
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 00:13 |
![]() |
0 | 20 | 2004年2月3日 09:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月30日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


LM800J72DHから乗り換えました。主にそれとの比較になりますのでかなり主観が混じりますがご参考まで。
1.納期---26日に注文して「納期3週間」のハズが発売翌々日の昨日到着。たわむキーボードやらDVDドライブ不良のウワサでキャンセルが続出したのかしら(笑)
2.総論---基本的には[2410337]の小田中さんと全く同感。キーボードも画面も騒ぐほどの問題ではない。単体で使っている分にはさして支障ナシ。
3.各論1【キーボード】---明らかに展示機よりタワミが小さいので驚く。個体差かもしれないが。タイピング上の問題はほとんど感じない。ただ、確かに左右上部の[3][E]や[-][P]あたりは、中央部の[H]よりタワミが大きい。
4.各論2【画面】---前述のごとく、特に暗さは感じない。LMより画面が大きいのにフォントやアイコンが小さいのはなぜか?と悩むが、これとてデスクトップにズラズラとショートカットを並べる性癖のある私には却って好都合であることに気付く(*^_^*)
もうひとつ。以前、画面の薄さを危惧している方がおられたが、これは少し要注意かも。開閉の際はロックレバーのある中央部を持たないとやや歪む。
5.【外観】賛否両論(^_^;)最新のデザインのような気もするし、「新聞屋の集金カバン」と言われれば妙にナットク。
【結論】RXはこんな方におススメ ※注:主観のカタマリです
・外見より中身、カッコより実利を採るという方
・今までのモバイルマシンではスペックに不満が残る、という方
・机で使う時間が長いのだが、外でも多少使いたい、という方
・(オマケ)すぐ転売するかもしれないがとりあえずニューコンセプトマシンはおさえておきたい、という方
長文の書き込みで失礼しました。
0点


2004/02/02 23:07(1年以上前)
>LMより画面が大きいのにフォントやアイコンが小さいのはなぜか?
これって解像度の違いなのでは?
書込番号:2420254
0点


2004/02/03 09:03(1年以上前)
なんかRXって良いみたいですね。すこし安心したかな。
(* ̄^ ̄)//。・*:★*:・♪・'☆パチパチ
書込番号:2421607
0点


2004/02/04 00:13(1年以上前)
RXは、春モデルの中ではスペック的に頭一つ以上抜けた存在です。
書込番号:2424663
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


昨日、LR700/8E を購入し、一夜あけて、作りのチープさには慣れました (苦笑)
VAIO Z505GR/K、Let's Note CF-A44E と並べてますが、店頭で見たときよりも、
いいものに見えてきました。現金ですね > 俺
でも、スペックだけなら、間違いなく "買い" だったので、悔いはないです。
みなさん、"暗い" と仰る液晶ですが、今まで "明るい" のを使っていなかった
せいか、問題ありませんし、3年前の VAIO が劣化しているとしても、比較する
と十分に機能を果たしてくれてます。
一番の問題は、ビジネスモデル (?) に、数多く不要なソフトがインストールさ
れてしまっていること。VAIO Z505GR/K、Let's Note CF-A44E も、ノン・アプリ
だっただけに、使えるまでに時間が掛かりすぎるし、腹立たしくなってきてもい
ます (苦笑)
くり返しになりますが、RX (LRx00/**) は、店頭で他のマシンと比べないほうが
いいです。ウチに持って帰ってくれば慣れます。
店頭では、俺も購入を迷いました。でも、スペック的に、Z1 を凌駕してると思
うので、割り切って、これにしました。
俺は、購入時以外は、雑誌も読まないし、普段、電気屋に行く方ではないので、
もう他の誘惑にかられることはないでしょう。
0点


2004/01/31 19:57(1年以上前)
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅむ!!!!!!
深い悟りの境地・・というものを感じさせるコメントですねぇ。
(*`д´)b OK!
書込番号:2410728
0点

出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて
納得しているのでは??
書込番号:2410740
0点


2004/01/31 20:04(1年以上前)
>俺は、購入時以外は、雑誌も読まないし、普段、電気屋に行く方ではないので、もう他の誘惑にかられることはないでしょう。
結婚相手と同様、ゲットしたらそこから先はあんまりほかと比べないほうが幸せになれそうですね。
書込番号:2410744
0点


2004/01/31 20:19(1年以上前)
PCってそもそも比べるために買うもんじゃないからねえ
レポートありがとうございます。
私もNEC直販で購入するつもりです・・・よほどのことがなければ
書込番号:2410802
0点


2004/01/31 20:22(1年以上前)
>できの悪い息子のテスト結果・・・・・
>結婚相手は他と比較しない方が幸せ・・・・・
そ−んなにヒドイのぉぉ。RXって。あんまりだぁぁ(W
ヽ( ´ ^ ` )ノお〜の〜
書込番号:2410811
0点


2004/01/31 20:30(1年以上前)
>一番の問題は、ビジネスモデル (?) に、数多く不要なソフトがインストールされてしまっていること。
NECの直販モデル(LaVie G)なら、ミニマムソフトウエアパックにカスタマイズできます。つまりBTOモデルということ。
書込番号:2410841
0点


2004/01/31 20:34(1年以上前)
いやいや、細かいところをひとつずつ比べていけば
それぞれいいとこ悪いとこいろいろ見つかるでしょうが、
トータル的にこれがベストと判断したんだったら、
いつまでもほかと比べて一喜一憂してないで、
わき目も振らず付き合っていけばいいんじゃないかと。
書込番号:2410849
0点

VAIO-Z1もこの世に無い、エプソンのも無い、しいてはThinkPadの
T41も無いんだと思いマインドコントロールすれば、RXの独壇場ですよ。
書込番号:2411054
0点


2004/01/31 23:32(1年以上前)
直販モデルを敬遠する人も結構いるようなのでその理由を。
直販モデルは256Mのメモリが基板上に固定されているので(店頭モデルは512Mオンボード)
事実上最大メモリ容量が768Mに制限されてしまう事でしょう。
512Mオンボード版をラインナップしてくれればアプリの問題も含め、一気に解決しますが。
書込番号:2411838
0点


2004/02/01 03:46(1年以上前)
大切なのは、PCを愛することなんですよ
物言わず、少ない電気代で働いてくれるんですから。
なんてね
書込番号:2412861
0点



2004/02/01 07:20(1年以上前)
>>出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて納得しているのでは??
無理に割り切っているように聞えましたか?? ごめんなさい。
でも、納得せずには使えないと思います。四半期毎に新製品が出るようなものは。
そして、毎日使っていけば、日々、愛着が湧いてくるものです。
少なくとも俺は、初代のビブロから、そんな付き合い方ですから。
書込番号:2413048
0点


2004/02/01 11:16(1年以上前)
<そして、毎日使っていけば、日々、愛着が湧いてくるものです。
ひとそれぞれですな。
私はモノに愛着を抱いたことはないです。
大切な人にもらったりしない限り。
書込番号:2413558
0点


2004/02/01 16:09(1年以上前)
> 出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて
> 納得しているのでは??
レポートしてくれた人に対して、失礼にもほどがあるでしょう。
顔の見えない掲示板だから……という甘えがあるのでしょうが
こういった口のききかたを知らない人の書き込みが
とても貴重な「購入した人の率直な感想」を減らしている
ということに気がついてほしい。
“ゴミ”なだけじゃなく“害”なんですよ。
ここを読んでいるすべての人にとって。
もう一度ご自分の書き込みを読み直していただきたい。
書込番号:2414485
0点



2004/02/01 18:29(1年以上前)
Thanx !!!!!!!!!!
書込番号:2414976
0点


2004/02/01 18:53(1年以上前)
まあまあ、落ち着いて。
この手のタイプは、そのうち2chに行きますよ。
無視するのが一番。
書込番号:2415066
0点


2004/02/01 18:55(1年以上前)
昨日、届きました!
初めてのノートPC購入だったのですが、満足しています^^
周りの友達にも「RXってかっこいいね」って言われました。
8割くらいこの機種に決めてる人は買いだと思いますよ♪
書込番号:2415071
0点


2004/02/02 01:06(1年以上前)
小田中さん みなさん 姉妹品が競合製品のバイオZ1XE/Bを最近買ったものです。
RXの評価いくつか気になったのですが。
小田中さんはわたしも持っているPCG-Z505GR/Kも所有ということですが、わたしとしてはZ505のキーボードとタッチパッドは非常にしっくりしていた分、Z1XE/Bは弾力というか反発というかが妙にあってちょっと慣れにくい感じでこなれる(反発がヘタル)の待ちです。
タッチパッドはむかつき系です。フィルムタッチパッドとかで、パームレストに力かかるとアホになる感じ・・・どんなのだ。
小田中さんのGR/Kと比べたLR700/8Eの感触・感覚をもうちょっと教えてください。なんとなく知りたくて。
あと液晶の色味どうですか?青っぽく色温度高そうなのですが、そんなですか?
EIZOの液晶モニタあるので、それにつないだのと色味が違ってこれまたしっくりこない。こんなのなら、きらきら系液晶にしてくれよハイスペックモバイル系もさぁ。って感じです。
あとこの解像度、単品で見るならいいけど、ツインモニタっていうかデュアルモニタっていうか、外部モニタと一緒につなぐと、アスペクト比が違うのでふつうはつなぎたくなくなる。
結局、Let's - Z1X - RX どれが買い替え経験者としていいと思います?
Z1X所有者としてはZ1Xが最下位なんだけど感覚的に。ほか2つ実機見てないので思い込み予測でいうと、操作感的にはLet'sで、絶対的な体感速度だとRXだと思うんですがどうでしょう?
書込番号:2417007
0点



2004/02/02 21:28(1年以上前)
まずはごめんなさい。通常は 外付けキーボード を使用しているのです。
そういうわけで キータッチ と言う意味では、かなり主観的な意見になると思います。
私は タッチ感覚 よりも、ピッチの関係で RX のキーボードの方が打ちやすく感じます。
でも、打ち込みした後の感覚、気持ちよさ、確かさは Z505GR/K の方が上かもしれません。慣れかもしれませんが。
キートップの遊び も、Z505GR/K の方が少ないかと。
でも、そのうち、慣れ ていくもんだと思ってます。ちなみにあともう一台。これは本当に外でしか使いませんが、
パナの CF-A44E を所有しています。個人的には、これの タッチ感 が一番好きだったりします。
液晶は.... 部屋で使用している分には、上から2番目(3番目?)。これで、Z505GR/K (最高輝度) と同じくらいです。
Z505GR/K はヘタっているかもしれませんが。
それより、SXGA+ はフォントが小さい。思ったより小さい。これが一番問題かもしれません。
RX を選択した理由はハードです。Z1 が 80GB で、9600 で、マルチドライブ だったら..
オタクではないと思ってるのですが、そんな理由で RX にしました。
ですから、Y2 も知ってはいたのですが、最初から選択外でした。
書込番号:2419643
0点


2004/02/02 22:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
結局「感覚・感触」は、実機見ないとなんとも・・・感じ方も人それぞれなので、まず見てみます。
ちなみにわたしの感覚では、このSXGA+の見え方(文字の見え具合)は満足です。小さい・細いけれども、Z1XE/Bだからなのか分かりませんが、くっきり見えるので問題はありません。ただ「色味」は好みません。
・・・というように人によって感じ方求め方は違うので、絶対的評価はできかねる部分があることも認識してほしいものですよね>見ているひとたちへ
書込番号:2419958
0点


2004/02/03 09:05(1年以上前)
自分が満足していれば、それで充分。
RXって、なんか格好いいし。
他人にとって良いものが自分にとっても良いものとは限りませんから。
書込番号:2421611
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


予約後の通販店からの連絡どおり本日LaVie RX LR700/8Eが届きました。
Winの初期設定を終えてインターネット接続設定を終えたところです。
これまで長年付き合ってきたノートPC Gateway Solo9300(Pen3 450MHz、Win98SE)を基準としての第一印象であること、ご容赦を。
○初めて現品を見たわけですが薄くなって適度な丸みのあるボディーデザインはOK
×キーボード色調はシルバーメタリックですが安っぽくみえる。
○キーボードの感触は違和感なし。強く押すと少したわみますが。
○画面が広々している。つやつや液晶はきらいですので、これもOK.
×Windows起動時の無地に近い画面では光量むらが気になります。個体差があるかもしれませんが画面左端から5cm程度内側にてやや暗い縦長の領域があります。アプリケーションを開いている状態ではあまり気になりませんが。
○HDDなど音はとくにうるさいなど感じません。ファンはこの時期まだ動かないのか? DVDドライブ音は同程度。
○CFメモリー対応。一眼レフデジカメ使ってますのでうれしい。
×Cドライブ容量が56.8Gで10G使用済み、Dドライブは容量4.64Gでほとんど未使用。Dを増やしたいけどマニュアルの説明を見ると面倒くさそう。最近のPCはみなそうなのかもしれませんが、パーティション設定を最初にユーザーが設定できるようにできないものでしょうか。
現物見ずに注文してしまったのですが買ってよかったというのが第一印象です。ご参考に。
0点


2004/01/29 23:21(1年以上前)
> 現物見ずに注文してしまったのですが買ってよかったというのが第一印象です。
同じように実機を見ぬまま注文した者として、この一言がいちばん参考になりました(^_^.)
書込番号:2403888
0点


2004/01/29 23:33(1年以上前)
つや消し液晶大賛成、モバイルの必須ですね。
書込番号:2403962
0点


2004/01/30 17:29(1年以上前)
若年層に人気なのはやっぱりソニーなのかな?
少し自己主張しすぎのデザインを何とかしてくれればソニーでもいいかな。
書込番号:2406165
0点

↑
Dothanのリリースに合わせて豪華な感じのするSXGA+モデルが
でるでしょう。
ちょうどPentiumMが終了になりつつある時期だからコストパフォーマンス
を意識したモデルが揃った。
書込番号:2406346
0点


2004/01/30 18:44(1年以上前)
私も本日届きました。バイオZ1/Pからの買い換えです。
便乗ですが、私の感じでは(実機を見ずに予約)、
○初めて現品を見たわけですが薄くなって適度な丸みのあるボディーデザインはOK
ほぼ同意見ですが、Z1に比べてパームレストが高いのでやや違和感あります。まあすぐに慣れるとは思いますが。
×キーボード色調はシルバーメタリックですが安っぽくみえる。
同様ですね。Z1とはキーボード、パームレストの色が正反対ですから余計に感じます。
○キーボードの感触は違和感なし。強く押すと少したわみますが。
キーの感触はZ1はたわまなかったのですが、ストロークが浅かったのでこちらの方がいい感じです。でもやはりたわみは気になります。
それとレタリングは斜体より正体でもう少し小さい方が良かったと思います。少し字が大きいかな。
○画面が広々している。つやつや液晶はきらいですので、これもOK.
液晶の品質はZ1と大差ないなと思います。低温ポリシリコンなのでもう少し良いかなと思いましたが。
×Windows起動時の無地に近い画面では光量むらが気になります。個体差があるかもしれませんが画面左端から5cm程度内側にてやや暗い縦長の領域があります。アプリケーションを開いている状態ではあまり気になりませんが。
これに関してはうちのでは感じません。
○HDDなど音はとくにうるさいなど感じません。ファンはこの時期まだ動かないのか? DVDドライブ音は同程度。
HDDは同様ですが、最初に電源を入れたときのファンは少し気になります。
○CFメモリー対応。一眼レフデジカメ使ってますのでうれしい。
CFスロットはたまに@Freedを使用してますので、購入時の必須でした。
×Cドライブ容量が56.8Gで10G使用済み、Dドライブは容量4.64Gでほとんど未使用。Dを増やしたいけどマニュアルの説明を見ると面倒くさそう。最近のPCはみなそうなのかもしれませんが、パーティション設定を最初にユーザーが設定できるようにできないものでしょうか。
これはまだ試しておりません。後日ゆっくり設定したときに確認します。
書込番号:2406415
0点

ソフトを買えばデータを残したまま簡単にパーティションサイズは
変更できるけどね。
お金を使いたくないというのならリカバリー時にやるしかない。
パーティションユーティリティー・ソフトというのは、サイズ変更
だけでなく、パーティションのコピーという機能もあります。
Dドライブなどを外付けにコピーしておけば、いずれHDDを交換した
際にそこに復元できます。
ちなみにCドライブのシステムものはコピーは出来ません。
書込番号:2406683
0点


2004/01/30 21:23(1年以上前)
購入しました!!
ちゃっちく見えるってのには同感。
でも仕事に使うPCがあんまり高級感あるのもやだしこれは
これでいいかな。
液晶はまっすぐで見ている限りはきれいなんで普段とかは問題ないかな。
見た目に関してはおおむね満足です♪
書込番号:2406971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


