?って感じだったような。
たしか、モニタの輝度を最大に設定してEXCELをひたすら連続計算させ続ける、といった条件だったかと。
かなり高負荷状態なので、普通に使用する分では3時間は持つと予想。
書込番号:2176650
0点



2003/11/30 11:56(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり、条件が過酷だったのですか。
書込番号:2179616
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


Lavie J付属の外付けCD-RW / DVDドライブはPC本体から電力供給がなされるそうですが、そうなるとほかのメーカーのPCでこのドライブは使うことができないのでしょうか?
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
0点

電源供給用のコネクタが一体化されちゃってるので使えないと思いますよ。
書込番号:2172063
0点



2003/11/28 18:59(1年以上前)
なるほど ありがとうございました。
書込番号:2172965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
