LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

冷却台導入検討

2004/06/12 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 BOON00さん

これから長くこの機種と付き合っていきたいので、
皆様にひとつ相談がございます。

長時間使用していると、PC自体がすごく発熱しますよね?
少しでも、熱を逃がしてやろうと思い、冷却台のようなものを
導入しようと思っているのですが、皆様はどのようなものを使用していますか?

また、どのようにして発熱を抑え、冷却していますか?

書込番号:2912183

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/12 14:57(1年以上前)

喫茶店でボーイさんが持ってるような金属のお盆を買い、裏返して載せてます。適度に放熱されますし、パソコン用のへんな台買うより安いです。

書込番号:2912512

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/12 15:25(1年以上前)

これは静かです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?iv=y&dr=10&sc=1&page=4&brcode=71&sbrcode=133

夏は特に暑くなります、RXの底面は見たことがありませんので知りませんが、メモリの蓋、HDDの蓋などがあれば、デスクで使用する時は取り外しておけばかなり、冷却効果はあります、低負荷時などでは廃熱ファンが回りません静かになります、私のノートでアイドリング時HDDの温度が3度程下がります。CPUも稼動後の温度降下が短時間になります。

上記の冷却台と裏蓋を外すダブル効果で、熱対策は十分でしょう、PCの寿命にも好影響でしょう。

書込番号:2912587

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/12 15:48(1年以上前)

私は省電力設定(電源設定の変更)をAC電源使用時でもポータブル/ラップトップに設定して使用しています。

 こうしておけば通常の使用状態では常時(ほぼ)36%で動作しており、その状態でも別段何の問題も無く使用出来ています。

 この機種の能力自体、その位ので動作させていてもなんら支障が無い程高性能である上、なかなかに良く出来た電源管理機構を持っているため負荷状態に応じて36%⇔50%⇔65%⇔100%まで自動的に切り替えてくれます。

 画面に表示させておいて必要に応じてBOOSTを実行するようにするなんて方法もも省電力≒発熱対策として有効であるかも?

書込番号:2912639

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/12 16:54(1年以上前)

パソコンの底面にある足を上げて使用している
これだけでも放熱効果があるからね。

reo-310

書込番号:2912810

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/12 17:00(1年以上前)

この機種には上げられる様な足は付いていなかった様な?

 それとも気のせい?

書込番号:2912835

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/12 17:21(1年以上前)

なければ足をつけるパーツが売ってます
または自作するか。

書込番号:2912903

ナイスクチコミ!0


Jun-58さん

2004/06/12 17:51(1年以上前)

おいらの場合・・・

スパルタかます、というスタンドに
市販のゲルの冷却パックを、2個買って
冷蔵庫で冷やしておいて、それ背面に
とっかえながら敷いて冷却しています。

なお、キ−ボ−ドはスタンドの関係で
外付けキ−ボ−ドになっています。
ちょっと、お金かけすぎだけど・・
なかなか良いです。(満足♪

ヽ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

書込番号:2912996

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOON00さん

2004/06/15 10:56(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
今度の週末に時間出来たら、秋葉原に行って
いろいろ見てこようと思います。

書込番号:2923533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンが回りっぱなし

2004/06/13 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

皆さま、ご無沙汰いたしております。
快適に使用していましたが、昨日あたりからPCを立ち上げるとファンが回り始め、電源を落とすまで全く止まらない状態になってしまいました。こんな事は初めてで戸惑っています。
電源設定はポータブル/ラップトップ
POWER PLAYは有効にしていません。
 過去ログを一通り拝見しましたが立ち上がりから回りっぱなしという方はいらっしゃらないようなので、皆さまにお聞きします。
 どこか原因がわかるような設定表示の見方や対処方法をご存知の方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
LR700/8E CPU M1.50GHz メモリ512です。

書込番号:2916918

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/13 17:57(1年以上前)

まずタスクマネージャでCPU使用率の高いプロセスを見てみましょう。

書込番号:2917051

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/13 18:12(1年以上前)

昨日以前にシステムの復元をしましょう。

書込番号:2917092

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

2004/06/13 18:25(1年以上前)

甜さん 、aishinkakura-bugi-ugiさん早速にありがとうございます。
タスクマネージャーで見たところ怪しい物がCPUを使い切っていました。終了してアンインストールしたら今までが嘘のように静かになりました。インターネット中に入り込んだのかもしれませんね。おかげで助かりましたあ。システムの復元についても勉強してみます。
こんな事も判らなかった私ですがまた教えてくださいね。
本当にありがとうございました。大感謝です!

書込番号:2917134

ナイスクチコミ!0


JUN-59さん

2004/06/14 08:57(1年以上前)

ネットで遊ぶと、けっこうゴミファイルが蓄積しますよ。
そのゴミを自動検索して削除するソフトでも導入してみては
どうでしょ。おいら使ってますが、PCはいつも快調!!!

!( ̄、 ̄)ノ″ヒサシブリッ!!

書込番号:2919472

ナイスクチコミ!0


nesukeさん

2004/06/14 11:42(1年以上前)

インターネットを安全にするために、スパイウェアを自動で発見、削除してくれるツールがあります。
日本語が使えて簡単に導入できる Spybot Search & Destroy がオススメ。
日本語で導入方法を解説しているホームページもありますので一度 Googleしてみてはいかかでしょうか

書込番号:2919802

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

2004/06/14 23:38(1年以上前)

JUN-59さん、お久しぶりです、顔文字相変らず絶好調ですね。ご意見大変に参考になります。
 nesukeさん、貴重な情報ありがとうございます。早速Spybotを導入しました。(フリーウェアにはすぐに食いつく私です)スキャンしたらいっぱいスパイウェアがでてきたので、エイッと削除しちゃいました。
なんか少しRXがパワーアップしたみたいで嬉しいです。^^
 
 皆さま、ためになるご意見ありがとうございます。ごらんのとおりのパソコン知らず(世間知らず)の私ですが、いろいろ勉強させていただいて幸せです。またつまずいたら教えて下さいね。♪

書込番号:2922234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

explorerがプロセスを独占

2004/06/08 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 田舎っぺ大将さん

お世話になります。

explorerがCPUを独占して、動作が非常に遅い。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html

バグかなと思い、対処しているのですが・・・
一向に変わらず。

どなたか同じ現象が起こったという方いらっしゃいませんか?
また、対処方法をご存知の方、宜しくおねがいします。

書込番号:2897565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 田舎っぺ大将さん

2004/06/08 12:35(1年以上前)

下の方で、んーむむさんの書かれている、
「XP高速化ツール」もやっていますが・・・

書込番号:2897579

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/08 12:45(1年以上前)

タスクマネージャー → プロセスタブ → explorer.exeを終了
→ 警告 → OK → ファイル → 新しいタスクの作成
→ explorerと入力 → OK

自己責任でお願いします。

書込番号:2897633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/08 17:42(1年以上前)

カスタマイズ調整で直るような症状とは思えないけど??

書込番号:2898293

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/08 18:17(1年以上前)

これしか思いつかなかった。

書込番号:2898399

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/08 19:19(1年以上前)

「従来の Windows フォルダを使用する」だけでは答えになってないのかな?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946

書込番号:2898575

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/08 23:44(1年以上前)

Windows XP(C:)→プロパティ→このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする(I) チェックボックスを外す→【適用】後、フォルダ以下にも適用する事で改善されるかも?
それでも駄目ならコンピュータの管理→インデックスサービスを止めるとか?

書込番号:2899646

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎っぺ大将さん

2004/06/10 12:12(1年以上前)

皆さんお返事有難うございます!
お返事遅くなり申し訳ございません。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
hotmanさんの↑は私の内容と同じですね。
バグは2つとも解除しているのですが。。。

立ち上がり後はいい感じなのですが、
30分もすると・・・

ディスクデフラグしてみました。
かなり時間が掛かっていたので、様子を見ます。

カスタマイズ調整ですが、
自己責任というハイレベルな内容なのでしょうか?
万が一おかしくなったら対処できる知識がないとトライしないほうが良いですか?


また、なななんと!さん
「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする(I) チェックボックスを外す」は最初から外されていました。

インデックスサービス自体、余りよく知らないので、
必要なのかどうか調べてみます。


皆さん本当に真剣に答えて頂いて、有難うございます。

書込番号:2904532

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/10 13:21(1年以上前)

警告を無視して進むと、タスクトレイのインジケーターが消えますが、
新たにタスクを作ることで復活(インジケーター)します。
作業自体は、難しくは無いと思いますが・・・

書込番号:2904737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 gyufdukさん

LR300ユーザーですが、電源オプションの休止状態のタブ欄の休止状態に必要なディスク量が256MBとなっています。
ビデオメモリ64MBが外部にあるなら、256+64で320MBと表示されるべきとおもわれますが、ビデオメモリはメインメモリを間借りなので256MB表示なのでしょうか?
だとしたら、WINXPの動作の鈍さは初期状態の256MBでは不足気味だからでしょうか?

書込番号:2899237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/08 22:30(1年以上前)

あくまでそこに出るのは純粋にメインメモリとして使える量。

というわけで正常。
まあ、XPを快適に使いたいなら大雑把に言って512MBぐらいはほしいかな。

書込番号:2899248

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyufdukさん

2004/06/08 23:07(1年以上前)

いちごほしいかも・・さんレスありがとうございます。
自宅のデスクトップのpcだとビデオメモリ64MBのグラフィックカードを刺してるのですが、256+64で320MBと表示されててるので気になったのです。

書込番号:2899436

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/08 23:27(1年以上前)

256+64MBだから256MBの表示になります。
ビデオメモリがメインメモリに間借りしている場合、64MB若しくはその一部が引き算されますので、256MBより小さくなります。
RXの様にChip set内臓の描画用チップ使用せず、これを外付けする場合には概ね専用のビデオメモリを搭載して高速化を図っています。
(云わば2車線の高速道路で遅い車を避けて走る様に渋滞知らずです)
私はLR900を先日購入しましたが、他の機種と比較した時、描画ChipにRADEONを採用し、専用のビデオメモリを64MB搭載したSVGA+の表示機能が
決め手になった感があります。
LR300も表示系は同じ?と思いますのでご安心を。
#足りないのはメモリ?

書込番号:2899551

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/08 23:34(1年以上前)

↑間違い、正しくはLR700/9Eです。
LR900なんてまだ無い?

書込番号:2899594

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/09 06:44(1年以上前)

ネットブラウザはIEしか使用したことないのかな?
IEの窓を5面以上開いているならタブブラウザを使用したほうが便利だよ

reo-310

書込番号:2900310

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/09 09:13(1年以上前)

↑レスするところ間違えました。

書込番号:2900536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8cmのCDR、DVD等が使えない?

2004/05/24 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 ぼんじゅさん

カタログに、「12cm以外CD,DVD以外は使えません」「8cm音楽CDは使えます」
とあります。しかし、店頭で8cmの(正確には名刺型)CD-Rを読み込めるのが
確認できました。

今回は書込の可否確認が出来ませんでしたが、皆様は8cmのCD-Rご使用の経験
がおありですか。

8cmのCD-Rは今100円ショップで売っており、そこそこの容量を持っています
から、データの受け渡し(郵送などによる)に非常に便利と思います。
これが本当に使えないとなると不便かなと思いますので、情報をお待ちして
おります。

書込番号:2844076

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/05/24 20:23(1年以上前)

自分のは普通に使えています、機種による差があるかどうかはわかりません

書込番号:2845210

ナイスクチコミ!0


フローリンさん

2004/05/24 20:33(1年以上前)

家電屋で売ってるふつうの12cmCD-Rの方が安いよ。

書込番号:2845255

ナイスクチコミ!0


RX700使ってますさん

2004/05/24 23:05(1年以上前)

実際に書き込んだことはありませんが、使えるはずです。
トレイの構造に注目してください。
センターでディスクを受けるようになっていますよね。
この構造なら四角だろうが丸だろうがメディアが固定できれば使えるのです。もしダメでも「アダプター」をつければいいはずですよ。

書込番号:2846035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんじゅさん

2004/05/25 12:53(1年以上前)

皆様、早速の情報有り難うございます。

1620 様、RX700使ってます 様、安心しました。センターでディスクを
受けるようになっているのは今使っているIBMと同じです。全く問題なく
使っています。NECだけ何か理由があるのかと思ったのです。確かに新
Nシリーズはスロットインなので、さすがにこれは使えないと分かります。

と言うことは、NECは万一の事を考えて「だめ」って言っているだけなん
でしょうね。但し、IBMが「使える」とは言ってなかったような。

因みに、WEBのQ&Aでは、「異形のものを使うと壊れるおそれがある」
とまで書いてあります…。

フローリン 様、おっしゃる通りです。でも、8cm、あるいは名刺型CD-R
だと、普通の封筒で80〜90円で送れるんですよね。田舎の親に子供の(孫)
の姿を見せるとかで便利かな、と思ったのです。それにデジカメのドライバ
を入れてカメラケースに入れておくとか。

いずれにせよ一つの壁を越えられました。ありがとうございました。

書込番号:2847766

ナイスクチコミ!0


エ ドさん

2004/06/08 12:04(1年以上前)

変形CD-R(名詞型など)はCDの規格(オレンジブック)に正式対応していないためメーカーは使えないと言っているんじゃないですかね。万が一使えても自己責任で。。。

書込番号:2897521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

OutlookExpressが遅い

2004/06/04 17:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 こーきーこーきさん

すみませんが教えてください。
現在この機種(LR700/8E)使っているんですが題名の通りOutlookExpressを起動するのにすごく時間が掛かります。なぜ?
いろいろ調べたんですがよくわからなくて・・・

ちなみにアイコンをダブルクリックしてから起動するまで30秒〜50秒くらい掛かります。
どなたかよきアドバイスを教えていただけないでしょうか?

書込番号:2883669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 18:03(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;235300&Product=oex

何かファイルが壊れている場合もありますから、簡単なのはリカバリー
することです。
OutlookExpressの再インストールという手もありますが、過去の経験
では直らないことが多い。

書込番号:2883692

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/04 18:25(1年以上前)

WindowsMessengerを無効にしてみれば。

reo-310

書込番号:2883759

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーきーこーきさん

2004/06/04 18:50(1年以上前)

☆満天の星★さんreo-310さん早速のレスありがとうございます。

reo-310さん WindowsMessengerは無効になっております。

☆満天の星★さん できればリカバリーはしたくないのです。 OutlookExpressの再インストールもためしたんですが駄目でした
OutlookExpressのバージョン情報の所にある「csapi3t1.dll」というファイルが(不明)になってました。もしかしてこれが原因?

書込番号:2883823

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/04 18:58(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;235300&Product=oex
この辺が参考になれば・・・

書込番号:2883843

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/04 19:00(1年以上前)

あらら、もろかぶり。☆満天の星★さん、ごめん。

書込番号:2883847

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/04 19:00(1年以上前)

http://www2.biglobe.ne.jp/~snagano/factory/oe/oefaq.cgi?20050656.html
このへんはどうでしょう。

書込番号:2883850

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/04 19:02(1年以上前)

と思ったらOE5は1つ前のバージョンでした・・・。

書込番号:2883854

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/04 19:04(1年以上前)

あと、オートコンプリートを一度解除しては。ここなんかに記載されています。
http://pas.ann.co.jp/bbs6/lg119866.html

書込番号:2883859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 19:05(1年以上前)

これって結構簡単に直らなかった記憶が・・・
自分はMessangerはアンインストールしていたもののこの症状で
困った経験があります。
別に保存してあった状態の良いwin2000のクローンを復元させ修復
となった経緯があります。

書込番号:2883866

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/04 19:21(1年以上前)

WindowsUPDateでOutlookExpressの修正パッチが出ているけど当ててみた?

書込番号:2883917

ナイスクチコミ!0


こーきこーきさん

2004/06/04 22:23(1年以上前)

reo-310さん アップデートはすべて当ててあります。
他のみなさんもいろいろご指導いただきありがとうございました。

とりあえずは時間かかりますがしばらく様子見ようと思います。

またなにかありましたらご指導下さい。

書込番号:2884629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/05 04:14(1年以上前)

OEの問題は、ソフトそのものがOSに組み込まれているだけに
簡単じゃないです。
リカバリーして回復させるしかちょっと手がないかもしれないよ。

書込番号:2885537

ナイスクチコミ!0


JUN−55さん

2004/06/05 04:33(1年以上前)

いっそのこと、メ−ラ−をシュリケン−3あたりに

変えてみてはどうでしょ。なかなかに使えるメ−ラ−だよ!

保存にもっていかなければ、ウィルスにも感染しないしね。

言っちゃうと怒る人いるかもしんないけど、ベッキ−よりは

良いように思いますよぉ。

♪o(≧▽≦)b♪オールオッケィ♪

書込番号:2885548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/05 05:44(1年以上前)


それがいいよ。
自分も同様の症状の際にネスケにしていた。

書込番号:2885606

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/05 10:32(1年以上前)

Outlook2003の方がおいらには便利かな。

書込番号:2886139

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーきーこーきさん

2004/06/05 11:25(1年以上前)

早速 シュリケン3の体験版をDLして見ました。
なかなか使えるかも とりあえずこれを30日間使ってみようと思います

みなさんありがとうございました

書込番号:2886288

ナイスクチコミ!0


けいすけRXさん

2004/06/06 01:48(1年以上前)

ぼくは、mewです。

書込番号:2889028

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/07 13:40(1年以上前)

mew、これ初めて知りました。

書込番号:2893929

ナイスクチコミ!0


こがらし@さん

2004/06/07 20:13(1年以上前)

mew って、UNIX系のエディタ Emacs のマクロを利用して作られたメーラーですよね。
知る人ぞ知るメールソフトですが、LaVieのキー配列では使い難いかも...(^^;

ちなみに、私はこの10年間 AL-Mail を愛用し続けています。

書込番号:2894966

ナイスクチコミ!0


なななんと!さん

2004/06/08 09:00(1年以上前)

↑御同胞がいらっしゃったようで、私もUNIXからPCに引越ししてからは専らAL-Mailです。

ここ1〜2年Updateが止まっているようですが、プラグインその他にて実用上は問題なく、OEが対応していないがためにAL-Mailには実装されているのにプロバイダが対応してくれないAPOPやSMTP-Authを行うため自宅にMail Serverを立ててしまいました。
(Passwordが生のまま流れるのは気持ちが悪い)

AL-Mailは軽くて速いし、Note PCのKeyboardでもなんら問題がないのが利点でしょうか?

欠点はマイナーであるため他のSoftware側が連携してくれない(必要ないけど)事とか、HTML Mailに対応していない(ヘルパーはある)などが
ありますが裏を返せば使い易く必要の無い事はしない(ワームやウィルスを勝手に実行しない)とも云えるので、私は自宅のMail ServerとAL-Mailを利用したAPOP before SMTP-Authの環境に満足しています。

書込番号:2897111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング