
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年2月10日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 14:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月9日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月8日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


大学進学に向けて、ノートパソコンの購入を考えています。
突発的ですが、この機種はどうなのでしょう?
重くなくて持ち運びが容易にできる、性能のあるパソコンがいいと思うのですが、なにかアドバイスあればお願いします。
0点


2004/02/05 21:48(1年以上前)
この機種は、グラフィックチップとしてmobility-Radeon9600を、CPUとしてPentiumM1.7GHzを搭載し、かつ、液晶としてSXGA+14.1インチを採用しています。このスペックであれば、30万前後してもおかしくありませんが、実売価格24万前後です。春モデルの中ではコストパフォーマンスは最高のPCです。
ただ、キーボードが撓む点と、バッテリー実駆動時間が2.5時間程度である点とが難点です。これらの難点に目を潰れるのであれば、この機種はお勧めです。これらの点が気になるのであれば、ThinkPadT41pを選びましょう。3年〜4年位は最低使用可能と思います。
書込番号:2431715
0点


2004/02/05 21:54(1年以上前)
↑重さの点に触れるのを忘れました。このスペックとしては許容範囲の2.1〜2.2kgです。毎日持ち歩くのは少しつらいかも知れませんが、学生なので、体力的には許容範囲と思います。
軽いのがよければ、スペックはだいぶ格が落ちますが、ほぼ同じ値段でパナのW2Cやインターリンクの3機種を選ぶ手もあります。
書込番号:2431752
0点

この機種買えば大学4年は持ちますね
W2だと微妙ですねぇ・・・
書込番号:2431881
0点

リッチだね25万近くが買えるなんて
このクラスが買えるなら車通学だから問題ないか?
reo-310
書込番号:2431959
0点


2004/02/05 23:50(1年以上前)
私も実は来年から大学生です。人ごとのように思えないので、かきこします
この機種、結構重そうですがそこは若さで大丈夫ですよね〜 (たぶん
楽しようと思って、性能の劣るB5などのモバイルノート買って
あとでゲームとかしたくなっても、泣くだけですからね。
メインで使うとなると最適でしょう。
ただこのキーボードの評価は、個人差が有るようなので、
最終的な決断はさわってみてからがよろしいでしょう。
なんか俺もほしくなってきちゃった>>RX
いま自分のノート、セレ400でこのまま行くつもりですけどねw
そんなこと言ってないで、新しいメインのデスク作らねば
書込番号:2432378
0点



2004/02/06 17:58(1年以上前)
みなさんたくさんのカキコどうもありがとうございます。
買うのは今月の終わりまでにしておきたいので、その前には決定しておきたかったのですが、問題点はありますが、この機種は最適だという意見があり、決定に近づいています。
ただ、重さ、キーボードの撓みについては、見てみないとわからないので、お店へ行きたいと思います。
キーボードが撓んでも4年使用できるのなら問題はないのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:2434577
0点


2004/02/06 22:32(1年以上前)
飲み物がこぼれない限りキーボードなど何年ももつ!
大切に使えば半永久的だ!
書込番号:2435562
0点


2004/02/06 23:17(1年以上前)
キーボードのタワミを気にされてる方が多いですが、何もNECのこの機種に限ったことではありません。お店で色々触りましたが、FMVでもたわみます。私は、この機種とVaioのZ1を迷ってましたが、お店で比べてみたら、Vaioは確かにキーボードが強固で安心感がある。でも、英文をタイプすることが圧倒的に多い私には、右のシフトキーが非常に不親切な場所にあります。矢印と間違えて押してしまう。でもNECの機種ではこのようなことはありません。
私の中では、VaioZ1の右シフトキーの位置が致命傷となり、Z1は選択肢から消えました。今はほぼRXに傾いております。
たわみは軽量化されているノートPCでは他にも見られることなので、そんなに神経質になるほどではないと思いました。個人的には。
書込番号:2435810
0点


2004/02/07 01:41(1年以上前)
大学生です。
ウチの大学は学生全員がノートPC必携となっている中でアドバイス。
正直言いまして、2.3kgは毎日持ち運ぶとなると重いと感じると思います。
大学で使うならACアダプタやマウス等も持ち歩くでしょうから更に重さアップ。
あと、ノートPCを使う状況を考えれば、授業、ネット、レポート、プログラミング、パワポ資料作成、こんな物でしょうか?
3DCG等スペックが必要な物を作るときは、それ専用の演習室があると思いますし。
もし今後デスクトップ機などを買わずに、ゲームもやりたいというならRXをでしょうけど、
そうでないなら軽量のB5ノートをお勧めします。大学で使う程度なら十分すぎる性能でしょう。
ちなみに私は3年前にLavie M(1.9kg)を買って、少し後悔しております。
書込番号:2436492
0点


2004/02/07 07:44(1年以上前)
Lavie Jはどうですか?
1.4kg弱でHDD80GB、DVDコンボドライブ添付。
M-RADEON7500(32MB)でゲームもまあこなせます。
書込番号:2436901
0点


2004/02/07 16:33(1年以上前)
私もLavie Jをお勧めします。
少しでも性能に拘るなら、これがベストでは。
一番大事なのは、どういう用途で使うか、ですね。
書込番号:2438518
0点



2004/02/07 16:52(1年以上前)
どうもありがとうございます。今後の用途をよく考え、デスクトップを買って、Jのような軽いB5ノートにするか、重さを我慢し、RXメインで生活するかよく考えてみたいと思います。やはり、用途にあったものを選択したいですね。どうもありがとうございました。
書込番号:2438583
0点

適当に文書ならX31で十分いける。
適当に扱ってもそうそう壊れないし。
ただ液晶がショボイ。
書込番号:2439170
0点


2004/02/07 22:30(1年以上前)
持ち歩き重視ならば、NなAおOさんが仰せのX31、X40、LooxT70G、InterLinkなどが比較的軽量でいいですよ。軽量でかつバッテリの持ちを重視すると、W2CやLooxT70Gに帰着してしまいますが。
ただ、液晶がいまいちなので、液晶の質を許容できるか否かでしょうね。
書込番号:2439980
0点


2004/02/08 08:39(1年以上前)
お金があるなら、もちろんデスク+小さいノートがいいでしょう。
お互いにいいスタートを切れると良いですね。がんばりましょう
書込番号:2441462
0点


2004/02/10 14:54(1年以上前)
自分も大学生ですがPCはとにかく軽いほうがいいです。1.5Kgでも毎日となるとかなり重荷になります。他の教科書とかも持ち歩くわけだし・・・
ゲームが・・なんていってるようじゃ甘い。だったら1年ぐらいバイトがんばって自作しなさい。
書込番号:2450823
0点


2004/02/10 18:58(1年以上前)
軽さだけなら、ソニーの505EXで決まりですね。
書込番号:2451468
0点

っていうか
必要な大学側が何かいってくるだろうし
PC詳しかったり今ほしいなら別だが
そうでないなら
早い段階でさわいでもしかたないかと
書込番号:2451481
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


RXはハードディスクリカバリですが、
これをCD-R等にリカバリCDを作成し
このCDで再インストールをするとハードディスクリカバリでの
再インストールは出来なくなるのでしょうか?
今日、サポセンに確認したのですが
「初期化だからハードディスクリカバリは残っている」と
「ハードディスクリカバリは使えない」との
2つ(2人)の回答が返ってきました。
明日、出来ればもう一度確認したいのですがTELできるかどうか
わかりません。
いったい、どっちなんでしょう?
0点

その領域ごと作成すれば問題ないと思います。
それでいらないHDDリカバリ領域を削除すれば余裕ができますし、
必要ならリカバリCDから起動させればよいと感じます。
サポセンがいう意味を取り違えてませんか?
書込番号:2443646
0点

レスが無いので無駄かなと感じますが補足しておきます。
Cドライブだけのインストールは問題なくできます。
これはリカバリ領域がHDDに残されるためです。
また、同様にDドライブもそののまま残ります。
ではどんな時になるかですが、パーテンションを切り直してフォーマットすればHDDリカバリ領域も消滅するためです
しかし、先にリカバリCDを作成しておけば何等問題なくリカバリした
時点に戻ります。
但し、HDDリカバリ領域はフォーマットされてるためありません。
おそらくこの説明と思います
先に作成してあれば大した問題ではないと感じますが、HDDリカバリもできて、メディアからもできてと両方を兼ね備えるなら、メーカー製リカバリCDを買う他ないでしょう。
コンピュータの管理からディスクの管理を開いて確認すればよくわかります。
C、D、の後、リカバリ領域があることに・・・
これが消滅すれば当然できません。
レスがないスレ主に返答書くのは非常に疲れます。
書込番号:2451169
0点



2004/02/10 18:27(1年以上前)
sho-shoさん。詳しく説明して頂きありがとう御座いました。
>レスがないスレ主に返答書くのは非常に疲れます。
失礼だとは思いますがsho-shoさんの最初の回答が
よくわからなかったものですから
他の方のレスを待っていました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:2451368
0点

今度は速いレスで何よりです。
VAIOなどですとリカバリCDからすべて初期状態で戻ります。
このRXはこのような説明が取説にて説明されてますので熟読を。
しかしリカバリ領域の使用範囲が大き過ぎますよ。
VAIOですと3GB以下ですが(TR)、RXは書くのが嫌に
なるくらいの容量です。
私は即排除しました(もちろんリカバリCD作成後)
書込番号:2451436
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E
2ちゃんねるじゃないんだから、「掲示板の雰囲気」を理解して書き込まないと、レス付かないよ。
書込番号:2434345
0点


2004/02/06 16:57(1年以上前)
>この手の人はほかにもいる。
は−い。(挙手
痛い ( ; ̄_ ̄)ゞイテテ・・・
書込番号:2434421
0点


2004/02/10 14:46(1年以上前)
キボンヌってなんですか?
書込番号:2450810
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


新しくムービーカメラ(サンヨーC1)を買ったので,編集とDVD又はCDに焼付けをするため,新しいパソコンを検討しています。
RXと思ったのですが,お店で見て,液晶が他機種に比べて魅力がないので,迷っています。もうひとつの候補は富士通のMGで,サイズと軽さ,ビデオ出力があるので,気に入っています。
動画の編集に,Pentium M 1.50GHz,メモリ512MB,HD 80GBは必要かなと自分では考えていますが,他にどのようなスペックが必要なのか分かりません。
他に用途は,ワード,エクセル,メール程度です。ゲームはやりません。
詳しい方ぜひお教えください。
0点


2004/02/08 15:01(1年以上前)
そのスペックでいいと思う
自分はラビーのS最近買ったけど
同じM1.5です。
さっき、プレミア入れてみたが
標準の256MBはかなりキツイですね
デバイスで見たら、オーバーしてたし
あと、4200回転のHDDもキツイ
なので、+512MB追加の7200回転HDDに
かえるつもりです。
ただ、編集ソフトによりけりなので
あくまでも、プレミアproの場合ですんで。
書込番号:2442662
0点


2004/02/08 15:03(1年以上前)
>>訂正
デバイスじゃなく、タスクマネージャーでした。
書込番号:2442668
0点


2004/02/08 16:43(1年以上前)
>>Rikooさん
それで十分だと思います。
もちろんCPUやハードディスクをもっと高速なものに変えたりメモリーを増設したりした方が
早く編集できるでしょうが、そうしないと動画の編集が出来ないわけではありません。
外付けのハードディスクを動画の貯蔵庫として一つ用意しておくとなにかと便利です。
I-LinkやUSB2.0経由で簡単に増設できます。
書込番号:2442991
0点


2004/02/08 21:55(1年以上前)
動画の編集をなさるならば、ノートPCなんかでやらず、高性能なデスクトップPCを組むか又は高スペックのメーカ製デスクトップでやった方が無難です。
書込番号:2444282
0点

動画を扱うならクロックが物をいう(メモリやHDが同じ程度の場合)
ケースが多いので、RXではなくCなどのHT搭載 のPentium4M搭載機種の方がいいのでは?外で持ち歩くならCはきついですが・・
書込番号:2444822
0点



2004/02/09 00:21(1年以上前)
皆さん,ご親切にお教え頂きありがとうございました。大変参考になりました。
デスクトップという考え方もあると思いますが,大きなパソコンは好みでなく,どうも買い換えるたびに小さく軽い物を選んでしまいます。メインマシンにもなるモバイルノートということで,私の理想に合っていたRXを検討しておりました。
現在は,3年前のLaVie Mを使っていて,動画編集以外は満足していますので,動画編集ソフトが動かなくては買い替えの意味がないので,心配しておりました。結論的には,GXにしようかと思いますが,性能的に中途半端でしょうかね。
書込番号:2445103
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

2004/02/08 00:44(1年以上前)
それは個別にお店に聞かなければわかりませんよ。
書込番号:2440643
0点


2004/02/08 00:51(1年以上前)
???
もし販促品のアルミバッグが欲しければ新宿のさ○らやで購入すれば良いのでは。
書込番号:2440676
0点


2004/02/08 08:58(1年以上前)
パンフレットを見ると、専用のソフトケース(アルミバック?)はこの製品の付属品となっているようですが。
書込番号:2441503
0点


2004/02/08 09:19(1年以上前)
来週納品予定だが、近くのコジマではついてると言われた。
ちょっと懐疑的だが・・・
書込番号:2441555
0点


2004/02/08 09:23(1年以上前)
>patent-writerさん
ソフトケースは付属品ですが、ゼロハリっぽいアルミケースが販促品でありますよ。
期待するほどいいものじゃないと思うけど、他店と同じ価格でも、コジマではこれがつくと書いてあったので購入を決定しました。
書込番号:2441572
0点


2004/02/08 11:18(1年以上前)
青青 さん 、わざわざありがとうございます。そうですか?それは全く存じませんでした。
まあ、販促品=おまけなので、過度に期待しない方がよろしいでしょうね。
ただ、このPCは筐体、特に液晶パネルの裏側が弱そうなので、ペリカン製のアタッシュでも買わないと怖くて持ち歩けませんね。
書込番号:2441942
0点



2004/02/08 20:36(1年以上前)
>たけ202さん
本体がいつ入荷するかわからない、と言ってるもので。
物自体は結構いいものだとお店の人が言ってました。
書込番号:2443881
0点

アルミバックですが、内張りがやや雑ですが、おまけとしてはいいものだと思います。ソフトケースに入れたまま、本体を格納出来ます。市販のショルダーバックよりは衝撃に強いと思います。結構いいものです。
書込番号:2444130
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


RXを購入しよかと店頭に実機を見に行ったのですが、
最近のハヤリかツルツル液晶のものが多く、きれいに見えちゃいます。
広告とは違い実際に見てみると力のない発色感が購入意欲を欠いてしまいました。
CRTでの作業が多いのでどうしてもその感覚で比較しまいます。
で、(前置きが長くてすみません)
elecomやらOIなんかで出している低反射フィルターなんて使ったら
あのツルツル液晶みたいなきれいな発色感は得られるのでしょうか。
どなたかRXと似たような液晶で試した方いましたらお願いします。
0点

Z1/Pユーザーです。この機種の液晶パネルはツルツルではないので、購入してすぐにアクリルパネル(\400)を加工してフィルター代わりにはめています。会社の窓の外の樹の枝のゆれがしっかり映ります!発色感も満足しています。もともとVAIO XRユーザーでフラットサーフェィス・スクリーンに慣れていたものですから液晶面がむき出しだとなんだか不安なのです。ご参考まで。
書込番号:2424494
0点



2004/02/04 00:08(1年以上前)
早レスありがとうございます。
効果はアリてことですね。
個人的にはZ1の液晶とRXのスペックの組み合わせがベストなんですが。
やはりツルツルでない液晶の発色はあんなカンジなんですかね。
液晶を見慣れてないので良し悪しの基準がわかりません。
それでもうひとつ質問なのですが、
文字が2重ににじんだように見えるのは
液晶だからなのですか、それともOSによるそういうフォントなのですか。またどなたかお願いします。
書込番号:2424627
0点

XPのクリアフォントを使用しているのでは??
デフォルトですとそうなっています。これってグラフィックアクセレーター
の負担が大きいので自分は使用していません。
画面のプロパティーから変更できます。
書込番号:2425093
0点



2004/02/04 15:48(1年以上前)
また早レスしていただきありがとうございます。
つい先ほど店頭の実機をいじくり回してきましたが、
クリアフォントのせいですね。
それと表示が最大解像度に合わしているのか、
1280*1024に切り替えたり、それより下だと文字が太くぼやけたようになりますね。
それからお店の照明や配置によって液晶の見栄えがぜんっぜん違いました。
やはり何件かイジリに歩き回ったほうがよいですね。
また購買意欲が復活的な心情です。
書込番号:2426577
0点


2004/02/08 14:10(1年以上前)
おお! フィルターは効果ありますか。
私も、RX購入を考えておりましたが、液晶だけがネックとなっておりました。(店頭で実機を確認したら、全体的に暗いし、特に四隅が暗い感じがしたのと、発色があまりよくないように感じていたので)
会社で持たされているノートには、光沢のあるフィルターを装着していますが、発色がかなりよくなり満足していましたが、そのマシンは明るさがRXよりあるように感じていたので、RXでは出れ位効果があるか気になっておりました。 とても参考になりました。
書込番号:2442490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


