
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 09:39 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月1日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月30日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


12.1インチ程度のモデルを探しています。
この機種が第一候補なのですが、使った感じはどうですか?
パームレストは熱くなりませんか?
ファンの音はどうですか?
バッテリーの持ちはどうですか?
振動は感じませんか?
宜しくお願いします。
0点


2003/12/06 17:46(1年以上前)
どうして人気がないのか不思議です。
小型モバイルのなかでは、実力最強、死角なしですね。
書込番号:2201812
0点

中途半端なスペックのせいだと思います。モバイルには重いし、
時間が短い。メインには、505と違い非力。
書込番号:2202269
0点


2003/12/06 21:12(1年以上前)
重いってほどではないし、メインで使えるスペックですよ。
CPUをちょっと速くしてチップセット内蔵グラフィックにするよりも、こちらのほうが快適です。
FF11が普通に動いちゃいますしね。
不満はちょっと奥行きが長いってとこですかね。
書込番号:2202436
0点


2003/12/06 21:16(1年以上前)
パームレストは熱くなりません。
音も静かですね。
バッテリーの持ちはいまいちです。
書込番号:2202445
0点


2003/12/07 02:03(1年以上前)
用途と予算によりますがベストチョイスの一つだと思います。
1.重さ・・私には軽い。対抗はレッツノートあたりでしょうけど、比べようもなくタイプしやすいです。しかもデザインも・・・
バックの中の収まりはこのクラスではかなりいいので重さを感じません。
2.パームレストは熱くない。気になることもない。かえってアルミのパームレストは、外出時は冷やってするほうが使い始めには気になるかも・・
3.音は静かなもんです。X31あたりの周辺のもやもや熱気も感じませんし・・・
4.気になる振動はありません。
poge同様、十分メインに使えるスペックです。実際ほぼメイン状態です。用途によりますが・・・
X31を仕事で使ってますが、個人持ちのこれに出る幕が今はないです。X31が悪いわけではなく、混色なしでデザイン的にも好みによりますがこっちが私の好み。
現行のレッツノート買いましたが、思いの外分厚くバックの収まりがわるいのと、キーボードに失望しとっとと売り払ってこれに変えてご機嫌です。
書込番号:2203677
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


本機種をご使用の方へご質問です。
(1)タスクトレイ内の電源管理ユーティリティのアイコンの消し方を
教えてください。
(2)付属のソフトケースが気に入らないので、市販品を購入しようと
考えているのですが、おすすめはないでしょうか。
0点


2003/12/06 09:09(1年以上前)
(1)右クリックして終了。またはスタートアップから削除。
(2)どのように気にいらなくて、どのようなものが希望なのでしょうか?
書込番号:2200400
0点



2003/12/06 09:39(1年以上前)
shomyoさん、ご返事ありがとうございます。
(1)右クリックして終了では、次回起動時にまた表示されてしまいます。
システム構成ユーティリティのスタートアップで電源管理ユーティリ
ティーのチェックを外し、解決しました。
(2)デザインが好きではありません。(万人受けする様にシンプルなものを
採用したのでしょう。)
衝撃吸収素材のものを探しているのですが、本機種が収まるサイズの
ものがなかなか見つかりません。これから秋葉原に探しに行きます。
書込番号:2200469
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


121ware.comでのカスタマイズ購入を検討しております。
パナソニックのLF-D560JD(USB2.0外付DVDマルチドライブ)
を所有しておりますので、
外付光学ドライブ無しで購入しようと思っているのですが、
専用の光学ドライブ以外でも、
リカバリCD-R・DVD-Rの作成、
及び再インストールはできるのでしょうか?
例えばシマンテックのゴースト2003などの
バックアップソフトを利用すれば、
専用の外付光学ドライブ以外からも、
復旧が可能になるのでしょうか?
専用のドライブを無しにして、
なるべく安く購入したいと考えておりますが、
どなたかアドバイス下さいますようお願い申し上げます。
0点

ハードディスクリカバリーだから必要はないはず。
リカバリーDVD-Rの作成はできるかもしれないけど、純正以外では無理かもね。
reo-310
書込番号:2171334
0点

市販のリカバリーソフトで外付けHDDに対応しているものは
ありますよ。
メーカーによって様々ですので各仕様をご参照下さい。
書込番号:2171351
0点


2003/11/28 03:18(1年以上前)
というより、Pana純正の外付けドライブがあるなら、問題無いと思いますよ。
Panaの公式HPにブート可能な純正ドライブのリストがあったと思うので、
見てみてはいかがですか?
書込番号:2171411
0点


2003/11/28 03:25(1年以上前)
あ、失礼。購入予定なのはNECでしたか。
http://panasonic.jp/p3/multi/d560/qa0.html
↑起動ディスクによるOSのインストールはできないようです。
勘違いによる書き込み、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:2171417
0点



2003/11/28 06:41(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございます。
ハードディスクが壊れたときのために、
リカバリーCDかDVDを手持ちのドライブで
作成しようと考えておりました。
やはり純正でないと無理みたいですね。
満天の星さんのおっしゃるように、
外付HDDの利用を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2171547
0点

リカバリーソフトは外部接続のインターフェイスを選ぶからね。
SCSIとかはイケたりする。IEEE1394のものは作れないかも?
USBものはほとんど対応しているはずる
書込番号:2171620
0点



2003/11/28 12:46(1年以上前)
USB2.0、IEEEの外付ハードディスクを持っております。
お奨めのリカバリーソフトってございますでしょうか?
書込番号:2172151
0点

↑
自分はDriveImageしか知らないんだけど、システムパーティションを
外付けメディアにクローニング出来るのはノートンのGhostくらい
みたいだね。
DriveImageではシステムパーティション以外は可能となってる。
要はシステムパーティションはDOS軸からクローニングさせるから
外付けメディアは限定される。
CD-RW系のSCSIものくらいかな??
書込番号:2172817
0点



2003/11/29 09:16(1年以上前)
満天の星さん、返信ありがとうございます。
リカバリーソフトを色々見てみることにします。
せっかくの直販なんだから、
カスタマイズモデルも、もっと価格面を頑張って欲しいな。。。
店頭モデルの方が、割安感があるような・・・
書込番号:2175069
0点


2003/11/29 12:07(1年以上前)
リカバリーDVDを外付けのドライブで作りましたよ。
自分は店頭モデルを買ったんですが、そっちではDVDを作ることができないので、持っていたIEEE接続のDVD-RAM/Rドライブ(ピクセラ製:中身はPanasonic)をつけたら何もせずに認識して、普通にリカバリーDVDを作れました。
パーティションを切り直したかったのでまず真っ先にリカバリーDVDを作ったのでおそらく初期状態でもできるのではないでしょうか?
(その後のリカバリー自体はHDDからやってしまったので専用のドライブ以外でリカバリーができるかは???ですが)
書込番号:2175578
0点



2003/12/01 01:45(1年以上前)
ふじとぅさん、情報ありがとうございます。
>専用のドライブ以外でリカバリーができるかは???
これが出来るとすごくありがたいのですが、
難しそうですね。。。
書込番号:2182652
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


はじめまして、こんにちは。実は、モバイルノートを探しています。初心者なので是非皆様のご意見を伺いたいのですが、office付きを探しているので、東芝S8LNSNと、NEC Lavie J7007Eのどちらを購入しようかと迷っています。軽さ重視なのですが、東芝 S8LNSNはバッテリ装着をしたら、LAVIEの重さとそんなに変わりません。(バッテリ同梱されています。)S8は大きさがA4サイズと伺ってますが、画面はB5サイズのLavieの12.1と変わらないのでしょうか?ドライブ付き、80GBという点ではLavieに惹かれています。お値段は少々お高いのですが・・・デザイン、海外補償の点では、東芝の方がbetterなのですが・・・。普段は、メール、ネット、文書作成、DVD鑑賞くらいしか使っていません。皆様のご意見をお待ちしております。
0点


2003/11/29 22:40(1年以上前)
私も予算がするせばLavieがおすすめだと思います。
DVDが外付けという不便さはありますが、いつも見ているわけではないと思いますし、持ち運びには1スピンドルの方が楽のように思います。
そして私自身は、ディスプレイの周りにボディーの枠があるのは好きではないのでなおさらそう感じます。
Cシリーズには中途半端な大きさですが、13.3インチディスプレーを積んで欲しいと思います。
書込番号:2177495
0点


2003/11/30 01:53(1年以上前)
選択が難しいと思います。
S8LNSNの長所としては、
1、キーボードの打ちやすさはLavieより上と思いました。
2、両方を実際に持つと思うのですがS8LNSNが倍以上に薄いと感じました。(もちろん両方素晴らしいけどあえて比較して)
J7007Eの長所としては、
1、バッテリーの持ちが倍近く長い。
2、IEEE1394、CFスロット、トリプル無線LANなどインターフェイスが多い。
3、DVDを再生する時にドライブ側のAC電源が不要。
と考えています。
どちらもいい製品と思うのであとは、どこを取るかはお好みでいいと思います。
書込番号:2178455
0点


2003/11/30 14:49(1年以上前)
モバイルノートの選択でどこをとるかですが,私は最後に筐体を問題にして,Lavieを選びました.
現在東芝のS7も使用しているのですが,さすがノートの老舗というか,セカンドバッテリが標準でついているとか,外部インターフェースがしっかりしているとか,小さなところでは,液晶保護用のクロスが入っているというような,スペック表では気づかないような気配りがなされて,購入時点では唸らされました.使っていても,なかなかよい使い勝手です.
しかし,使い始めて感じたのですが,どうも持ち歩く気がせず,いつのまにかそれ以前に使っていた(スペック的にはだいぶ劣る)シャープのMURAMASA MT-P1ばかりを持ち歩いています.S7は筐体が柔らかく,画面を開くときにギギギと軋みます.乱暴に扱うと画面が痛む気がして,持ち運びに慎重になったりします.MT-P1の,むんずと掴んで,無造作に鞄に放り込める気楽さが捨てがたいのです.おかげでS7はデスクトップモバイルノート(笑)の地位へ.
しかし,MT-P1のスペックではあまりに遅いので,次のを探していたところ,どうもこのあたりにこだわった製品をNECが出したことを知り,注文してみました.まだ実物にさわっていませんが,どうなることやら・・です.
ご参考まで
書込番号:2180132
0点


2003/11/30 23:01(1年以上前)
私も今年の夏にモバイル用途でS7を購入致しましたが、その薄さと軽さに逆に持運びに不安を覚え、この機種に乗換えを画策中の者です。
(キーボード色が白以外の色になるなら春モデルまで待つ予定)
いやはや、当初はモバイルノートは軽ければ軽いほど良いと
思っていましたが、やはりこの機種程度の頑丈さは欲しいです。
書込番号:2181948
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


お使いの方教えてください。
何かの雑誌で読んだのですが、バッテリーの駆動時間は107分程度なのですか?カタログでは4.5時間になっているので、せめて3時間はあってもいいと思うのですが。
0点

時間を計るのにどんな作業をさせていたかで大きく変わりますね、何もせず待機状態なら3時間以上持つでしょうけど・・
書込番号:2174907
0点


2003/11/29 18:48(1年以上前)
私もその記事読みました。何の雑誌か忘れましたが・・・
新幹線でどこまでいけるか?って感じだったような。
たしか、モニタの輝度を最大に設定してEXCELをひたすら連続計算させ続ける、といった条件だったかと。
かなり高負荷状態なので、普通に使用する分では3時間は持つと予想。
書込番号:2176650
0点



2003/11/30 11:56(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり、条件が過酷だったのですか。
書込番号:2179616
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


買いました。気にいっています。
さて、ACアダプタも小型でいいのですが、アダプタ本体からパソコンにつなげるケーブルが接続している部分は、力を入れると動くようになっていますが、好きな向きにぐるぐる回転させちゃっていいのでしょうか。
モバイル用に動かしていいような仕様になっていると思うのですが、どこからどこまで動かしていいのか表示がありません。
ユーザーの皆さん、どうされていますか。
0点


2003/11/30 09:17(1年以上前)
こんにちは。
私も先日通販で頼んだものが手元に届いたので
いろいろ設定しているところです。
質問の件で、私もACアダプタの本体からPC側に出ている部分の接続部をよく観察してみました。
確かに、ちょっと力を加えて廻せばいろんな方向に廻りそうな作りですよね。
ただ、アダプタ本体との接続部分を軽く引っ張って(強くだと断線する可能性もあるので)
確認されてみるとお判りになると思いますが
電源ケーブルのACアダプタ本体との接続部分は「■(四角)」の形状をしているようですよ。
ってことで、動かせる前提なら少なくとも「●(丸)」の形状にするでしょうから
これは本来「動かさない前提の構造」なのではないかと思いますよ。
書込番号:2179137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
