
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


質問です。LJ700か、Vaio505W/Pを買うか迷っています。初期の性能はLJ700のほうがおとると思いますが、LJ700に512Mのメモリを追加で積む(トータル768M)とどうなるでしょうか?
ちなみにスペックです。
LJ700 CPU: Pen M1.0, Memory: 256MB, HD: 80G, Graphic: Radeon7500
505W/P CPU: Pen M1.5, Memory: 512MB, HD: 60G, Graphic: Radeon9200
よろしくお願いします。
0点

別にメモリー積んでも性能差はないけど。
CPUとHDDが基本性能だから、ご自分の使い方によって判断したほうが
いいですよ。
この両機種ともHDDは時代遅れの1〜2年前のパーツです。
書込番号:2274613
0点


2003/12/26 22:37(1年以上前)
LJ700はモバイル特化PCです、軽いのですがCPUが超低電圧です、
これは、パーフォーマンスを犠牲にしてバッテリーの持ちを優先させた物です、ネット、メール、テキスト系、DVD再生など軽い作業にはもってこいではあります。
一方505W/PのCPUは通常版ですので、メイン機としても使えるだけの能力
を有しています。
ご自分は何をしたいのか、把握してからご選択を、
似て非なる両機種です。
書込番号:2275066
0点



2003/12/26 23:22(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
主としてオフィス、ファイルメーカー、フォトショップを使います。
出先で使うことが多く、週の半分は持ち歩るくと思います。
やはり505でしょうか?それともこの二つ以外にもお勧めパソコンはありますか?予算は23万です。
書込番号:2275266
0点

その用途ならいずれも可でしょう。
決定的な差は光学ドライブが内蔵か、外付けかという二点。
液晶ディスプレーの品質もNEC=100としてV505=90ほどの質ですが
輝度が高く外光でも低反射なので問題なくモバイルできる。
書込番号:2276321
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

2003/12/24 15:13(1年以上前)
NECのサイトには記載はないのでは?HPにも取り扱い説明書をご覧くださいとなってます。
起動時にF11でリカバリープログラムが立ち上がります。タイミングで駄目なときもあるので、駄目でも何回かトライしてください。
書込番号:2266960
0点


2003/12/24 15:24(1年以上前)
はいどうぞっ
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/200309/html/lj7007e.html
ここの、ユーザーズマニュアルを右ク〜〜リック!
対象をファイルに保存でダウンロード開始です。
それがマニュアル。
そいつの128ページから書いてあります。
頑張ってくださいねっ
書込番号:2266988
0点



2003/12/24 15:57(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:2267068
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E




2003/12/12 22:08(1年以上前)
地域も書いていません。管理人さん、削除お願いします
書込番号:2224222
0点

全国どこでも駆けつけるんじゃないですか(笑)
まあ、愛知県周辺が理想だと思われますが。
書込番号:2224408
0点



2003/12/12 23:11(1年以上前)
すいせんでした。愛知県周辺の店舗です
書込番号:2224491
0点


2003/12/14 20:23(1年以上前)
私もこの機種を欲しくて探しております。
愛知ではありませんが、今日値段を見てきました。
参考になればと思います。
K電気 199800税別
Y電気 199800税別 ポイント5%
B、Yカメラは229800税別 ポイント13%でした。
ちなみに補足です。
K電気はこれ以上無理ですといわれて、良識ある買い物してくださいと店員さんに言われました。
Y電気は来週位までに在庫を売りたいと言っていました。さらに絶対に
K電気より安くしますんでと言っていました。
参考になればと思います。
ご質問あれば、どうぞ。また、不適切な書き込みなら削除依頼してください。
書込番号:2231549
0点



2003/12/14 23:11(1年以上前)
今日見てきましたさんありがとうございます。
参考させていただきます
書込番号:2232390
0点


2003/12/24 00:45(1年以上前)
価格なんですかねぇ。
私はBカメラにしましたけど、選んだ理由は値段じゃなくて、総合補償があるからなんですわ。(つまりSマップでも良かったんだけどね)。
モバイルは壊す可能性がデスクトップの10倍以上ありそうやん。踏んづけたぶつけたで液晶壊したら、修理費プラスアルファでで新品買えるからね。2年目とかでそういう憂き目にあったら泣くに泣けないわ。
勿論、デスクトップだったら秋葉で交渉して値引いて買います。踏んづけることもぶつけることもないから。
さもなくばゴールドカードかダイナースで買う。そっちの方が高いか。
書込番号:2265377
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


最近この機種を購入したのですが、エンターキーから下辺りのキーのタイピング時の音がカチャカチャという音をたてています。反対側のwindowsキーやFnキーはHやGキーと同じくカチカチという普通の音を出してくれています。また、アルファベットキーをタイピングしていると問題のキーのあたりが一緒にかたかたと動く音がしています。
このキーボードはこれくらいが普通なのでしょうか。教えてくださいお願いします。
0点

Keyboardを開いてみると解りますよ。
基盤の下にある空洞とか場所によってタッチの際に音色が変わる
のはすべてのノートに言えることです。
不満ならば補強しましょう。
軽金属製のプレートで0.1mmか0.2mmを敷けばかなり違います。
書込番号:2258858
0点


2003/12/22 13:56(1年以上前)
満天の星さんの言うとおり内部構造でタッチや音が変化するのは常ですが、私のこのマシンでは特に取り立てて音が違うってことはないです。詳細に聞けばenter下はCFスロットで空洞なので強くタイピングすると確かに空洞っぽい音がしますが・・・
書込番号:2258960
0点

キートップが外れている(外れかけている)可能性がありますね。
場合によっては、キートップの一部が折れてしまっているのかも...。
キートップを外して確認するには危険が大きいですね。
書込番号:2259261
0点


2003/12/22 22:40(1年以上前)
僕及び知り合いのLJ700/7Eからも、カチャカチャ音をたててますよ!
ご心配ないと思いますよ
書込番号:2260503
0点



2003/12/23 13:17(1年以上前)
たしかにその辺りのキーの下にはCFカードのスペースがありますね
ノートが初めてなのでそこらへんがなんともわからなくて・・・
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:2262644
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


質問させて下さい。
以前、LJ5006を使用していました。
その環境で、IOデータ製の外付けUSBハードディスク(HDP−U60P)を利用していました。
今回、LJ7007に買い替え、同じハードディスクをUSBで使用しようとしましたが、USBからの供給電源不足なのか、ACアダプタを接続しないと使えなくなってしまいました。
たまに、ACアダプタ無しで認識してくれる場合もあります。
これって、PentiumVとPentiumMとの違いでどうしようもないのでしょうか?
0点

USBが省電力になっているならチェックを外してみて
関係ないなら供給電力不足ですからAC駆動しましょう。
reo-310
書込番号:2229415
0点


2003/12/14 12:31(1年以上前)
電力不足です。あきらめてください。
書込番号:2230002
0点

外付けHDDと別なUSBからプラスの電源を補給すれば動くでしょ。
15型以上の据え置きタイプよりUSB全体のパワーが低いのかもしれない。
自分のVAIOはそのままで動きます。手帳サイズの外付けメルコ社のHDD
使っている。
書込番号:2231106
0点


2003/12/14 18:39(1年以上前)
左側にさしてみましょう
書込番号:2231162
0点


2003/12/15 10:11(1年以上前)
私も、同様の症状です。
フロッピー代わりに、メモリーステック使ってますが、それは、3ポート共、問題なく作動しています。
私の携帯HDの場合、補助電源をPS/2ポートから取るタイプなので、ぜんぜん、電源も取れず、使用できない状態です。
ちなみに、右も左も3ポート共認識できませんでした。
今、いろいろやってみてますので、うまくいけば、報告させていただきます。
書込番号:2233711
0点



2003/12/15 16:52(1年以上前)
左側のUSBポートでも駄目でした。
今は、PCカードタイプのHDDで暫定対処中です。
やはり、読み書きの速度を考慮すると、USBタイプの方がいいですね。
現在も四苦八苦チャレンジ中です。
成功したら報告します。
書込番号:2234616
0点


2003/12/21 23:30(1年以上前)
同様の症状です。電源付きのUSBHDD(IO社)で対処していますが、市販ケースに入れたHDDはだめですね。
自宅ではUSB2.0ハブ(もちろん電源供給型)で繋いでいます。
USB規格では0.5Aの電流を保証しているはずだし、USB2.0ドライブICってNECさんが先駆者だったように記憶しているんですけどね。
書込番号:2257293
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E




2003/12/16 01:32(1年以上前)
なんで早速ハードディスクを交換する必要があるの?
書込番号:2236617
0点


2003/12/16 01:58(1年以上前)
ハードディスク交換ですが、秋葉原などの店頭で手に入る2.5インチHDDの容量は80GBが最大です。つまり、現在LJ700/7Eに載っているものと同じ容量です。
12@storeのWeb直販モデルでもHDDは最大80GBまでしか選べませんし、発売からまだ一ヶ月しか経っていないこの機種では、盗品ならばともかく保証切れによる自前交換を行った人も居ないのではないでしょうか?
書込番号:2236676
0点


2003/12/16 23:44(1年以上前)
最初のころの書き込みでありますが、
ちょうど、パームレストにそって本体底部に7本ネジがあります。
これをはずしてから、パームレスト部分をそっと持ち上げると簡単に
パームレストが外れます。勢いよくあけると、NXパッドのケーブルが
切れるかとドキドキする羽目になります。
まあ、用途は人それぞれですからいいのでは、
私も、ThinkPadを使っていたときは簡単にDisk交換できるので、
違う環境を作って入れ替えて使っていたこともありました。
ただこの機種は交換が面倒なのでこのような使い方はなるべくやめたほうがいいでしょうね。
書込番号:2239073
0点

高速HDDに換えるつもりなのでは。
この機種はバッテリーモードで供給電力が絞られるみたい
(メモリーやUSBが電力不足で誤動作ってのが過去ログにちらほら)だから、
消費電力の多いものは避けた方が良いかも。
書込番号:2239154
0点



2003/12/17 23:36(1年以上前)
ありがとうございました.
旧機種のHDDが高速で音も静かなので,
その乗せ替えを考えていました.
書込番号:2242682
0点

↑気持ちわかります、私は最近C8/213のHDD換装をしました。MK6022ですが80G 4200rpmよりレスポンスはいいですよ。
この機種は多分パームレストの下右側でしょう、がんばればできますよ。
パームレストを手前に引きながら持ち上げるのではないでしょうか。
モバイルで使うなら80Gはいりませんし今の2.5インチHDDは電力は
問題ないと思います。
時期的に静電気だけ注意です。(リカバリーディスク制作と裏ネジははずして下さいね)
書込番号:2244498
0点


2003/12/21 11:38(1年以上前)
まもるおねさんの質問はケースの分解に関する質問でしょうか?
それとも、HDD交換というより旧LJか他PCからのHDD置換時のドライバーインストールも含む質問でしょうか?
旧PCの具体的な型式を書かれた方が的確な回答が得られると思います。
書込番号:2254841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
