
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月30日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月28日 18:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月27日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 00:33 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月21日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


購入を検討しているのですが一点分からない点があります。
WindowsXP用の各種デバイスドライバは付属品やノート本体の中に別途あるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

HDD内にdriverとかnecとかのフォルダ名で保存されてるはずです、名前は違うかもしれませんが・・
書込番号:2174878
0点


2003/11/29 12:01(1年以上前)
c:\winxp\のフォルダに格納されているようです。
NEC 8番街より、VersaPro
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/mobile_slv/index.html
のインストール可能OS用ドライバから必要なものをダウンロードすると、WinXPでも2000でもインストールできます。
ちなみに、このドライバを使って2000をインストールしました。
書込番号:2175561
0点


2003/11/29 14:10(1年以上前)
くぼしんさん、お尋ねいたします。
私も別のOSインスト時に必要なドライバを捜していたのですが、本サイト、
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/mobile_slv/index.ht
ml
はVersaPro(PC98-NXシリーズ)用となっています。
本LaVie J LJ700/7Eは、VersaPro(PC98-NXシリーズ)と同一H/Wなのでしょうか。
書込番号:2175901
0点



2003/11/29 17:26(1年以上前)
返信内容が同じになるため、まとめてレスになってしまい申し訳ございません。
デバイスドライバが別途あるのですね。
安心しました。
一度、OSをクリーンインストールしてインストールするソフトを最小限にしぼりたいと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:2176406
0点


2003/11/29 22:02(1年以上前)
モバイルAさんへ
LaVieとVersaProでは、基本的にH/Wは同じです。厳密に言うと、ディスプレイが違うのと、VersaProの構成により、無線LAN、HDDが変わります。
しかし、VersaProのドライバは、すべてに対応するドライバが入っていますので、LaVieのH/Wには対応しています。
実際、2000を入れてますが、デバイスマネージャではすべて正常に認識されていますし、ベンチも正常に動きます。
EAGLE123さんへ
WinXP(私が持っているのはPro特別アップグレード版です)のクリーンインストールは、添付CDから起動ができるので、楽勝です。2000は、ドライバがなかったのでCDから起動ができず、かなり悪戦苦闘しました。
書込番号:2177315
0点


2003/11/29 23:14(1年以上前)
↑アイコン、ミスりました
書込番号:2177669
0点


2003/11/29 23:43(1年以上前)
くぼしんさん、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:2177823
0点



2003/11/30 01:47(1年以上前)
くぼしん様
非常に貴重な情報ありがとうございます。
国産ノートはパーティションの分け方やプリインストールソフトがごちゃまぜでOSを用意してでもどうしても最初にOS入れ直しをしたいと思っていました。
書込番号:2178420
0点


2003/11/30 02:56(1年以上前)
解決済みですが、一応。
LavieにもWINXPに一揃い入っているので、
ダウンロードしなくても済みます。
書込番号:2178662
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


Lavie J付属の外付けCD-RW / DVDドライブはPC本体から電力供給がなされるそうですが、そうなるとほかのメーカーのPCでこのドライブは使うことができないのでしょうか?
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
0点

電源供給用のコネクタが一体化されちゃってるので使えないと思いますよ。
書込番号:2172063
0点



2003/11/28 18:59(1年以上前)
なるほど ありがとうございました。
書込番号:2172965
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


今、モバイル購入を検討中で本機が気に入っているのですが、カタログ中で疑問の点がありますので教えてください。
HDDの分割で3.7GBのDドライブが用意されていますが、これは何を目的にしたものでしょうか。
(他機、LavieM,MEでも同じです)
コールセンタに質問しても、窓口女性が確認のために奥に引っ込むのですが、結局彼らにもわかりません。
0点


2003/11/22 14:30(1年以上前)
バックアップとかデータの保存用じゃないのかな?
書込番号:2151399
0点


2003/11/22 14:43(1年以上前)
それは再セットアップ用のテンポラリ領域かと思われます。
もう少し詳しく言えば・・・
→再セットアップは通常では見えない領域に圧縮して格納中。
→再セットアップ実行。
→圧縮されたデータをDドライブに展開。
→Cドライブの再セットアップ開始〜完了。
→再起動時にDドライブに展開した一時ファイル群を消去。
てな感じでしょうか?
再セットアップ時にはCドライブ以外に読み込み用の別ドライブ(仮想ドライブ含む)がないとおかしいと思いますから。
若しくは、若しくは本当に”余ったから”なんて・・・(笑)
書込番号:2151425
0点

再せってアップ用のリカバリー領域だね、FAT32だと思うよ
削除してもいいけど、リカバリーDVD−Rを作成してかね。
reo-310
書込番号:2151511
0点



2003/11/22 21:12(1年以上前)
ありがとうございました。
HDDリカバリ方式の他社機種も調べてみました。
Sharp, PC-MV1-5CC, 60GB=C:39GB+D:11.9GB+残はリカバリ,
Panasonic, CF-T2BW1AXR,40GB=C:37GB+残:3GBはリカバリ,
Toshiba, SS S9/210LNKW, 40GB=C:37.GB+残:2.64GBはリカバリ,
Endeavor,NT300, 30GB=C:15GB+D:12GB+3GB:リカバリ,
皆様のご説明で8割方理解できましたが、わからないのはこの再セットアップ・作業用(テンポラリ)が専用領域として存在していないとリカバリできないのでしょうか。
Dドライブをデータ領域として使用し、ここをリカバリの作業用として使えないのでしょうか。
上記のように他社には専用作業領域はないように思うのですが。
リカバリの方式によるのでしょうか。
書込番号:2152485
0点

ハードディスクリカバリー何処もそんなもんじゃないかな?
おいらのも6GB近くを占めているし、リカバリー領域で1GB近くの空き領域があるのも不に落ちないけどね
リカバリーするのにハードディスクリカバリーなら20分かからずに済むから、削除はする気はならないね
ちなみにCDからのリカバリーだと1時間20分かかる
空き領域がなくなったらDVD−RAMに保存して空き領域を作るか、新しくHDDを換装します
4GBが惜しいなら削除はできからいいじゃないかな。
書込番号:2152645
0点

HDリカバリー領域がなくても同じ環境を復元できる手立てを
お持ちなら削除してもいいのでは?
領域がもったいないというのも個人の考え方だしね。
データの保存は、光学メディアを多用するタイプと外付けHDDなどを
使うタイプに分別されるし他人にメディアとして資料配布するなら
CD-R、DVD-Rしかないし、個人使用でしないなら何でもいい訳です。
書込番号:2153031
0点



2003/11/23 00:36(1年以上前)
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:2153347
0点

大切なデータ、ファイルはDVD−RAMが一番いいだろうね
最近CD−Rは音楽CD−Rしか使わないな。
書込番号:2153386
0点


2003/11/23 12:01(1年以上前)
DドライブはNTFS領域でソフトチョイス対応アプリのセットアップファイルが置いてあるだけです。
(ソフトチョイスについての説明は121.wareを参照して下さい。)
再セットアップ時に消えないように退避しているだけでしょう。
再セットアップの作業領域ではないようですよ。
>Dドライブをデータ領域として使用し、ここをリカバリの作業用として使えないのでしょうか。
>上記のように他社には専用作業領域はないように思うのですが。
モバイルAさんの考えで正解です。
試しにPM8でC:16GB D:53GB (リカバリ領域はそのまま)に切り直したあと
再セットアップしてみましたが問題ありませんでした。
また再セットアップ時に領域を自由に作成できるので、切り方が気に入らなければ
PM8がなくても最初に再セットアップして好きなように切ってしまえばいいと思います。
1スピンドルにこだわってやっと気に入るものがでたので速攻購入しました。
非常にいいマシンだと思いますよ。付属のソフトケースはSHABBYですが(^^ゞ
書込番号:2154432
0点


2003/11/23 23:01(1年以上前)
SHABBYって何?
書込番号:2156404
0点


2003/11/27 23:29(1年以上前)
Shabby:みずぼらしい、ぼろい、粗末な
書込番号:2170735
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


こんにちは。現在このパソコンの購入を考えています。
このパソコンで実際にFF11をプレイされている方に伺いたいのですが、FF11の表示状態に問題はないでしょうか?
以前デスクトップでRADEON8500系のボードを使用していたとき、FFベンチでは表示に問題はないのに、実際にプレイすると一部のテクスチャーがきちんと表示されないことがあったので、MOBILITY RADEON 7500にも若干不安を感じているのですが?
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


このLavieJ700を検討しているものですが、現在使用しているVAIOR505がファンの音がうるさく、夜中とかに使用するとかなり気になります。この機種はファンの音は静かなのでしょうか?発熱はどうでしょう?
またPenM1GBですが、デジタルビデオやDVDの編集するのには結構厳しいですか?
情報お願いいたします。
0点

DVD製作&編集は人によって感じ方が違うといえます。
この時間を遅く感じれば、たとえ3Gクラスでも遅いという人も
います。
私はこれはこれという風に別のPCに任せておいてます。
書込番号:2147351
0点

Pentium3-M以降のは静かになってるけど、その前までの505は
使って驚いた、爆音だもんね。
最近のVAIOはずいぶん進歩していると思う。
書込番号:2148203
0点



2003/11/22 00:33(1年以上前)
みなさんどうも解答ありがとうございました。
やはりR505は爆音だったのですね。実機見ないで買うと恐ろしいことになりますね。実機みて検討します。
書込番号:2150012
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


本日手元にきました。デザイン、キータッチ共に気に入りました。
X31→W2Bで、W2Bのキータッチと作り、意外な厚さに幻滅で速攻で交換になりました。これは使い倒してやろうって気になってます。
質問なんですが、環境を移動しようとした際に外付けUSBのHDが電源は送られるのですが、カタカタいって認識しないのです。
所有の他の何台かのPCでは正常に動作するのですが・・・
かなり久しぶりのNECなんですが、大昔の癖がまだ残ってるってことはありませんよね?サポートに聞いてもらちあかないし・・少しめげてます。
0点

パスパワーの問題かもしれないです。
別なUSBからつないでDCコードから電源が取れるものだと
動作するはず。
自分の外付けHDDも足らないとカタカタ言います。
書込番号:2138738
0点


2003/11/18 17:07(1年以上前)
カタカタいって認識しない事に幻滅して、速攻で交換するもよろし。
自分のポリシーはあんまり変えるもんじゃないね。
書込番号:2138761
0点



2003/11/18 17:25(1年以上前)
満天の星さん、アドバイスありがとうございます。
電源ですか・・帰宅したら試して見ます。
**PC選びにポリシーなんか私はないです。
道具は使ってしっくりが肝心だと思います。
ずっとシンクパッド(仕事)なので少しは遊び心が欲しくなりました。
W2Bはラッチ、電源、などの遊びのかちゃかちゃ音と私のタイピングでは感覚的に異様に沈む感じがするキーボード右上が気になって仕方ありませんでした。別に無駄使いもしてません、すぐに欲しい人見つかってね。別に中傷されることでもないでしょうし。
ここで、怒られるかもしれないですが、仕事用ではないPCは、ポリシーもへったくれもないただのおもちゃ選びです。だからこそ気になりだしたら・・ってことではないでしょうか。
書込番号:2138810
0点


2003/11/18 17:44(1年以上前)
>怒られるかもしれないですが
んな事は無い。仕事と遊びでこだわり方を変えているのなら話は全く変わるです。
>道具は使ってしっくりが肝心だと思います。
それこそポリシーだと思うですよ。しかも凄く納得できるポリシーだと。
まあそれはともかくとして、できれば外付けUSBHDDの型番が知りたいところ。
場合によってはバスパワーなどの問題の他にも、メーカーサイトに何らかの情報が載っているかもしれませんしね。
書込番号:2138873
0点



2003/11/18 17:53(1年以上前)
困りましたね・・型番・・
中身のHDは富士通2.5の60G、ごく当たり前のものですが
それを外付け用にしたケースは台湾で見つけてきた名も無き物。
ここまで正常に動作してたことに感謝ですかね。
確か日本円で千円もしてません。
書込番号:2138910
0点


2003/11/18 18:03(1年以上前)
やはりこれはバスパワーの問題が高いのか…
まあ↓これは余り参考にならんと思うけれど、一応念のため……。
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortID=2132819
書込番号:2138932
0点

別売りでコードだけ買ってもHDD側に差込口がないと意味なし。
通常は付いてるはずだけどね。
書込番号:2139104
0点

あっ、ごめん。つないだまま再起動してみては?
これで認識するケースもあります。
書込番号:2139116
0点

単に電圧足らないだけだと思うよ、うちのもメーカーによってカタカタ言って動作しない、予備電源用の二股USBケーブルをつなぐと問題なしになる
書込番号:2139167
0点



2003/11/18 22:11(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
単に電圧不足でした。
書込番号:2139729
0点


2003/11/20 00:25(1年以上前)
やっぱりパワーが足りないですよねぇ
おいらのだけじゃぁ無かったんだ・・・
パワーケーブル作ろうかなぁ?
書込番号:2143501
0点


2003/11/21 02:35(1年以上前)
カタカタは起こるね。こっちのノートだと平気でも、
こっちのデスクトップでダメって事もあった。
IEEEだと、一度もないな。USBはいまいち規格が...
書込番号:2147178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
