
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月27日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月25日 07:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月8日 12:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月31日 23:26 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月25日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月21日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


ここでする質問としてふさわしくないかもしれませんが、
困ってしまってどうすればいいのか聞きたくて失礼します。
LavieNXを使っています。
OSはWin98SEです。
「コントロールパネル」から「デバイスマネージャ」を開き、
「更新」のボタンを間違って押してしまったところ、PCが突然再起動し始め、
ディスプレイの表示が崩れ、
再度「コンパネ」から「画面」を開くと、
色が「16色」、描画が「小(640x480ピクセル)」となっていました。
色は「2色・16色」しか選べず、描画は「小」から動かす事ができません。
ネットには接続していない状態です。
このような場合、どうしたらいいのでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点


昨日から3人目だな同じ症状
VGAドライバ入れましょう
書込番号:2848925
0点



2004/05/25 23:18(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
VGAドライバというものが必要なのですね。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_VGA.htm
にある「intel VGA (845/865) Driver (Win9x)」
のことでしょうか?
違っていましたら、ご指摘お願い致します。
書込番号:2849736
0点

インストールできないでしょう??たぶん。
デスク用のM/B認識しないとインストールできませんよ。
ノート用とデスク用はドライバが違うものが大半です。
書込番号:2850518
0点


2004/05/26 09:07(1年以上前)
駄目かもしんないけど、レジストリでも再構築してみたらどうかな?
1、MS-DOSモ−ドで再起動
2、scanreg /fix と入力して実行
(・・ ↑ここ半角スペ−スだよ)
駄目だった時は、ごめんね。
書込番号:2850879
0点


2004/05/26 09:15(1年以上前)
ごめん。半角スペースの↑の位置がズレました。
SCANREG(半角スペ−ス)/FIX ということで・・。
書込番号:2850894
0点

背番号さんとりあえず機種名を書きましょう。グラフィックチップが違うと必要なドライバも違います。LavieNXだけじゃNECのノートPCとしかわかりません。LC500とか型式名があるはずですよ。
質問の内容からして、RXに98SEを入れるスキルの持ち主ではなさそうだから、RXの話じゃないんだろうけど、機種名について誰も指摘しないのは何故?板違いだから突き放してる?
書込番号:2856589
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース
以前話題に出ましたフィルタを試用してみました。
結果は、なかなかd(⌒ー⌒) グッ!! 3Kくらいで購入しましたが、思いのほか「つるぴか風」になりDVD観賞が楽しくなりました♪
いろいろなものがありますけども、私が買ったのはこれ↓です
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf141_150l.html
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


カタログに、「12cm以外CD,DVD以外は使えません」「8cm音楽CDは使えます」
とあります。しかし、店頭で8cmの(正確には名刺型)CD-Rを読み込めるのが
確認できました。
今回は書込の可否確認が出来ませんでしたが、皆様は8cmのCD-Rご使用の経験
がおありですか。
8cmのCD-Rは今100円ショップで売っており、そこそこの容量を持っています
から、データの受け渡し(郵送などによる)に非常に便利と思います。
これが本当に使えないとなると不便かなと思いますので、情報をお待ちして
おります。
0点


2004/05/24 20:33(1年以上前)
家電屋で売ってるふつうの12cmCD-Rの方が安いよ。
書込番号:2845255
0点


2004/05/24 23:05(1年以上前)
実際に書き込んだことはありませんが、使えるはずです。
トレイの構造に注目してください。
センターでディスクを受けるようになっていますよね。
この構造なら四角だろうが丸だろうがメディアが固定できれば使えるのです。もしダメでも「アダプター」をつければいいはずですよ。
書込番号:2846035
0点



2004/05/25 12:53(1年以上前)
皆様、早速の情報有り難うございます。
1620 様、RX700使ってます 様、安心しました。センターでディスクを
受けるようになっているのは今使っているIBMと同じです。全く問題なく
使っています。NECだけ何か理由があるのかと思ったのです。確かに新
Nシリーズはスロットインなので、さすがにこれは使えないと分かります。
と言うことは、NECは万一の事を考えて「だめ」って言っているだけなん
でしょうね。但し、IBMが「使える」とは言ってなかったような。
因みに、WEBのQ&Aでは、「異形のものを使うと壊れるおそれがある」
とまで書いてあります…。
フローリン 様、おっしゃる通りです。でも、8cm、あるいは名刺型CD-R
だと、普通の封筒で80〜90円で送れるんですよね。田舎の親に子供の(孫)
の姿を見せるとかで便利かな、と思ったのです。それにデジカメのドライバ
を入れてカメラケースに入れておくとか。
いずれにせよ一つの壁を越えられました。ありがとうございました。
書込番号:2847766
0点


2004/06/08 12:04(1年以上前)
変形CD-R(名詞型など)はCDの規格(オレンジブック)に正式対応していないためメーカーは使えないと言っているんじゃないですかね。万が一使えても自己責任で。。。
書込番号:2897521
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


使用中に画面がホワイトアウト。別の投稿でも見かけたんで私も修理に出して昨日戻ってきました。
待ち焦がれて早速使ってみると、しばらくしてホワイトアウト発生。
おまけに廃棄FANから大きな異音。
なんで修理して故障が増えて帰ってくるんだNEC!
最大限譲歩してもう一度だけチャンスを与えようと思うのですが
○菱の不祥事が騒がれるこの時期に、たるんでるんじゃないか!?
0点


2004/05/23 00:01(1年以上前)
ナメられてもたるんでもいないと思いますが、運は最低だと思いますよ。
書込番号:2838436
0点



2004/05/23 00:08(1年以上前)
釣られるのも癪だけどさ(苦笑)
メーカーサポートってどこもそういうものなの?
作業報告書に「マザー交換、検査プログラムにて正常動作を確認」ってあるけどホントは確認してないわけでしょ?まじめに仕事してないんでは?(笑)
書込番号:2838469
0点


2004/05/23 02:54(1年以上前)
いえ、してますよ。
検査プログラムでもある程度の負荷をかけますが、その負荷では異常がなかったということでしょう。
割と良くあることです。
別に釣っても釣られてもいないつもりですよ。
できれば今度は実際にビデオなどでその不具合を写して添付すると効果があります。
また、合わせて起動してからのアプリケーションの使用状況も合わせて教えるといいでしょうね。
書込番号:2838994
0点


2004/05/23 05:32(1年以上前)
ふ−ん、そうなんだ・・・。
おいらの経験では、NECはサポセンもサ−ビスも
しっかりしてましたけどねぇ・・・。
まぁ、エラ−もあるんですなぁ。
(PC違うので顔文字が使えません。笑)
書込番号:2839141
0点


2004/05/23 10:26(1年以上前)
もう一度同じことがあれば、私ならば自分の使用環境を疑ってみます。
電源に激しいノイズがのるような機器を自宅で使用していないかとか、ペットや虫やホコリが悪さしていないだろうかとか・・・
書込番号:2839712
0点


2004/05/23 11:03(1年以上前)
私も同じ機種を使用していますが、今のところホワイトアウトは発生しておりません。
が、確かに液晶はあまりきれいではありませんね。
特に表示ムラが結構目立ちます(まぁ、それを承知で購入すてますが。。。)。
どのメーカーも良いところ悪いところが必ずあるので、何か問題が発生したときは、ガンガンクレーム入れるしかありませんね。
書込番号:2839831
0点



2004/05/23 12:03(1年以上前)
熱くなってしまい、まったく大人気ないと思ってみました。
が、やはり今回の件はずさんの一言ですね。
不定期に発生するものならいざ知らず、電源入れた直後に異音はするわ、症状は再発するわですから。
検査後の確認?ほんとにしてるの?っテ感じです。
自分も別業種で同じような仕事してますので、余計に腹が立ちました。
自分の仕事場でこんなことが起きれば大目玉ですもん。
ノイズなど使用環境については、自宅・会社・出先を問わずに出てることから無関係でしょう。
最初の症状が購入後のXP初期設定時に出たことから、アプリも無関係と思われます。
故障が発生することは運です。
ずさんな修理担当にあたるのも運ですね。
相当ツイテないのは日頃のおこないかもしれませんが、責任がサポートにあるのは間違いない事実だと考えます。
今後このような失態を起こらないように、消費者もしっかり声を出すべきときに出していきたいものです。
書込番号:2840016
0点


2004/05/23 16:49(1年以上前)
>おじさんは怒ってるんだ さん
上記の書きこみに激しく同意して、賛成に・・一票(w
書込番号:2840859
0点


2004/05/31 12:56(1年以上前)
私のRXもLCDに曇りというか影のようなものがあり、サポートに連絡しなきゃなーと思ってた矢先に増設メモリ外れ?が原因と思われる障害が発生。まあ、これを機会に修理してもらおうかなと思い、修理窓口に持ち込みました。
1週間弱で戻ってきたんですが、電源入れてすぐにいきなり電源断。以後起動しなくなり再修理。さらに1週間後、インバータ回路交換にて戻ってきましたが、またもや電源障害発生で再修理中です。
きっかり一月くらい経過していたので本体交換も応じてもらえませんでした…。
修理のたびに「正常動作確認済み」とか書いてあるんですが…
自分も以前機器修理のような仕事していたのでホント腹が立ちます。
こんな工場の対応にペコペコしている窓口の人も不憫で仕方が無いです。
書込番号:2869007
0点


2004/05/31 23:06(1年以上前)
↑すいません。重複投稿になってしまいました。
AirH"からのカキコで1回目は接続失敗の表示が出たので時間をおいてリロードしてしまいました。
書込番号:2871032
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E




2004/05/22 02:00(1年以上前)
インデックスサービスが開始されましたね!
インデックスが付き終えるまではしかたないでしょう、そのまま1〜2時間作業が休めれたらいいのですけれども!これは暇なときにでもするようにスタートの中にある検索に入って行きインデックスサービスを使わない にしましょう。
書込番号:2834880
0点

熱過敏症(実際にはこんなのはない)の兆候がありますから、
冷却シートなどを常用したほうが無難かも??
書込番号:2835056
0点


2004/05/22 08:36(1年以上前)
ゲルの冷却パックは良いです。
以前はアイスノンを使ってましたが
あんまりなので冷却ゲルにしました。(笑
あと、スパルタかます、というノ−ト用スタンドも
使っていたりして、放熱には注意しています。
書込番号:2835354
0点


2004/05/22 08:43(1年以上前)
タスクマネージャーで、CPU使用率の高いものをみると、
どうなっているのでしょうか?
その辺りの、詳しい症状の情報がないと、ちゃんとしたレスは、
期待できないですよ。
書込番号:2835368
0点


2004/05/22 17:50(1年以上前)
ウィルスではないの?・・・そんな悪寒。
書込番号:2836968
0点


2004/05/22 18:37(1年以上前)
古いアプリケーションをインストールして使ったりすると、タスク切り換えに対応していないものがあるため、そのアプリケーションだけでCPUを100%占有してしまう場合があります。
タスクマネージャーの「プロセス」タブをクリックし、「CPU」の項目の中から数字の大きなプロセスを探してみてください。それがCPUを占有している犯人の可能性が大きいです。
普通は一番下の System Idle Process が 98 前後の数値を示し、それ以外はほとんど一桁の数字か 00 が表示されているはずです。
書込番号:2837128
0点


2004/05/22 19:00(1年以上前)
私の場合、ノートPCを2台使っていますが、どちらも起動してしばらく使っているとCPU使用率が100%になって落ちなくなってしまいます。
どうもソフトがバッティングしてこうした状態が起きているような気がしています。
2台とも同様なソフトがインストールしてあるので、それが原因かなと。
こんな症状の方、いますか?
書込番号:2837210
0点



2004/05/23 02:43(1年以上前)
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
Cドライブのクリーンアップをしてみました。
こがらし@さん、
今現在は、おっしゃるとおり、System Idle Process は、88〜99の間です。
この時のPF使用量は280MB。(CPU使用率0〜50%)
最高で524にまで上がったことがあります。
CPU使用率は100%で、さすがに応答なし状態が続きました。
aishinkakura-bugi-ugiさん
インデックスサービスが付き終えるということはどういう意味でしょうか?
今までは「使わない」になっていたようです
今、試しに「使う」に変更してみました。
できるだけ常駐ファイルは削るようにしているのですが。
PCGATE Personalっていうのがありますが、
ファイアウォール出来るとかで。。。
ノートンを入れていますが、これは必要なのでしょうか?
また、皆さんが言われるように、冷却も大事なんだと感じます。
自分なりに、熱気がこもらないように、四隅にCDのケース等で浮かした状態で触っていたのですが・・・
また、マウスが飛びます。
以前のレスを参考に、パームレストを使用しないに変更しましたが、
変わらずです。
書込番号:2838973
0点


2004/05/23 05:53(1年以上前)
おいらの場合、PCGATEは、PCの購入直後に削除しました。
なんかいろいろと、悪さをするアプリのようで嫌いです。
なお、ウイルスチェッカ−は、NOD32を使用しています。
今日までウイルスに感染した経験はありません。でわぁ。
書込番号:2839163
0点



2004/05/23 08:13(1年以上前)
一晩立ち上げたままの状態でいました。今のPF使用率は100%
なんとメモリは811!!!!!!!!
書込番号:2839358
0点

http://www.ace.comp.nec.co.jp/PCGATE/Pcgate-1.htm
↑PCGATEとはこれでしょうか?
他のセキュリティ対策ソフトとは併用不可となっているようです。
ご自身で必要と思われる方(ノートンまたはPCGATEの何れか一方)を残して削除された方がよろしいかと存じます。
書込番号:2839379
0点

(誤)ご自身で必要と思われる方(ノートンまたはPCGATEの何れか一方)を残して削除された方がよろしいかと存じます。
(正)ご自身で必要と思われる方(ノートンまたはPCGATEの何れか一方)を残して他方を削除された方がよろしいかと存じます。
↑以上のように訂正します。紛らわしい表現を致しました。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:2839393
0点


2004/05/23 17:02(1年以上前)
>beatmaster さん
>なんとメモリは811!!!!!!!!
ええぇぇ・・・!!!!!!!! (*_*)
書込番号:2840905
0点



2004/05/24 09:36(1年以上前)
満面の笑みさん
ありがとうございます。
今日また、立ち上げてもCPU100%になってしまい、
早速消してみました。
すると、CPUは正常に戻ったようです。
それまでは、プロセスでEXPLORERが高い数値(90くらい)を示していました。
皆さん、本当にありがとうございました。
ファイアウォールは諦めます。
書込番号:2843585
0点



2004/05/24 09:53(1年以上前)
直ったと思われたのですが。。。
CISVC.EXE:80
SYSTEM:32
という数値を出しています。
なぜなのでしょう???
書込番号:2843633
0点


2004/05/24 10:09(1年以上前)
[2834880] aishinkakura-bugi-ugiさんが書いているとおり、検索用インデックスの作成がCPUを占有していますね。
インデックスの解除方法は以下のQ&Aに出ているので、そちらを参照してください。
cisvc が CPU time を大量に消費しています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1250
書込番号:2843669
0点



2004/05/25 01:28(1年以上前)
こがらし@さん、ありがとうございます。また、IEXPLORE.EXEが時々98まであがります。
このときも同じくCPU使用率は100%です。
満面の笑みさん、
注1) 他のファイアウォールソフトウェアとの同時利用はできません。PCGATEをインストールする際には、他のファイアウォールソフトウェアを削除してから、インストールを行なって下さい。
と記載されており、ノートンシステムワークスではファイアウォールしていないと認識しているのですが、PCGATEは削除すたほうがいいでしょうか?
今は削除しています。
細かいことばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2846739
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


今まで普通に使えていたDVDドライブを使ってDVD-RAMにデータの
バックアップを取る作業が突然出来なくなりました。
〜をコピーできません。このディスクは書き込み禁止になっています。
書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。
というメッセージが出るのですが、ディスクには何も変更を加えていません。
どなたかどうすればいいのか教えてください。
初心者です。よろしくお願いします。
0点



2004/05/20 23:38(1年以上前)
ちなみにWPToolのライトプロテクト設定で解除を選択できません。
直前にインストールしたものといえばvirtualDVDとA○yDVD(これはまずいのかな)です。
書込番号:2831063
0点



2004/05/20 23:45(1年以上前)
ライトプロテクト設定の件ですが、忘れてください。
問題ないようです。
書込番号:2831095
0点


2004/05/21 00:03(1年以上前)
バックアップ先のドライブが、
virtualDVD のドライブになっていたりしませんか?
書込番号:2831174
0点



2004/05/21 11:12(1年以上前)
pppppppppppppさん
ありがとうございます。
それはどこで確認すればいいのでしょうか。
CDドライブのプロパティのハードウェアでいいのでしょうか。
そこにはHITACHI_DK23FA-80 とMATSHITA DVD-RAM UJ-812があります。
ちなみにAnyDVDとvirtualDVDはアンインストールしました。
書込番号:2832224
0点



2004/05/21 13:10(1年以上前)
pppppppppppppさん
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:2832541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


