LaVie J LJ700/7E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7500 OS:Windows XP Professional 重量:1.38kg LaVie J LJ700/7Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie J LJ700/7Eの価格比較
  • LaVie J LJ700/7Eのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/7Eのレビュー
  • LaVie J LJ700/7Eのクチコミ
  • LaVie J LJ700/7Eの画像・動画
  • LaVie J LJ700/7Eのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/7Eのオークション

LaVie J LJ700/7ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月13日

  • LaVie J LJ700/7Eの価格比較
  • LaVie J LJ700/7Eのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/7Eのレビュー
  • LaVie J LJ700/7Eのクチコミ
  • LaVie J LJ700/7Eの画像・動画
  • LaVie J LJ700/7Eのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/7Eのオークション

LaVie J LJ700/7E のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie J LJ700/7E」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/7Eを新規書き込みLaVie J LJ700/7Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2004/03/04 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 koho2345さん

前々代?の700/4Fユーザーです。来週700/7F購入予定です。
販売後、まだ3か月ほどしか経っていないから、HDD交換した方はほとんどいないとは思いますが、HDDの不良や手持ちのより大容量のHDDに交換した方がもしやいるかもしれないと思い。書き込みいたしました。
質問:HDDの交換要領は概略どのようでしょうか?700/4Fは、裏のネジ5本を外した後、パームレスト左のポッチを押しながらパームレストをあけHDDを取り出す構造でした。700/7Fもほぼ同様な要領になるのでしょうか?気の早い話ですが、もし参考になる情報をお持ちでしたら教えてください。より大容量のHDDが出てきたら将来交換すると思いますので。

書込番号:2543748

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/04 01:44(1年以上前)

koho2345さん  こんばんは。  ココは?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/index.html

書込番号:2543794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/04 08:00(1年以上前)

NECの機種って大半が裏蓋をはずして・・・と思うが・・・

書込番号:2544096

ナイスクチコミ!0


ご参考までにさん

2004/03/04 12:51(1年以上前)

http://www.venus.dti.ne.jp/~xtv/pc/lj700.htm

書込番号:2544661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2004/02/01 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 おしえてけろ。さん

PentiumM1.0Gで、ビデオ編集(2h程度)できますでしょうか?
LM5008D又は、Vaio505あたりを考えてましたが、小ささ(軽さ)が魅力で
こっちに傾きつつあります。

書込番号:2414756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/01 18:54(1年以上前)

>PentiumM1.0Gで、ビデオ編集(2h程度)できますでしょうか?

それはやる気とHDDの容量の問題程度だと思うが・・・

書込番号:2415068

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/01 19:16(1年以上前)

超低電圧版のCPUでは、エンコーディングに途方もなく時間が
かかります。覚悟をしてください。

書込番号:2415164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 20:43(1年以上前)

自分もエンコード処理を一度だけ試したものの嫌になった。
これは根性がいりますよ。

書込番号:2415532

ナイスクチコミ!0


大戦略NONさん

2004/02/27 18:57(1年以上前)

できれば 見るだけをお勧めします。
私は ビデオ編集用に2台
P-4 3.06GHz 120G×2HD DVD-RAM/R DVD-R/RW  
P-4 3.4GHz 120G×3 DVD-RAM Radeon9800(ゲーム兼用)
ナナオ22インチディスプレー使用
かなりハイスペックですが MPEG2からDivXへの 変換に 2時間もの(4GBくらい) だと 4〜6時間かかります。(一晩つけっぱなし)
 しかも 編集で複数のトラックを 出す場合 広い画面が必要です。
8万くらいで ペンティアム4 3Gクラスのディスクトップが買えますので そちらで編集してはいかがでしょうか。
私は ビクターのミニノート(P4 800MHz)に DviXで 変換したものを落として 出張中に 見ております。

書込番号:2521713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

win2000のインストール

2004/02/21 11:48(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 WIN2000にしたいですさん

今回この機種を最小構成で購入した(まだ、届かないので試せない)ものですが、題名にある通り、XPから2000にOSを書き換えようと思っています。今まで、デスクトップでのインストールはよくやっているのでインストール自体の不安はないのですが、内蔵CDドライブ(IDE接続)でない為(USB2.0接続)、CDブートができるかどうかが不安です。USB接続はOSが起動しないと認識できないと思っているのでどうなのでしょうか?

どなたかご存知もしくは既に書き換えを行った方がおられましたらご教授お願い致します。サポートに電話したのですが、どうもうまく説明できず違う回答ばかりだったので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:2495731

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 11:55(1年以上前)

WIN2000にしたいです さんこんにちわ

OSが起動しなくても、BIOS画面でUSBBoot設定できるのでしたら、起動できると思いますけど、ノートPCでその項目があるのかは分かりません。

書込番号:2495757

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIN2000にしたいですさん

2004/02/21 12:11(1年以上前)

あも さん、早いお返事ありがとうございます。
デスクトップで確認してみたのですが、USBBoot設定なるものが発見できませんでした><、Boot順とUSBコントローラーの使用有無の項目は発見できたのですが。
ただ、今の環境がUSBに接続されている機器がないためBoot順にUSB接続された機器が出ていないだけなのかも、と、勝手に推測したりしています。

もう少し調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:2495822

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/02/21 12:16(1年以上前)

リスクを背負う事は覚悟してるの?

書込番号:2495830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/21 12:23(1年以上前)

あなたが行なおうとしてることはサポート対象外のことですよ だからサポセンに頼ったり、違いことを言われても仕方ないですよ。
基本的にUSBでもCDブート可能ですね。純正のものは動くけど、そうでなければ動かない可能性がありますので

書込番号:2495860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/21 12:24(1年以上前)

NECのものは独自のハイバネーション機能がついてたりするのでクリーンインストールにかなり苦労すると思いますよ。

書込番号:2495866

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/21 12:34(1年以上前)

cabをHDにマウントして、HDからSetUpってFDないと無理か?

書込番号:2495899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/21 13:06(1年以上前)

NECは手ごわいので、機種変えた方がよいよ。自分は手を出さないメーカーです。ガンバッテみてください。d(^-^)ネ!

書込番号:2495994

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/21 13:10(1年以上前)

簡単な方法は
一回Win98フォルダをHDDにコピーして
FDブートで
Win98>setup
で98をいれる
98上で2000の内容をHDDにコピーして
コピーしたwin2000のsetup

書込番号:2496008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/02/21 13:27(1年以上前)

http://121ware.com/download/pc/module/stupgd/w2000/General.htm

↑これ使ってください。企業モデルと同じ商品ですから問題ありませんが
自己責任でやって下さい。
たしかBIOS起動前にドライブを接続しておかないと認識しませんよ。
初めにBIOSの書き換えからだと記憶しています、それで外付けドライブ(USB)から起動がBIOSの画面にあらわれると思いますよ。
当方は企業モデルを使っていますがOSの変更でサポセンには対象外と言われるでしょうがライセンスされたOSの場合有償ですがNECフィールディングでインストールの失敗のフォローしてくれます。
これはラビューでも同じです。
何でもサポート外と皆さん言われますが失敗したら有償ですが近くのフィールディングに持って行けば修復などやってくれます。
その後、保証が打ち切られませんので安心してください。

書込番号:2496048

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIN2000にしたいですさん

2004/02/21 16:09(1年以上前)

なかなか大変そうですね。もっと簡単にインストールできると思ってました。
BIOSの変更が必要なんですね。う〜ん、よく考えてから実行しないと・・・

少しXPで使用してみて、気に入らなかったら2000にしてみようかと気持ちが揺らいでしまいました ^^;

みなさん情報ありがとうございました。

書込番号:2496588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/21 18:50(1年以上前)

win2000化>>出来ますよ、ちょっと苦労はしますけど。

書込番号:2497112

ナイスクチコミ!0


くぼしんさん

2004/02/22 02:39(1年以上前)

一番手っ取り早いのは、SP4適用ディスクを作成することです。
これで、USBのCD(店頭販売の付属品)からブートできます。

ドライバなどについては、過去ログ2190303あたりに書いてあります。

人に聞く前に、過去ログ等でしっかり調べましょう。

書込番号:2499181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽ソフト

2004/02/18 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 sample loveさん

ご存知の方、教えてください。私は音楽でPCを使おうと考えている者です。

LaVie J もしくは Let's Note W2で音楽ソフトを動かそうと思っています。
ソフトは「Cubase SX2.0」や「Reason」で、それに付随したVSTシンセなどです。トラック数はMIDI&オーディオで16trくらいいければ充分だと思っています。ライヴでの使用を考えているので、足りないパートだけを鳴らしたいだけです。

W2にはIEEE1394端子がついていません。なのでそれを使ったオーディオ&MIDIインターフェイスは使えません。それが悩みです。
それ以外のスペックは似たり寄ったりですよね。
USB2.0のインターフェイスは音楽界では信頼されていないようなので出来れば使いたくないです。W2ならばPCカードを使ったインターフェイスですね。

独り言のようになってしまいました。スミマセン(笑)。
それらの問題は置いておいても、上記の音楽ソフト(DAW)は動かせるのでしょうか?CPUのPen Mは超低電圧とのことですが、小耳にはP4の2.0Gくらいの威力を発揮すると聞いたのですが本当のところはどうなのでしょうか?
それなら充分なのだと思うのですが…。

よろしくお願いします。

書込番号:2485648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 19:54(1年以上前)

知人でPowerBookG3でもレコーディングで使用している方々も
いたりするのでコンピュータの力量は動画ほど高いレベルのを
求めないと思うけど。
それよりもシーケンスソフトそのものの質とAUDIOインターフェイスの
質で決まってしまう世界の様です。
お金をかければそれなりと言えば簡単なのですが、ご存知のMac用の
ProTools/DEGIDESIGN社などソフトだけで\100万もしますので、
どこまでやるのかはご自身の志向によります。

書込番号:2485738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 19:59(1年以上前)


追加・・・
USB2.0は信用されていないのは事実ですがIEEE1394よりは低速でも
安定性が高いと言ってUSB1.1を使ってる方々も多いよ。
プロの世界は20分程度しか録音が出来ないデジタルマスターテープで
\50,000もするものはすでに捨て、皆さんHDレコーディングになって
います。これはメジャーでもそう。

書込番号:2485754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 20:38(1年以上前)


板ちがいで失礼。

起動時に画面に線が入るとか何とか言うものでしたかね?
自分のは無いけどドット抜けがひとつ写ってる(笑
起動された後は正常でした。

書込番号:2485886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 20:40(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05503510933
自分のはこっちだったよ(笑

書込番号:2485896

ナイスクチコミ!0


issa4728947さん

2004/02/18 22:40(1年以上前)

こっちで聞いた方がいいとおもいます。
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/make_index.cgi

書込番号:2486496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けCD-R/RWドライブ

2004/02/15 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 元気なしさん

先日、一年前に購入したLJ5004Dを盗まれてしまいました。(ちなみにデジカメも一緒!)オフィス等のソフトは盗まれていないので、NEC Directで基本構成のLJ700を購入しようかと考えています。そこで、質問なのですがLJ5004Dの外付けドライブはLJ700にも使用できるのでしょうか?接続は両方ともUSBですが、古い外付けドライブでも新しいハードディスクとして読み込まれるでしょうか?どなたか智恵をお貸しください。

書込番号:2473859

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/15 21:51(1年以上前)

LJ700のドライブはPC-VP-BU13ないしPC-VP-BU14です。
ジャックの形状が違いますね。

書込番号:2474224

ナイスクチコミ!0


お気の毒ですねさん

2004/02/15 22:42(1年以上前)

>元気なしさんへ。
それは、お気の毒でしたね。。。
私はLavieは買ったことが無いので詳細不明ですが、ネットで見たところ、LJ5004DとLJ700じゃ、全然基本性能(スペック)が違いますね。今までLJ5004Dを使っていて不満な点が無いのなら、LJ700にこだわる必要は無いと思いますよ。むしろショップやネットで、LJ5004Dの中古を探された方が良いかも知れません。ただし、ショップやネットの場合は、格安さに騙されて「ひどい目」に合わされる可能性も避けられませんが。。。(できるだけ知名度のある量販店や、ショップから購入(特に通販)する場合は、価格COMの常連さんあたりに確認されてから決めた方が安全ですよ。)すみませんが、私も知識が乏しいので、これくらいしかアドバイスできません。

書込番号:2474488

ナイスクチコミ!0


のらぬこさん

2004/02/16 03:53(1年以上前)

一度LJ500/4DのドライブをほかのPCにつなげてみてはいかがでしょう。
これで使えるなら、LaVieJに限らずUSBがついている機種なら使えると思います。
ただし、LJ700/7EではOSをCDドライブからインストールすることや、リカバリーCDの作成ができない可能性があります。

書込番号:2475678

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/16 08:48(1年以上前)

手持ちの古いオプションに引きずられて、これから購入するパソコンを左右することもないのでは?
これから長く付き合う機械なら、自分の納得するのを買いましょう。
LJ5004Dの外付けドライブは使えればいいし、でなければ中古で売って、新しく該当するのを買いましょう。

書込番号:2475893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

液晶がうつらない???

2004/01/24 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 PSC922さん

LaVie J 700/7Eを購入して一週間。
昨日から液晶がつきません…昨日徹夜でつくった大事なファイルが…電源のランプは点灯しているのですが…
サポートに連絡して原因を追及するが失敗…
あきらめていたとき増設メモリーに気づきはずしてみると復活!しかし、(借りることが困難な)インストールしたばかりのソフトを開くと「データが見つかりません」との表示が…月曜日に必要なのに…
とりあえず交換の手配はとれたのですが、ちょっと心配です…DynabookE6/415CMEを使用していたときはこんな事は無かったのですが。
この機種では、使用時に注意すべき事とかがあるのですかね?

書込番号:2383868

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/01/25 01:35(1年以上前)

おいおい、どうみても増設メモにせいだと思うが? 

書込番号:2384376

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/25 01:46(1年以上前)

あらあら、どうみても増設メモリのせいだと思います。
よくぞ交換になりましたね!!

書込番号:2384414

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/01/25 01:51(1年以上前)

こういうやつがいるから、PCの値段がつりあがる!!

書込番号:2384424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/01/25 01:59(1年以上前)

ご自身の判断がおかしいですね。

書込番号:2384443

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 03:31(1年以上前)

>この機種では、使用時に注意すべき事とかがあるのですかね?

1.増設メモリのブランド、規格、装着状態
2.「(借りることが困難な)インストールしたばかりのソフト」って。。。?

書込番号:2384614

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/01/25 05:14(1年以上前)

大事データ(仕事のデータならなおさら)は外部メディアにバックアップをとりましょう。パソコンの機能云々を言う以前の問題です。ソフトは正規ユーザでなければ、製造元メーカーのサポートは受けられません。よくよく考えた方が良いでしょう。

書込番号:2384719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/25 07:43(1年以上前)

書き込んだ当人は被害者意識なんだろうか??(笑
していることは無知ゆえ他人に迷惑をかけてる典型的なパターン
だな。
それで悪評価なんだから東芝も苦労が耐えない。

書込番号:2384836

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 11:03(1年以上前)

>それで悪評価なんだから東芝も苦労が耐えない
私には「悪」文字が顔アイコンを指しているように見えたんですが(笑)

機種の問題と言うより、本人のいじり方に問題が考えられるので、PSC922さんも暇なときとか、PCの増設やチューニング関係の入門的な本など読まれると良いかも知れませんね。

書込番号:2385313

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSC922さん

2004/01/25 11:16(1年以上前)

ワードしか使わない私にとってシステム関係は本当に弱いです…
なのでサポートに連絡し色々質問をしながら解決策を求めたのですが、「原因がわからないので交換します」といわれたのです。
以前、他の機種で、何事もなく使用していた増設メモリー(型番が一緒)だったので問題はないかと…(安易でしたね)
購入店でも以前にメーカーからそのようなことを聞いたことがあると言われた事もあり、ちょっと心配になったのです。
私も、デザインや操作性、携帯性はとても気に入っているLaVie J 700/7Eファンの一人です。
パソコンを使うにあたって、もっと知識を持ちたいと思いました。ご意見ありがとうございました。

書込番号:2385370

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 11:30(1年以上前)

>サポートに連絡し色々質問をしながら解決策を求めたのですが、「原因がわからないので交換します」といわれたのです。

増設メモリについて話をしてなかったらサポートの方から「何か機器の追加とかしました?」って聞くのはちょっと厳しいかも。
増設メモリの経緯を聞いても原因が切り分けられないようなサポートだったら、よけいな手間がかかってもある意味自業自得かな。

書込番号:2385431

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 11:34(1年以上前)

交換云々の話はとりあえずサポートとの間で決着ついてるとして、、、

月曜日に必要な「大事なファイル」というのはもう解決したんですか?

書込番号:2385458

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 11:48(1年以上前)

>大事データ(仕事のデータならなおさら)は外部メディアにバックアップをとりましょう

パソコンのデータはちょっとした故障や操作ミスであっけなく消えたり破損したりしてしまいますから、大事なデータについてはバックアップを取る習慣をつけられた方が良いかと思います。

ただ、外部バックアップといっても、最近知人たちからFDメディアが読めなくなったりとかして泣きつかれることが多いので、個人的には「FD以外の」バックアップをお勧めします。
私の場合はUSBメモリキーかデスクトップ端末にバックアップ取ることが多いですが、変更加えないものならCD-Rとかに焼いちゃいます。

書込番号:2385521

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSC922さん

2004/01/25 12:06(1年以上前)

駆出者さん>アドバイスありがとうございます!FDでそんなトラブルがあったとは、とても勉強になりました。これからは、こまめにバックアップを取る習慣を身につけたいと思います。

この掲示板を知って、皆さんのやり取りからからすごく知識が広がりました。これからも活用させてもらいますのでよろしくお願いします!

書込番号:2385605

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSC922さん

2004/01/25 12:13(1年以上前)

追加
駆出者さん>大事なファイルは気合で何とかなりそうです(自業自得なです)。お心遣いありがとうございます!

書込番号:2385627

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 12:36(1年以上前)

FDは、保管状況によってはホコリや磁気などの影響を受けて破損したり、金具部分がはずれてドライブ内で引っかかったり、端末によって読めたり読めなかったり(読めなかった端末のUSB型FDDを隣の端末につけたらOKだったりもするし)といったトラブルが最近続いててちょっとうんざりしてます。

私流のやり方としては、
デスクトップPCに定期的なバックアップ(データだけの場合はフォルダで、パーティション全体取るときはGhostイメージで)をとり、ある程度たまってきたら古いものはCDやDVDに焼くか消去。
USBキーは一時的なバックアップとして外出時の保険として使っています(データの受け渡しにも時々使いますが)。

書込番号:2385708

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/25 13:33(1年以上前)

J700を所有されているってことは、多分ほかにメインキをお持ちであると思いますが、もしこれだけなら、バックアップ用として外付けのUSB HDDを購入しましょう、PCのデータ丸ごと保存してしまうのです、
短時間で移転できます、1GBが1分と見ておけばいいでしょう。
追記分も、上書きでいいので整理する必要もなく簡単です。お勧めします。

書込番号:2385889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/01/25 17:29(1年以上前)

経緯がわからなかったため前レス失礼しました。
なお,バックアップですが,私は,通常,換装後の余ったHDDにデータフォルダをまるごとバックアップし,さらにそのうちの仕事用データを中心とした,消えるとあとで面倒なフォルダを時々CDーRWに,持ち運びたいデータをUSBメモリにと適当に使い分けてます。
うちの職場でもFDをまだ使っているので仕事のスケジュールデータなどは仕方なくFDにしてます。職場の2KのPC,USBポートを使うとキーボードの割付の不具合が出るようで,全く使えません・・・。

書込番号:2386661

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSC922さん

2004/01/26 19:12(1年以上前)

返信遅れましてすいません!バックアップの方法として、メモリースティック購入しました。こまめにバックアップしています。(便利ですね)
増設メモリーも新しいものに変えてから、以前のような症状は全くありません。かなりスピーディーで快適◎です!色々ありましたけど、その分愛着がましました。デザインも最高ですしね!!
皆さん色々とありがとうございました(^o^)

書込番号:2390995

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/27 02:53(1年以上前)

>バックアップの方法として、メモリースティック購入しました

メモリースティック何かと便利で私も愛用してますが、紛失や盗難の危険もありますから、管理には少しご注意ください。特に他人に見られたくないようなデータは要注意です。

書込番号:2393271

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSC922さん

2004/01/28 19:05(1年以上前)

返信遅れました。いつもお心遣いありがとうございます!複数のメモリースティックを持ち分けて管理していこうと思いますが、色々な方法を試してみます!

書込番号:2398988

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LaVie J LJ700/7E」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/7Eを新規書き込みLaVie J LJ700/7Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie J LJ700/7E
NEC

LaVie J LJ700/7E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月13日

LaVie J LJ700/7Eをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング