
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 04:05 |
![]() |
0 | 22 | 2004年7月14日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月10日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月23日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


このモデルをDVDスーパーマルチに変更する事は可能でしょうか?
又、可能であればその方法と、だいたいの費用、注意事項を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

スリムドライブでもこれは9.5mmの超スリムタイプなのでパーツが
存在していますかね??
機種が着脱式のものでパーツが単体で入手出来れば可能です。
自分で調べてみて下さい。
簡単なのは外付けスーパーマルチを買うことですが。
書込番号:3031783
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


NECの回答に不満ですので改めてスレッドを立てさせて頂きました。
春モデルのLR7008Eを使用しておりますが、やはり液晶下部のゴムは2コです。夏モデルは4コですね。
LR7008Eの電源化粧パネルにキズが付いているので、交換又は修理をNECコンタクトセンターに問い合わせたところ、以下の回答でした。
(要約)
「キズが付くことは把握しており、春モデルの途中から仕様変更(対策?)致しました。ただ発売から仕様変更までの間の機種に関しては
修理の対象になりません。キズが付きますが動作に支障は無いのでそのままお使い下さい。」というものでした。
確かに動作に支障はありません。気にならないと言えば気にならないかも知れません。でも、発売から仕様変更までの間に購入したものにとってはとても納得できる回答ではないと思いましたが、みなさんどう思われますか?
0点

PCなんざ使ってれば傷だって付くでしょうし汚れもしますから、
機能的に影響のない擦り傷程度なら別にいいやってカンジ。
要はPCに何を求めているかって事なんだけどね。
インテリアとか見た目がすべてでPCを購入したのなら傷があるのは大問題。
でもボクはPCにビジュアル性なんて求めないから。
NECもスタンスとしては実用あってのPCなので、
傷つくのが嫌ならショーケースに入れて飾っとけば?
ってな態度でも個人的にはOK。
書込番号:3025702
0点



2004/07/13 15:28(1年以上前)
すみません。言葉足らずのようでした。
自身が使っていて付くキズには全く問題ではありません。
筐体の作りからキズが付く構造が問題だと思うのです。
だからNECは「仕様変更した」と。
落としたとかぶつけたとかなら自己責任ですが、少し違うと思います。
書込番号:3025726
0点

キズつくのは 裏なんでしょ?
ゴムのあしをつければいいのでは。
書込番号:3025744
0点

液晶とキーボードの間にクロスシートを挟んでしまえばいいだけでは
初めから完全なるパソコンなんてどこのメーカーも発売されないよ
不具合があれば次回のモデルで変更するから
工夫して使うことも考えないとね。
reo-310
書込番号:3025770
0点

閉じたとき 液晶パネルの下側が干渉するわけね(失礼)
何かシートをはさんで閉じる に賛成!!
でも 換えてもらえるみたいだけど。
書込番号:3025784
0点

いや、だから、自分の使用上でも設計上でも一緒ですって。
可動部分がある以上はコスレやアタリの傷は当たり前なので、
機能的に差し支えがないのなら問題にする方が神経質なんじゃないかってこと。
NECが仕様変更したスタンスは
あくまでも問題はないがより良い製品に「改善」したのであって
機能上問題があるから「改修」したのではない。
書込番号:3025812
0点



2004/07/13 16:19(1年以上前)
色々ご意見有難うございます。
FUJIMI-Dさん
>でも 換えてもらえるみたいだけど。
それが上記の回答で換えてもらえないみたいです。
MIFさん
>NECが仕様変更したスタンスは
>あくまでも問題はないがより良い製品に「改善」したのであって
>機能上問題があるから「改修」したのではない。
例えば春モデルから夏モデルになる時に改善されたのなら仕方がないと思いますが、春モデルの「途中から」というのがそれまでの購入者に救済があってもいいのでは?と思いました。
ノートパソコンは「多少キズが付いて当たり前」という気持ちであまり気にせず使います。
余談ですが反応(レス)の速さにはびっくりしました。どうもでした。
書込番号:3025855
0点

私も対策前のモデルを使っております。
確かに面白くないのは同意します。
しかし通常使用でパネルが破損するわけでもなく、機能的にも問題ない以上、やはり交換を要求するのはメーカーにはちと酷かと思います。
春モデル途中で改善したのはむしろ良心的と言って良いのでは?
書込番号:3026094
0点



2004/07/13 18:08(1年以上前)
HIG-40さん、レスを戴いた全ての皆さんへ
おっしゃるとおりです。
機種自体は気に入っておりますのであまり気にせず使用します。
色々対策方法も書いて頂いたので工夫して自己解決致します。
書込番号:3026123
0点

NECってこんな対応? さん
パネルの干渉についてちょっと詳しく聞いていますの参考にしてください。
初期ロットが爆発的に売れたのは良いが干渉問題が多く寄せられだし
対策したのが4月です。
酷い場合は変形するそうです(開け閉めの回数で)
1年以内に変形したら修理対応してくれます。
多少の干渉は仕方ないと書き込みがありますが干渉場所がこの商品の1番のポイント部分ですので気になって当然ですね。
干渉する理由は液晶フレームのしなりが原因で4個ゴムをつけた対策品もフレームの強度が変わっていませんのであくまで干渉対策です。
モバイルノートですがモバイルできません。
鞄に入れて満員電車にもまれたらもっと曲がります。
場所にもよりますが今回の干渉問題はメーカーの恥です。
書込番号:3026272
0点

RXは社内モバイルを視野においた機種かと僕は思うけど。
造りからしてオールプラだし価格からしてもモバイルノートとは
云えない中途半端なタイプです。
性能はいいので据え置きとややモバイルならちょうどいい感じ。
書込番号:3026388
0点



2004/07/13 22:37(1年以上前)
マックにチャレンジさん
>酷い場合は変形するそうです(開け閉めの回数で)
>1年以内に変形したら修理対応してくれます。
ホントに変形してしまう事ってあるんですか?
3月に購入しましたのでまだ4ヶ月半。でも修理対象じゃなかった。
ということは変形してから?(少し引きつりながら苦笑い)
>鞄に入れて満員電車にもまれたらもっと曲がります。
幸い満員電車で通勤ではないのでその点は大丈夫です。
☆満天の星★さん
>性能はいいので据え置きとややモバイルならちょうどいい感じ。
据え置きとモバイルの割合は7:3位です。
常時モバイルにはちょっと重いし、大きいです。
ただPCを持つ時に必ずといってバッテリー側の中央を持つので
余計にたわみ、キズが付くのでしょうね。
約3割モバイルですのでノートじゃないと困るし。
さて、困ったもんです。
一度は収まりかけてたのですが、また気になってきた。
書込番号:3027128
0点


2004/07/13 22:47(1年以上前)
私の愛機も初期品です。半年使っていますがキズがあるのはココだけ。それで途中から改良した、と聞けばやっぱり「オレのも!」と思うのが人情です。しかも持ち歩く時に必ず持つ部分ですからね。
当初から言われていますが、液晶パネル部分がホントにヤワ。前にも書きましたが、しまう時にもパネル上部の中央を持つようにしています。
私もNECってこんな対応?さんと同様、不満はありますが、それに増して自分のニーズにバッチリ合っているので「まあ、よいではないか」と抑えている次第です。
書込番号:3027203
0点



2004/07/13 23:01(1年以上前)
LM800Jさん
>それに増して自分のニーズにバッチリ合っているので「まあ、よいで>はないか」と抑えている次第です。
やはりそうですね。性能は良いのですから。
フリーカットの液晶保護シートでも買ってきて、余ったシート部分で
化粧板の所に貼ってみようと思います。
液晶も化粧板も両方のキズ防止で一石二鳥かも?
書込番号:3027287
0点



2004/07/13 23:22(1年以上前)
「>」の位置がおかしかったです。すいません。
それと先ほどふと思ったのですが、キズが付く構造(設計)と分かって対策品を出したのって車で例えれば「リコール」じゃないの?って。
PCの業界に「リコール」って無いのかな。(ちょっと素朴な疑問)
書込番号:3027414
0点



2004/07/13 23:59(1年以上前)
↑まあそうですね。「コト」の大きさ次第ですね。
たかがキズといわれればそうですし、素朴な疑問でした。
とりあえず上記の対策やってみます。
書込番号:3027609
0点


2004/07/14 00:47(1年以上前)
業種は違いますが米レクサスでは客の「クラクションの音がベンツより貧相だ」とかいう「理不尽」なクレームにさっさと対応して、交換したとの記事を読んだ覚えがあり、それを連想してしまいましたわ。
#もちろん商品の単価が違うので単純に比較できません。また、同様のクレームにも対応したかどうかはまでは書いていませんでした。
ただ「お客様」に対する姿勢は参考になるのかと。
1兆円売り上げる企業は考え方が違うのかもしれませんねぇ。
「客に優しく」「身内に厳しく」
書込番号:3027856
0点


2004/07/14 03:41(1年以上前)
最初に宣言!!
おいら、とっても悪い奴なんです。
旧約聖書の山上の説教にありますが・・・。
害を与えられたなら、それに相応した報復をするという選択肢と
いうのは、どうでしょう(w
同害報復・・・つまり「目には目を歯には歯を」というわけです。
どういうことか・・・といえば(w
上のレスで、どなたかが書かれておりましたが
「液晶部分の変形が酷いので修理あるいは交換してください」
とNECに申し出るのです。
もちろん、日々「液晶の開閉に努力」しなければなりませんが。
とにかく根性で変形するまで開閉作業に努め、なにがなんでも
購入から1年以内に変形させてしまいましょう!早い方が良いです!
あとは「ゴムが2個しかついていないために変形した」と
強く主張しましょう。なお、その際の良心の発動は全く無用です。
相手は名だたる大企業です。しかも「旧約聖書」にもあります。(w
その程度のことなど、どうってこともないのです。
(* ̄^ ̄)//。・*:★ 嗚呼 でもなんかドキドキ(w
書込番号:3028209
0点

そんなことまでしないと使えないノートは買わないほうがいい、
と言うより不良の一群です。
↑
これアメリカ合衆国憲法!!
書込番号:3028369
0点

ユーザーの多様な使い方の中で、発売後不具合が出てくるのは仕方がないと思います。トラブルが発生したときにどのようにユーザーと対処するかがメーカーの質を大きく問われる場面ではないでしょうか?
少なくとも、購入したユーザーが不満を残す対処法しか取っていないのはNECにとってマイナスでしょうね。
ユーザーとしては文句を言ってもだんだん自分がクレーマーにでもなったかのように錯覚してしまい、精神衛生上大変よろしくない。
しばらくはそのメーカーの製品を買わない心がけをすることがメーカーに対するユーザーの最大の抗議ではないでしょうか。
書込番号:3028516
0点


2004/07/14 19:03(1年以上前)
>ユーザーとしては文句を言ってもだんだん自分がクレーマーにでもな ったかのように錯覚してしまい、精神衛生上大変よろしくない。
上記記述の特に「精神衛生上大変よろしくない」に、激しく同意!!
(* ̄ー ̄*)q がんむばるぜ♪
書込番号:3029861
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


みなさん、こんにちはです。
いろいろ教えて頂き快適に当機とお付き合いしています。
今日はDVDのダビングについてなのですが、この板で伺ってもよろしいですか?
私はパナソニックのDVDレコーダーディーガ(RAM対応)を使用しています。RAMを当機RXで分割・編集・タイトル付けを行っていますが、それをそのままDVD−Rに焼く事ができるのでしょうか?
以前書き込み「2710003」で出来そうなご意見を伺いましたが、どうもうまく出来ないのです。
DVD-MovieAlbumではDVD−Rへの書き込みはできなそうですし、
DVD MovieWriterではDVD−RAMは認識してくれないようですし・・・
数件の番組(プログラム)ならDVDレコーダーで処理するのですが、RAM1枚に30プログラム以上有るので一括ダビングが出来ればと思い伺いました。
経験の有る方・方法をご存知の方、ご意見を伺えれば幸いです。
0点



2004/07/15 00:27(1年以上前)
自己レスです。
パナソニックのサイトにて解決しました。なんとかうまくいきそうです。
妙な質問をして申し訳ありませんでした。
書込番号:3031342
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


買ってからほぼ3ヶ月になりますが最近になって急にパソコンからピー!っと言う警告音のようなものが鳴り、(スピーカーからではないです)
カリ!っと何かが回転するような音がします
これはHDの不具合が原因なんでしょうか・・?
あとDVDマルチドライブが本体を少し傾けないと音楽CDを認識しなかったりしますが3ヶ月程度でレンズクリーナーが必要になるものなんでしょうか?特にひどい使い方をしたわけではないと思うんですけど・・
0点

ピーッの回数でどこのハード不良かが説明されているマニュアル
はないでしょうか??
IBMなどはホームページからでも見つけられるのですが、ないのなら
そのままメーカー送りになります。
データのバックアップだけは何とかしたほうがいい。
書込番号:3013322
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


SDカードにてWrite/Deleteが行えない不具合があらわれました。
具体的な症状としては以下のとおりです。
もうどこ探しても解決策が見つからず途方に暮れてます。。
【症状】
デュアルメモリースロットにて、差し込んだSDカードに対する
Readは可能だが、Write/Deleteが行えない。
(メモリースティックはRead/Write/Deleteできる)
【詳細】
・「このディスクは書込み禁止になっています」という内容の
エラーダイアログが表示される。そのため、フォーマットも不可。
・SDカードのライトプロテクトのツメはWrite可になっている。
・メディアは認識されており、Readは問題無く行える。
・ほかのマシンにおいてはRead/Write/Deleteできる。
そのため、SDカード自体の不具合ではないようです。
・「Ricoh SD Bus Host Adapter」のドライブを更新しなおしても
解決せず。
リカバリーしか方法ないのでしょうか?
ほかに同じような状態の方いませんか?
0点


2004/07/03 09:38(1年以上前)
この機種では初めてかもしれませんが、時々この手のSDメモリのトラブルがでますね。ほとんどが「個体差」とか「相性」で片付けられてしまっているようですが、SDメモリの規格っていったい・・・(?_?)
書込番号:2988257
0点


2004/07/03 18:32(1年以上前)
SDカードリーダーは、SDカードのスイッチ(ノブ)を
機械的に検出しているので、スイッチ形状の微妙な
差で書き込めなくなるようです。
現状では、何回かスライドを繰り返してから、
抜き差しを繰り返してみる、しか方法が無いかと・・・
書込番号:2989660
0点



2004/07/04 13:40(1年以上前)
だっちぃさん、CF-M34さんコメントありがとうございます。
CF-M34さんのおっしゃるような「物理的要因」だとあきらめるしか
ないですね。。
今のところ手元にあるSDカードはすべてダメでした。とほほ。
書込番号:2992560
0点


2004/07/04 13:53(1年以上前)
あきらめることないですヨ!
すべて読めないなら、SDリーダー側の不具合だから、
クレームで対応してもらいましょう。
書込番号:2992601
0点


2004/08/23 19:11(1年以上前)
自分も同じ障害が出ました。何故かSDだけ書き込み禁止になってしまいます。NECのサポートに電話してみましたが、打つ手はなしとのことで、初期化してみて駄目だったら修理点検に出してくださいとのことです。機種も発生時期もだいたい似たようなものなのでこれは偶然では片づけられないものかと。。。
書込番号:3176220
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


皆さま、ご無沙汰いたしております。
快適に使用していましたが、昨日あたりからPCを立ち上げるとファンが回り始め、電源を落とすまで全く止まらない状態になってしまいました。こんな事は初めてで戸惑っています。
電源設定はポータブル/ラップトップ
POWER PLAYは有効にしていません。
過去ログを一通り拝見しましたが立ち上がりから回りっぱなしという方はいらっしゃらないようなので、皆さまにお聞きします。
どこか原因がわかるような設定表示の見方や対処方法をご存知の方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
LR700/8E CPU M1.50GHz メモリ512です。
0点

まずタスクマネージャでCPU使用率の高いプロセスを見てみましょう。
書込番号:2917051
0点


2004/06/13 18:12(1年以上前)
昨日以前にシステムの復元をしましょう。
書込番号:2917092
0点



2004/06/13 18:25(1年以上前)
甜さん 、aishinkakura-bugi-ugiさん早速にありがとうございます。
タスクマネージャーで見たところ怪しい物がCPUを使い切っていました。終了してアンインストールしたら今までが嘘のように静かになりました。インターネット中に入り込んだのかもしれませんね。おかげで助かりましたあ。システムの復元についても勉強してみます。
こんな事も判らなかった私ですがまた教えてくださいね。
本当にありがとうございました。大感謝です!
書込番号:2917134
0点


2004/06/14 08:57(1年以上前)
ネットで遊ぶと、けっこうゴミファイルが蓄積しますよ。
そのゴミを自動検索して削除するソフトでも導入してみては
どうでしょ。おいら使ってますが、PCはいつも快調!!!
!( ̄、 ̄)ノ″ヒサシブリッ!!
書込番号:2919472
0点


2004/06/14 11:42(1年以上前)
インターネットを安全にするために、スパイウェアを自動で発見、削除してくれるツールがあります。
日本語が使えて簡単に導入できる Spybot Search & Destroy がオススメ。
日本語で導入方法を解説しているホームページもありますので一度 Googleしてみてはいかかでしょうか
書込番号:2919802
0点



2004/06/14 23:38(1年以上前)
JUN-59さん、お久しぶりです、顔文字相変らず絶好調ですね。ご意見大変に参考になります。
nesukeさん、貴重な情報ありがとうございます。早速Spybotを導入しました。(フリーウェアにはすぐに食いつく私です)スキャンしたらいっぱいスパイウェアがでてきたので、エイッと削除しちゃいました。
なんか少しRXがパワーアップしたみたいで嬉しいです。^^
皆さま、ためになるご意見ありがとうございます。ごらんのとおりのパソコン知らず(世間知らず)の私ですが、いろいろ勉強させていただいて幸せです。またつまずいたら教えて下さいね。♪
書込番号:2922234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


