
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 50 | 2003年12月26日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月18日 00:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月14日 18:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月24日 00:45 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月14日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


先日、LJ700/7Eを購入しました。
で、ポイントが発生するお店でしたので、そのポイントで早速ELECOMの低反発発泡ポリウレタン製インナーバックを買ったのですが……B5サイズのバッグには入りませんでした!!
販促フェアで来ていましたNEC社員の方は「ぎりぎり入るはず」と言っていたのですが、残念ながら奥行きがかなり足りませんでした。仕方がないのでA4サイズのものに交換してきたのですが、すると今度は鞄に入らない!! かなり本末転倒です。
ちょっとぐらい奥行き長くても良いかなと思っていたのですが、世の中のサプライ品が使えないというこの事実は結構辛いです。
0点


2003/12/14 22:21(1年以上前)
この掲示板に「悪」の書き込みされること自体が本末転倒ではないでしょうか?
結局、お使いになられている鞄を変える必要があるということでは。
書込番号:2232164
0点


2003/12/15 03:34(1年以上前)
本体持ってって自分で実際に入れて確かめても良かったのでは?
私は店員に実物見せてバッグを2つ選び、2重にして使ってます。
(その後すっかり忘れていたIBMキャンペーンのインナーバックが届きましたが。。。)
書込番号:2233289
0点


2003/12/15 10:10(1年以上前)
私はELECOMのZEROSHOCKインナーバックZSB-IB003GYを使っています。
伸縮性があるので、ぎりぎり収まります。
書込番号:2233709
0点



2003/12/15 18:49(1年以上前)
Re:「ん〜、あれ?」さん
いやいや、今後この掲示板を見て本体やサプライの購入を考えている人の参考になれば、と思いまして。欠点は欠点ですし。
それとも、ここはそういう情報載せてはいけない場なのでしょうか?
Re:駆出者さん
私も先にサイズを合わせてから購入したかったのですが、そこの店では店頭でインナーバックの開封が出来ず、NEC社員の方が「もし使えなかったら交換させますんで」と言われたので先ずB5サイズを購入した次第です。
で、駐車場で実際にモノを入れてみて入らなかったので交換、と。
ちなみにそのとき購入したバックはみのもん太さんの仰ったZSB-IB003GYだったのですが、私が試した限りでは入りませんでした。もっと強く引っ張れば良かったのですかね……いずれにせよ、普段の出し入れが大変そうですが。
書込番号:2234921
0点



2003/12/15 18:52(1年以上前)
Re:reo-310さん
単なるソフトケースならLJ700/7Eに標準で結構良いのが付いてきますので、100円ショップで買う必要すらありませんよ。
書込番号:2234933
0点

ではなくて
PC関係ないのに
PCが悪って評価はあかんやろ
ってことやないの
書込番号:2234942
0点


2003/12/15 19:03(1年以上前)
> yu-ki2 さん
どうもです。
私もそのつもりで書き込んだつもりだったんです。
>Blanker さん
お気を悪くされたようでしたら、すみません。
書込番号:2234959
0点



2003/12/15 19:09(1年以上前)
う〜ん、LJ500/6Aと比べて奥行きが16mm伸びたが故にB5サイズを超えてしまったというのは立派にPC本体の欠点だと、私は思うのですが・・・一応は使用レポートの一環だとですし。
自分は事前にDOS/Vmagazineで紹介されていました
http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re2_031208_nec_04l.jpg
(元記事http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6143)
こういう写真を見て覚悟した上での購入なので、「ああやっぱりダメなのか」程度の感想ではありますが。
書込番号:2234979
0点


2003/12/16 01:31(1年以上前)
>PC関係ないのに
>PCが悪って評価はあかんやろ
>ってことやないの
ハァ?思いっきりPC関係あるやろ。
書込番号:2236605
0点

単にケースのサイズがあわんだけやろ
ケースにあわせてPC作りましたってPCあるの?
書込番号:2236796
0点

変だな
ある特定のケースのためにつくりました
っていうPCはあるの?
だな
書込番号:2236799
0点



2003/12/16 12:27(1年以上前)
Re:yu-ki2さん
むしろ「特定できない」ケースや鞄の為に、B5サイズノートとかA4サイズノートといった自主規格があるのだと思いますが。
一般に流通しているB5サイズノートで使える事を前提に設計されてたケースがあって、それに「特定の」B5サイズノートPCが入らなかった場合、どちらがよりイレギュラーでしょうか?
少なくとも、LJ500/6Aユーザーは機種買い換えの際にサードパーティ製サプライも買い換える必要が出てくるかもしれませんよね。
でも、まあA4変形ノートが沢山出てきたことによってA4Rのバックが一般的になってきたように、B5もB5Rというサイズがサプライで流通するようになれば問題無いのも事実と言えば事実ですが。
けれども、現時点ではB5Rなんて少数派です。
書込番号:2237222
0点

B5、A4といったサイズのノートを買うことがメインなのですか?
B5、A4といったサイズのケースを買うことがメインなのですか?
>むしろ「特定できない」ケースや鞄の為に、B5サイズノートとかA4サイズノートといった自主規格があるのだと思いますが。
そんなきちっとした規格あるの?
書込番号:2237300
0点


2003/12/16 13:53(1年以上前)
変にサイズを統一するより、いろんなサイズのPCがでた方が選択肢が増えていいのでは?
メーカーが純正ケース出しててそれに合わないって言うんだったら問題ですが、他社製のケースにメーカーが合わせる義理はないような気が。。。
メーカーから専用ケースでちゃんとしたのを販売してもよさそうなものですが、価格的に純正ケースなんてあんまり売れないでしょうし。。。
書込番号:2237436
0点


2003/12/16 13:55(1年以上前)
キーボードカバーとかだって、メーカーや機種に合わせていろいろ出してきているわけだから、どちらが先かと言われたらPCが先なんでしょうね。
キーボードカバーとかに比べたら、ケースなんてサイズ見れば、合うか合わないかは比較的かんたんに分かりそうなものかと。
もっとも、当初の予定では収まるはずでも、PCに拡張バッテリーとかつけたりするとまたケースに収まらない場合もあったりしますが。。。
書込番号:2237441
0点



2003/12/16 14:29(1年以上前)
Re:yu-ki2さん
>B5、A4といったサイズのノートを買うことがメインなのですか?
>B5、A4といったサイズのケースを買うことがメインなのですか?
これはつまり多少の不便さは我慢しろという意味だと解釈して話しますが……B5サイズのノートを活用する為にB5用のサプライを利用出来ないのはスペース的な無駄(A4サプライを利用すると中で動く、A4サプライを収納する為に鞄が大きくなる)が生じてしまう故に、私にとってはそれが一つの欠点だと感じられました。
きちっとした規格が無いからこその「「特定できない」サードパーティ製サプライなのであり、yu-ki2さんの仰る通り確かにどちらのメーカーにも明確な規格がある訳ではありません。ただ、今後この機種を買う方の為の参考になればと「私にとっての不具合」をここで申し上げた次第であり、モバイルノートの使い方やサプライ品の利用度合いによって感じ方も違ってくるでしょう。
Re:駆出者さん
ええと、社外のアフターパーツが豊富に使えるというのは一つの利点であると私は考える訳ですよ。メーカー純正で自分の気に入ったサプライが全て手に入るという状況は考えにくいですし、またメーカー純正品は往々にして高いですし。それに、汎用性にも欠けるきらいがあります。
一般に流通してるB5サイズノートPC用サプライの中が全て利用出来ない可能性が高いというのは常に現物合わせの買い物を要求することになりますし、それが出来ない店もある訳で、メーカーがサードパーティの為にサイズを合わせる義理は無くともユーザーの為にサイズを合わせる配慮はあっても良いんじゃないかなと。
それと、色んなサイズのPCが出て選択肢が増えることは、最終的に選択肢を狭める事になるのではないかと思います。例えとしては少々極論ですが、5ナンバーサイズを「ちょっとだけ」オーバーした車、最低地上高が「ちょっとだけ」立体駐車場適合サイズよりも低い車、だけど「ちょっとだけだから」で済まされない場面が多々出てきます。
幸いノートPCであるLJ700/7Eは大きさが車ほど深刻な問題にはなりませんし、周辺諸費用に掛かるコストも全然違いますが、その「ちょっとだけ」が大きい方向へシフトしてしまうと、結果としてユーザーの選択を狭めてしまうのではないでしょうか。
書込番号:2237495
0点


2003/12/16 15:14(1年以上前)
(異論のある方もあるかと思いますが、あくまで個人的な見解として聞き流していただければと思います)
画一的な規格というのは多種多様な人が共有して使うものには必要性が高いですが、個人的なものになればなるほど多様性の方が求められるかと思います。
車の場合は自分の家の車庫だけでなく、道路や一般駐車場などの兼ね合いで共通規格が重要視されるでしょうが、ノートPCのサイズについては比較的個人ユースで使うことがメインなのでそこまで規格にこだわる必要はなく、むしろ、個人の好みやライフスタイルに合わせて多様性があってよいのではないかと思います(当然共有を前提としている通信とかメディアとかといった物は規格が重要になりますが)。
書込番号:2237598
0点


2003/12/16 15:19(1年以上前)
分かりやすく極論すれば、「体」が先か「服」が先かってことになるかと。
書込番号:2237607
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


昨日購入してきて先ほどから設定をしているのですが、
左側のスピーカーからノイズらしき音が止まりません。
一応サウンド(スピーカー)のプロパティーでミュートに
したのですが、関係なくノイズが出続けています。
ACアダプタを抜くとすこし音が小さくなるので電源ノイズか
何かがスピーカーラインに載ってしまっているような気がする
のですが、他に同様な症状が出ている方いませんか?
0点


2003/12/14 17:58(1年以上前)
ボリュームコントロールやミュートにしてもダメなら、初期不良の可能性が考えられるので一度サポートに問い合わせた方がよいかと。
(ちなみに、この機種ってBIOSでSOUNDのオンオフは切り替えられるんでしょうか?)
書込番号:2230978
0点



2003/12/15 23:23(1年以上前)
メーカーサポートに電話してみました。(つながるまで40分ぐらいかかったけど・・・)
症状を言って、サポートの言うようにドライバの再インストール、再起動を行ったのですが、症状に改善が無いという事で交換ということになりました。今って宅配便業者を使った在宅交換なんですね
書込番号:2236018
0点


2003/12/16 23:33(1年以上前)
それって、いつもじゃないですよね?
たまに聞きなる程度でないですか?
スピーカってより、左の排気口から、小さい音でキューって感じでなりませんか?
私も、最初気になりましたが多分、ファンが微作動しているのではないかと思ってます。少し発熱したときに画面でボタンをクリックしたりすると、キュッってなりますよ(でも、いつもじゃないです)
書込番号:2238994
0点


2003/12/16 23:35(1年以上前)
↑アイコン間違えました。
それと、
誤)たまに聞きなる程度でないですか?
正)たまに気になる程度でないですか?
書込番号:2239010
0点



2003/12/18 00:08(1年以上前)
>ほんとにスピーカ?さん
ずーっとなってます。ファンの音のようなキューとかフーといった感じではなく、ガサガサ、ガガガーって感じの音(ラジオのチューニングがあってないような音)が常時出てました。
特にIE起動してドラッグしながら画面上を動かすとザザザガサガサガガガ・・・って感じでまさにノイズって音だったので気になって購入直後だったせいもありサポートに電話させていただきました。
書込番号:2242874
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


質問させて下さい。
以前、LJ5006を使用していました。
その環境で、IOデータ製の外付けUSBハードディスク(HDP−U60P)を利用していました。
今回、LJ7007に買い替え、同じハードディスクをUSBで使用しようとしましたが、USBからの供給電源不足なのか、ACアダプタを接続しないと使えなくなってしまいました。
たまに、ACアダプタ無しで認識してくれる場合もあります。
これって、PentiumVとPentiumMとの違いでどうしようもないのでしょうか?
0点

USBが省電力になっているならチェックを外してみて
関係ないなら供給電力不足ですからAC駆動しましょう。
reo-310
書込番号:2229415
0点


2003/12/14 12:31(1年以上前)
電力不足です。あきらめてください。
書込番号:2230002
0点

外付けHDDと別なUSBからプラスの電源を補給すれば動くでしょ。
15型以上の据え置きタイプよりUSB全体のパワーが低いのかもしれない。
自分のVAIOはそのままで動きます。手帳サイズの外付けメルコ社のHDD
使っている。
書込番号:2231106
0点


2003/12/14 18:39(1年以上前)
左側にさしてみましょう
書込番号:2231162
0点


2003/12/15 10:11(1年以上前)
私も、同様の症状です。
フロッピー代わりに、メモリーステック使ってますが、それは、3ポート共、問題なく作動しています。
私の携帯HDの場合、補助電源をPS/2ポートから取るタイプなので、ぜんぜん、電源も取れず、使用できない状態です。
ちなみに、右も左も3ポート共認識できませんでした。
今、いろいろやってみてますので、うまくいけば、報告させていただきます。
書込番号:2233711
0点



2003/12/15 16:52(1年以上前)
左側のUSBポートでも駄目でした。
今は、PCカードタイプのHDDで暫定対処中です。
やはり、読み書きの速度を考慮すると、USBタイプの方がいいですね。
現在も四苦八苦チャレンジ中です。
成功したら報告します。
書込番号:2234616
0点


2003/12/21 23:30(1年以上前)
同様の症状です。電源付きのUSBHDD(IO社)で対処していますが、市販ケースに入れたHDDはだめですね。
自宅ではUSB2.0ハブ(もちろん電源供給型)で繋いでいます。
USB規格では0.5Aの電流を保証しているはずだし、USB2.0ドライブICってNECさんが先駆者だったように記憶しているんですけどね。
書込番号:2257293
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
一週間使ってみての感想を下記に整理します。参考になればと
思う反面、あくまでも私的感想ですので・・・・
・液晶は設定をいじれば結構いいです(G5より若干劣る)
・キイボードのタッチはいいですが、ストロークが若干深い
ので、私のは使いづらい。あと0.2mmくらい浅いほうが・・・
・本体の音はほとんど気になりません。外付けドライブは
ちょっとうるさいのですが。
・スピーカーの音質は思ってたよりいいです。G5より劣ります
が、DVD聞いても許容範囲です。
・電源のもちは3時間くらいですので、モバイルとしては短い
ので、本格モバイルには向かない。
・寸法が若干大きく、かつ結構重い。毎日持ち運ぶには、
ちょっと苦痛ですが、CFがついているためFree-D、エッジ
等にも便利です。
・内臓LANは、PCカードより若干弱いようですが、問題はほと
んどありません。abg対応は、今後便利かもしれません。
以上を結論つけると、モバイルも可能な汎用パソコンと思います。
モバイルでバリバリやるのでなく、時々モバイルという方には、
お勧めだと思います。
0点


2003/12/13 23:22(1年以上前)
G5と比較するのは変ですね(笑)
書込番号:2228264
0点

PriusGearの実測=2時間弱よりはいいね。
あれモバイルには中途半端なんで購入は中止した。大容量のオプション
も入れると\300,000超えます(笑)
映りこみありそうだしDVDの1本も観れないんじゃね・・・
書込番号:2228370
0点


2003/12/14 00:36(1年以上前)
寝床用兼旅行用
J500/6Aを購入
バッテリーは3時間20分持ちます、
ただしバッテリー最大利用セクシヨン。
バイオス更新をしたら、動きが悪くなりました、デフォルトで
speedstepをoffにしてしまうようです、offでは低速固定です、
要注意です。
書込番号:2228625
0点

八王子事件の物件でしょうか??
自分も年明けから海外逃亡しますので1台バッテリー駆動=5時間以上
のものを物色中であります。が少ないです・・・
書込番号:2229169
0点


2003/12/14 13:35(1年以上前)
ジョウシン電機です、139800の1割ポイントバックです。
ストーブを買いに行き、衝動買いです、ポイントでストーブを
買いました(笑)
やはり、液晶が難点ですね長時間使用するわけではないので
かまいませんけど。
書込番号:2230163
0点

モバイルのメイン格の機種は選定がやや難儀ではあります。
一長一短のものばかり。
書込番号:2231196
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E




2003/12/12 22:08(1年以上前)
地域も書いていません。管理人さん、削除お願いします
書込番号:2224222
0点

全国どこでも駆けつけるんじゃないですか(笑)
まあ、愛知県周辺が理想だと思われますが。
書込番号:2224408
0点



2003/12/12 23:11(1年以上前)
すいせんでした。愛知県周辺の店舗です
書込番号:2224491
0点


2003/12/14 20:23(1年以上前)
私もこの機種を欲しくて探しております。
愛知ではありませんが、今日値段を見てきました。
参考になればと思います。
K電気 199800税別
Y電気 199800税別 ポイント5%
B、Yカメラは229800税別 ポイント13%でした。
ちなみに補足です。
K電気はこれ以上無理ですといわれて、良識ある買い物してくださいと店員さんに言われました。
Y電気は来週位までに在庫を売りたいと言っていました。さらに絶対に
K電気より安くしますんでと言っていました。
参考になればと思います。
ご質問あれば、どうぞ。また、不適切な書き込みなら削除依頼してください。
書込番号:2231549
0点



2003/12/14 23:11(1年以上前)
今日見てきましたさんありがとうございます。
参考させていただきます
書込番号:2232390
0点


2003/12/24 00:45(1年以上前)
価格なんですかねぇ。
私はBカメラにしましたけど、選んだ理由は値段じゃなくて、総合補償があるからなんですわ。(つまりSマップでも良かったんだけどね)。
モバイルは壊す可能性がデスクトップの10倍以上ありそうやん。踏んづけたぶつけたで液晶壊したら、修理費プラスアルファでで新品買えるからね。2年目とかでそういう憂き目にあったら泣くに泣けないわ。
勿論、デスクトップだったら秋葉で交渉して値引いて買います。踏んづけることもぶつけることもないから。
さもなくばゴールドカードかダイナースで買う。そっちの方が高いか。
書込番号:2265377
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


こんにちは
現在販売されている12.1インチのモバイルパソコンで
この機種が非常に気に入って購入しました。
ところが、この液晶、画面の下の方に指を4本置いたように
暗い部分、明るい部分が交互にあります。
あと、全体的に赤紫っぽい(中央あたりは白)印象があります。
エクセルなどでは、左右が赤紫っぽく、中央部分は白いです。
上記症状は、背景が白い場合など、特に気になります。
「低温ポリシリコンってきれい」だと思っていたのですが、
この機種以前に使用していた液晶の方がきれいに思います。
(V505)
作業中もかなりストレスを感じてしまいます。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点

まさか、画面の調整くらいしてるよね!!なにもせずに、
ここまで不満が書かないと思うけど・・・・・
無知こそ恥のかき始め?
書込番号:2220343
0点


2003/12/11 20:10(1年以上前)
画面のプロパティー→詳細→詳細設定→色
無知こそ恥のかき始め なんて言われない様にしようね。
頑張ってね、この調整は多くの方が軽んじてます。
時間をかけてじっくりと、目が馬鹿になりますから休み休みに。
書込番号:2220436
0点

ちなにみ、12の液晶としては、秀逸だよ!! 不満言う前に、
ちょっとは、勉強なり、努力をしようと言う甲斐性くらいほしい!!
書込番号:2220463
0点


2003/12/11 20:28(1年以上前)
何故メーカーに訊かないのか?
高い買い物してるんだから、どんどん訊いて元取りましょう。w
書込番号:2220499
0点



2003/12/11 20:32(1年以上前)
早速の返答、ありがとうございます。
紫陽花さんが書かれたような、別に不満を言ったわけではありません。
私もこの機種が、現行のモバイル(12.1)では最高だと思って
購入したからです。
確かに、私は今まで画面のプロパティなんぞは、いじっていません。
ただ、今まで数台購入したパソコン(ダイナブックS6も含めて)は
画面の調整なんぞしなくても、そこそこきれいでした。
私が言いたかったのは、画面の下からバックライトの光があたっているのかとか、そういう初心者用に意見を聞きたかったのです。
私は、知らないことは、恥だと思ったことはありません。
知ったかぶりするよりマシですから・・・
こういう掲示板は、紫陽花様のような深〜〜くパソコンを理解された
方ばかりではありませんので、私のような初心者の質問には、
答えていただかなくてかまいません。
きっと、返事書かれるのもばからしいと思われたのでは?
書込番号:2220512
0点

ノートの液晶パネルで初期状態のまま画面が見れるのって、
ほとんどないでしょ。ブルーのガンマ線が高いのばかり。
AdobeGammaでも使って調整したらどう??
書込番号:2220618
0点

>暗い部分、明るい部分が交互にあります。
局所的な光量や色の変化は、全体の画面の調整ではどうにもならないと思う。
バックライトがおかしいか、導光板が歪んでるか、初期不良品じゃないの。
メーカーサポートかお店に相談して、修理か交換させましょう。
書込番号:2220978
0点


2003/12/12 02:00(1年以上前)
私も、色やら画質調整で何とかなるようなものではないと思いますよ。
質問者の方も丁寧に状況を説明しているのですから、最初の文からしても
甲斐性がどうとかは関係なく、明暗の筋->バックライトの不具合、
顕著な色ムラ->配線系のトラブルを疑っていい状況と判断しますが。
購入店に持っていって相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:2221914
0点


2003/12/12 10:16(1年以上前)
こんにちは!
私も、この機種を購入しました。
私の場合、右下、時計の字のが、グレーになるくらい下にかけて暗くなってました。
程度にもよりますが、調整で解消するものなら、いいですがそれ以外だと、液晶を止めてる部分が、2ラインあって内側の方がうまく接合されてない場合もあります。
その場合、液晶が漏れていき、だんだんひどくなるので、早急に購入店に行って相談し、できれば交換してもらう方がいいと思いますよ。
それでもダメなら、NECに直接交渉しましょう。
ドット欠けと違い交換対象になるとおもいますよ。
私は、購入店で交換してもらいました。(入荷待ちで2週間ほど待ちましたが)
高価な買物ですし、出きるだけのこと(店、メーカーに対して相談等)は、しておいたほうがいいと思いますよ。
それと、初心者がたくさん聞いてくるこの書き込みで、馬鹿にするような発言は以前から、あなたと同様気になってました。
初心者に、そういう発言をする方は、相談者も不快になり、何も利けなくなるので、やめていただくか、他の上級者レベルでやってるところで書き込み等はしていただきたいですね。
書込番号:2222476
0点


2003/12/12 10:25(1年以上前)
>>doragon?さん
>初心者に、そういう発言をする方は、相談者も不快になり、何も利けなくなるので、やめていただくか、他の上級者レベルでやってるところで書き込み等はしていただきたいですね。
たぶんそういう人達は、上級者向け板ではこてんぱんにやられると思う。
昔小学生の頃いませんでしたか?そういう奴(弱いものにはやたら強い)
放置が一番です。(・・・といって煽っている俺も???)
書込番号:2222491
0点


2003/12/12 11:20(1年以上前)
電源を入れて初期状態でぱっと見てそんな状態は、とても正常とは言えませんね。その現象が常に、又は再現性があれば初期不良です。交換をしてもらいましょう。
そもそも調整なんかは個人の好みに合わせるもので関係ない人には関係ないです。使いやすくすると使えないは全く別物ですよ。
参考までに・・・
以前X31で似たような症状で交換を申し出たところ、IBMの診断はまれに見る集団ドット抜けということでした。
書込番号:2222592
0点



2003/12/12 17:58(1年以上前)
VAIO=PCGさん、doragon?さん、rynexさん、SERUさん、めげてますさん
暖かい書き込みありがとうございました。
ここの掲示板は、参考にして見てはいるのですが、書き込みは前に1回
しただけで、今回書き込みして最初の返事がああいうものでしたので、
正直がっかりしています。
もうあまりここの掲示板に書き込みしたくありません。
で、皆さんのアドバイスどおり、メーカーに症状を言って、後日交換してもらうことになりました。
やはり、画面下の局所的な指を4本置いたような明暗(明暗明暗明暗明暗というような感じです)及び左右の赤紫色は異常みたいです。
画面の調整がどうのこうのというのは、何も調整しない状況だったら有効でしょうが、上記のような明暗は解消されませんでした。
多分、私の題名も悪かったのでしょうが、ここには初心者も多くいるということを忘れないで欲しいですね。
上級者の方だって、最初から上級者じゃないわけでしょ?
誰かに教えてもらったりしているくせに、気に入らない書き込みには、ケチをつけることは、非常に醜いです。
でも、上に挙げた温かい人もいるのだと、勇気づけられました。
ほんとうにありがとうございました。
また、質問させて頂いた際は、皆さんのアドバイスを
よろしくお願いします。
書込番号:2223499
0点


2003/12/13 10:24(1年以上前)
確かに厳しい書き込みもありますが、その方々も過去ログで大変丁寧ですばらしい返答をされているのもまた事実です。
いずれかの常連さんが、自分で調べるのが大切と言っていましたが、それもまた事実だと思います。
厳しい書き込みにめげずにこの掲示板を活用しましょうよ。色々な書き込みを呼んでいる内に必ず新しい発見がありますよ。
私はもちろん、常連さんたちも最初は分からなくて、本を読んだり、自分でいじったりして覚えてきたのですから、あなたにとってもこの掲示板には沢山参考になる書き込みがあると思います。
今回のことでめげないでまた書き込みしてくださいね。
書込番号:2225846
0点


2003/12/14 22:01(1年以上前)
私もこの商品買ってみました。
困ったにゃあさんの仰ってたような症状は出ませんでしたが、視野角が狭いため画面の色が均一に見えにくいですね。まあ、おしなべてこのクラスの液晶は輝度も視野角も物足りないものが多いですが、真正面以外からの正確な色識別が出来ないというのは折角のMobilityRADEON7500がちょっと勿体無いかな?と思ってしまいます。
それと、まだ細かい色調整はしていないのですが、デフォルトの状態では結構色の設定がいい加減ですね。特にオーバーレイ表示では青みが強すぎ、結構気持ちの悪い描画をしてしまいます。ドライバの色管理から色々と試してはおりますが、満足する画質を得るまでの道のりは結構遠そうです……。
総合的な液晶の画質は、多分SHARPのCrusoe搭載MURAMNASAよりは劣るのではないかというのが個人的な感想です。
書込番号:2232051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
