LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音が・・

2004/07/10 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

買ってからほぼ3ヶ月になりますが最近になって急にパソコンからピー!っと言う警告音のようなものが鳴り、(スピーカーからではないです)
カリ!っと何かが回転するような音がします
これはHDの不具合が原因なんでしょうか・・?

あとDVDマルチドライブが本体を少し傾けないと音楽CDを認識しなかったりしますが3ヶ月程度でレンズクリーナーが必要になるものなんでしょうか?特にひどい使い方をしたわけではないと思うんですけど・・

書込番号:3013098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/10 01:24(1年以上前)

ピーッの回数でどこのハード不良かが説明されているマニュアル
はないでしょうか??
IBMなどはホームページからでも見つけられるのですが、ないのなら
そのままメーカー送りになります。
データのバックアップだけは何とかしたほうがいい。

書込番号:3013322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードへのWrite/Delete不可の障害について

2004/07/03 01:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

SDカードにてWrite/Deleteが行えない不具合があらわれました。
具体的な症状としては以下のとおりです。
もうどこ探しても解決策が見つからず途方に暮れてます。。

【症状】
デュアルメモリースロットにて、差し込んだSDカードに対する
Readは可能だが、Write/Deleteが行えない。
(メモリースティックはRead/Write/Deleteできる)

【詳細】
・「このディスクは書込み禁止になっています」という内容の
 エラーダイアログが表示される。そのため、フォーマットも不可。
・SDカードのライトプロテクトのツメはWrite可になっている。
・メディアは認識されており、Readは問題無く行える。
・ほかのマシンにおいてはRead/Write/Deleteできる。
 そのため、SDカード自体の不具合ではないようです。
・「Ricoh SD Bus Host Adapter」のドライブを更新しなおしても
 解決せず。

リカバリーしか方法ないのでしょうか?
ほかに同じような状態の方いませんか?

書込番号:2987600

ナイスクチコミ!0


返信する
だっちぃさん

2004/07/03 09:38(1年以上前)

この機種では初めてかもしれませんが、時々この手のSDメモリのトラブルがでますね。ほとんどが「個体差」とか「相性」で片付けられてしまっているようですが、SDメモリの規格っていったい・・・(?_?)

書込番号:2988257

ナイスクチコミ!0


CF-M34 userさん

2004/07/03 18:32(1年以上前)

SDカードリーダーは、SDカードのスイッチ(ノブ)を
機械的に検出しているので、スイッチ形状の微妙な
差で書き込めなくなるようです。
現状では、何回かスライドを繰り返してから、
抜き差しを繰り返してみる、しか方法が無いかと・・・

書込番号:2989660

ナイスクチコミ!0


スレ主 qe_epyさん

2004/07/04 13:40(1年以上前)

だっちぃさん、CF-M34さんコメントありがとうございます。
CF-M34さんのおっしゃるような「物理的要因」だとあきらめるしか
ないですね。。
今のところ手元にあるSDカードはすべてダメでした。とほほ。

書込番号:2992560

ナイスクチコミ!0


CF-M34 userさん

2004/07/04 13:53(1年以上前)

あきらめることないですヨ!
すべて読めないなら、SDリーダー側の不具合だから、
クレームで対応してもらいましょう。



書込番号:2992601

ナイスクチコミ!0


真夏ちとせさん

2004/08/23 19:11(1年以上前)

自分も同じ障害が出ました。何故かSDだけ書き込み禁止になってしまいます。NECのサポートに電話してみましたが、打つ手はなしとのことで、初期化してみて駄目だったら修理点検に出してくださいとのことです。機種も発生時期もだいたい似たようなものなのでこれは偶然では片づけられないものかと。。。

書込番号:3176220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンが回りっぱなし

2004/06/13 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

皆さま、ご無沙汰いたしております。
快適に使用していましたが、昨日あたりからPCを立ち上げるとファンが回り始め、電源を落とすまで全く止まらない状態になってしまいました。こんな事は初めてで戸惑っています。
電源設定はポータブル/ラップトップ
POWER PLAYは有効にしていません。
 過去ログを一通り拝見しましたが立ち上がりから回りっぱなしという方はいらっしゃらないようなので、皆さまにお聞きします。
 どこか原因がわかるような設定表示の見方や対処方法をご存知の方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
LR700/8E CPU M1.50GHz メモリ512です。

書込番号:2916918

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/13 17:57(1年以上前)

まずタスクマネージャでCPU使用率の高いプロセスを見てみましょう。

書込番号:2917051

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/13 18:12(1年以上前)

昨日以前にシステムの復元をしましょう。

書込番号:2917092

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

2004/06/13 18:25(1年以上前)

甜さん 、aishinkakura-bugi-ugiさん早速にありがとうございます。
タスクマネージャーで見たところ怪しい物がCPUを使い切っていました。終了してアンインストールしたら今までが嘘のように静かになりました。インターネット中に入り込んだのかもしれませんね。おかげで助かりましたあ。システムの復元についても勉強してみます。
こんな事も判らなかった私ですがまた教えてくださいね。
本当にありがとうございました。大感謝です!

書込番号:2917134

ナイスクチコミ!0


JUN-59さん

2004/06/14 08:57(1年以上前)

ネットで遊ぶと、けっこうゴミファイルが蓄積しますよ。
そのゴミを自動検索して削除するソフトでも導入してみては
どうでしょ。おいら使ってますが、PCはいつも快調!!!

!( ̄、 ̄)ノ″ヒサシブリッ!!

書込番号:2919472

ナイスクチコミ!0


nesukeさん

2004/06/14 11:42(1年以上前)

インターネットを安全にするために、スパイウェアを自動で発見、削除してくれるツールがあります。
日本語が使えて簡単に導入できる Spybot Search & Destroy がオススメ。
日本語で導入方法を解説しているホームページもありますので一度 Googleしてみてはいかかでしょうか

書込番号:2919802

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

2004/06/14 23:38(1年以上前)

JUN-59さん、お久しぶりです、顔文字相変らず絶好調ですね。ご意見大変に参考になります。
 nesukeさん、貴重な情報ありがとうございます。早速Spybotを導入しました。(フリーウェアにはすぐに食いつく私です)スキャンしたらいっぱいスパイウェアがでてきたので、エイッと削除しちゃいました。
なんか少しRXがパワーアップしたみたいで嬉しいです。^^
 
 皆さま、ためになるご意見ありがとうございます。ごらんのとおりのパソコン知らず(世間知らず)の私ですが、いろいろ勉強させていただいて幸せです。またつまずいたら教えて下さいね。♪

書込番号:2922234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

mp3の再生で音飛び

2004/06/12 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 pppiiiioooさん

LR300が型落ち処分で安く買えたのですが、
メモリは標準の256mbのままですが、
不要なソフトは削除してページファイル使用量は、130MBから160MBの間でメモリに余裕はあると思うのに、
頻繁にMP3の再生で音飛びします。再生ソフトはWinampですが、デスクトップのセレロン600でも音飛びすることはありません。
もちろん、ファイルが壊れてる訳ではないです。
その他の操作でもウインドウを切り替えただけで、処理が一瞬止まる事もあるし、なにかともたついています。
やっぱり熱でしょうか?
アプリケーション起動時も必ず音飛びします。
こういうテキストを打ってるだけでも音飛びするなんて、辟易します。

書込番号:2912772

ナイスクチコミ!0


返信する
Jun-58さん

2004/06/12 18:31(1年以上前)

そういえば以前に、おいらにもそういうことあったです。

そんときは、メディアプレィヤ−のライブラリィが
いっぱいになってて、ライブラリィを全て削除したら
なおっちゃいました。
その後、自動登録されないように、ツ−ルから設定変更
しました。以後は音飛びはなくなりました。
同じケ−スかどうかはわかりませんが、ご参考までに・・・。

(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・違うような気もします。

書込番号:2913137

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/12 18:37(1年以上前)

サウンドのドライバーを入れなおしてみましては!

書込番号:2913150

ナイスクチコミ!0


スレ主 pppiiiioooさん

2004/06/12 23:02(1年以上前)

自己レスです。
ワイヤレスLANをオフにすればカクカクした動きや、音飛びは解消されました。危うくサポートセンターにクレーム付ける所でした。
たぶん、使ってる場所がワイヤレスLANの電波が常に最弱で切れるか繋がるかの切り替えが負担になってるのでしょう。
お騒がせしました。

書込番号:2914108

ナイスクチコミ!0


わん公ねこじゃらしさん

2004/06/13 14:22(1年以上前)

非常に強い電波でも、内臓無線LAN使うと、こうなります。無線LANつかえねー。オンラインゲームを無線LANでやるとカクカク、音とびあって、快適でないです。

書込番号:2916446

ナイスクチコミ!0


HIG-40さん
クチコミ投稿数:79件

2004/06/16 13:41(1年以上前)

私も同様の症状で悩んでいましたが、以下の操作で解決しました。
デバイスマネージャーを開いて、無線ランのアダプタを選択。
プロパティ>詳細設定で出てくる、BackgroundScan On/OffをOFFに
(出典2○んねる)

書込番号:2927638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

冷却台導入検討

2004/06/12 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 BOON00さん

これから長くこの機種と付き合っていきたいので、
皆様にひとつ相談がございます。

長時間使用していると、PC自体がすごく発熱しますよね?
少しでも、熱を逃がしてやろうと思い、冷却台のようなものを
導入しようと思っているのですが、皆様はどのようなものを使用していますか?

また、どのようにして発熱を抑え、冷却していますか?

書込番号:2912183

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/12 14:57(1年以上前)

喫茶店でボーイさんが持ってるような金属のお盆を買い、裏返して載せてます。適度に放熱されますし、パソコン用のへんな台買うより安いです。

書込番号:2912512

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/12 15:25(1年以上前)

これは静かです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?iv=y&dr=10&sc=1&page=4&brcode=71&sbrcode=133

夏は特に暑くなります、RXの底面は見たことがありませんので知りませんが、メモリの蓋、HDDの蓋などがあれば、デスクで使用する時は取り外しておけばかなり、冷却効果はあります、低負荷時などでは廃熱ファンが回りません静かになります、私のノートでアイドリング時HDDの温度が3度程下がります。CPUも稼動後の温度降下が短時間になります。

上記の冷却台と裏蓋を外すダブル効果で、熱対策は十分でしょう、PCの寿命にも好影響でしょう。

書込番号:2912587

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/12 15:48(1年以上前)

私は省電力設定(電源設定の変更)をAC電源使用時でもポータブル/ラップトップに設定して使用しています。

 こうしておけば通常の使用状態では常時(ほぼ)36%で動作しており、その状態でも別段何の問題も無く使用出来ています。

 この機種の能力自体、その位ので動作させていてもなんら支障が無い程高性能である上、なかなかに良く出来た電源管理機構を持っているため負荷状態に応じて36%⇔50%⇔65%⇔100%まで自動的に切り替えてくれます。

 画面に表示させておいて必要に応じてBOOSTを実行するようにするなんて方法もも省電力≒発熱対策として有効であるかも?

書込番号:2912639

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/12 16:54(1年以上前)

パソコンの底面にある足を上げて使用している
これだけでも放熱効果があるからね。

reo-310

書込番号:2912810

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/12 17:00(1年以上前)

この機種には上げられる様な足は付いていなかった様な?

 それとも気のせい?

書込番号:2912835

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/12 17:21(1年以上前)

なければ足をつけるパーツが売ってます
または自作するか。

書込番号:2912903

ナイスクチコミ!0


Jun-58さん

2004/06/12 17:51(1年以上前)

おいらの場合・・・

スパルタかます、というスタンドに
市販のゲルの冷却パックを、2個買って
冷蔵庫で冷やしておいて、それ背面に
とっかえながら敷いて冷却しています。

なお、キ−ボ−ドはスタンドの関係で
外付けキ−ボ−ドになっています。
ちょっと、お金かけすぎだけど・・
なかなか良いです。(満足♪

ヽ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

書込番号:2912996

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOON00さん

2004/06/15 10:56(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
今度の週末に時間出来たら、秋葉原に行って
いろいろ見てこようと思います。

書込番号:2923533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 gyufdukさん

LR300ユーザーですが、電源オプションの休止状態のタブ欄の休止状態に必要なディスク量が256MBとなっています。
ビデオメモリ64MBが外部にあるなら、256+64で320MBと表示されるべきとおもわれますが、ビデオメモリはメインメモリを間借りなので256MB表示なのでしょうか?
だとしたら、WINXPの動作の鈍さは初期状態の256MBでは不足気味だからでしょうか?

書込番号:2899237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/08 22:30(1年以上前)

あくまでそこに出るのは純粋にメインメモリとして使える量。

というわけで正常。
まあ、XPを快適に使いたいなら大雑把に言って512MBぐらいはほしいかな。

書込番号:2899248

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyufdukさん

2004/06/08 23:07(1年以上前)

いちごほしいかも・・さんレスありがとうございます。
自宅のデスクトップのpcだとビデオメモリ64MBのグラフィックカードを刺してるのですが、256+64で320MBと表示されててるので気になったのです。

書込番号:2899436

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/08 23:27(1年以上前)

256+64MBだから256MBの表示になります。
ビデオメモリがメインメモリに間借りしている場合、64MB若しくはその一部が引き算されますので、256MBより小さくなります。
RXの様にChip set内臓の描画用チップ使用せず、これを外付けする場合には概ね専用のビデオメモリを搭載して高速化を図っています。
(云わば2車線の高速道路で遅い車を避けて走る様に渋滞知らずです)
私はLR900を先日購入しましたが、他の機種と比較した時、描画ChipにRADEONを採用し、専用のビデオメモリを64MB搭載したSVGA+の表示機能が
決め手になった感があります。
LR300も表示系は同じ?と思いますのでご安心を。
#足りないのはメモリ?

書込番号:2899551

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/08 23:34(1年以上前)

↑間違い、正しくはLR700/9Eです。
LR900なんてまだ無い?

書込番号:2899594

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/09 06:44(1年以上前)

ネットブラウザはIEしか使用したことないのかな?
IEの窓を5面以上開いているならタブブラウザを使用したほうが便利だよ

reo-310

書込番号:2900310

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/09 09:13(1年以上前)

↑レスするところ間違えました。

書込番号:2900536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング