
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 04:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 00:27 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月13日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月10日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月16日 13:41 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月15日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


このモデルをDVDスーパーマルチに変更する事は可能でしょうか?
又、可能であればその方法と、だいたいの費用、注意事項を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

スリムドライブでもこれは9.5mmの超スリムタイプなのでパーツが
存在していますかね??
機種が着脱式のものでパーツが単体で入手出来れば可能です。
自分で調べてみて下さい。
簡単なのは外付けスーパーマルチを買うことですが。
書込番号:3031783
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


みなさん、こんにちはです。
いろいろ教えて頂き快適に当機とお付き合いしています。
今日はDVDのダビングについてなのですが、この板で伺ってもよろしいですか?
私はパナソニックのDVDレコーダーディーガ(RAM対応)を使用しています。RAMを当機RXで分割・編集・タイトル付けを行っていますが、それをそのままDVD−Rに焼く事ができるのでしょうか?
以前書き込み「2710003」で出来そうなご意見を伺いましたが、どうもうまく出来ないのです。
DVD-MovieAlbumではDVD−Rへの書き込みはできなそうですし、
DVD MovieWriterではDVD−RAMは認識してくれないようですし・・・
数件の番組(プログラム)ならDVDレコーダーで処理するのですが、RAM1枚に30プログラム以上有るので一括ダビングが出来ればと思い伺いました。
経験の有る方・方法をご存知の方、ご意見を伺えれば幸いです。
0点



2004/07/15 00:27(1年以上前)
自己レスです。
パナソニックのサイトにて解決しました。なんとかうまくいきそうです。
妙な質問をして申し訳ありませんでした。
書込番号:3031342
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


初めて書き込みさせていただきます。
先日、知り合いのデジカメのデーターをCFメモリーカードで受け取ったので早速本体左側のCFカードスロットに差し込んだところ、ハードウェアの更新ウィザードが立ち上がり、PCMCIA UNKNOWN_MANUFACTURERとデバイスが表示されドライバーを求められましたが、ドライバーが無いため利用できずに困っております。
もしかして、このCFメモリーカードがおかしいのかなと思い、会社のデスクトップ(外付け(USB)カードリーダー)で試してみたところドライバーを要求されることもなく問題なく認識されました。
どなたか解決方法がお分かりになる方がおられましたらご教授くださいませ。
0点


2004/06/05 17:35(1年以上前)
CFカードのドライバはOS標準で提供されてるはず。
そのままハードウェアの更新ウィザードを進めていくと
自動的に標準ドライバが読み込まれない?
書込番号:2887254
0点



2004/06/05 17:44(1年以上前)
実用主義さんのおっしゃるとおりなんですが、
更新ウィザードで自動的にインストールする。を選んで進めると、PCMCIA IDE/ATAPIコントローラーのインストールをインストール中の表示が出たあと、このハードウェアをインストールできません。となります。
書込番号:2887285
0点


2004/06/26 21:08(1年以上前)
こんにちは。
私も今回NEC-LAVie GタイプRXを購入したのですが、
コンパクトフラッシュメモリカードを認識させようとしたところ
「このハードウェアをインストールできません」
と出てしまい、認識しません。
OSはWindowsXP
レジストリに関するソフトといえば、WindowsXP高速化と、
窓の手をインストールしています。
「Canon」 「TDK」 「Transcend」と3メーカのコンパクトフラッシュ
を試しましたが、駄目でした。
*違うPC(windows2000・バイオ)では3枚とも問題なく認識します。
各メーカドライバも存在しないようで、指定してインストールも出来ません。
あと、リソースタブより、リソースの設定を手動構成として、
IRQ、I/Oともに、競合の起こらないものと変更してみましたが、
やはり結果は一緒でした。
何か解決策が無いか私も悩んでいます。
書込番号:2965178
0点


2004/07/05 20:40(1年以上前)
自分も同様の症状で悩んでいます。
サポートに電話したら、再セットアップしても
駄目だったら点検させてくださいとのことでした。
再セットアップはしたくないので、何かいい方法
ありましたら教えてください。
書込番号:2997308
0点


2004/07/06 13:57(1年以上前)
WinXP高速化とゆうソフトをアンインストールしたら
普通に認識するようになりました。
レジストリを触るような何かソフトを入れられていたら、
そちらを削除して切り分けてみてください。m(__)m
書込番号:3000067
0点


2004/07/07 11:27(1年以上前)
こんにちは。
私も同じ現象で困っていましたが、クリーンインストールを
して色々やってみました。
結論としてはDaemontoolをインストールしないと同現象は
発生しませんでした。
ryu-ichiさんとは対策が違いますが一応ご報告まで・・・。
書込番号:3003506
0点


2004/07/07 15:30(1年以上前)
>LightBellさん
メーカーに何回も問い合わせても全くらちがあかなかったのですが、
こちらを見て解決しました。
やはり原因はDAEMON TOOLSみたいでした。
NECのサポートは当たりはずれがあるから、納得いかなかったら
何回か電話して確かめたほうがいいかもしれません。
書込番号:3004123
0点



2004/07/08 17:11(1年以上前)
LightBellさん、有難うございます。
私もDaemotoolをアンインストールしたら、問題なく認識するようになりました。ためしに、CFメモリーカードを認識させたままでDaemotoolをインストールしたところ、CFメモリーカードも認識し、Daemontoolも使えるようになりました。もしかしたら、ドライブレターが何か関係しているのでしょうか?
NECサポートは思いっきりはずれをひきました。
以下はその時のやりとりです。
私:CFメモリーカードをCFスロットに差し込んでも認識しないのですが?
サポート:本体のどこについてますか?
私:左側面です。
サポート:間違いないですね?
私:左にしかCFスロットが付いてませんので。
サポート:SDスロットに差し込んではいないですね?
私:当然です。大きさも形状も違いますので、差し込み出来ません。
といった具合でした。
書込番号:3007938
0点


2004/07/13 18:38(1年以上前)
こんばんわ。
私もDaemonToolを入れているので参考の為追記します。
WinXP高速化ソフトのアンインストールとは関係なく
治っていたのかもしれませんね。
現在WinXP高速化のソフトを再インストールしましたが、
ちゃんとCFスロットを認識しています。
今のところ、DaemonToolも一度も消さずに認識しています。
次回CFスロットを認識しなくなった場合、
DaemonToolを削除て様子を見たいと思います。
書込番号:3026178
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


買ってからほぼ3ヶ月になりますが最近になって急にパソコンからピー!っと言う警告音のようなものが鳴り、(スピーカーからではないです)
カリ!っと何かが回転するような音がします
これはHDの不具合が原因なんでしょうか・・?
あとDVDマルチドライブが本体を少し傾けないと音楽CDを認識しなかったりしますが3ヶ月程度でレンズクリーナーが必要になるものなんでしょうか?特にひどい使い方をしたわけではないと思うんですけど・・
0点

ピーッの回数でどこのハード不良かが説明されているマニュアル
はないでしょうか??
IBMなどはホームページからでも見つけられるのですが、ないのなら
そのままメーカー送りになります。
データのバックアップだけは何とかしたほうがいい。
書込番号:3013322
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


LR300が型落ち処分で安く買えたのですが、
メモリは標準の256mbのままですが、
不要なソフトは削除してページファイル使用量は、130MBから160MBの間でメモリに余裕はあると思うのに、
頻繁にMP3の再生で音飛びします。再生ソフトはWinampですが、デスクトップのセレロン600でも音飛びすることはありません。
もちろん、ファイルが壊れてる訳ではないです。
その他の操作でもウインドウを切り替えただけで、処理が一瞬止まる事もあるし、なにかともたついています。
やっぱり熱でしょうか?
アプリケーション起動時も必ず音飛びします。
こういうテキストを打ってるだけでも音飛びするなんて、辟易します。
0点


2004/06/12 18:31(1年以上前)
そういえば以前に、おいらにもそういうことあったです。
そんときは、メディアプレィヤ−のライブラリィが
いっぱいになってて、ライブラリィを全て削除したら
なおっちゃいました。
その後、自動登録されないように、ツ−ルから設定変更
しました。以後は音飛びはなくなりました。
同じケ−スかどうかはわかりませんが、ご参考までに・・・。
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・違うような気もします。
書込番号:2913137
0点


2004/06/12 18:37(1年以上前)
サウンドのドライバーを入れなおしてみましては!
書込番号:2913150
0点



2004/06/12 23:02(1年以上前)
自己レスです。
ワイヤレスLANをオフにすればカクカクした動きや、音飛びは解消されました。危うくサポートセンターにクレーム付ける所でした。
たぶん、使ってる場所がワイヤレスLANの電波が常に最弱で切れるか繋がるかの切り替えが負担になってるのでしょう。
お騒がせしました。
書込番号:2914108
0点


2004/06/13 14:22(1年以上前)
非常に強い電波でも、内臓無線LAN使うと、こうなります。無線LANつかえねー。オンラインゲームを無線LANでやるとカクカク、音とびあって、快適でないです。
書込番号:2916446
0点

私も同様の症状で悩んでいましたが、以下の操作で解決しました。
デバイスマネージャーを開いて、無線ランのアダプタを選択。
プロパティ>詳細設定で出てくる、BackgroundScan On/OffをOFFに
(出典2○んねる)
書込番号:2927638
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


リカバリDVDではなく市販のXPをインストールしてみました。
デバイスドライバはCドライブのWINXPフォルダにあったものでなんとかなったのですが、ワンタッチキーを設定するアプリケーションのインストール方法がわからず苦慮しております。
インストール方法をご存知な方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

この手のレスが多すぎるね
はじめにOSのインストールし直しなら
デバイスドライバをDドライブに保存するのは普通だよ
なめているとしか思えないね
reo-310
書込番号:2635003
0点



2004/03/27 18:09(1年以上前)
書き方が悪かったです。
CドライブにあったデバドラをDドライブに移す
これ基本ですね。そうしないと消えちゃいますよね。
質問の意図は、どこにあるんでしょう?ではなくて
WINXP\MFKXP\というフォルダがワンタッチキーのアプリケーションだということはわかるんですが
Instal.exeを動かしてみたり、そこいらにあるファイルを動かしてみたのですがインストールすることができなかった。
インストール方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
ということなんですが...
余談ですが一応キーボードドライバのおかげでIEとOLEXはボタンを押すことで起動してきます。
ということはレジストリに書いてあるのかしらとも思ってみたり
使わなきゃなんとでもなるボタンなんですがOLEXがデフォはどうかと
書込番号:2635079
0点

\DRV\MFKXPがワンタッチキーの設定ドライバーですよ。
↓にアクセスして一括ダウンロードして下さい。
ビジネスモデルですがLR700のOSがXPproでしたらこれで大丈夫です。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200402/versa/webupxppro7.htm
LRの関するドライバーはここから取り込めば問題ありません。
書込番号:2635173
0点



2004/03/27 19:05(1年以上前)
マックにチャレンジさんありがとうございます。
ご指示のドライバですがMFKについては特にドライバがないんです。
XPだと制限があるよーん。ということでした。デフォルトのOLEXは解決しましたが...
私の書いている WINXP\MFKXP\ というディレクトリは
LR700の初期状態のCドライブにデバドラ集として存在するディレクトリ
なんです。(書いてませんでした...)
プレインストール時では(たしか)
スタート−すべてのプログラム−「ワンタッチキーボタン設定」
というアプリケーションが存在しました。
あーなんだか私は勘違いをしてそうな気がしてきました。
少し探してみます。
書込番号:2635272
0点


2004/03/27 19:40(1年以上前)
単純にソフトナビゲーターからではないですか。
ハズレだつたらごめんなさい。
書込番号:2635373
0点

私はクリーンインストール後にワンタッチの設定がすべてのプログラムからは発見できず、先ほどの企業向けモデルドライバーをすべて取り込みました。
するとスタート→プログラム→ワンタッチの設定ができあがりましたよ。
ドライバーを取り込めばすべて認識します。
書込番号:2635468
0点



2004/03/27 23:33(1年以上前)
マックにチャレンジさん,鬼あられさんレスありがとうございます。
いろいろ確認した結果、どうやらアプリケーション自体はインストールされていてレジストリにも自動実行されるようキーが作成されているにもかかわらず動いていないということが判明しました。
ここはあきらめてマックにチャレンジさんご指摘のドライバ群を
XPを再インストールして適用してみるとします。
ただ、マックにチャレンジさんご指摘のドライバ群ですが
解凍したフォルダ中にMFKXP関係のファイルがないのになぜ?
という疑問は残っています。
MFKXPはたぶんキーボードドライバでデバイスマネージャ上では
NEC Note Keybord With One-touch start buttons になると思っているのですが...
ううむ...
書込番号:2636411
0点


2004/03/29 09:46(1年以上前)
話の流れとは違いますが
企業向けモデルドライバーを組み込んだだけでは
輝度調整が有効になりませんでした。
とりあえず関連ファイルをコピーしてスタートアップから起動する
ことで対応しております。
成功された方はいらっしゃいますか?
また、電源管理も同様の方法で動作しております。
書込番号:2642068
0点


2004/06/15 12:10(1年以上前)
貴殿が行っている輝度調整のやり方…是非ご教授下さい。
調節できなくて困っていまっす。
よろしくお願いします。
書込番号:2923683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


