
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 15:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月14日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


どなたか、メルコのminiPCIバス用無線LANボード、WLI-MPCI-G54
(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-mpci-g54k/index.html)をノートPCで使用している方っていらっしゃいますか?
LaVie J 700/7Eの法人モデルである、LaVie G type Jで使ってみたのですが、
「利用できるワイヤレスネットワーク」に何も表示されません。
やっぱり、ミニPCIに差すだけではアンテナが使えないってことでしょうか?
ちなみに、無線LANカード(PCカード)では何の問題もなく通信できます。
(持ち運ぶ際にPCカードを抜くのがめんどくさいのですよねー。)
0点


2004/01/17 15:27(1年以上前)
ドライバーはインストールしましたか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
デバイスマネジャーのネットワークのところを確認してBUFFALO WLI-PCI-G54 Wireless LAN Adapter と表示されていれば使用可能かと思いますが、無線LAN内臓モデルでない場合って、アンテナの端子ってあるのでしょうか?
機種は違いますが下記URLを参考にしてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4134/
書込番号:2355513
0点


2004/01/18 14:54(1年以上前)
知っていないのはあとで思わぬ結末を生むので老婆心。
なんでじゃさんの挙げたリンク先のトップには改造規定に反するとだけ書いてありましたが、現時点では電波法に抵触します。
要するに犯罪です。
犯罪者であるということをひた隠しにしやすいジャンルですので、交換もいいでしょう。
もしなりたくないなら、上位機種で内蔵しているminiPCIカードを差し込むことで違法性を無くすことが出来る可能性が極めて高いです。
(オプションで指定できることから内蔵状態で認証を取っていると思われます。)
個人的には電波法が改正されて、搭載機器単位ではなくminiPCIモジュール単位での承認に切り替わることを祈っています。
書込番号:2359724
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


無線LANのアクセスポイントが存在する場所で、内蔵無線LANのスイッチを入れた状態で電源を入れるとかなりの確率でフリーズします。
内蔵無線LANのスイッチをFn+F2で切った状態で起動しても問題なく、ちょっと時間を置いて内蔵無線LANを入れても問題ありません。また、スイッチが入った状態で起動しても、アクセスポイントが無い場所では問題なく起動します。メモリが少ないのかなと思い、512MB増設したところ、若干状態がよくなったような気がしますが、それでもフリーズします。まあ、スイッチを切った状態で起動すればいいので、そこまで不便には感じませんが、原因がわからず不安です。どなたか教えてください。
0点

個体差もあるでしょうが他社と比べLavieはフリーズが多い機種です。
原因はネットワークがほぼ筆頭かと、他はイベントログなどで調べる
ことも可能ですが、残らない場合も多い。
まずIPアドレスは自動にせず入力したほうがいいでしょう。
それでもフリーズするなら4ブロック目の番号をひとつひとつ変
えてみる。
それでもだめならば、次にアクセスポイント側を一度初期化して
再構築してみる。
最後はリカバリーとなりますが、自分のケースですとリカバリーした
後が最もフリーズがひどかった(笑
最後はOSをWin2000に換え、ネットワークのインターフェイスもすべて
換えてやっとこ安定した。
書込番号:2354124
0点



2004/01/18 13:46(1年以上前)
☆満天の星★さん。お返事ありがとうございます。 LAVIEがフリーズの多い機種だなんて知りませんでした。NECだから信用していたのですが、NECは確かにプリインストールソフトがうっとうしいほど多いので、そのせいで安定しないのかもしれませんね。
私はいろいろと試してみたのですが、どうも安定しませんでした。今後はこまめにスイッチを切り替えて使おうと思います。
書込番号:2359528
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


携帯電話に付属のSDカードを付属の4in1スロットカードを利用して読み込もうとしたところ、フォルダ情報が壊れているという表示が出て一部読み込むことが出来ません。携帯や他の媒体ではきちんと読み込むことが出来るのですが、これはパソコンの設定の問題なのでしょうか。お解りの方がいたら教えてください。ちなみに携帯はSH53です。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E



新しいカタログには据え置きだね
変更は早くて3月のDothan搭載モデルだろうね
カタログではRXのカッコいいこと、これは売れるよ。
reo-310
書込番号:2328195
0点


2004/01/10 18:56(1年以上前)
有るとすれば2月でしょうか?
なにぶん良くできていますので
どこが変更になるのやら見当が付きません。
マルチは、121storeで選択できますから、変更なし
だと思います。
お値段だけ変更で、お安くなると良いですね!
書込番号:2328474
0点



2004/01/14 22:09(1年以上前)
RXを待ってみます。なにやら最近のPCは車のモデルのような番号ばかりで
究極は「GTR」となるのでしょうか?
書込番号:2345961
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


教えて下さい。添付のマルチプレートドライブは、99年製のLavie NX でも使用できるのでしょうか?DVDを見る必要はなく、データ保存が目的です。宜しくお願いいたします。
0点

ドライブの端子はUSBと専用電源端子がいっしょになってるので
それも付いてないと無理。なので、本機専用と思ったほうがいいでしょう。
一応前モデルはついてるので使えそうですが。
書込番号:2337261
0点

ドライブの電源の供給ができれば可能だけど
専用コードだから無理じゃない、改造できるならしてみればいいと思うけどね。
もちろん自己責任でね。
reo-310
書込番号:2337345
0点



2004/01/12 21:45(1年以上前)
Kx Kyoさん、reo-310さん、早速のご返事ありがとうございます。素人のわたしにはむりそうなので諦めがつきました。本当にありがとうございました。
書込番号:2338120
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


私は、LaVie LJ700/3のユーザですが、我が家のカミさん用モバイルPCの購入で迷っています。スペック的には、DVD利用が必須なのですが、LaVieの外付けドライブがPCと別電源がどうか気になってます。
LJ700/3には、外付けCD-ROMドライブが付いていますが、ACアダプタが邪魔で携帯時のネックになってます。
ついては、やはり電源は別なのか、ACアダプタがあるとしたら、大きさ、コードの長さは十分か、などどなたか教えてください。
0点


2004/01/12 20:25(1年以上前)
専用電源は必要ありません。あなたのお望み通りになっています。
書込番号:2337767
0点



2004/01/12 20:27(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん
情報多謝です。
これに決めます。
書込番号:2337780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
