
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


このLavieJ700を検討しているものですが、現在使用しているVAIOR505がファンの音がうるさく、夜中とかに使用するとかなり気になります。この機種はファンの音は静かなのでしょうか?発熱はどうでしょう?
またPenM1GBですが、デジタルビデオやDVDの編集するのには結構厳しいですか?
情報お願いいたします。
0点

DVD製作&編集は人によって感じ方が違うといえます。
この時間を遅く感じれば、たとえ3Gクラスでも遅いという人も
います。
私はこれはこれという風に別のPCに任せておいてます。
書込番号:2147351
0点

Pentium3-M以降のは静かになってるけど、その前までの505は
使って驚いた、爆音だもんね。
最近のVAIOはずいぶん進歩していると思う。
書込番号:2148203
0点



2003/11/22 00:33(1年以上前)
みなさんどうも解答ありがとうございました。
やはりR505は爆音だったのですね。実機見ないで買うと恐ろしいことになりますね。実機みて検討します。
書込番号:2150012
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E




2003/11/21 01:53(1年以上前)
121wareで購入しようと画策中だったのですが、そんな価格で流通しだすとなると、ちょっと待った方がいいのかなぁ?
あと注文する前にトランスメタの新しいCPU搭載したMURAMASA見てみたい気も・・・。
書込番号:2147098
0点


2003/11/21 02:32(1年以上前)
MURAMASAは、容赦なく3D遅いと思うけど...
書込番号:2147173
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


本日手元にきました。デザイン、キータッチ共に気に入りました。
X31→W2Bで、W2Bのキータッチと作り、意外な厚さに幻滅で速攻で交換になりました。これは使い倒してやろうって気になってます。
質問なんですが、環境を移動しようとした際に外付けUSBのHDが電源は送られるのですが、カタカタいって認識しないのです。
所有の他の何台かのPCでは正常に動作するのですが・・・
かなり久しぶりのNECなんですが、大昔の癖がまだ残ってるってことはありませんよね?サポートに聞いてもらちあかないし・・少しめげてます。
0点

パスパワーの問題かもしれないです。
別なUSBからつないでDCコードから電源が取れるものだと
動作するはず。
自分の外付けHDDも足らないとカタカタ言います。
書込番号:2138738
0点


2003/11/18 17:07(1年以上前)
カタカタいって認識しない事に幻滅して、速攻で交換するもよろし。
自分のポリシーはあんまり変えるもんじゃないね。
書込番号:2138761
0点



2003/11/18 17:25(1年以上前)
満天の星さん、アドバイスありがとうございます。
電源ですか・・帰宅したら試して見ます。
**PC選びにポリシーなんか私はないです。
道具は使ってしっくりが肝心だと思います。
ずっとシンクパッド(仕事)なので少しは遊び心が欲しくなりました。
W2Bはラッチ、電源、などの遊びのかちゃかちゃ音と私のタイピングでは感覚的に異様に沈む感じがするキーボード右上が気になって仕方ありませんでした。別に無駄使いもしてません、すぐに欲しい人見つかってね。別に中傷されることでもないでしょうし。
ここで、怒られるかもしれないですが、仕事用ではないPCは、ポリシーもへったくれもないただのおもちゃ選びです。だからこそ気になりだしたら・・ってことではないでしょうか。
書込番号:2138810
0点


2003/11/18 17:44(1年以上前)
>怒られるかもしれないですが
んな事は無い。仕事と遊びでこだわり方を変えているのなら話は全く変わるです。
>道具は使ってしっくりが肝心だと思います。
それこそポリシーだと思うですよ。しかも凄く納得できるポリシーだと。
まあそれはともかくとして、できれば外付けUSBHDDの型番が知りたいところ。
場合によってはバスパワーなどの問題の他にも、メーカーサイトに何らかの情報が載っているかもしれませんしね。
書込番号:2138873
0点



2003/11/18 17:53(1年以上前)
困りましたね・・型番・・
中身のHDは富士通2.5の60G、ごく当たり前のものですが
それを外付け用にしたケースは台湾で見つけてきた名も無き物。
ここまで正常に動作してたことに感謝ですかね。
確か日本円で千円もしてません。
書込番号:2138910
0点


2003/11/18 18:03(1年以上前)
やはりこれはバスパワーの問題が高いのか…
まあ↓これは余り参考にならんと思うけれど、一応念のため……。
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortID=2132819
書込番号:2138932
0点

別売りでコードだけ買ってもHDD側に差込口がないと意味なし。
通常は付いてるはずだけどね。
書込番号:2139104
0点

あっ、ごめん。つないだまま再起動してみては?
これで認識するケースもあります。
書込番号:2139116
0点

単に電圧足らないだけだと思うよ、うちのもメーカーによってカタカタ言って動作しない、予備電源用の二股USBケーブルをつなぐと問題なしになる
書込番号:2139167
0点



2003/11/18 22:11(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
単に電圧不足でした。
書込番号:2139729
0点


2003/11/20 00:25(1年以上前)
やっぱりパワーが足りないですよねぇ
おいらのだけじゃぁ無かったんだ・・・
パワーケーブル作ろうかなぁ?
書込番号:2143501
0点


2003/11/21 02:35(1年以上前)
カタカタは起こるね。こっちのノートだと平気でも、
こっちのデスクトップでダメって事もあった。
IEEEだと、一度もないな。USBはいまいち規格が...
書込番号:2147178
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E
ドライブの仕様にもよる。
普通リカバリーCDを作成する際はパーティションから圧縮して
データ化するのでBootableなドライブでも外付けの場合出来ない
ケースもある。
やってみないと解りません。
書込番号:2133691
0点

再セットアップディスク作成ツールを使えば可能です
なるべく国産を使うことだね。
reo-310
書込番号:2133708
0点



2003/11/16 23:31(1年以上前)
ありがとうございます。
DVD-Rですと2枚組みくらいになるのでしょうか?
さすがにDVD-RAMじゃダメですよね。
書込番号:2133784
0点

DVD−Rしか作成できません
リカバリー用で2枚、セットアップアプリケーションソフトで1枚必要でう
[2062022]2年ぶりの買い替え、を読んでみてください、NECだからやり方は同じはずです。
書込番号:2133937
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E



1GBのメモリを買えば1280MBにはなるよ。
ただ1GBのメモリの値段を聞くと退くと思うよ。
reo-310
書込番号:2132528
0点



2003/11/16 19:04(1年以上前)
reo-310さんどうもです。
そうですね。1GBは20万ぐらいしてますよね・・・。
ただ、今後下がってくるだろうし、ハード的に使用可能かと
ふと思いまして。
書込番号:2132608
0点

需要が多くないとメモリー価格は下がらないよ。
DDRなんて安くなってるけど逆に需要の少ない旧タイプのPC100
なんかは高いです。
書込番号:2132633
0点

デスク用のバルクが登場したけど
ノート市場は需要が少ないからね、PC2100のIBMのバルクが流れてきたけどそれでも6万以上だしな
これからのPC200タイプが流れるかは需要だろうね。
書込番号:2132731
0点

>これからのPC200タイプが流れるかは需要だろうね。
PC2700タイプです、相変わらず誤字脱字が多いな、反省
書込番号:2132794
0点

電流や発熱が約2倍になる。
多分最大発熱はCPUを上回る。
チップが認識したとしてもボディがもつか?
サードパーティが出してるなら良いが(どこまで検証してるかは疑問?)、なければ完全人柱。
書込番号:2132796
0点

メモリはHDと違いデータの保持だけで電気を食うから、容量が増せばそれだけ電気を食う。
食われた電気は結局熱になる。
IOの場合、
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
このPCではこのシリーズの512MBまでは動作保証してるが1Gは保証してない。
供給電力(最大10w)か熱処理に問題があるのだと思う。
逆に7Wくらいの1GBメモリーがあれば使えるかもしれない。
書込番号:2144598
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


まだ購入された方が多くないと思いますので、聞いてもだめかもしれませんが、もしご存じの方おられましたら教えて下さい。
この機種のHDD換装は、物理的にやり易いでしょうか?
NECのHDD換装は大変骨が折れるように聞いてますので買おうか迷っています。
簡単だったら欲しいなぁ。。。。
0点


2003/11/16 16:09(1年以上前)
リカバリGDISK領域が不要なのとクリーンインストールをしたい為
前所有機で使っていたIC25N080ATMR04に換装しましたが私的には簡単な
部類に入ると思います。
アクセス方法はパームレスト部後ろ側のネジ7本を外すだけで、
VAIO初代SRの換装方法に非常に近いです。
因みに内蔵されていたHDDはHTS428080F9AT00でATMRより静かです。
参考までに
別スレで話題のあった付属コンボドライブの型番についてですが、
確かにデバイスマネージャ上ではUJDA740と表示されるのですが
手持ちのUJ-811Bへ換装しようとドライブケースを分解してみると
ドライブ本体にはUJDA750のシールが貼ってありました。
何でしょうかこれは?
機能的には変わらないからUJDA740=UJDA750?
書込番号:2132100
0点



2003/11/16 20:30(1年以上前)
EJ20さん、ありがとうございます。
アクセスは容易ということで購入しようと思います。
本当に助かりました。
書込番号:2132881
0点


2003/11/16 21:08(1年以上前)
UJDA750を検索したら出てきました。
740との違いは、CD-RW書込速度がx12からx10へ低下している点とのこと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/ni_i_dd.html#ujda750
書込番号:2133039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

