
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 01:31 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月3日 18:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 06:27 |
![]() |
0 | 26 | 2004年6月24日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


最近愛用のモバイルPCが故障してしまい、買い換えを検討しております。
前のPC購入時に合わせて買った外付けのCDドライブ(PCMCIA接続)を流用したいと考えているのですが、本機はPCMCIAデバイスからのBOOTは可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報書き込みして頂ければ幸いです。
0点

最近のノートはUSBブートのものが主流だからどうかな??
NECが、PCMCIAデバイスの外付けCD-ROMかコンボが売ってれば確率は
かなりある。売ってないとかなり薄い。
書込番号:3052808
0点



2004/07/22 11:34(1年以上前)
☆満天の星★ さん情報ありがとうございます。
NECのWebサイトで探してみます。USB主流の現在ではちょっと望み薄かもしれませんね。
書込番号:3058309
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


一ヶ月くらい前にダイレクトで買ったのですが、OSをhomeにしてしまったため(後悔)、やはりproに変更しようとしていたのですが、何か操作を間違ったらしく上書きされず、ダブルOS状態になってしましました。どうにかhomeを消したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?素人の質問ですみません。
0点


2004/07/12 23:02(1年以上前)



2004/07/14 01:31(1年以上前)
ツキサムアンパンさま ありがとうございます。教えていただいたサイトをみたり、マニュアルを読んだり、詳しい人に聞いたりして、Dドライブに入ってしまったproをマニュアルにある「Cドライブの領域を変更する」というところを参考にし、パーティションを動かして消しました。再度上書きにチャレンジしてみます。
書込番号:3028011
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


はじめて書き込みさせていただきます。LavieJのユーザーです。
外付けHDDを今までUSB1.1+バスパワーで使用していたのですが、今回USB2.0のHDDケースを購入して接続しようとすると全く動かないのです。
ケースを3〜4種類交換しても他のPCでは問題なく動くのにLavieJでは動きませんでした。JのUSBコントローラーか、電源の問題なのかわかりません。(USB1.1ではバスパワー動作していたので電源は考えにくいと思います)
そこで、外付けHDDをUSB2.0+バスパワーで使用されている方がおられましたらその状況を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/26 22:51(1年以上前)
HDDケースがどれかが解りませんが、HUBを経由しないならば
USBで動作するのが普通です。
自分のロジテック社製のは補助ケーブル無しでも動作する。
書込番号:2965507
0点

DynaBook G8/X20PDEWで自作本舗(JPHD-2501B)を使用中
USB Yケーブル付属により1つはデータ転送用として、もう一方は給電用として利用可能ですが、データー転送用だけの接続だけで問題無く使えてますよ。
書込番号:2965556
0点



2004/06/26 23:01(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
HDDはバファローのケースに東芝の80Gを取り付けて使用したいのです。ロジテックがそのまま使えるのなら検討してみてもいいかもしれません。
書込番号:2965557
0点


2004/06/27 05:42(1年以上前)
LaveJを下取りに出して、なぜか、Nを使っていたりするので、
試せないのですが、、、
デバイスマネージャーのUSBルートハブの電源の設定を、
変更してみても、状況は、変わりませんか?
書込番号:2966410
0点



2004/06/27 13:33(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
本日バファロウの電源アシストケーブルを購入してきて、接続するとちゃんと認識、動作しました。結局、電源が弱かっただけみたいですね。ただ、USB1.1ではその問題がなたったのにUSB2.0ではだめなため、電源ではないと思いこんだみたいです。
SNOW BLUEさんの言われる電源の設定は表示できましたが、供給電源の電流値を変更できるのですか?もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:2967516
0点


2004/06/27 21:56(1年以上前)
えっと、省電力の設定で、バスパワーが使えないケースを、
聞いたことがあったので、そのつもりで、書きました。
プロパティでは、実際に使っている電流値は表示されますが、
制限は、できるものをみたことがないので、
恐らく、できないと思います。
紛らわしい書き方をしてしまい、すいません。
書込番号:2969176
0点

USBの電源の管理が省電力にチェックが付いてないかな
USB2.0だと外した方がいいです。
書込番号:2970352
0点



2004/06/30 23:05(1年以上前)
電源の管理とはルートハブのプロパティ→電源の管理→電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
のチェックをはずせばいいのでしょうか?
残念ながらこれならはずしても同じでした。
書込番号:2980131
0点



2004/06/30 23:08(1年以上前)
あと、SNOW BLUEさん、わざわざありがとうございました。
皆さんの意見を聞きながらいろいろ試してみます。
書込番号:2980153
0点


2004/07/03 18:03(1年以上前)
私のLavie G(LaVie J LJ700/7Eに相当)でもUSB2.0の外付けHDDが正常に動作しません。バッファローのHD-P40U2/UC ですが、USBケーブルのみではいかにも壊れそうな音がなり、なんとかPCはHDDを認識して、中のfileを確認できるのですが、正常の動作はできません。付属のUSB給電ケーブルをつなぐと正常に動作するのですが・・・ どなたか同じ組み合わせで正常に動作している方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:2989587
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


仕事で移動中に本機でDVDの視聴をしたいと考えております。ディスプレイが低音ポリシリコン液晶とありますが、イマドキのテカテカ液晶と比べて映像系の視聴はかなり不利でしょうか。また本機にUSB接続のテレビキャプチャ製品をくっつけるのは、CPUの能力的に無謀でしょうか。どなたかご教授ください。
0点

テレビキャプチャ製品を選ぶとき、ハードエンコードタイプにすれば
パソコンの性能はあまり気にしなくていいかと思います。
んーむむ
書込番号:2976576
0点



2004/06/30 00:00(1年以上前)
んーむむさん、返信ありがとうございます。もう少し教えていただきたいのですが、ハードエンコードタイプを選択すれば本機でもテレビ録画はできる、と考えてよろしいのでしょうか。テレビキャプチャ製品としてhttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#out
こういうものを考えております。実際この機種でテレビキャプチャをされている方がおりましたら、感想をお聞かせ願いたいと思います。
書込番号:2976705
0点



2004/06/30 06:27(1年以上前)
補足です。「この機種で」というのは「LaVie J」でテレビ録画するという意味です。
書込番号:2977440
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E





2004/05/23 03:45(1年以上前)
今日、ちょっと遠出しました電気店で実機を触りました。
確かに、「名器」とおっしゃった理由、分かりました。
まず、タイピングしやすい。
スペック上だと17.55ミリと小さい感じがするんですが、12.1インチのノートでこのタイピング感というのは、非常に素晴らしいものがありました。
それと、軽い。
店員さんに、バッテリーがちゃんと付いてるのかどうか(お店によってはバッテリーを外してあることもあるため)確認してもらってしまいました。(笑)
今、ヨドバシドットコムを確認したところ、この機種は無かったですね。
私もoxygen_netさん同様この機種に気持ちが傾きかけてきたところなんですが、マイナーチェンジじゃなくて、モデルチェンジとかだったらどうしよう・・・と思ってしまってます。
問題は、新商品が発表されると、旧商品のカスタマイズが購入できなくなるところですね。
・・・でも、値段と質のバランスを考えると、買ってしまいそう。
書込番号:2839061
0点

NECダイレクトだと、不要な外付けパーツを買わずに済み、安いです。
人気ランキングの、上位機種だそうです。
書込番号:2839104
0点


2004/05/23 10:21(1年以上前)
6月か7月にたぶんPentiumM738が出そうですから、それにあわせて秋モデルを発表しそうですね。
変わってくるとしたら、このCPUとかビデオカードのチェンジでしょうか。
個人的にはACアダプター使用時用の短時間バッテリーとかが欲しいんですけど。
LEDパネルの出っ張りを引っ込めるとかだとすごい良さそうですね。
あれがあると液晶パネルが少し開きにくいんですよね。
まぁ、既に買ってしまったものとしてはそんなチェンジがあると、待てば良かった、と後悔しそうですけど。(^^;
プレゼンにパワーポイントを使っているものとしては、オフィスのスタンダード(もしくはプロ)を入れて欲しいですね。
パーソナルが多すぎです。(T_T
書込番号:2839701
0点



2004/05/23 13:02(1年以上前)
>あんどぅとろわさん
もし、そのCPUとビデオカードのチェンジとなると、いくらぐらいの価格で発売になると思いますか?
現在、NECダイレクトでJタイプと同じ仕様にすると、21万円ぐらいですが、そうすると、定価はこの機種が出た頃と同じくらいでしょうかねぇ?
>LEDパネルについて
LEDのパネル、カッコよさそうに見えたんですが、あれって邪魔なんですか?
「1センチぐらいの無駄な空間がある」とpppppppppppppさんがおっしゃてましたが、デザイン重視と考えると、納得がいくような気がしますが・・・。
>オフィスについて
オフィスのスタンダードのOEM版が、存在しないのではないでしょうか?
そうそう、この前マイクロソフトのオフィシャルで見つけたんですが、「パッケージ版のオフィスは、2台のPCの主な使用者が同一の場合、モバイルのPCにオフィスの2回目の登録をしても良い」みたいなことが書いてありました。(ちょっと、オフィシャルとは文章が違ってますが・・・。)
つまり、現在、パッケージ版のオフィスをデスクトップで使用されている方は、そこで使っているオフィスを、ノートPCに入れて使って、マイクロソフトに登録しても、違法にならないということです。(ただし、プリインストールされているオフィスは不可。)
考えてみると、モバイルPCでオフィスやネットを中心に使うのであれば、この機種でもスペック的に十分ですよね?
ダイレクトのキャンペーンが25日までなんで、それまでに決めなくては・・・。
(もしかしたら、今週中にマイナーチェンジの情報が入る可能性も?)
書込番号:2840212
0点

NEC Directで2〜3週間待ちですよね。
ボーナス商戦に間に合わしてニューモデルを出すなら、
今週か来週あたりに発表でしょう。
書込番号:2841725
0点



2004/05/23 21:00(1年以上前)
>お腹が狸さん
そうなんですよ。
2〜3週間待ちということは、6月中旬頃の発送ですよね。
つまり、6月10日か11日あたりに新型が発売される可能性があるんですよね。
とすると、今週か来週あたりにでも発表されるのでしょうか。
もしかすると、(在庫処分のような扱いの)現在のキャンペーンが25日までなので、25日か26日発表が濃厚のように感じます。
・・・悩んでます。
書込番号:2841811
0点

> ふりふりりさん
私も思案中です。
今のキャンペーンだと市販と同じ構成だと、量販店と同じ価格なので、
25日までのキャンペーンは見送りで考えています。
マイナーチェンジやニューモデル発表があればそちらを選択するし、
発表がなければボーナス商戦明けぐらいの次のキャンペーン待ちにしようかと思っています。
4月末までのキャンペーンが結構買い得だったんだよなぁ
書込番号:2842102
0点



2004/05/23 23:21(1年以上前)
>お腹が狸さん
過ぎた事をおっしゃっても、仕方ないですよ。
NECダイレクトのキャンペーン、おそらく、3年保証の割引くらいは、発売当初からあると思いますが。
店頭だとケース付きとか。
NECダイレクトのメリットとしては、パームレストの色が変更できることとかもあると思いますが、マイナーチェンジになるとどうなるか・・・。
マイナーチェンジした場合の私の予想
(あくまでも私の予想です。)
・CPUが1.1Gにアップ
・グラフィックがRadeon 9000系にアップ(VRAMが64M)
・外付けのドライブにDVDマルチが標準装備
・ワイヤレスLANがcentrino化
(下記は可能性が低いと思われるが私としては希望するものです。)
(・メモリが512Mが標準化)
(・バッテリーの駆動時間がアップ)
とすると、定価24万くらい?
てかてか液晶とかになったらどうしよう・・・。
書込番号:2842519
0点


2004/05/25 14:04(1年以上前)
タッチパネル利用機種と明確に差別化して、ランプの部分の隙間が無くなった新筐体が出ることを密かに期待したいと思います。
GPUも消費電力を考えると9000/9200/9600/9700は無理としてIGP9100辺りに変わってくるとDualChannelの効果もあいまって7500は超えてくれてよさげですけどね。
ただ、開発時のインタビュー記事にも「7500の方がGMより消費電力がトータルで低い」ってのが理由みたいですから、微妙。
書込番号:2847917
0点


2004/05/26 22:33(1年以上前)
こんにちは。
おっ、思ったら...
ハローキティ生誕30周年記念パソコンを「NEC Direct」にて限定販売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0405/2601.html
ちょっと派手すぎな気が...というか、なぜJがベース?
書込番号:2853187
0点


2004/05/27 00:27(1年以上前)
筐体の在庫消費の目的と都合良くポジティブ解釈しましょう。
書込番号:2853756
0点


2004/05/29 14:35(1年以上前)
CPUがDothan超低電圧になっても、値段はあまり上がらないと予想しています。
インテルの基本価格を見ても、同じクロック周波数ならそれほどBaniasよりも高いわけではなさそうですし。
ビデオカードについては実はよくわかりまん。
Mobility Radeonのバージョンが高いほど消費電力も上がりそうですし・・・。
LEDの出っ張りについては自分で検討してもらうしかありません。
一度、店頭で見たときに開け閉めを繰り返して、親指が当たるとかが気にならなければ問題ないかと思います。
キティモデルにこの筐体が選ばれたのは、シンプルに今のところこの機種がNECのノートで人気No.1なだけだったりして。
カタログの内容と、キティの筐体の写真がいかにもアンバランスですね。(^^;
書込番号:2861774
0点


2004/05/30 00:55(1年以上前)
不確実な情報で申し訳ないのですが
本日あるコ○マ電気でLavie Jのニューモデルについて聞いたところ
確実とは言えないが六月下旬に新モデルが出るとのことでした。
期待が膨らみますね!
書込番号:2863893
0点


2004/05/31 18:20(1年以上前)
Centrino化はして欲しくないですね。
この機種はトリプルワイヤレスが売りのひとつだと思っていますから。
intelがトリプルバンドを出せば、話は変わりますけど。
私もゴールデンウィークの時にお店の人にもう少しで新しいモデルが発表になると言われました。
まあ、確かに他のタイプはニューモデルが発表されましたけど。
期待しすぎずに待ったほうがいいでしょうね。
書込番号:2869805
0点



2004/06/03 05:00(1年以上前)
皆様、たくさんのレスがついて嬉しいです。ありがとうございます。
キティモデル、見ました。
しかし、どうなんでしょう?
私は・・・・・・・・・・・遠慮します。
別の板にもあるとおり、Nベースの方が良かったのでは?と私も思います。きっと、Jが売れてるんでしょうねぇ。
しかし、お空のカラスさんの情報は気になります。
今月下旬ですか。
待てるかな?自分。
そろそろパナの方に気持ちが傾きかけていたんで、また悩む日々が続きそうです。
今月中に買わないとなぁ。結構切羽詰ってるんですよ。私。
書込番号:2878717
0点


2004/06/03 21:44(1年以上前)
パナソニックのLet's noteW2, T2とLavie Jは少し狙う方向が違いますね。
モバイルのみならLet's noteは強いです。
あの軽さとバッテリー持続時間は驚異的かと。
ファンレスで音も静からしいですし。
でも、家でゲームとか高負荷の作業もするつもりならLavie Jの方が良いでしょうね。
LavieにはM Radeonがついてますし。
また、Let's noteはファンレスだから高負荷で作業し続けるとCPU温度がすごく高くなるらしいです。
ということで、自分の使用目的と相談するのがいいでしょう。
私としては今のNEC Directのキャンペーンが結構良いと思っているんですけどね。
約146,000でOSがXP Proなんですよね。
私は外付けドライブは他社の物を使っていますし、標準ソフトパックとかはいらなかったから、このキャンペーンはちょっと魅力です。
いや、すでに4月のキャンペーンで買ったんですけどね。
書込番号:2880898
0点



2004/06/04 02:22(1年以上前)
あんどぅとろわさん、レスありがとうございます。
私の使用目的としては、モバイル中心になると思うんですけど、熱の問題はちょっといただけませんね。
文字を打ち込む事が多くなると思うので、やっぱりJにしようかな?
パナは、キーの配列にやや難があると思ったので。
今、店頭からますます在庫がなくなってきているみたいですし、ダイレクトのほうも2〜3週間待ちということですから、買うとしても今月下旬になることでしょう。
書込番号:2881998
0点


2004/06/14 20:40(1年以上前)
よく考えたら、NECもSonomaでモデルチェンジするだろうから、それまで筐体の変更はないかも。
とすると、LEDパネルの出っ張りを抑えるのは冬に期待かも。
Sonomaになったら、Lavieはどうするんでしょうね。
もし、GMA900の性能が良かったら、MRadeonはやめるんでしょうか。
そうなら、この機種が他社のものより勝っていた?所が一つなくなってしまいますね。
書込番号:2921257
0点


2004/06/22 23:10(1年以上前)



2004/06/24 02:18(1年以上前)
あんどぅとろわさん、レスありがとうございます。
私も、モデルチェンジは今年の冬〜来年の春頃だと思っています。
しかし、pem Mの1.1が出ているのに、いまだ1.0で何のマイナーチェンジもないのはどうなのかと思い、スレ立てしました。
これから先、もっと高性能のモバイルPCが出てくるのは明らかですが、必要性に迫られると、そうも言っていられないんですよね。
私は、25日からのキャンペーンを見て、気に入らなかったら、他社の安いPCに走ろうかと思っています。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:2955825
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
はじめまして。
いろいろ検討して、この機種に絞ってきました。
で、気になるのがこの機種で採用されているNICのベンダです。
あちこち探したのですが、わからずじまいでした。
どなたか、この機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら、有線LANのベンダを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

あまり詳しくないのですが、NICのベンダってこれですか?
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
違っていたら、また調べます。(^_^;)
書込番号:2919603
0点

まさに知りたかった情報です。わざわざ有難うございました。
Realtekでしたか、、、
Networkの仕事をしておりまして、負荷試験なんかをやるとチップによって全然パフォーマンスが違ってくるので、気にしておりました。
もう少し探してみることにしてみます。
書込番号:2922588
0点


2004/06/15 23:30(1年以上前)
へ〜、そんなに違うんですか?
因みに、おすすめのNICベンダはどこですか?
便乗、逆質問ですいません。m(__)m
書込番号:2925906
0点


2004/06/19 06:41(1年以上前)
intelです。<おすすめ。
RealTecはCPU負荷がたかいです。
書込番号:2936879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
