
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月2日 08:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月1日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月30日 23:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月30日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


仕事と趣味の両方に使う用途として購入を考えてますが、
DVD-Videoやavi動画を再生した場合、駆動時間はだいたいどれぐらい
なんでしょうか?
バッテリー使用時にも仕事の合間にDVDを再生、というのにすごく
あこがれているのですが・・・。
0点

3Dものを多用しないのなら低反射になったLOOXの新しいものに
予備として大容量バッテリーを買うほうが10時間使えるし
DVD鑑賞でも画質面でこれを大きく勝ります。
LOOXのバッテリーはVAIOなどと比較するとほぼ半額以下で提供され
とても使い勝手はいいはず。
書込番号:2413030
0点


2004/02/01 11:48(1年以上前)
↑満天の星さんに同感です。LOOXT70G又はT70Eの方がよろしいかと存じます。
画質が落ちてもよいなら、PanasonicのW2又はW2CならばDVD再生で実駆動時間4.5〜5.0時間ですので、こちらの選択枝もあります。
書込番号:2413673
0点


2004/02/01 14:16(1年以上前)
>DVD-Videoやavi動画を再生した場合、駆動時間はだいたいどれぐらい
なんでしょうか?
→「DVDビデオソフトをドライブに突っ込んで・・・」ということであれば、メーカー公表稼働時間の50〜60%でしょう。
LOOXはノートの中では良いスピーカーを搭載しているけど、いかんせん光学ドライブの駆動音がうるさい。
レツノーは、なにげにモノラルスピーカー・・・
ヘッドホンをすれば話はまた別になるけど、なかなかに難しい選択(´;ω;`)
書込番号:2414127
0点


2004/02/02 08:52(1年以上前)
デーモンツールを使えば??
書込番号:2417481
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


初めて書き込みをさせてもらいます。
いつも時間さえあればこちらの問答を観て勉強させて頂いています。
さて、私もLaVie RXが店頭に並ぶのを心待ちにしていた1人です。
実機を見て最初に思ったことは…
「液晶が薄すぎっ!」でした。
以前こちらでも強度や素材のことについての記述がありましたが、
実機を見て、より不安感におそわれています。
液晶を開くときも気を付けて両端を持って行わないと(当たり前?)
たわんで?ゆがんで?しまいます。開いた状態でもなんだかナナメっていて、
手で、補正してやると直る…そんなキャシャさに驚いております。
カタログにもガラスを〜%薄く…などと書かれていましたが、
これって大丈夫なんでしょうか?ぜひ教えて下さい!
東芝VX1と悩んでいますが、どうもRX不安になっています。
(コンセプトが違うので強度に差があるのは当たり前でしょうが…)
一流メーカーだから安心してもいいのか、否か…
すいません。どなたかご意見・ご感想などお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
0点

メーカーはそれなりの強度実験をしています。
今時、簡単に壊れるような筐体なんて作らないでしょう。
まぁノートの場合、使い方次第ですけどね。
書込番号:2409310
0点


2004/01/31 13:03(1年以上前)
強かろうが弱かろうが、落としたりぶつけたりすればどちらも大問題。
しかし長期間の使用で早めにガタがくる恐れは否定できないかも!
Vaio Z1の作りの方が頑丈そうですね。
書込番号:2409419
0点


2004/01/31 13:11(1年以上前)
NECの動産保障に入っていれば問題ないですね
書込番号:2409444
0点


2004/01/31 13:14(1年以上前)
多少華奢なPCでも丁寧に扱えばそれなりに持つでしょうし、多少頑丈なPCでも乱暴に扱えばすぐ壊れるでしょう。
見た目ごっついPCは扱いも荒くなりそうですが、このPC見た目が華奢だけに、かえってほかの機種より大事に扱ってもらえたりして。
見た目にかかわらずラフに使う方にはもう少し頑丈そうなPCの方がいいかもしれませんが。
書込番号:2409448
0点

安心感に価格の一定率のお金を支払っているユーザー心理って
のがあります>>自分はそのくち。
素材が何であれ剛性感という言葉はほしいものです。
チタニウム複合素材、カーボンファイバー、マグネシウム合金何でも
いいので天板とヒンジ部分、底面くらいはそうしてほしいね。
書込番号:2410714
0点


2004/01/31 20:21(1年以上前)
>安心感に価格の一定率のお金を支払っているユーザー心理ってのがあります>>自分はそのくち。
多少割高で、重くて、特に多機能ということもないThinkPadをあえて選んでしまう私もそのくちですね。
書込番号:2410806
0点


2004/02/01 13:23(1年以上前)
RXのスレで当初から話題になっていた筐体の材質は結局
何で出来ているんでしょう?
書込番号:2413949
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


この機種を購入しようと考えています。少々、場違いではあるのですが
質問させてください。
この機種に搭載されている、Mobility Radeon9600はデュアルディスプレーに
対応と言うことですが、本体のSXGA+と外部接続のXGAディスプレーで、
解像度が違っても別々の表示をさせることは出来るのでしょうか。
つまり、同じ解像度にしないと、デュアル表示は出来ないのでしょうか。
このことに関して、Googleで検索をしているのですが、参考になる
ホームページが見つかりません。
ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。
※また、プレゼン時に、パワーポイントを使用して本体とは別の内容を
プロジェクターで表示したりできたら便利なのですが。
0点


2004/01/31 15:51(1年以上前)
Radeon9600使ってますが、解像度が違ってもちゃんと表示されますよ。
Windowsの画面のプロパティでも別々に設定できるようになっているので問題ないと思いますが。
ちなみに私が試しに接続した2台目のディスプレイはTVへの出力ですがメインの画面が1280×1024でTVの方は800×600〜1280×1024まで問題なく設定することができました。
ちなみにTVの方の解像度を1280×1024以上でも試してみましたがさすがにそれ以上の表示は無理のようでした。
書込番号:2409877
0点



2004/02/01 00:42(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
書込番号:2412245
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E
作成なら、普通に考えればCPUだと思いますけど。
エンコにグラフィックスが無関係なように。
書込番号:2406459
0点


2004/01/31 01:44(1年以上前)
Flash自体はCPUやVGAに対してさほど負荷の大きいアプリでは
無いので候補に挙げられている機種なら十分だと思います。
ただ、作成されるということでしたらメモリを512MB程度に
増量しておくと快適に作業できると思います。
書込番号:2408179
0点

CPU,Memory,チップセット,HDD,VGAみたいなじんばんかな
書込番号:2408314
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


はじめまして。意見を聞かせてください。
今ノートはVAIO(PCG-XR1Z)とFUJITSU(NB12A)を使ってます。
RXに買い替えようと思うのですが液晶がネックになっています。
実機を見て来ましたが、周りのつやつや液晶と比べると当然ですが暗く見えました(比べたくないのについつい・・・)。
DVDとかそんなに見るつもりはないので、今使っているノートと同じくらいの明るさがあれば十分です。RXは2,3年前のノートの液晶と比べて劣ったりしますか?
※ちなみにコジマでLR700はカタログだけのモデルで実在しないと言われましたf(++;
0点

今使ってるものより数段明るく綺麗ではあるよ。
ショップでチラっと見ただけだけど、低音ポリシリコン液晶
というのはまあまあの水準のパネルです。
東芝のSSとかNEC-LJ700とほぼ同じでしょう。
書込番号:2404796
0点


2004/01/30 21:40(1年以上前)
>※ちなみにコジマでLR700はカタログだけのモデルで実在しないと言われましたf(++;
そんなはず無いですよね。現に買った人がいますから。
書込番号:2407058
0点


2004/01/30 22:10(1年以上前)
>※ちなみにコジマでLR700はカタログだけのモデルで実在しないと言われましたf(++;
価格の値下がりを防ぐため、完全受注生産制をとってるということではありませんか?
>東芝のSSとかNEC-LJ700とほぼ同じでしょう。
全く同感です。
書込番号:2407198
0点



2004/01/30 23:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>東芝のSSとかNEC-LJ700とほぼ同じでしょう。
僕もそう思います。ただ現行モデルではなく2,3年前のノートと比べた意見を聞きたかったので質問させてもらいました。
店の展示見るとやっぱり光沢液晶と比べてしまい、家&外での実用に耐えうるかわからなかったので・・・。
書込番号:2407455
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


RX(LR700/8E)の購入を検討しています。
内蔵メモリが市販モデルとWebモデルで違うのでしょうか?
会社のPCとして購入するので、3年は変えられないのでCPUは1.7が
いいのですが、内蔵メモリが256MBでは追加は512MBしか予算上で
きないので市販orWebどちらで購入するか迷っています。
皆さんは、CPU1.5+メモリ1G と CPU1.7+メモリ768MB
ならどっちを選びますか?
アドバイス下さい。
0点


2004/01/29 12:24(1年以上前)
普通人であれば、
CPU1.5+メモリ512で十分であります、が
人によっては
CPU1.7+メモリ1Gでも不十分となったりします。
中間は必要ありません。
書込番号:2401588
0点


2004/01/29 18:25(1年以上前)
> 大した金じゃないだろうから足らない分は自腹。
いや、1GBのメモリモジュールはいきなりすごく高くなりますよ。
書込番号:2402551
0点

高スペックのものにはお金がかかる仕組みだから、ほしいのなら
躊躇せずにポンと買う。
妥協に妥協を重ねるのならこんなノートでなくても済んだりする。
ここらの志向が分岐点でしょう。
書込番号:2402669
0点


2004/01/30 07:47(1年以上前)
このマシンはそういうマシンじゃないんでは?
コストパフォーマンスが魅力なマシンなんだから、512MB×2と1GB×1のコスト差はあんまりでしょ。そこを言っている。
コスト度外視ならこのマシンよりT41pに2GB積んで、とかの方が「志向」とやらに合致するんじゃないかな(笑)
書込番号:2404976
0点

T41p/2048MBのノートでないとやれない作業が仕事なら素直に
デスクを選択するよ。
自分も一度T41p注文したけどやめてデスクに換えた。
書込番号:2406351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


