
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年6月23日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 22:19 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月24日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月10日 23:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月7日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


音が 30分くらいで 聞こえなくなるのですが、なぜでしょうか?これは 故障ですかね? ソフト的に なんか 直せるのかな?
それと WINDOW XP PACK 2を 入れてから WINDOWの OPENに5分くらいかかるときが あります。 どうすれば いいのでしょうか?
教えてください。
0点

AUDIOドライバの削除〜再インストールをしても一緒なら、
パーツの不良かケーブルの不良のいずれかです。
↑
これはメーカー修理になります。
モバイルせずに据え置き使用ならAUDIOインターフェイスと
云われるUSB接続のを別途\10,000ほどで買えば外付けデバイス
で音が出るようになります。
SP-2のことはメーカーのHPに修正バッチなどがないのなら、
アンインストールして戻せば済みます。
SP-2インストール時にアーカイブにしていないとアンインストール
出来ないらしい。
書込番号:3364361
0点


>SP-2のことはメーカーのHPに修正バッチなどがないのなら、アンインストールして戻せば済みます。
アンインストールは一時凌ぎで、根本的な解決にはなりません。今後マイクロソフトはSP2を対象にサポートして行くことになるはずですから。
http://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp2.htm
↑NECのSP2サポート情報のページですが、質問の様な情報はないですね。
NECのサポートに直接聴いてみては。
書込番号:3365104
0点

SP-2に流れが変わるものの、安定しないのなら戻せばいいと
思うけどね。
来年になってSP-2にすればいいことだし、別にSP-1で使って
困る問題ってないです。
書込番号:3367021
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


既出の話題ですが、突然画面が真っ白くなる現象が発生してます。
発生は不定期で、発生すると何も操作を受け付けなくなります。
同様の現象で修理に出され、原因等聞かれた方いらっしゃいますか?
ちなみに、、、↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010822/ibm.htm
このような記事が検索で見つかりますが、同様なのでしょうか?
0点

同じパーツを使用しているなら可能性はゼロではないですね
サポートに確認してみればいいのでは。
reo-310
書込番号:3267847
0点


2004/12/15 22:19(1年以上前)
その後どうされましたか? 参考に教えていただけませんか? 私のLaVieも同じ現象で先週ダウンしてしまいました。
長らく使っていたのですが、ついにダウン! 画面が真っ白になっているからハードはいきているとは、思うのですが...
いろいろやってみましたがウンともスンともいいません!よろしくです!!
書込番号:3638356
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


SP2を適用後、起動しなくなりました。
1.セーフモードで立ち上げ、システムの復元をしましたが、「システムの変更がありません。」となり、無効。
2.セーフモードで、立ち上げ、アンインストールしましたが、今度はセーフモードでも立ち上がらなくなりました。
画面が黒い状態で、左上に「_」が長時間(5分くらい)点滅し、その後ブルーの画面でDドライブを(1of3、2of3、3of3)と順番にスキャンし、終了後、セーフモードの選択画面になりますが、セーフモードを選択してもこれの繰り返し、
通常起動を選択しても、「windous 起動中です...」とは出ますが、同時にエラーメッセージ(遅延書き込みデータの紛失等)が大量に出て来、最初にもどる。
と、立ち上がらなくなりました。
リカバリーの他、手はないのでしょうか。
現在は、「PCGATE personal」はインストールしてある状態です。
どなたか、助けて下さい!!
0点

BEATMASTER さんこんばんわ
こちらのサイトにSP2適用の注意事項が載っていますからご覧になってください。
http://121ware.com/support/pc/winxp/sp2/
また、こちらのスレッドなども参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3301549&BBSTabNo=0
書込番号:3305158
0点



2004/09/24 00:19(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
上記、確認角で、セーフモードで何とか立ち上げようとしているのですが、
立ち上がらないのです。
機種違いで、SP2をアンインストールしてしまったのがわるいのか・・・。
私の機種は、RX700/8Eになります。
現在も奮闘中です。
書込番号:3305256
0点



2004/09/24 00:27(1年以上前)
「ファイルC:¥のためのデータを一部保存できませんでした。データを紛失しました。このエラーはコンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルを別のところの保存してください。」とでます。
同じく、エラーメッセージは、
「C:¥WINDOUS¥FONTS・・・」
「D:¥$Mft・・・」
「D:¥$・・・」
「D:¥$Mft・・・」
「D:¥$Mft・・・」
「D:¥$Mft・・・」
「C:¥WINDOUS¥WINSx¥Policius・・・」
等々、数えると100項目くらい出て来ました。
最悪の状態ですね。
書込番号:3305300
0点

リカバリーされた方が良いような気がしますけど。。
大事なデーターが有るのでしたら、修復インストールできませんでしょうか?
書込番号:3305367
0点



2004/09/24 00:46(1年以上前)
やはりリカバリーですよね。。。
修復インストールとは?
調べてみます。
あっ!!
セーフモードで立ち上がりました!!
書込番号:3305396
0点



2004/09/24 01:22(1年以上前)
が、インターネットにつながらないので、修復ツールをDLできないです。。。
書込番号:3305555
0点


2004/09/24 04:34(1年以上前)
ファィル名を指定して実行・・にいけたっけ?
大丈夫のときは・・sfc /scannow と入れてOKしてみる。
システムファィルが上書きされるから
もしかするとある程度回復するかもね。
書込番号:3305899
0点

立ち上がるようになってもまともに動かないかもしれないので、セーフモードで立ち上がるなら重要ファイルのバックアップを取ってリカバリーした方がいいと思う、今回のは何かファイルが破損していたためだと思います
書込番号:3306221
0点



2004/09/24 11:44(1年以上前)
アンインストールした状態がこの状態です。
また、ファイル名を指定して実行がセーフモードで出来ないので、
sfc/scannowの実行が出来ません。
セーフモードで起動するようにはなりました。
NECに電話しましたが、Microsoftに連絡してくれとのこと。
電話したら、午後1時〜7時までの対応になるとのことでしたので、
2時位には自分でバックアップをとって、リカバリしようと思います。
それまでに連絡が入ればいいのですが。
書込番号:3306637
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


softnaviからVideotudioをインストールしようとすると途中で
”お客様の中断処理か、エラーの発生によりインストールが完了
できませんでした”とのメッセージが出てしまい、
インストールすることができません。
できれば再インストールは避けたいのですが、
どなたか解決のアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

C:\にAPSETUPというフォルダがなければインストールできないですね。
APSETUPはアプリのインストール用フォルダですけど、削除したんじゃないですか?
書込番号:3287510
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


CPU使用率が起動直後から100%になってしまいます。タスクマネージャーのプロセスから「MSKSev」という項目を終了させると正常に戻るのですが・・。「MSKSev」って何なんでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
0点

自分のには存在しないんだけどNEC固有のものか、セキュリティー
ものか??
ここらはメーカーに確認!!
書込番号:3243007
0点


2004/09/09 23:07(1年以上前)
マイコンピュータを右クリックして「検索」
->ファイルとフォルダすべて
ファイル名のすべてまたは一部に「MSKSev」と入力して検索。
そのプログラムファイルがあるフォルダを発見できたら、そこをExplorerで覗いてみると、ReadMeが有るかもしれないです。
また、プログラムファイルがあるフォルダ名を、この掲示板で公開すると誰かが新しい情報をくれるかもしれないですよ。
(ところで「MSKSev」って、スペル間違ってないですよね)
書込番号:3244712
0点



2004/09/10 14:02(1年以上前)
申し訳ありません。スペルを間違っていました!「MSKsvr.exe」でした。教えていただいたとおり「検索」をかけるとエラーが出てしまいます。何度やってもエラーになります。うーん、困りました。
書込番号:3246807
0点


2004/09/10 23:49(1年以上前)
わたしのPCにはmsksvr.exeが無いですね。(XP-Pro+SP2)
mskssrv.sysなら有りました。
Microsoft DirectX Component (mskssrv.sys) :バージョン 5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)
あとは
->スタート
->ファイル名を指定して実行
->msconfig->OK
システム構成ユーティリティ
->スタートアップ
の一覧に、「MSKsvr.exe」があったらコマンドを見て、ファイルのある場所を探してみる。
で掲示板にフォルダ名を公開してみる。
買ったときは調子良かったのに、最近おかしくなったのなら
1.最近インストールしたソフトから順番にアンインストールする。
2.思い切ってリカバリーしてみる。
でどうでしょう。
書込番号:3248801
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


ここの掲示板で、質問するのは場違いで気が引けるのですが・・・
4月にこの機種を購入しました。
この機種にDothanコアのCPUに載せ換えることは、可能でしょうか?可能な場合、どのくらいのモデルナンバーまで、可能でしょうか?
本当に場違いで、すみません。誰か教えて頂けないでしょうか?
0点

誰もまだやっていないんだけど、PentiumM用のベアボーンノートというのがあり、インテルはDothanとの互換性を保証していたらしい。
ThinkPadユーザーはどしどし載せ換えているらしい。
書込番号:2897346
0点



2004/06/08 11:20(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
個人的には、BaniasコアとDothanコアのCPUはソケットが同じはずなので、この機種のTDPの範囲ないであれば、交換出来そうなのですが・・・
あとは、BIOSでしょうか?
書込番号:2897416
0点

BIOS制限はないと思っているけど、どうだろう??
Lavieはたった1台しか使っていないのでクセを知りません。
CPUのTDP>>PentiumMが24.5w、Dothanコアのほうが21wです。
これはインテルの公称値であり、実態はほぼ同一レベルと思う
けど。
書込番号:2898307
0点


2004/06/09 00:02(1年以上前)
自作PCのマザーボードでの話だけど、一部のものはDothanコアの
ものを挿したさいCPUが正常に認識されないって問題があるね。
ただしそれがなんらかの不具合につながるかどうかは不明。
BaniasとDothanとの大きな違いは動作電圧とL2キャッシュ容量だね。
で、これらに関してはCPUからの情報をもとに、MBがBIOS上にある
データを参照して決定する。
なのでBIOS上の情報が完全に情報が欠落してると動かないだけでなく
壊れる可能性もある。
ま、これらに関する情報はBaniasコアが出た段階でDothanで使われる
範囲まで含めてIntelから定義・公開されてるだろうから大丈夫だとは
思うけど。
上述のMBでの認識されないって問題もCPU名の定義が欠落してるだけって
可能性が高い。
書込番号:2899728
0点

↑
DothanコアのCPUがカスタマイズのラインナップにないのと
NECという個性の強い機種という二点で、パーツとして\50,000以上
もするものを買うのはリスクを伴うね。
ThinkPadClubで調べるともっと情報が入ります。載せ換え成功の
書き込みも結構多い。CoreVoltが高いPentiumMノートに低いDothan
を載せた例があれば確信に近くはなるよ。
書込番号:2900223
0点



2004/06/09 10:08(1年以上前)
皆さん、いろいろ教えて頂き参考になりました。もう少し調べてみて人柱覚悟で、チャレンジしてみたいと思います。ありごとうございました。
書込番号:2900633
0点


2004/07/09 02:48(1年以上前)
私はLR7008(PenM1.5)のCPUをDothanコアの1.7GHzに乗せ変えて使用しています。まったく正常ですよ。なんとなくファンの回転が多くなったような気はしますが。
書込番号:3010032
0点


2004/09/07 12:24(1年以上前)
こんにちは、ボボルさん。
僕も交換したくて分解しかけたのですが、CPUまでたどり着けませんでした。
キーボードを外さないと駄目なのかなぁ...
(PCカードスロットが邪魔で取れない?)
よかったら、分解の仕方を教えて下さい。
書込番号:3234548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


