
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 23:59 |
![]() |
0 | 26 | 2004年6月24日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月19日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月18日 00:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 19:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


本日、某量販店で未使用中古品を198000円で購入しました。
このPC使用目的としては、
1・研究室に持ち運んでの卒論制作。
2・バイト中の作業。
3・移動時の暇つぶし。
が目的なので、基本的に就活バッグに入れて持ち運ぼうと思います。
過去ログを見て、B5サイズとして売られている低反発ケースは入らない
という事はわかりましたが、純正のソフトケースを見ていると
傷防止にはいいですけどショックにはあまり強くなさそうです。
液晶の割れ等は保障で対応してもらえますが、卒論制作がメインだけに
修理に出す期間を考えると、なるべく壊したくないので、、、。
そこで質問なんですが、皆さんはどのように保護していますか?
お勧めのケース・収納法がありましたらぜひ教えてください。
0点


2004/05/26 23:59(1年以上前)
文房具店なんかに売っているファイルケースに入れています。
ソフトカバーをつけてあれに入れると、結構丈夫です。
書込番号:2853614
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E



変わり様がないという感じもします。
待ってもいいでしょうが、軽量化とバッテリー駆動の部分だけが改善
される方向にいくのでは??
これはいいんだけど、富士通のLOOX-T70H同様に熱処理の過敏症が
出るのが怖いですね。
どうしても薄く・軽くになると各社とも過敏症が出ている。
書込番号:2835135
0点


2004/05/22 06:31(1年以上前)
このモデルは、ひとつの完成形と思います。
これで終わりではないですか。
この機種は、NECの機種の中では名器のうちの一台に入りますね。
ソフマップで新中古を狙ってはいかがでしょう。
書込番号:2835173
0点


2004/05/22 08:29(1年以上前)
Dothanの超低電圧版が出たら、秋モデル(?)で、
載せてくるかもしれませんけど、
バニアスの1.1じゃ、性能差も、小さいので、夏モデルでの追加は、
あまり期待できそうには、ない感じですね。
名器かどうかは、人により意見が別れると思いますけど、
キーボードの感じや、コネクタの位置、ACアダプタなど、
使っている内に、良さの分かってくる、
派手さはないけど、いぶし銀的な機種だと思います。
昔のLaや、LBシリーズと似た感じ、と言えば、
分かる人には、分かるでしょうか......
書込番号:2835335
0点



2004/05/22 11:28(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
NECのダイレクトにはニューモデルになっていて、その実、半年間も変わってないからあんまり人気がないのかと思ってましたが、そうでもないんですね。
確かに、Dothanベースのチップになると、熱量と消費電力の関係から、モバイルに導入されるのはもう少し(と言っても1年から2年かな?)後になるのではないでしょうか?
経過を考えてみても、Pen4のHTがノートにのった機種そのものが少なく、(PenVから進化した)PenMがのったノートPCが現在多いことから、今年中のDothan化が、私は難しいような気がしています。
(ノートPCはバッテリー駆動時間を重視し、デスクトップのチップのモバイル版は一部のハイスペック機種に限るという傾向があるため)
そうなると、この夏モデルあたりで、超低電圧版1.1Gにしておいてもよかったのでは?と思いまして。
RXの掲示板の方に「RXの夏モデル追加発表があり得る」とあったので、一緒にJもなるのでしょうかねぇ?
一つ気になる事は、PCはノートのみの東芝が、まだモバイル用の夏モデル(Sシリーズですね)を発表していないということですか。
難しいところです。
書込番号:2835819
0点


2004/05/23 00:19(1年以上前)
いろいろ悩んだ末、このノートにしようかなぁと思い近くのLaoxで相談したら、この型は製造終了、Laox全店で10個しか在庫がない、と言われてしまいました。
夏モデルカタログに堂々と載せて、製造終了ってアリなのかなぁ..本当に追加があればうれしいですが、とーなんでしょう...
書込番号:2838522
0点


2004/05/23 00:49(1年以上前)
生産終了となると、追加モデルが出そうな感じですね。
CPUが1.1になるくらいだと思いますが、
個人的には、液晶面と本体の大きさの不揃いを、
どうにかしてほしいような...
噂では、タブレットPCとパーツを共通化するために、
本体の方の手前に、LED用のスペースを無理矢理つけたため、
1センチほど無駄な空間が出来ているのだとか。
ボディーパーツを変更するために、発表が遅れた、
というのだったら、納得できるんですけどね。
書込番号:2838656
0点



2004/05/23 03:45(1年以上前)
今日、ちょっと遠出しました電気店で実機を触りました。
確かに、「名器」とおっしゃった理由、分かりました。
まず、タイピングしやすい。
スペック上だと17.55ミリと小さい感じがするんですが、12.1インチのノートでこのタイピング感というのは、非常に素晴らしいものがありました。
それと、軽い。
店員さんに、バッテリーがちゃんと付いてるのかどうか(お店によってはバッテリーを外してあることもあるため)確認してもらってしまいました。(笑)
今、ヨドバシドットコムを確認したところ、この機種は無かったですね。
私もoxygen_netさん同様この機種に気持ちが傾きかけてきたところなんですが、マイナーチェンジじゃなくて、モデルチェンジとかだったらどうしよう・・・と思ってしまってます。
問題は、新商品が発表されると、旧商品のカスタマイズが購入できなくなるところですね。
・・・でも、値段と質のバランスを考えると、買ってしまいそう。
書込番号:2839061
0点

NECダイレクトだと、不要な外付けパーツを買わずに済み、安いです。
人気ランキングの、上位機種だそうです。
書込番号:2839104
0点


2004/05/23 10:21(1年以上前)
6月か7月にたぶんPentiumM738が出そうですから、それにあわせて秋モデルを発表しそうですね。
変わってくるとしたら、このCPUとかビデオカードのチェンジでしょうか。
個人的にはACアダプター使用時用の短時間バッテリーとかが欲しいんですけど。
LEDパネルの出っ張りを引っ込めるとかだとすごい良さそうですね。
あれがあると液晶パネルが少し開きにくいんですよね。
まぁ、既に買ってしまったものとしてはそんなチェンジがあると、待てば良かった、と後悔しそうですけど。(^^;
プレゼンにパワーポイントを使っているものとしては、オフィスのスタンダード(もしくはプロ)を入れて欲しいですね。
パーソナルが多すぎです。(T_T
書込番号:2839701
0点



2004/05/23 13:02(1年以上前)
>あんどぅとろわさん
もし、そのCPUとビデオカードのチェンジとなると、いくらぐらいの価格で発売になると思いますか?
現在、NECダイレクトでJタイプと同じ仕様にすると、21万円ぐらいですが、そうすると、定価はこの機種が出た頃と同じくらいでしょうかねぇ?
>LEDパネルについて
LEDのパネル、カッコよさそうに見えたんですが、あれって邪魔なんですか?
「1センチぐらいの無駄な空間がある」とpppppppppppppさんがおっしゃてましたが、デザイン重視と考えると、納得がいくような気がしますが・・・。
>オフィスについて
オフィスのスタンダードのOEM版が、存在しないのではないでしょうか?
そうそう、この前マイクロソフトのオフィシャルで見つけたんですが、「パッケージ版のオフィスは、2台のPCの主な使用者が同一の場合、モバイルのPCにオフィスの2回目の登録をしても良い」みたいなことが書いてありました。(ちょっと、オフィシャルとは文章が違ってますが・・・。)
つまり、現在、パッケージ版のオフィスをデスクトップで使用されている方は、そこで使っているオフィスを、ノートPCに入れて使って、マイクロソフトに登録しても、違法にならないということです。(ただし、プリインストールされているオフィスは不可。)
考えてみると、モバイルPCでオフィスやネットを中心に使うのであれば、この機種でもスペック的に十分ですよね?
ダイレクトのキャンペーンが25日までなんで、それまでに決めなくては・・・。
(もしかしたら、今週中にマイナーチェンジの情報が入る可能性も?)
書込番号:2840212
0点

NEC Directで2〜3週間待ちですよね。
ボーナス商戦に間に合わしてニューモデルを出すなら、
今週か来週あたりに発表でしょう。
書込番号:2841725
0点



2004/05/23 21:00(1年以上前)
>お腹が狸さん
そうなんですよ。
2〜3週間待ちということは、6月中旬頃の発送ですよね。
つまり、6月10日か11日あたりに新型が発売される可能性があるんですよね。
とすると、今週か来週あたりにでも発表されるのでしょうか。
もしかすると、(在庫処分のような扱いの)現在のキャンペーンが25日までなので、25日か26日発表が濃厚のように感じます。
・・・悩んでます。
書込番号:2841811
0点

> ふりふりりさん
私も思案中です。
今のキャンペーンだと市販と同じ構成だと、量販店と同じ価格なので、
25日までのキャンペーンは見送りで考えています。
マイナーチェンジやニューモデル発表があればそちらを選択するし、
発表がなければボーナス商戦明けぐらいの次のキャンペーン待ちにしようかと思っています。
4月末までのキャンペーンが結構買い得だったんだよなぁ
書込番号:2842102
0点



2004/05/23 23:21(1年以上前)
>お腹が狸さん
過ぎた事をおっしゃっても、仕方ないですよ。
NECダイレクトのキャンペーン、おそらく、3年保証の割引くらいは、発売当初からあると思いますが。
店頭だとケース付きとか。
NECダイレクトのメリットとしては、パームレストの色が変更できることとかもあると思いますが、マイナーチェンジになるとどうなるか・・・。
マイナーチェンジした場合の私の予想
(あくまでも私の予想です。)
・CPUが1.1Gにアップ
・グラフィックがRadeon 9000系にアップ(VRAMが64M)
・外付けのドライブにDVDマルチが標準装備
・ワイヤレスLANがcentrino化
(下記は可能性が低いと思われるが私としては希望するものです。)
(・メモリが512Mが標準化)
(・バッテリーの駆動時間がアップ)
とすると、定価24万くらい?
てかてか液晶とかになったらどうしよう・・・。
書込番号:2842519
0点


2004/05/25 14:04(1年以上前)
タッチパネル利用機種と明確に差別化して、ランプの部分の隙間が無くなった新筐体が出ることを密かに期待したいと思います。
GPUも消費電力を考えると9000/9200/9600/9700は無理としてIGP9100辺りに変わってくるとDualChannelの効果もあいまって7500は超えてくれてよさげですけどね。
ただ、開発時のインタビュー記事にも「7500の方がGMより消費電力がトータルで低い」ってのが理由みたいですから、微妙。
書込番号:2847917
0点


2004/05/26 22:33(1年以上前)
こんにちは。
おっ、思ったら...
ハローキティ生誕30周年記念パソコンを「NEC Direct」にて限定販売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0405/2601.html
ちょっと派手すぎな気が...というか、なぜJがベース?
書込番号:2853187
0点


2004/05/27 00:27(1年以上前)
筐体の在庫消費の目的と都合良くポジティブ解釈しましょう。
書込番号:2853756
0点


2004/05/29 14:35(1年以上前)
CPUがDothan超低電圧になっても、値段はあまり上がらないと予想しています。
インテルの基本価格を見ても、同じクロック周波数ならそれほどBaniasよりも高いわけではなさそうですし。
ビデオカードについては実はよくわかりまん。
Mobility Radeonのバージョンが高いほど消費電力も上がりそうですし・・・。
LEDの出っ張りについては自分で検討してもらうしかありません。
一度、店頭で見たときに開け閉めを繰り返して、親指が当たるとかが気にならなければ問題ないかと思います。
キティモデルにこの筐体が選ばれたのは、シンプルに今のところこの機種がNECのノートで人気No.1なだけだったりして。
カタログの内容と、キティの筐体の写真がいかにもアンバランスですね。(^^;
書込番号:2861774
0点


2004/05/30 00:55(1年以上前)
不確実な情報で申し訳ないのですが
本日あるコ○マ電気でLavie Jのニューモデルについて聞いたところ
確実とは言えないが六月下旬に新モデルが出るとのことでした。
期待が膨らみますね!
書込番号:2863893
0点


2004/05/31 18:20(1年以上前)
Centrino化はして欲しくないですね。
この機種はトリプルワイヤレスが売りのひとつだと思っていますから。
intelがトリプルバンドを出せば、話は変わりますけど。
私もゴールデンウィークの時にお店の人にもう少しで新しいモデルが発表になると言われました。
まあ、確かに他のタイプはニューモデルが発表されましたけど。
期待しすぎずに待ったほうがいいでしょうね。
書込番号:2869805
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


いつも便利に皆さんの情報を拝見させていただいております。
このたび、LJ-700 を購入しました。自宅には同時期の別機種があります。
両機種のACアダプタを共用させられないものかと思いACアダプタを確認してみましたところ、下記の違いがあることが分かりました。
LJ-700 付属ACアダプタ
■ ADP63
INPUT 100-240V 〜 1.5A
OUTPUT 19V 2.64A
別機種用ACアダプタ
■ ADP-60DB
INPUT 100-240V 〜 1.5A
OUTPUT 19V 3.16A
両者の違いは出力の電流なのですが、LJ700純正の2.64Aに対して3.16Aの出力を持つACアダプタからの電源供給(標準より0.52A大きい入力)を行うことで LJ-700 の電源系統その他で何らかの悪影響が及ぶということはあるのでしょうか?
まぁ、漠然と「何らかの悪影響が及ぶ」と申しましても、程度問題にもなりますので難しいのですが、些細な情報でも結構ですので何かお分かりの方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。
質問だけでは忍びありませんので、これから購入を検討されている方の参考になるかどうか分かりませんが、私が感じたインプレなどを少し書かせていただきます。
やはりノートパソコンは軽くて静かなモノがいい ということを改めて感じさせられたマシンです。
また、購入前に気になっていたバッテリ駆動時間についても、液晶照度やCPUパワーなどを実用的な範囲である程度落とした状態でテキスト入力やメール作成などの軽い作業で3時間半程度はもってくれていますので、覚悟していたほどカタログ値との差もなく、うれしい誤算でした(^^;。
ただ、普段が静かだからかもしれませんが、画像スクロールなどで時折数分間にわたって回るCPUファンが異様に賑やかに感じられるのが数少ない不満点の一つです。
0点


2004/05/19 00:21(1年以上前)
ACアダプタ(あるいは一般の電源ユニット)の出力というのは、一般的には電圧が同じであるとことを守れば、定格出力は何アンペアまで取り出せられるかという仕様なので、電流値に関しては、「大は小を兼ね」ます。
ただし、小電流で使うと電圧も上昇する傾向にありますから、要求される電流値より、あまり大きな出力値のものは、結果的に規定電圧以上になりやすいので、できるだけ近い数値のものにとどめておくのが安全でしょう。
書込番号:2824339
0点


2004/05/19 12:46(1年以上前)
その2種類のアダプターの電流の違いなら、まったく問題ありません。
書込番号:2825483
0点



2004/05/19 21:21(1年以上前)
ザースさん、ツキサムアンパンさん、そしてaishinkakura-bugi-ugiさん、レス及びアドバイスありがとうございました。
本日、大手家電品店に行く用事があったので、ついでにサードパーティ製のACアダプタを見てきたのですが、3.95Aの出力でも対応機種の中に謳ってあったので、私がお尋ねしたケースで不具合が生じる可能性は低いのだろうと思いました。
そして皆さんからのレスをいただき、安心して共用できます。ありがとうございました。
書込番号:2826945
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


NECダイレクトにてLaVie GタイプJの購入を検討しております。
ところで、LJ700/7EとLG10FJ/Fとはどこがどう違うのでしょうか?
こちらのNECノートの製品一覧には、LG10FJ/Fという番号は
どこにも見当たりません。しかし“LaVie G タイプJプロフェッショナル・
スマートモバイル”で検索するとちゃんと別のレヴューが存在している
ようなのですが。
まったく見当違いの質問でしたらすみません…。
0点

NEC DIRECTの購入前相談に電話したらいいよ
9〜17時だけど、0120−977−121
reo-310
書込番号:2818714
0点

店頭販売モデルがLavieJで型名がJ700/7E、型番はPC-LJ7007E,それのNEC Direct BTO
モデルがLaVie G タイプJで型名がLG10FJ/F、型番はパーツのセレクトにより変化という理解でいいのではないですか。
違いはLaVie GタイプJはLaVie J LJ700をベースにOS、ソフトウェア、パームレストカラー、ハードディスク、内蔵LAN、搭載メモリ、光学ドライブ、FDD、増設バッテリ、マウス、携帯電話ケーブルなどを用意された中から選んで構成できるようになっています。
書込番号:2818722
0点



2004/05/18 00:33(1年以上前)
srapneelさん
早速のご回答ありがとうございました。
なるほどそういうことなのですね。
それと、reo-310さんのおっしゃるように
直接電話して聞いてみるのが一番いいですね。
書込番号:2820874
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


みなさん、こんにちは。
新しくノートPCを購入しようと思いまして、候補を2つに絞りました。
1、ThinkPad X40 4WJ
2、LaVie J LJ700/7E
ThinkPadのX40はHDが40Gのものも発売されていますが、
動作音がうるさいとの意見が多かった為、
静音性、発熱に優れた20Gのモデルを候補にしています。
そこで今回、「LaVie J LJ700/7E」の静音性と発熱具合を教えて頂けたらと思っています。
静音性に関しては、CPUに相当の負荷をかけない限りファンが回らず、静かだという意見が大半を占めていました。
夜中に静かな部屋で使用しても、不快に感じない程静かなのでしょうか?
発熱に関しては過去のログの中で、「汗をかく」という人もいれば、「全く熱くならない」と言っている人も
おられて、人それぞれの所感だとは思うのですが、一体どちらの意見を参考にさせていただいたら
良いのだろうかと考えてしまいました。
実際に店頭で、上記2つのモデルを触ってはみまして、PCの底面に若干の熱を感じる位でした。
しかし、CPUに負荷が掛かっていない状態ですので、あまり参考にはできないかな、とも思いますし・・・。
私用目的は主にメールとインターネット位です。たまにDVDを見るかもしれません。
「LaVie J LJ700/7E」を使っている方がいましたら、ご面倒かと思いますが、宜しくお願いします。
0点


2004/05/16 13:04(1年以上前)
ファンは、それなりの音がしますが、不快とまではいかないのでは、
というのが、個人的な印象です。DVDを観られるなら、むしろ、
外付けのドライブの回転音の方が、うるさく感じると思います。
発熱は、メモリを増設するかどうかで、
結構、変わってくるのでは、と思います。
底面で、一番、暖かくなるのが、その辺り、だったりしますから。
私は、512を増設していますが、2時間ほど会議で使った後、
持ち運ぶ時に、ちょっと、気になります。
熱を気にされるなら、256増やすくらいで、
とどめておくのが、良いかもしれません。
書込番号:2813909
0点

LJ700で256増設だけど、熱とファンはほとんど気にならない。ただ、
ドライブの初期はかなり五月蝿い。
ただし、同僚のW2と比べると、ビジネスユースで圧倒的に不利。やはり、
ドライブがないのは、致命的です。個人的にはW3をお勧めします。
書込番号:2814117
0点

追伸:
私はファンがついていないと思っていました・・・・ファンレスだと
思うほど回らないのかなーーー!!(笑
書込番号:2814122
0点


2004/05/19 23:30(1年以上前)
ども。私も買ったばかりなので、まだそれほど使い込んではいませんが。
あまり負荷をかけない限りファンが回らないため、非常に静かです。
ファンの音は突然なり始めるため、結構気になるかも知れません。
不快とまではいきませんが、まあそれなりには音がします。
熱は、オフィスとか使っている限りはほとんど気にならないくらいにしか上がりません。
まだ、やっていませんが3Dゲームとかに使用してCPUに負荷をかけるとかなり熱くなるらしいです。
これらの欠点はCPUに負荷がかかり過ぎない限り気にならないのでいろいろ工夫するといいかもしれません。
OSやアプリケーションをカスタマイズして、余計な機能を削ってCPUの負荷を減らすとか。
高パフォーマンスを必要とするアプリ以外を使用するときには、電源設定でCPUのパフォーマンスを落とすとか。
ファン速度を調整して(自己責任になりますが)、初めから低速度で回転させるとか。
私は怖くてまだ試していませんが
使用目的が限られるなら、LaVieはNECダイレクトでカスタマイズして購入した方が安くなります。
自分の好みに合わせたキャンペーンが来るのを待つのもいいかも。
(今はメモリ増設、CDorDVDドライブが安い。これらが必要ないなら25日まで待って、次のキャンペーンを狙った方がいいかも)
書込番号:2827617
0点


2004/05/20 19:36(1年以上前)
そうそう。
モバイルユースだけならいいのですが、メインでも使おうを思っておられるならハードディスク20Gはやめておいた方がいいと思いますよ。
リカバリィ領域やシステムファイルなどで10Gほど使いますから、実際に使用できるのは10G以下になると思います。
快適に使いたいなら、常に空き容量20%くらいは残しておいた方がいいので、メインで使うと20Gはかなり少なく感じるのではないでしょうか?
・・・釈迦に説法かもしれませんけど。
書込番号:2829997
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


みなさんこんにちわ
Lavie j をNECダイレクトで購入して今日届きました
そしてNECの純正CD DVD外ずけドライブをUSBに接続したのですがPCがドライブに反応してくれません ドライブをPCにつけたらドライブに電源は来ているみたいで動くのですが PCのマイコンピューターにドライブを接続した表示もなく USB接続時の音?みたいのもなくドライブが動かないのです (DVDソフトも反応ありません) どうしてなのか困っています みなさんなにかアドバイスいただけないでしょうか?
0点

ドライブにから直接電源コンセントにつなげてる??
書込番号:2736098
0点


2004/04/25 21:27(1年以上前)
デバイスマネージャーでドライブが無効になっていませんか?
もちろん、有効じゃないとマイコンピューターにも出ません。
書込番号:2736361
0点


2004/04/27 22:32(1年以上前)
お返事おそくなりました みなさんすみませんそしてありがとうございます。
外ずけドライブをUSBに接続したり外したりを繰り返すと時々つながって音楽聴けるんですけど一度外すとまた聞けなくなるような状態です
やっぱり初期不良で連絡したほうがいいのでしょうか?・・・悲しいです
書込番号:2743649
0点


2004/05/20 23:19(1年以上前)
みなさん、ご教示ありがとうございました。
Lavieを購入する事に決定し、昨日、NEC DIRECTで申し込みを済ませました。
ThinkPadのX40との間で揺れていたのですが、CPUに負荷をかけない限り、熱や騒音は問題無いとの多数意見を参考にして決めました。
ほんとうに到着が待ち遠しい。
どうか、初期不良に当たりませんように・・・。
書込番号:2830964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
