
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月14日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月8日 23:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月10日 07:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


私は、LaVie LJ700/3のユーザですが、我が家のカミさん用モバイルPCの購入で迷っています。スペック的には、DVD利用が必須なのですが、LaVieの外付けドライブがPCと別電源がどうか気になってます。
LJ700/3には、外付けCD-ROMドライブが付いていますが、ACアダプタが邪魔で携帯時のネックになってます。
ついては、やはり電源は別なのか、ACアダプタがあるとしたら、大きさ、コードの長さは十分か、などどなたか教えてください。
0点


2004/01/12 20:25(1年以上前)
専用電源は必要ありません。あなたのお望み通りになっています。
書込番号:2337767
0点



2004/01/12 20:27(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん
情報多謝です。
これに決めます。
書込番号:2337780
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


教えて下さい。添付のマルチプレートドライブは、99年製のLavie NX でも使用できるのでしょうか?DVDを見る必要はなく、データ保存が目的です。宜しくお願いいたします。
0点

ドライブの端子はUSBと専用電源端子がいっしょになってるので
それも付いてないと無理。なので、本機専用と思ったほうがいいでしょう。
一応前モデルはついてるので使えそうですが。
書込番号:2337261
0点

ドライブの電源の供給ができれば可能だけど
専用コードだから無理じゃない、改造できるならしてみればいいと思うけどね。
もちろん自己責任でね。
reo-310
書込番号:2337345
0点



2004/01/12 21:45(1年以上前)
Kx Kyoさん、reo-310さん、早速のご返事ありがとうございます。素人のわたしにはむりそうなので諦めがつきました。本当にありがとうございました。
書込番号:2338120
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E



新しいカタログには据え置きだね
変更は早くて3月のDothan搭載モデルだろうね
カタログではRXのカッコいいこと、これは売れるよ。
reo-310
書込番号:2328195
0点


2004/01/10 18:56(1年以上前)
有るとすれば2月でしょうか?
なにぶん良くできていますので
どこが変更になるのやら見当が付きません。
マルチは、121storeで選択できますから、変更なし
だと思います。
お値段だけ変更で、お安くなると良いですね!
書込番号:2328474
0点



2004/01/14 22:09(1年以上前)
RXを待ってみます。なにやら最近のPCは車のモデルのような番号ばかりで
究極は「GTR」となるのでしょうか?
書込番号:2345961
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


11月末の出張前に書かせていただいたものです。
121Wareで購入、仲良くイタリアに戻ってきました。
感想ですが、液晶は見やすい、重さは期待イメージよりちょっと
だけ重いですかね。
ただし、セコンドバッテリーつきで。バッテリーは2泊の出張になんの
支障もないし(計6時間程度の使用)、DVDは出張にはまずもっていか
ないので外付けで最高です。(モバイルなんだから、505なんてなんでも
つけすぎと個人的には思うのですが。)。スピード感もOK.タッチパット
もOKです。電源のアダプターもコネクト部分が立ち上げ式で出張先でも
ちょいと差し込めて場所取らずで便利。コードの出口も横向きなので巻き
取りやすい。。。といい事ずくめでしょうか。無線LANも即繋がりました
(全く使わないけど。)。音も以前のダイナブックにはかないませんです
が、こんなちっこいのでこれだけ出ればOK.
弟にも言ってますが、やっぱりパソコンは自分の用途がなんであるのか、
そこから足し算して行って買うものですね。5台目にしてようやく
わかりました。
因みにHDD60G、メモリー512MB、使用はメール、エクスプローラー、
エクセル、P.ポイント、フォトショップエレメントなど。
出張は月に4回〜5回で短期ばかり。
回し者でもなんでもありませんが、非常に満足してます。95点。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


お正月特価でこの機種を購入しました。LJ700/7Eを購入しましたので、DVDは作成できません。でも、デスクトップ(VAIO RZ52)ではDVD作成できますので、このDVDドライブを使って、LJ700の再セットアップDVDを作ることはできないのでしょうか? LJ700上で、何とかISO(DVDイメージ)ファイルでも作ることができたら、VAIOでDVDを作ることもできるのですが・・・。みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2004/01/04 23:00(1年以上前)
欲しくなりました
書込番号:2306485
0点


2004/01/04 23:01(1年以上前)
失礼いたしました
書込番号:2306495
0点


2004/01/04 23:36(1年以上前)
???
書込番号:2306681
0点


2004/01/06 03:22(1年以上前)
もうすぐ万博さん、たぶんデスクトップでもできると思います。
1.リカバリーのパーティションをアクティブにし、普通に使用できるようにします。
2.そのパーティション内容をDVDドライブの付いているPCの空きエリアにコピーします。
3.コピーした中にBOOTCDフォルダーが有りますのでその位置をルートにして以下のファイル全てをDVDライトソフトの書き込み対象にします。
4.リストアのイメージファイル*.GHO、*.GHSをルートに位置するように調整します。
5.DVDライトソフトのブータブルのイメージに、BOOTFD.IMGを選択します。
以上ですが、もうリカバリーエリア潰したのでフォルダー名ちょっと違うがもしれません。
私は121@storeで外付けドライブ外無しで購入したので、外付けにソニーの500ULXを直接接続し、RecorderNowで作成しました。
でも私も1枚失敗したので、一旦リライタブルDVDで作成し、ちゃんとリカバリーメニューまで起動できるか確認してから本焼きすることをお勧めします。
書込番号:2311318
0点



2004/01/06 11:15(1年以上前)
みなさんありがとうございます。「ダーーッ」さんがおっしゃる方法を試してみたいとおもいますが、・・・・この方法を用いることにより二度とHDDからの再セットアップができなくなることはありませんか??
書込番号:2311895
0点


2004/01/07 00:19(1年以上前)
再セットアップ用CD/DVD作成プログラムを使用しないので、HDDより再セットアップ出来ると思います。
書込番号:2314580
0点

ハードディスクリカバリーがでセットアップしたほうがいいよ
リカバリーCD、DVD-RはHDDがクラッシュした場合しか必要はない。
書込番号:2317066
0点


2004/02/10 07:46(1年以上前)
>3.コピーした中にBOOTCDフォルダーが有りますのでその位置をルートにして以下のファイル全てをDVDライトソフトの書き込み対象にします。
4.リストアのイメージファイル*.GHO、*.GHSをルートに位置するように調整します。
ダーーッさんもう少し詳しく教えてください。
書込番号:2449773
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


昨日購入しました。が、困ったことに、無線LANの調子がおかしいです。無線LANのアクセスポイントの設定をし、接続をしても、「接続中」と「ワイヤレス接続使用不可」を2,3秒ごとに繰り返すのです。おかげで、インターネットにもまともにつながりません。初期不良ですかね??
0点


2004/01/03 10:27(1年以上前)
NECのPCにはわけの分からないセキューリチーソフトが3つはいっています、これをOFFにしてみましょう。
無線基地の送信出力を最大にしておきましょう。
書込番号:2299944
0点


2004/01/03 11:03(1年以上前)
ひょっとしてワイヤレスネットワーク接続のプロパティで「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」にチェック入っていませんか?
これをはずして、ワイヤレスクライアントマネージャで設定すれば大丈夫だと思いますが・・・。
私もウィンドウズの設定でやってみたら、同じ状況でした。
なお、ワイヤレスクライアントマネージャはバージョンアップされていますので、ワイヤレスがうまくつながったら、バージョンアップしておいた方がいいと思います。←NECのHPよりダウンロードできます。
頑張って下さい。
書込番号:2300034
0点


2004/01/03 11:06(1年以上前)
↑追加です。
初期不良ではありません。
設定を直すだけです。
また、セキュリティソフトは関係ないと思います。
書込番号:2300048
0点



2004/01/03 23:31(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。恭賀新春さんのおっしゃるように、Windowsの設定とワイヤレスクライアントマネージャの設定とが競合していたようです。「Windowsを使って・・」のチェックボックスをはずし、クライアントマネージャの設定のみにしたら正常になりました。
ところで・・・。この問題に関してNECに電話で聞いてみました。担当者曰く・・、そのような症状は聞いたことがないので、交換します、とのことでした。うーん・・・、NECのサポートより、この掲示板のほうがよっぽど助けになりますね。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2302338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
