LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

惜しい!!

2004/01/30 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 とろとんさん

以前SONY VAIO PCG-Z1/Pの使用者でした。
14.1"-SXGA+になれてしまうと、仕事上でも
いろいろ「ながら」しながらでもハイレゾの
液晶中毒になってしまっています。
今回、買い替え希望で物色していると、
WEBカタログ等でPackaging、性能の善さ等から
RXに非常な興味を持ち、今日はじめて
実機を店頭で触らせてもらいました。

デザイン・素材等主観の違いがあるため、
一概に言えませんが、RXは総じて買いたくなる
ような新製品でした。

液晶もノングレアで、低温ポリシリコンの
緻密さもいいなと思いました。
ビジネスでガンガン使い、出張先等でDVDも楽しみたい
・・・っていう使い方をするにはいい機種だと思います。

しかし、すぐ買う気になったか?
答えは「待ち」でした。
理由は、唯一、キーボードのたわみです。
キータッチ・ストローク・デザインも十分
受け入れられる範囲なのに
あのタワミは、唯一の欠点だと思います。
気にならない人は、大丈夫だとおもいますが、
私は、液晶とキーボードには妥協したくないタイプなので躊躇してしまいました。
(Thinkpad, Libretto L5, Z1と変遷してきたので・・・)
他の全てのNEC製ノートも試してみましたが、
あそこまで、たわむのは、RXのみ。
タイプを強めにする方は、気になると思います。

実は、RXを待ちきれずPanasonicのW2を買いかけたのですが、
キーボードの特殊さ、液晶の薄青っぽい色合い、
DVD表示時の粗さ・・・・・から止めにしました。
2月末のY2の実機確認するまで待ってみてみようと思います。
(キーボードも一般的な形状に変更されてるみたいだし・・
あとは、液晶の品質だけですね♪

それにしても・・・・・
なんで、13.3"でSXGAの1.8kgぐらいの2スピンドル機って
出てこないんでしょう? ね。

書込番号:2407068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 00:04(1年以上前)

頭と顔が悪いうえに目まで悪くなったら困る(笑
SXGA+は16型以上でないと対応出来ない人もいるのです。
12.1型のSXGA+の低音ポリシリコン液晶を東芝が開発した
のが今回のRXのSXGA+につながった。
以前は低音ポリシリコン液晶ではXGAのみだったはず。

書込番号:2407750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 00:23(1年以上前)

追記、ハイレゾという固有名詞はNECが使ってるIPS方式の
上下左右176度の広視野角パネルのことを言います。
今回のはハイレゾじゃない。
NEC側の表記もそうなっていたが、今は低音ポリシリコン液晶と
なっている。

書込番号:2407853

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/01/31 00:55(1年以上前)

ハイレゾって高解像度って意味だと思うですけど。

書込番号:2407970

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/01/31 01:11(1年以上前)

「IPS」:

http://www.idtech.co.jp/ja/technology/tech_ad.html#ips

こちらにあるようにIPSは電圧印加時の液晶の偏向方向に関する
技術で、あくまで視野角を広げるための技術です。

NECのカタログ記載では「ハイレゾ」(=High Resolution)は
その言葉通り高解像度の意味として使われていますのでは?

実際IPS液晶でないRXのカタログにも「ハイレゾ」の記載があります:
http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/spec/index.html

あと、お分かりと思いますが
×「低音ポリシリコン」 ○「低温ポリシリコン」
ですよ。
変換間違いとは思いますがさすがに3回も続いて
書いてあると気になります^^;

書込番号:2408060

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/01/31 01:18(1年以上前)

ハイレゾというとEPSON PC486GRを思い出すのですが・・・懐かしい

ともかくとして、RXどこいっても売り切れ見たいですね。まだ実物
見ていないのですが液晶はまあよいとして、キーボードがLibrettoL
よりたわむって本当ですか?キーボードの銀色がいまいちセンスねぇ
とは思っていましたが・・・

書込番号:2408072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 01:21(1年以上前)

低温>>低音で辞書に入ってた、深謝。
ハイレゾ>>高解像度なんだ??じゃNECだけがいち早く使った
ため、他社ではそう呼ばないという意味でしょうか??
高解像度とはXGA以上はすべてハイレゾになってしまうとか。

書込番号:2408084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/31 01:30(1年以上前)

そいえばソニスタバーゲンで16型UXGA機が11万ぐらいでボコボコでてましたね。ほしかったなー。PC付きUXGA液晶(爆)ってかかくだし。

書込番号:2408126

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/01/31 01:39(1年以上前)

「ハイレゾ」(High-reso)という言葉自体は英語でも使われますし、
コンピュータ関連で「高解像度」を意味する言葉として、普通に
使われている単語だと思います。

もっとも、揚げ足鳥さんが触れられている通り、最初に聞いたのは
NEC PC98やその互換機のモニタでの話題だった気がするので、日本では
NECが最初に使い始めたのかもしれませんね。

書込番号:2408157

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/31 01:41(1年以上前)

NECのRXかぁ・・・。
押入れに入ってる。
CPUは12 MHzでメモリは2MB。
640x480をハイレゾと呼んでたCRTもあったな・・・。笑

書込番号:2408166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 01:45(1年以上前)

そんな昔からあったとは>>ハイレゾ。
自分はLavieTシリーズの頃に出来たものと思い込んでた。
素人はこれだからあんぽんたんで困る。
人の足を引っ張るしか脳がない。

書込番号:2408183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/31 01:47(1年以上前)

やたら戻りましたねぇ。
9801ですか。懐かしいなぁ。

書込番号:2408193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 06:07(1年以上前)

今度、“ハイレグ液晶ディスプレー”ってのがSOTECあたりから出ると
楽しいな(笑
ちょっと鋭角なラインになっていたりして。。

書込番号:2408514

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろとんさん

2004/01/31 08:11(1年以上前)

揚げ足鳥さん はじめまして
Libretto L5よりキーボードがたわむっていうのは本当ですよ。
キーボード入力時、軽く手を触れた形でタイプしたら
そうタワミませんが、強めのタイピングをすると
キーボードの下部支持版が下にかなりしなります。
カタログにあった、キーボードの打鍵感向上のため
ビス固定している・・・とありましたが、
固定されていない間隔ごとに、たわむのは事実です。
SONYのZ1が出たとき、下部支持板に一定度のアルミ板を
敷いて、キーボード全体の打鍵時の固定感を出しているようでしたが
なんらかのマイナーバージョンアップがあったら
私は、即買いの判断をすると思います。

書込番号:2408673

ナイスクチコミ!0


産業翻訳者さん

2004/01/31 09:10(1年以上前)

>SXGA+は16型以上でないと対応出来ない人もいるのです。
仰せの通り、SXGA+は16.1〜17型程度じゃないと素晴らしさを堪能できないと思います。私は大変頭と顔が悪いので、目まで悪くなったら困りますから。(笑

書込番号:2408794

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2004/01/31 11:37(1年以上前)

頭も顔も目も悪いけど、14.1インチ以上なら、SXGA+を選びます。
16インチなら、UXGAでもいい。
でも、13.3インチ以下では、きついかな。

書込番号:2409181

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2004/01/31 12:21(1年以上前)

下からGBAのように漏れ溢れる光からして、VAIOのZシリーズと
同じ液晶じゃないのかなあ。

書込番号:2409314

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/01/31 13:00(1年以上前)

>>とろとん
レスありがとうございます。うーんそうなのかぁ。
プレゼント用の第一候補に考えていましたが・・・とりあえず
私も見に行ってきます。でも多くのところで売り切れらしいから
みれるかなぁ

書込番号:2409414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/31 14:47(1年以上前)

とりあえず左右はどうでもいいが上下の視野角が違うのは困る

書込番号:2409705

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/01/31 18:24(1年以上前)

なつかしい話が...

ハイレゾの最初は、NECのN5200/o7(小型オフコン)です。
そのあと、 → NEC Hyper98(NESAバス仕様の高性能98) → Epson 486GR と続きます。
o7のGDCファンクションとマウスドライバを書いてたので間違いない。

」って、おじいさんが言ってました。(笑)

駄レス失礼しました。

書込番号:2410404

ナイスクチコミ!0


産業翻訳者さん

2004/01/31 18:29(1年以上前)

揚げ足鳥 様 、とろとんさんのレスに対して敬称をつけられた方がよろしいのでは?

書込番号:2410422

ナイスクチコミ!0


昭和生まれさん

2004/01/31 20:32(1年以上前)

ディスクトップPCで、17インチのSXGA(1280×1024)液晶を
使用しています。
どうして、ノートパソコンでは、SXGA液晶がないのでしょうか?
14.1インチ SXGA+ では文字が小さすぎます。
14.1インチ SXGA のノートパソコンがあれば即買いなのですが...。

とろとんさんの
>なんで、13.3"でSXGAの1.8kgぐらいの2スピンドル機って
>出てこないんでしょう?
の意見にももっともと思います。

PCメーカーさん、SXGAのノートパソコンをぜひ発売して下さい。

書込番号:2410843

ナイスクチコミ!0


タリオンさん

2004/01/31 20:55(1年以上前)

確かに13.3インチのSXGA出て欲しいですね。SXGA+ではちょっと字が小さすぎるし。どうして出さないんでしょうかねえ?

書込番号:2410942

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろとんさん

2004/01/31 21:44(1年以上前)

ご参考(主観です);
@液晶の視野角の狭さのメリット:
仕事で海外に行くときの飛行機の中や
新幹線でのちょっとした仕事をするとき
SONYのZ1で経験した左右の視野角の狭さに
安心感を覚えました。
だから、仕事とか、DVD鑑賞とか、
一人でRXに向かうときは、視野角の狭さが
逆にメリットになると思いますよ。

Aサイズについて:
たまにある海外出張時の飛行機のYクラスの
狭い机や新幹線でSONY-Z1を開くのは結構きついものが
ありました。RXも同じ状況と思います。
モバイルで使用する頻度が会社でのそれより
多い時は、ご注意を。
(WXGAの機種もいいかもしれませんね。)

余談ですが、明日Compmart某所に行って
EPSONのNT330を見てこようと思ってます。
どこからか13.3"のSXGA軽量P-M機で
マルチDVD書き込み機能機種がでるのを夢見て、
それまでのつなぎにいいかな?って思ったりも
しています。

追記:
書き込み初心者の私にいろいろレス頂いて
同士の暖かさ感じました。 ありがとう。

書込番号:2411226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:15(1年以上前)

X40サイズでSXGAでよいのだが。

ってのはだめ?12.2インチ1280x960

書込番号:2412794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実物を見に・・・

2004/01/31 01:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 上杉謙信さん

会社をぬけて実物を見に行こうと思っていたが、
急にバタバタして見に行けなかった。
土曜日に絶対見に行こうっと。
キーボードのシルバーはちゃちっぽく見えるのかなぁ

書込番号:2408146

ナイスクチコミ!0


返信する
patent-writerさん

2004/01/31 09:00(1年以上前)

ぜひ、実機のレポートをお願いします。

書込番号:2408762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

関西人としては・・・(笑)

2004/01/27 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 上杉謙信さん

みなさん、すごいですね。
実物を見ずに購入。
DNAが関西人の私はなかなかできませんねー
発売後、価格安定後に購入の口です(笑)
購入するまでにあれこれ検討するのも楽しみのひとつかも・・・(笑)
18〜19万円あたりで手を打とうかな(無理!?)

書込番号:2396489

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/01/27 23:58(1年以上前)

大阪は気前のいい人に当たったら原価で買えるからね。ただし大型量販店じゃきついね

書込番号:2396529

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/01/28 02:12(1年以上前)

>DNAが関西人の私はなかなかできませんねー
DNAが関西人だったらハンドルネームは、
足利義輝か島 左近にしましょう。どっちも強かったですよ

って関係ないかw

書込番号:2397075

ナイスクチコミ!0


Mac→Windows考慮中さん

2004/01/28 09:04(1年以上前)

新製品色々見てますけど,松下からまたすごいの出ちゃいましたね.14.1SXGA, 1500g, pentiumM 1.2GHzです.待てば待つほどいろんなのがでて迷います.

書込番号:2397523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/28 21:47(1年以上前)

ただし、松下のはグラフィックがチップセット内蔵かつメモリが最大512MB(カタログ値)でRXよりしょぼい。重さに目がいきがちだろうけど、それ以外は別にすごくない。スペックからすれば、割高。あ、バッテリーはもつようですが。

書込番号:2399583

ナイスクチコミ!0


雪祭りさん

2004/01/28 23:34(1年以上前)

RXでおおっ!松下でドンピシャ!って思ったけど松下で残念なのはコネクタ類の配置が逆じゃない?って思う。RGB端子は左だけどデュアルディスプレイ
だとPC側が画面の左のはず。すると端子は右にあってほしい。USBも
そう。マウス使うもん。

書込番号:2400179

ナイスクチコミ!0


がらがらさん

2004/01/29 00:28(1年以上前)

松下とは競合しないと思います。
バッテリーとか重量とかモバイルに特化した作りですからねー
まー、これはこれですごいと思います。
が、デザインまた一緒っぽいですねー。
ずっとこれなのか??

書込番号:2400436

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/01/29 22:29(1年以上前)

> デュアルディスプレイだとPC側が画面の左のはず。
画面の左右(モノによっては上下も)設定で入れ替えられると
思いますが。

書込番号:2403561

ナイスクチコミ!0


雪祭りさん

2004/01/29 23:12(1年以上前)

> 画面の左右(モノによっては上下も)設定で入れ替えられると
> 思いますが。

あっ、そうなんですかぁ。不勉強なものでよくわかってませんでした。
モノによってですけどショップで実物見るしかないですよね。

書込番号:2403823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1.29

2004/01/29 10:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 買う〜さん

はじめまして〜おもいきってRX(LR700/8E)お昼に購入予定です。
はじめてPCを買います。もう無くなってるかも??

書込番号:2401350

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/29 13:17(1年以上前)

今日発売か
買えたら使用レポートよろしく

reo-310

書込番号:2401772

ナイスクチコミ!0


きよすんさん

2004/01/29 13:20(1年以上前)

予約+11時にヨ○バシ梅田に行って見ましたが、「まだ入荷されてません」とのこと。ついでにメーカーの販売担当者もいたので確認しましたが???。ソフ○ップも「入る予定ですが予約引き当て分のみで、2〜3週間待ち」・・・相当メーカー予想よりも予約が入っているのですね・・・
関西方面の方に参考まで。

書込番号:2401787

ナイスクチコミ!0


nangoさん

2004/01/29 15:21(1年以上前)

お昼ぐらいだったでしょうか。ヨドバシ梅田で現物がありましたよ。
キーボードが銀色だったんですね。写真と印象がだいぶ違う感じがしました。
また、液晶ですが、中心部と周辺で光量に差があるように感じたんですが、
このあたりはいかがなんでしょうか。
キーボードはカチッとしてて打ちやすかったです。
スペックは魅力たっぷり、売れるでしょうねぇ。

書込番号:2402082

ナイスクチコミ!0


きよすんさん

2004/01/29 17:50(1年以上前)

私が行ったときには、下位機種はあったのですけれどねぇ〜(涙)
もう一度電話で問いあわせしたら、今度は「31日または1日に発売日変更です」とのこと・・・予定日すぎて予定日変更とは???
ですが、下位機種のデモ機が触れただけでもOKと考えま〜す。

書込番号:2402424

ナイスクチコミ!0


ここ1番。。さん

2004/01/29 18:19(1年以上前)

僕も今日見ましたが、液晶に関してはnangoさんと同意見です。
視野角も狭く、vaio Z1と同等の液晶みたいに感じました。

書込番号:2402531

ナイスクチコミ!0


nanjakoryaさん

2004/01/29 18:53(1年以上前)

あー、触って来たよー。全体的にチャチな感じ。
内蔵のHDDは見たところ、日立と東芝。
売りはRadeon9600のみって感じだなぁ。
キーボードはおもちゃみたい。たわむし。
スピードはVAIO505に体感負けてる感じかなぁ。
PMモデルにはFFベンチ入ってなかったけど、
セレロンモデルは2850点(ハイレゾ)って感じ。
メモリ増設したらもっと出るかもね。

書込番号:2402638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/29 20:55(1年以上前)

NECのコピーも≪妥協のないモバイルノート≫になってたよ(笑
なんかZ1を彷彿させるキャッチだな。

書込番号:2403102

ナイスクチコミ!0


LM800Jさん

2004/01/29 21:48(1年以上前)

いつの間にやら121ware(注:2/1からNECダイレクトに改称・・・ど〜でもいいか)でも納期2週間になってますね。しかも新製品発売の時期に棚卸ってナニ考えてんだか(笑)
今日、(関西人のクセに)アキバの○ofmapで実機を見ましたが、人によって印象が違うんですねー。液晶には違和感を感じませんでしたが(ニブイ?)キーボードタッチがオモチャっぽく思いました。今のLM800Jのタッチは適度な反発があっていいカンジなんですけど。
キーボードの色はシルバーでしたか?白だったと思いましたが。ショップの照明のせいで見間違えたかもしれません。
Mで不評だった「小さい数字キー」「Altキーの横にある半角/全角キー」がなくなっているのは○としておきましょうか。
因みに複数のショップを巡りましたが、どこも展示機はLR300/8Dでした。

書込番号:2403360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

待ってました!

2004/01/08 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 Ryuji2004さん

この機種、私的にかなり待ってましたって感じの機種です。VAIO-ZやThinkPadT41がかなり気になってましたが、VAIO-Zはグラフィックスがこの春モデルでも旧態依然(次期モデルでフルモデルチェンジか)だし、ThinkPadT41は値段が高い!!(かなり魅力的ではあるんですが・・・)
そんなわけでLaVieRxはコストパフォーマンスが最高!とか個人的に思ってます。かなり買う気マンマンです。
早く発売されないかなぁ〜

書込番号:2321278

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac→Windows考慮中さん

2004/01/08 21:15(1年以上前)

私もこういうパソコン待ってました.店頭に出たら早速さわってみようと思います.Windowsへ乗り換えようと思い立って3ヶ月物色してましたが,Macからの乗り換えにもふさわしいかななんて思ってるんですけど.T41は捨てがたいけど高いですもんね.VAIO-Zはキーボードの浅さとトラックパッドが自分には合わないです.早く試してみたいですねー

書込番号:2321316

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/08 22:03(1年以上前)

1月29日発売頃の値段がどのくらいか楽しみだね
22万近くで落ち着くとバイオZ1は20万切るかもね。

reo-310

書込番号:2321506

ナイスクチコミ!0


JUN_5さん

2004/01/08 22:40(1年以上前)

今のところ¥238000−みたいですね。
ATIは9600搭載だし、液晶はポリだし
DVDは2倍速だけど焼けるみたいだし
いいかもしんない。
でもなぁ・・64bitのCPUとか、EL表示とか
PC用の燃料電池が一般化するのは、いつごろなんだろか。
・・な−んて思ってみたり。ため息 (´_` )ハハッ

書込番号:2321576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/08 23:04(1年以上前)

自分はAthlon64bit3200+のモバイル版登載機種を待ってるんだけど、
e-Machinesからスタートしてしまう(笑
63wものTDPだから自ずと制約はあってもパフォーマンスはいいよ。

書込番号:2321725

ナイスクチコミ!0


LM800Jさん

2004/01/08 23:22(1年以上前)

Mシリーズに「イマイチ」感のあった私にも「待ってました!」の機種です。
ハイスペックを維持しながら、Mで不評のキーボードを改良、画面もハイレゾ対応で、かつ、大きくなっています(本体も若干大きいけど)。
メインマシンでモバイルするビジネスユーザーの私にはまさにうってつけ!
欲を言えばもう少し軽くしてほしかったけど、それはゼイタクと言われそうですね。

書込番号:2321853

ナイスクチコミ!0


やったろうさん

2004/01/09 00:41(1年以上前)

いやぁみなさんと同感です。
私も待ってました!の一言!発売されるのが楽しみです。

書込番号:2322308

ナイスクチコミ!0


おゆりんさん

2004/01/09 02:04(1年以上前)

バイオZと競合するけど、スペック的にこの機種最高!
14.1SXGA+、XP Pro、DVDマルチ、80GB、SDカード&メモリスティック、トリプルワイヤレス、そして2.1kgは信じられない。
これでも十分に買いだが、Dothanモデルが追加されたら予約入れよう。
しかし実はいままでNECなぞ見向きもしなかったのだが・・・。

書込番号:2322587

ナイスクチコミ!0


weweweさん

2004/01/09 16:33(1年以上前)

ファンの音が静かならいいな。

書込番号:2323989

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/14 00:45(1年以上前)

Athlon64bit(?3200+違ってるかもしれませんが)のモバイル版搭載ノートは、3流メーカ作のノートがDOS/Vパワーリポートに載ってましたよ。
無論、e-machineではありませんが。

書込番号:2343067

ナイスクチコミ!0


通行人Rですさん

2004/01/25 23:42(1年以上前)

14.1SXGA+、XP Pro、DVDマルチ、80GB、Giga LAN、トリプルワイヤレス
、RADEON9000以上、2.1kg・・・
RXを待ちきれずDELL/D600買いました。

書込番号:2388420

ナイスクチコミ!0


安吉さん

2004/01/28 01:47(1年以上前)

この機種の発売楽しみにしてたが、おいらは今日発表の
LETSNOTE Y2の方がよくなってしまった。ゲームはしないので
GPMはあまり関係ないし、(SXGA+)表示対応の14.1型液晶ディスプレイを搭載したノートは2キログラム以上はしょうがないとおもっていたが、
約1.5Kgという点が特に気に入った点です。

1,400×1,050ドット(SXGA+)表示対応の14.1型液晶ディスプレイを搭載しながら、1.5kgを切る重量と、約7.5時間の長時間駆動を実現した2スピンドルノートPC「Let'snote Y2」を2月27日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は24万円前後となる見込み。

書込番号:2396987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2004/01/25 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 素盞鳴尊さん

レビュー記事が掲載されましたね!
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/23/news033.html
筐体の素材については何もふれてませんでしたが(; ̄− ̄)...ぬぅ

書込番号:2388014

ナイスクチコミ!0


返信する
亀はいやさん

2004/01/26 15:03(1年以上前)

やはりメモリーはDDR333を使用なのですね。
このあいだ、ヨドバシで増設メモリーの事を聞いたら
DDR266です。と自信ありげに言われました。
ヨドバシは店員教育に自信を持っているようですが、
信用できませんねぇ。
でも、ポイント分を考えるとあそこが一番安いんですよ。

書込番号:2390299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/26 22:29(1年以上前)

メモリーがDDR333になっても、PentiumMはメモリーへのアクセス
そのものを抑えて二次キャッシュで処理するタイプのCPUなんで、
まったく差がないに等しいよ。
Pentium4-3.20GHzくらいならクロック高い分メモリーも頑張る。

書込番号:2391950

ナイスクチコミ!0


亀はいやさん

2004/01/27 22:02(1年以上前)

性能は変わらずですか・・
とは言っても266を使うわけにもいきませんしね。
私も現物を確認してから買おうと思っていたのですが、
手に入れるのは苦労しそうですね。
あまり様子を見ていても売り切れになるし。

書込番号:2395766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング