
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月10日 13:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月7日 12:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月8日 01:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月13日 18:38 |
![]() |
0 | 20 | 2004年6月8日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


お世話になります。
explorerがCPUを独占して、動作が非常に遅い。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
バグかなと思い、対処しているのですが・・・
一向に変わらず。
どなたか同じ現象が起こったという方いらっしゃいませんか?
また、対処方法をご存知の方、宜しくおねがいします。
0点



2004/06/08 12:35(1年以上前)
下の方で、んーむむさんの書かれている、
「XP高速化ツール」もやっていますが・・・
書込番号:2897579
0点

タスクマネージャー → プロセスタブ → explorer.exeを終了
→ 警告 → OK → ファイル → 新しいタスクの作成
→ explorerと入力 → OK
自己責任でお願いします。
書込番号:2897633
0点

「従来の Windows フォルダを使用する」だけでは答えになってないのかな?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
書込番号:2898575
0点


2004/06/08 23:44(1年以上前)
Windows XP(C:)→プロパティ→このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする(I) チェックボックスを外す→【適用】後、フォルダ以下にも適用する事で改善されるかも?
それでも駄目ならコンピュータの管理→インデックスサービスを止めるとか?
書込番号:2899646
0点



2004/06/10 12:12(1年以上前)
皆さんお返事有難うございます!
お返事遅くなり申し訳ございません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
hotmanさんの↑は私の内容と同じですね。
バグは2つとも解除しているのですが。。。
立ち上がり後はいい感じなのですが、
30分もすると・・・
ディスクデフラグしてみました。
かなり時間が掛かっていたので、様子を見ます。
カスタマイズ調整ですが、
自己責任というハイレベルな内容なのでしょうか?
万が一おかしくなったら対処できる知識がないとトライしないほうが良いですか?
また、なななんと!さん
「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする(I) チェックボックスを外す」は最初から外されていました。
インデックスサービス自体、余りよく知らないので、
必要なのかどうか調べてみます。
皆さん本当に真剣に答えて頂いて、有難うございます。
書込番号:2904532
0点

警告を無視して進むと、タスクトレイのインジケーターが消えますが、
新たにタスクを作ることで復活(インジケーター)します。
作業自体は、難しくは無いと思いますが・・・
書込番号:2904737
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


ここの掲示板で、質問するのは場違いで気が引けるのですが・・・
4月にこの機種を購入しました。
この機種にDothanコアのCPUに載せ換えることは、可能でしょうか?可能な場合、どのくらいのモデルナンバーまで、可能でしょうか?
本当に場違いで、すみません。誰か教えて頂けないでしょうか?
0点

誰もまだやっていないんだけど、PentiumM用のベアボーンノートというのがあり、インテルはDothanとの互換性を保証していたらしい。
ThinkPadユーザーはどしどし載せ換えているらしい。
書込番号:2897346
0点



2004/06/08 11:20(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
個人的には、BaniasコアとDothanコアのCPUはソケットが同じはずなので、この機種のTDPの範囲ないであれば、交換出来そうなのですが・・・
あとは、BIOSでしょうか?
書込番号:2897416
0点

BIOS制限はないと思っているけど、どうだろう??
Lavieはたった1台しか使っていないのでクセを知りません。
CPUのTDP>>PentiumMが24.5w、Dothanコアのほうが21wです。
これはインテルの公称値であり、実態はほぼ同一レベルと思う
けど。
書込番号:2898307
0点


2004/06/09 00:02(1年以上前)
自作PCのマザーボードでの話だけど、一部のものはDothanコアの
ものを挿したさいCPUが正常に認識されないって問題があるね。
ただしそれがなんらかの不具合につながるかどうかは不明。
BaniasとDothanとの大きな違いは動作電圧とL2キャッシュ容量だね。
で、これらに関してはCPUからの情報をもとに、MBがBIOS上にある
データを参照して決定する。
なのでBIOS上の情報が完全に情報が欠落してると動かないだけでなく
壊れる可能性もある。
ま、これらに関する情報はBaniasコアが出た段階でDothanで使われる
範囲まで含めてIntelから定義・公開されてるだろうから大丈夫だとは
思うけど。
上述のMBでの認識されないって問題もCPU名の定義が欠落してるだけって
可能性が高い。
書込番号:2899728
0点

↑
DothanコアのCPUがカスタマイズのラインナップにないのと
NECという個性の強い機種という二点で、パーツとして\50,000以上
もするものを買うのはリスクを伴うね。
ThinkPadClubで調べるともっと情報が入ります。載せ換え成功の
書き込みも結構多い。CoreVoltが高いPentiumMノートに低いDothan
を載せた例があれば確信に近くはなるよ。
書込番号:2900223
0点



2004/06/09 10:08(1年以上前)
皆さん、いろいろ教えて頂き参考になりました。もう少し調べてみて人柱覚悟で、チャレンジしてみたいと思います。ありごとうございました。
書込番号:2900633
0点


2004/07/09 02:48(1年以上前)
私はLR7008(PenM1.5)のCPUをDothanコアの1.7GHzに乗せ変えて使用しています。まったく正常ですよ。なんとなくファンの回転が多くなったような気はしますが。
書込番号:3010032
0点


2004/09/07 12:24(1年以上前)
こんにちは、ボボルさん。
僕も交換したくて分解しかけたのですが、CPUまでたどり着けませんでした。
キーボードを外さないと駄目なのかなぁ...
(PCカードスロットが邪魔で取れない?)
よかったら、分解の仕方を教えて下さい。
書込番号:3234548
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


どうもこんにちは。初めて書き込みをします。
以前からここをよく見ていて、いろんな意見を聞き、今買うしかない!と思ったので1ヶ月前にRXをNEC directで買いました。
きた当初は何も問題なく、とても気に入っていたのですが、2週間ほど前からDVDマルチドライブがおかしくなってしまいました。。。
症状はドライブがマイコンピュータでちゃんと認識されているときとそうでないときがあって、認識されているときもDVDでもCDでも自動で動いてくれず、中身を認識していないみたいで、ソフトをインストールすることもままなりません。ディスクの中で回転はしているようなんですが、しばらくするとストップしてしまいます。
デバイスマネージャーで確認すると、正常に動作していませんと表示されて(このときドライブ名が文字化けみたいなのを起こしています)、トラブルシューティングの方法も試してみましたが、一向に改善されません。
ドライブ自体がおかしいのかPC本体に問題があるのかよくわからず困っています。
また普段は机の上で使用していますが、ひざの上で使っていたら、裏面の左側の方が異様に熱くなっていてビックリしました。これは普通のことなんでしょうか?
せっかくいいPCだと思ったのですが、このような状況になってしまい少し裏切られた気分です。。。上記の問題で何かいい解決方法がありましたら、教えてください。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

接触不良なのかな。熱は結構出るのでひざの上では熱いです。
サポセンに相談した方がよいと。
ドライブが回転してもアプリが開かないという設定もありますから何ともいえません。
書込番号:2890914
0点

何だかんだ言ってもHDDが50℃は熱を持つからその部分だけ
とメモリーも熱くなります。
デスクみたくHDDにシステムファンを充てて冷却出来るといいん
だけどノートは狭いので無理です。
書込番号:2891705
0点

このタイプはドライブが外せるタイプだよね
外して清掃してみれば。
reo-310
書込番号:2893669
0点


2004/06/07 19:58(1年以上前)
> このタイプはドライブが外せるタイプだよね
先日もドライブの調子が悪いという相談があったさい、実はドライブがきちんと奥までささっていなかったという事例がありましたね。
接触不良の可能性もあるので、ドライブを外し電極のあたりを少し拭いて、きちんと奥まで差し込んでみてはいかが。
書込番号:2894918
0点

ついでにこのドライブは稼動中にイジェクトすると、ディスクが回転しながら
OPENするね。(カラカラと)
ファームがそのうち出るかも。
書込番号:2895164
0点



2004/06/08 00:01(1年以上前)
アドバイスして下さった方々、どうもありがとうございました。
その後、アドバイスのとおり、取り外して掃除してみたり、きちんと奥まで入れなおしてみたりしましたが、、、
あまり変化なかったので、今日NECのサポートに連絡しました。
BIOSの設定のし直しなどもしてみましたが、やはり無理で。。。
最後の手段の再セットアップもしてみたのですが、見事に期待はずれな結果に終わってしまいました。トホホ
というわけで、ドライブ自体の不良だと思われます。取り外し可能なやつはそういう問い合わせが多いみたいですね、残念です。
結果的に初期不良で本体ごと交換ということになりましたが、もうこういうトラブルはないでほしいですね。
また、いろいろな設定やらソフトのインストールのことを考えると、少々頭が痛くなりますが、まぁ他にもこのPCにはいいところがたくさんあると思うので、末永く付き合っていこうと思います。
また、何か困ったことがあればこちらを頼るかもしれないので、そのときはよろしくお願いしますね。
書込番号:2896240
0点


2004/06/08 01:44(1年以上前)
>初期不良で本体ごと交換
イヤなこと言うようで悪いんですが
そのさいに心配なことが・・またひとつ。
大丈夫だとは思いますが幸運を祈ります。
あちらさんも(・_・ )ノこちらさんも( ・_・)ノおやすみい♪
書込番号:2896613
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


初めて書き込みさせていただきます。
先日、知り合いのデジカメのデーターをCFメモリーカードで受け取ったので早速本体左側のCFカードスロットに差し込んだところ、ハードウェアの更新ウィザードが立ち上がり、PCMCIA UNKNOWN_MANUFACTURERとデバイスが表示されドライバーを求められましたが、ドライバーが無いため利用できずに困っております。
もしかして、このCFメモリーカードがおかしいのかなと思い、会社のデスクトップ(外付け(USB)カードリーダー)で試してみたところドライバーを要求されることもなく問題なく認識されました。
どなたか解決方法がお分かりになる方がおられましたらご教授くださいませ。
0点


2004/06/05 17:35(1年以上前)
CFカードのドライバはOS標準で提供されてるはず。
そのままハードウェアの更新ウィザードを進めていくと
自動的に標準ドライバが読み込まれない?
書込番号:2887254
0点



2004/06/05 17:44(1年以上前)
実用主義さんのおっしゃるとおりなんですが、
更新ウィザードで自動的にインストールする。を選んで進めると、PCMCIA IDE/ATAPIコントローラーのインストールをインストール中の表示が出たあと、このハードウェアをインストールできません。となります。
書込番号:2887285
0点


2004/06/26 21:08(1年以上前)
こんにちは。
私も今回NEC-LAVie GタイプRXを購入したのですが、
コンパクトフラッシュメモリカードを認識させようとしたところ
「このハードウェアをインストールできません」
と出てしまい、認識しません。
OSはWindowsXP
レジストリに関するソフトといえば、WindowsXP高速化と、
窓の手をインストールしています。
「Canon」 「TDK」 「Transcend」と3メーカのコンパクトフラッシュ
を試しましたが、駄目でした。
*違うPC(windows2000・バイオ)では3枚とも問題なく認識します。
各メーカドライバも存在しないようで、指定してインストールも出来ません。
あと、リソースタブより、リソースの設定を手動構成として、
IRQ、I/Oともに、競合の起こらないものと変更してみましたが、
やはり結果は一緒でした。
何か解決策が無いか私も悩んでいます。
書込番号:2965178
0点


2004/07/05 20:40(1年以上前)
自分も同様の症状で悩んでいます。
サポートに電話したら、再セットアップしても
駄目だったら点検させてくださいとのことでした。
再セットアップはしたくないので、何かいい方法
ありましたら教えてください。
書込番号:2997308
0点


2004/07/06 13:57(1年以上前)
WinXP高速化とゆうソフトをアンインストールしたら
普通に認識するようになりました。
レジストリを触るような何かソフトを入れられていたら、
そちらを削除して切り分けてみてください。m(__)m
書込番号:3000067
0点


2004/07/07 11:27(1年以上前)
こんにちは。
私も同じ現象で困っていましたが、クリーンインストールを
して色々やってみました。
結論としてはDaemontoolをインストールしないと同現象は
発生しませんでした。
ryu-ichiさんとは対策が違いますが一応ご報告まで・・・。
書込番号:3003506
0点


2004/07/07 15:30(1年以上前)
>LightBellさん
メーカーに何回も問い合わせても全くらちがあかなかったのですが、
こちらを見て解決しました。
やはり原因はDAEMON TOOLSみたいでした。
NECのサポートは当たりはずれがあるから、納得いかなかったら
何回か電話して確かめたほうがいいかもしれません。
書込番号:3004123
0点



2004/07/08 17:11(1年以上前)
LightBellさん、有難うございます。
私もDaemotoolをアンインストールしたら、問題なく認識するようになりました。ためしに、CFメモリーカードを認識させたままでDaemotoolをインストールしたところ、CFメモリーカードも認識し、Daemontoolも使えるようになりました。もしかしたら、ドライブレターが何か関係しているのでしょうか?
NECサポートは思いっきりはずれをひきました。
以下はその時のやりとりです。
私:CFメモリーカードをCFスロットに差し込んでも認識しないのですが?
サポート:本体のどこについてますか?
私:左側面です。
サポート:間違いないですね?
私:左にしかCFスロットが付いてませんので。
サポート:SDスロットに差し込んではいないですね?
私:当然です。大きさも形状も違いますので、差し込み出来ません。
といった具合でした。
書込番号:3007938
0点


2004/07/13 18:38(1年以上前)
こんばんわ。
私もDaemonToolを入れているので参考の為追記します。
WinXP高速化ソフトのアンインストールとは関係なく
治っていたのかもしれませんね。
現在WinXP高速化のソフトを再インストールしましたが、
ちゃんとCFスロットを認識しています。
今のところ、DaemonToolも一度も消さずに認識しています。
次回CFスロットを認識しなくなった場合、
DaemonToolを削除て様子を見たいと思います。
書込番号:3026178
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


すみませんが教えてください。
現在この機種(LR700/8E)使っているんですが題名の通りOutlookExpressを起動するのにすごく時間が掛かります。なぜ?
いろいろ調べたんですがよくわからなくて・・・
ちなみにアイコンをダブルクリックしてから起動するまで30秒〜50秒くらい掛かります。
どなたかよきアドバイスを教えていただけないでしょうか?
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;235300&Product=oex
↑
何かファイルが壊れている場合もありますから、簡単なのはリカバリー
することです。
OutlookExpressの再インストールという手もありますが、過去の経験
では直らないことが多い。
書込番号:2883692
0点



2004/06/04 18:50(1年以上前)
☆満天の星★さんreo-310さん早速のレスありがとうございます。
reo-310さん WindowsMessengerは無効になっております。
☆満天の星★さん できればリカバリーはしたくないのです。 OutlookExpressの再インストールもためしたんですが駄目でした
OutlookExpressのバージョン情報の所にある「csapi3t1.dll」というファイルが(不明)になってました。もしかしてこれが原因?
書込番号:2883823
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;235300&Product=oex
この辺が参考になれば・・・
書込番号:2883843
0点


と思ったらOE5は1つ前のバージョンでした・・・。
書込番号:2883854
0点


これって結構簡単に直らなかった記憶が・・・
自分はMessangerはアンインストールしていたもののこの症状で
困った経験があります。
別に保存してあった状態の良いwin2000のクローンを復元させ修復
となった経緯があります。
書込番号:2883866
0点

WindowsUPDateでOutlookExpressの修正パッチが出ているけど当ててみた?
書込番号:2883917
0点


2004/06/04 22:23(1年以上前)
reo-310さん アップデートはすべて当ててあります。
他のみなさんもいろいろご指導いただきありがとうございました。
とりあえずは時間かかりますがしばらく様子見ようと思います。
またなにかありましたらご指導下さい。
書込番号:2884629
0点

OEの問題は、ソフトそのものがOSに組み込まれているだけに
簡単じゃないです。
リカバリーして回復させるしかちょっと手がないかもしれないよ。
書込番号:2885537
0点


2004/06/05 04:33(1年以上前)
いっそのこと、メ−ラ−をシュリケン−3あたりに
変えてみてはどうでしょ。なかなかに使えるメ−ラ−だよ!
保存にもっていかなければ、ウィルスにも感染しないしね。
言っちゃうと怒る人いるかもしんないけど、ベッキ−よりは
良いように思いますよぉ。
♪o(≧▽≦)b♪オールオッケィ♪
書込番号:2885548
0点



2004/06/05 11:25(1年以上前)
早速 シュリケン3の体験版をDLして見ました。
なかなか使えるかも とりあえずこれを30日間使ってみようと思います
みなさんありがとうございました
書込番号:2886288
0点


2004/06/06 01:48(1年以上前)
ぼくは、mewです。
書込番号:2889028
0点


2004/06/07 20:13(1年以上前)
mew って、UNIX系のエディタ Emacs のマクロを利用して作られたメーラーですよね。
知る人ぞ知るメールソフトですが、LaVieのキー配列では使い難いかも...(^^;
ちなみに、私はこの10年間 AL-Mail を愛用し続けています。
書込番号:2894966
0点


2004/06/08 09:00(1年以上前)
↑御同胞がいらっしゃったようで、私もUNIXからPCに引越ししてからは専らAL-Mailです。
ここ1〜2年Updateが止まっているようですが、プラグインその他にて実用上は問題なく、OEが対応していないがためにAL-Mailには実装されているのにプロバイダが対応してくれないAPOPやSMTP-Authを行うため自宅にMail Serverを立ててしまいました。
(Passwordが生のまま流れるのは気持ちが悪い)
AL-Mailは軽くて速いし、Note PCのKeyboardでもなんら問題がないのが利点でしょうか?
欠点はマイナーであるため他のSoftware側が連携してくれない(必要ないけど)事とか、HTML Mailに対応していない(ヘルパーはある)などが
ありますが裏を返せば使い易く必要の無い事はしない(ワームやウィルスを勝手に実行しない)とも云えるので、私は自宅のMail ServerとAL-Mailを利用したAPOP before SMTP-Authの環境に満足しています。
書込番号:2897111
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


最近購入しました。BIGLOBEで使えるローミングソフトのiPassConnectをインストールしようとすると、「ドライバをインストールしています。しばらくお待ちください。」となったままフリーズしてしまいます。うまくインストールする方法をどなたかご存知でしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


