LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Officeについて

2004/02/04 09:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 初ノート買いさん

OfficeをNECのダイレクトで無しにして、家にあるOffice2000を入れようかと思っています。
それで、Office2003と2000の違いはあるのでしょうか?
乱文ですいませんが教えてください。

書込番号:2425594

ナイスクチコミ!0


返信する
susieqyuさん

2004/02/04 10:16(1年以上前)

ありますが、多岐にわたるので説明しきれません。
エクセル2000とエクセル2003など個別のアプリケーションの説明をマイクロソフトのホームページで見て違いを確認してください。

なお、2台のパソコンにインストールして使用するなど違法なことはしないでくださいね。

書込番号:2425696

ナイスクチコミ!0


ma30さん

2004/02/04 10:20(1年以上前)

ツールバーの表示なんかが変わっているくらいの違いしかわかんないんじゃないのかな。
Outlookは様変わりしてるからメーラーとして使っている人ならそれだけで2003を俺はお勧めするけど。

書込番号:2425706

ナイスクチコミ!0


KENBOMさん

2004/02/04 10:58(1年以上前)

当方所有のOfficeの使用許諾には、2台のパソコンにも入れることが可能とかかれております。
但し、条件としては使用許諾契約書の記載事項を全て満足すればと書いてあります。同時使用は禁止されていますが、普通同時に2台のマシンで使用はしないと思いますので、自宅のデスクトップと携帯用ノートパソコンへのインストールは許されているのかなと個人的には考えております。

書込番号:2425798

ナイスクチコミ!0


susieqyuさん

2004/02/04 11:12(1年以上前)

それは使い方次第でしょう。
うちは自宅で奥さんがエクセルやワードを使いますので、別々に買ってインストールしてあります。

書込番号:2425835

ナイスクチコミ!0


NECRXさん

2004/02/04 11:43(1年以上前)

OSがXPなら2003をお勧めします。
当方だけかもしれませんが、
2003は実行から起動するスピードが速いような気がします。
当方も初ノート買いさんと同じ、121では
Office無しを選択し、後にインストールしました。

書込番号:2425918

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/04 12:02(1年以上前)

”自宅で奥さんがエクセルやワードを使いますので、別々に買ってインストールしてあります。”

って、1台に2回いれとるの?

書込番号:2425966

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/04 12:03(1年以上前)

Office2000で十分です。
多くの方がまだ使用してますし!

書込番号:2425970

ナイスクチコミ!0


susieqyuさん

2004/02/04 12:34(1年以上前)

>1台に2回いれとるの?

[2425798]KENBOMさんの投稿についての返信のつもりだったんですがわかりにくかったですかね。

同時に使うことが無ければ2台のパソコンにインストール可能ですが、うちは同時に使うことがあるので別々に買ってますよという意味です。

書込番号:2426064

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/04 12:40(1年以上前)

なるほど。
レスどもです

書込番号:2426092

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ノート買いさん

2004/02/04 15:31(1年以上前)

皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:2426536

ナイスクチコミ!0


JUN_15さん

2004/02/04 18:35(1年以上前)

>[2426536] 初ノート買い さん。

>皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。

おいらも、こういった感じは見習わないとなぁ・・と思いました。
おいらは、にちゃんで遊んでること多いので、こういう書き込みを
見ると新鮮に映るのです。(そんな自分が悲しいですよぉ・・w)

マテマテー!((* ̄  ̄)ノ..((ヾ(□` ̄ヾ)ク・クルナァ!! 2ch!!

書込番号:2426997

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ノート買いさん

2004/02/04 23:13(1年以上前)

私も以前には某サイトさまのBBSにて、詐欺行為にあった腹癒せに暴言の数々を吐いたことはあります。(○○さんにはご注意をみたいな…)
そのときの反省を踏まえ、今では未熟ながら極力失礼のないよう心がけているしだいであります。
では、皆さんこれからもアドバイスなどよろしくお願いします。

書込番号:2428183

ナイスクチコミ!0


毛の生えた初心者さん

2004/02/05 06:42(1年以上前)

私は、Office2000が好きでした。
アクティベーションが無いし。

書込番号:2429365

ナイスクチコミ!0


毛深い初心者さん

2004/02/09 11:00(1年以上前)

Office2003を複数のPCにインストールする場合は、
MXとかKaZaAでクラッキングツールをダウンロードして
適用させてしまえばいいよ。でもKaZaAは特に、
Virusが多いから気をつけて!

書込番号:2446161

ナイスクチコミ!0


中華味の素さん

2004/02/11 16:10(1年以上前)

Officeを2台にインストールすれば素直にOfficeのProを買えばいいと思いますよ。Proはノートとデスクに1台ずつインストールできますし、パワーポイントなどのソフトもありますから。でも値段が高いのが問題ですね。学校関係者(生徒も含む)ならアカデミック版という通常版より安い値段で買えるパッケージも有るのでNECダイレクトではOfficeなしで注文して自分で買ったほうがいいかもしれませんよ。普通のOfficeを2台以上のPCにインストールするのは違法ですからね。。。

書込番号:2455546

ナイスクチコミ!0


中華味の素さん

2004/02/11 16:12(1年以上前)

連続で済みません。訂正です。正確には
Officeを2台にインストールすれば→Officeを2台にインストールしたいなら

です。

書込番号:2455558

ナイスクチコミ!0


shu802さん

2004/02/11 21:14(1年以上前)

初ノート買い
こんな言い方で恐縮ですがOFFICE2003との違いを理解していないようなら2000で十分です。っていうか本当に2000で十分だと思います。本など読んでその違いを勉強するほうがいいと思います。
ここにコメントしてあることはすべて私的な感情です。そこんとこよく考えてください。

書込番号:2456663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルター+

2004/02/03 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 Raytrekさん

RXを購入しよかと店頭に実機を見に行ったのですが、
最近のハヤリかツルツル液晶のものが多く、きれいに見えちゃいます。
広告とは違い実際に見てみると力のない発色感が購入意欲を欠いてしまいました。
CRTでの作業が多いのでどうしてもその感覚で比較しまいます。

で、(前置きが長くてすみません)
elecomやらOIなんかで出している低反射フィルターなんて使ったら
あのツルツル液晶みたいなきれいな発色感は得られるのでしょうか。
どなたかRXと似たような液晶で試した方いましたらお願いします。

書込番号:2424449

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/02/03 23:45(1年以上前)

Z1/Pユーザーです。この機種の液晶パネルはツルツルではないので、購入してすぐにアクリルパネル(\400)を加工してフィルター代わりにはめています。会社の窓の外の樹の枝のゆれがしっかり映ります!発色感も満足しています。もともとVAIO XRユーザーでフラットサーフェィス・スクリーンに慣れていたものですから液晶面がむき出しだとなんだか不安なのです。ご参考まで。

書込番号:2424494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raytrekさん

2004/02/04 00:08(1年以上前)

早レスありがとうございます。
効果はアリてことですね。
個人的にはZ1の液晶とRXのスペックの組み合わせがベストなんですが。
やはりツルツルでない液晶の発色はあんなカンジなんですかね。
液晶を見慣れてないので良し悪しの基準がわかりません。
それでもうひとつ質問なのですが、
文字が2重ににじんだように見えるのは
液晶だからなのですか、それともOSによるそういうフォントなのですか。またどなたかお願いします。

書込番号:2424627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/04 01:48(1年以上前)

XPのクリアフォントを使用しているのでは??
デフォルトですとそうなっています。これってグラフィックアクセレーター
の負担が大きいので自分は使用していません。
画面のプロパティーから変更できます。

書込番号:2425093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raytrekさん

2004/02/04 15:48(1年以上前)

また早レスしていただきありがとうございます。
つい先ほど店頭の実機をいじくり回してきましたが、
クリアフォントのせいですね。
それと表示が最大解像度に合わしているのか、
1280*1024に切り替えたり、それより下だと文字が太くぼやけたようになりますね。
それからお店の照明や配置によって液晶の見栄えがぜんっぜん違いました。
やはり何件かイジリに歩き回ったほうがよいですね。
また購買意欲が復活的な心情です。

書込番号:2426577

ナイスクチコミ!0


DAIJINさん

2004/02/08 14:10(1年以上前)

おお! フィルターは効果ありますか。
私も、RX購入を考えておりましたが、液晶だけがネックとなっておりました。(店頭で実機を確認したら、全体的に暗いし、特に四隅が暗い感じがしたのと、発色があまりよくないように感じていたので)
会社で持たされているノートには、光沢のあるフィルターを装着していますが、発色がかなりよくなり満足していましたが、そのマシンは明るさがRXよりあるように感じていたので、RXでは出れ位効果があるか気になっておりました。 とても参考になりました。

書込番号:2442490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/02/03 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 チェキっと江戸娘さん

ノートパソコンを個人で初めて買う予定なのですが、
PC関係は全くの素人でRXかSシリーズで悩んでます。
予算的には30万位で、用途は自宅でメインのパソコンとして使用し、
たまに外出先で使えればいいかなぁーて感じです。
あと、しばらくは使用したいのでスペックは出来るだけ良い物をと考えています。注意した方が良い点などあれば教えて下さい。

書込番号:2422578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/03 15:30(1年以上前)

Sシリーズの3D液晶ディスプレーでないSXGA+のものがいいですよ。
かなり音も良いらしいです。5wほどの容量があるので内蔵SPの
ままでも使える。
液晶ディスプレーは好みがありますからテカテカですけどご自分で
実機を確認してみてはどうですか??

書込番号:2422589

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/02/03 19:06(1年以上前)

自分はLavie Sの下位モデルを買いました。
とにかく音がすばらしい。ノートの概念を変えましたね。
ただ動画を見る場合、
明るい部屋だとディスプレイに映り込みするのが少々難点です。

書込番号:2423198

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/03 21:13(1年以上前)

SのデザインとSOUNDVu液晶はいいね
表面がガラスなので工夫しないと映りこみは気になるだろうね。

reo-310

書込番号:2423653

ナイスクチコミ!0


LM800Jさん

2004/02/03 23:42(1年以上前)

長く使いたいならなるべくハイスペックなものにしておいた方が無難かなと思います。そういう意味でLavieS LS900/8Eはオススメでしょう。S端子があるのでTVに接続するのもカンタン。
ただし、PC画面には外光や蛍光灯が画面に写り込まないようにすること。目が疲れやすくなりますよ。
あとは4.3キロのPCを外に持ち出す体力を身につける必要があります(クルマでないなら普通の人はあきらめます)。

書込番号:2424477

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/03 23:58(1年以上前)

AMD Athlon64 3200+搭載のノートPCPROGRESSがお勧めです。まあショップブランドですが。

書込番号:2424571

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキっと江戸娘さん

2004/02/04 11:50(1年以上前)

多数のご意見ありがとうです。
結局は本人の使い方と実機との相性なんでしょうね。
ただ、少し気がかりなのは
RXシリーズは家でのメインパソコンとして
対応できるのでしょうか?
用途は動画を観賞したり、HPを検索したり、
あと少し仕事でCADを使ったりする程度なのですが。

書込番号:2425935

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/05 00:53(1年以上前)

私見ながら、スタンドアローンの環境でメインとして使用する分には十分ではないでしょうか?
私は、LooxT90Dで、AutoCADの最新バージョンとvisualstudio6.0とを使用していますが、全く問題ありません。
私の機種は、この機種とは異なりますが、この機種の方がスペックは上なので、問題ないと思料します。

書込番号:2428789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/05 00:55(1年以上前)

チェキっと江戸娘さん次第です。目的だけを単純に見れば、どれも十分こなせると思いますが、こだわると不満が出るでしょう。
例えば動画鑑賞なら発色や視野角で上位機種のツルツル液晶には及ばないでしょうし・・

書込番号:2428799

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/05 01:01(1年以上前)

追記>この機種のバッテリによる実駆動時間は、使用状況によっても異なりますが、概算で2.5時間程度と思われます。
この実駆動時間では、持ち歩きの使用をするには役立たずであると私は思料します。
この機種は、自宅でのAC電源によるスタンドアローンの使用が向いていると思います。

書込番号:2428821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3DCG用途で

2004/02/02 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 ビッグダディさん

RX欲しいです。 コストパフォーマンス最高ですね! もう一つ気になる機種はエプダイのNT7000Proなんですけどねぇ・・・
現在LM500/5D使ってます。 たまに3Dソフト(3dsMAX)使います。 なんとか動いてますが(汗)。 やはり12インチはきついですよ。 限界を感じてます・・・そこでRXとエプダイがいいタイミングで出てきたんですが、どっちもRadeon9600(64MB)だし価格的に魅力感じまくりです! しかしエプダイのWSXGA+は何だか文字が米粒になってしまいそうで心配。 3DCGだけならそれでもいいんですが、一応メイン自宅でのメインマシンとして使いたいのでバランスがいい機種がよいんですよ・・・なんせ現物見れないのが痛い! どなたか使い勝手などでこの2機種の比較(質感は問いません)してくれませんか!?

書込番号:2418522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/02 16:27(1年以上前)

自分もそんな風な機種を追い求めて相当数買ったけど、ノートでやれる
ことはすべて割り切って拡張性の面からもデスクトップをメインにして
すべてのノートはサブ機に格下げ致しました。

自宅では冷却ファンのことが心配だからノートのGRTままいくことに
しているけど事務所で使ってみて支障がないようならまた考える。

書込番号:2418537

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/02 17:01(1年以上前)

NT7000Proは面白いね
同じ筐体で15.4インチワイドと15インチが選べるんだ

reo-310

書込番号:2418619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/02 19:37(1年以上前)

筐体サイズはほぼ同一でパネルの左右の枠部分が太くなる。
見た目、ちょっと重たい感じになりますね。

書込番号:2419155

ナイスクチコミ!0


れ・す・たさん

2004/02/03 19:39(1年以上前)

eMachines M6412なんかはいかがでしょ?

書込番号:2423302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

テレビ出力は可能?不可能?

2004/02/02 14:21(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 kappa77さん

書き込み番号「2411254」ではテレビ出力はできない、と「2409877」ではできる、書かれていますが、実際はどちらでしょうか。この機種は、ビデオ出力用のS端子がないようですが。仕事上、自分としては欠かせない機能なので、アドバイスいただければ、と思います。

よろしくお願いします。

書込番号:2418241

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/02/02 14:47(1年以上前)

2409877は多分他の機種のことではないでしょうか。
仕様を見る限り、外部ディスプレイに出力できるが、
一般のテレビには出力できないということになりますね。

書込番号:2418284

ナイスクチコミ!0


castermさん

2004/02/02 15:41(1年以上前)

ダウンスキャンコンバータを使用すればできますよ。
だいたい1万円前後で購入できますよ。

書込番号:2418403

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/02 15:47(1年以上前)

S端子やコンポジット端子しかもっていないTVでは不可能でしょう。

「2409877」の"らりほう@このHNはすでに使用さん"が使ったTVがPCからの入力に対応できるものだったのだと思います。今時のテレビならPCのDVI-D端子からのデジタル出力に対応するテレビもめずらしくありませんがLR700/8Eの外部出力端子は「ミニD-sub15ピン」のアナログ端子であること、「TVの方の解像度を1280×1024以上でも試してみましたが〜」などと、TV側の解像度設定が可能な点から見てD-Sub15ピン装備の液晶/プラズマTVだと考えればいいのではないかと思います。

例えば日立のTV、woooシリーズ55〜20V(プラズマ・液晶)、PriusView15V液晶TVではすべてPCのアナログ出力に対応しています。こういう類のTVなら使えるでしょう。なお、この端子はテレビのカタログでは「RGB端子」などと書かれる事もありますし、液晶に限らずブラウン管TVにもこの端子を装備しているTVはあります(あった、かな?最近のことはよく知らないので)

TV側から歩み寄れば「D-sub15ピン(RGB)端子装備TV」ですし、PCディスプレイ側から歩み寄れば「TVチューナー搭載ディスプレイ」です。こういう類のTVならつなげます。
 対象のTVがSやコンポジット端子しかもっていなければダウンスキャンコンバータなどを介さないと映せないと思います。

書込番号:2418419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/02 16:23(1年以上前)

最近はダウンスキャンコンバータもアップスキャンコンバータも
安価でいいのが揃ってるからひとつ買えばいい。
\10,000もしないですしね。

書込番号:2418520

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa77さん

2004/02/02 16:37(1年以上前)

皆様、たくさんの詳しい情報をありがとうございました!ダウンコンバータを買えば良いのであれば、全然問題ないです。
機種選択の幅が広がります!!
ビデオ出力端子付きのPCでなければできない、と思っていたので。
接続に関してなんですが、RX LR700の場合は、「外部ディスプレイ」の端子につなげば良いのでしょうか。

コンバータ(メーカーのHP情報)によっては、「VGA端子」や「RGB OUT」に接続するように、と書かれていますが、これはノートパソコン側のどの端子に当たりますか?

度々すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:2418562

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/02 17:30(1年以上前)

LR700/8Eの外部ディスプレイの端子、「ミニD-sub15ピン端子」とダウンスキャンコンバーターをつなぎます。

コンバーターによっては対応解像度がLR700/8Eの外部出力可能解像度すべてに対応しない場合もありますので、自分に必要な解像度を考えて製品を選択するといいでしょう。
ついでに、今店頭にあるDOS/Vmagazine2/15号でダウンスキャンコンバーターを画質を中心に比較特集をしていますから参考になるかもしれません。その中では玄人思考の「RGB-YPbPr2」という機種が評価が高かったです。

書込番号:2418726

ナイスクチコミ!0


@TTT@さん

2004/02/02 22:24(1年以上前)

kappa77さん、皆様便乗質問お許しください。
実は、僕もこの機種とダウンスキャンコーバーターの購入を考えていたのですが、
S端子出力が最初から付いていいるパソコンと比べた場合、画質の方は
どうでしょう?
また、もし皆様がお勧めのダウンスキャンコンバーターをご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2419996

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa77さん

2004/02/03 09:34(1年以上前)

皆さん、活発にお返事をいただきありがとうございます。
DOS/VMagazineも覗いてみます。
また情報がありましたらよろしくお願いします。

@TTT@さん同様、お勧めのダウンスキャンコンバータがあれば、私も知りたいです。IOデータのTVC-XGA2はどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10812725.html
です。

書込番号:2421677

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/04 17:49(1年以上前)

前出のDOS/Vmagazineの記事の写真(静止画ですから動画はまた印象が違うでしょうが)見る限りでは「TVC-XGA2」は数字は10ポイント文字まで何とか判読可能、英小文字は12ポイント文字までならなんとか判読できそうですから、まあまあの線ではないかと思います。

画像もシャープさには欠ける印象ですが妙な補正がかかっていない印象です。記事によれば発色も悪くないとのことですし、1600×1200UXGAまでの各解像度に対応、リモコン、ズーム機能付ですの映像をTVに出力して鑑賞する程度なら悪い製品ではなさそうです。

プレゼンに使うにはちょっと苦しいと思いますが最初からポイント数を上げてコンテンツをつくっておくかズーム機能を使えば何とかなるレベルではないでしょうか。

書込番号:2426870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa77さん

2004/02/05 21:17(1年以上前)

srapneelさん、お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:2431551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生時の駆動時間

2004/02/01 06:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 からのさん

仕事と趣味の両方に使う用途として購入を考えてますが、
DVD-Videoやavi動画を再生した場合、駆動時間はだいたいどれぐらい
なんでしょうか?
 バッテリー使用時にも仕事の合間にDVDを再生、というのにすごく
あこがれているのですが・・・。

書込番号:2413020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 07:04(1年以上前)

3Dものを多用しないのなら低反射になったLOOXの新しいものに
予備として大容量バッテリーを買うほうが10時間使えるし
DVD鑑賞でも画質面でこれを大きく勝ります。
LOOXのバッテリーはVAIOなどと比較するとほぼ半額以下で提供され
とても使い勝手はいいはず。

書込番号:2413030

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/01 11:48(1年以上前)

↑満天の星さんに同感です。LOOXT70G又はT70Eの方がよろしいかと存じます。
画質が落ちてもよいなら、PanasonicのW2又はW2CならばDVD再生で実駆動時間4.5〜5.0時間ですので、こちらの選択枝もあります。

書込番号:2413673

ナイスクチコミ!0


山田甲八さん

2004/02/01 14:16(1年以上前)

>DVD-Videoやavi動画を再生した場合、駆動時間はだいたいどれぐらい
なんでしょうか?
→「DVDビデオソフトをドライブに突っ込んで・・・」ということであれば、メーカー公表稼働時間の50〜60%でしょう。
LOOXはノートの中では良いスピーカーを搭載しているけど、いかんせん光学ドライブの駆動音がうるさい。
レツノーは、なにげにモノラルスピーカー・・・
ヘッドホンをすれば話はまた別になるけど、なかなかに難しい選択(´;ω;`)

書込番号:2414127

ナイスクチコミ!0


kyainkyainさん

2004/02/02 08:52(1年以上前)

デーモンツールを使えば??

書込番号:2417481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング