LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブが・・・

2004/01/31 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 津川雅彦ファンさん

オンラインショッピングで購入して29日に現物がとどいて31日にマシンのセッティングしてました!!
で・・・なんとDVDドライブが突然IOエラーでCDを読み込まなくなりました。(悲)サポートセンターに電話して結局ハードエラーと判明・・・
あーあ本体交換だけどいつになれば次のマシン届くのか・・・
それと、この文章書いているときに気づきましたが"A"のキーのききがよくない。キーの上の方をタッチするといいのですが、下の方をタッチしてしまうと反応しない・・・
うーんスペック的には問題ないのですが・・・

書込番号:2410834

ナイスクチコミ!0


返信する
jun_10さん

2004/01/31 20:48(1年以上前)

RXって、キ−ボ−ドに関しては、かなり不評ですね。
どうしたんだろ? (*  ̄ー ̄)

書込番号:2410919

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/01 00:30(1年以上前)

http://mylog.ishinao.net/list.html?q=LaVie+RX
だめだねぇ。

書込番号:2412196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入断念

2004/01/31 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 moto333さん

NECのHPで一目見て「ほしい」と思い
又、現在使用している機種も古く丁度買い替えの時期と思った為
今日、現金を握りしめて量販店に行きました。
結果、即購入断念しました。
理由は、何人かの方が書かれていますが「キーボードのたわみ」です。
キーボードの下部支持版が下にかなりしなります。
中央はそうでもないですが左右はかなりへこみます。
毎日使用するとして1年後はどうなっているか?
まさか、キーボードの左右がへこんだままに、、、。
後、HPで見た感じではかなり高級感が有る様に感じたのですが
実機を目の当たりにするとなんとゴムパッド?が多々。
コストパフォーマンスはそこそこなんでしょうが、、、。
NECさん。もう少し高くてもいいから
なんとかならなかったの?

書込番号:2410411

ナイスクチコミ!0


返信する
警視庁さん

2004/01/31 19:16(1年以上前)

どういったキータッチしてるんだい?
展示品で軽くタイピングしてみたけど感じなかったよ。
少なくとも競合するZよりキータッチはよく感じるが。
このキーが壊れるくらいの打鍵に耐えるノートってTPくらいだろう
私は買おうにも売り切れだったが

書込番号:2410579

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto333さん

2004/01/31 19:47(1年以上前)

>どういったキータッチしてるんだい?
やや強めです。

>展示品で軽くタイピングしてみたけど感じなかったよ。
軽くタイピングする人だとあまり感じないでしょう。
全く感じないというのは無いと思うのだけど、、、。

>少なくとも競合するZよりキータッチはよく感じるが。
Zはストロークが浅くRXと丁度中間くらいが良いと感じましたね。

>私は買おうにも売り切れだったが
それは残念でしたね。私が買いに行った量販店は在庫3台ありましたよ。

書込番号:2410690

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/01/31 20:26(1年以上前)

TP所有者ですが、私もさほど撓むような感覚は在りませんでした。
まあ実際に"購入"していないのでケチをつけるつもりはありませ
んがVAIOZよりもキーストロークがあって個人的には打ちやすい
と感じましたね。
パームレストのゴムもここではあまり好評ではないみたいですが、
旧TPのピーチスキンもどきとして、少なくとも金属、プラスチック
なパームレストよりは好感触です。まあごみが溜まるかもしれませ
んが
2/1にNECダイレクトが開設するようなので私はここで購入したいと
考えています

書込番号:2410827

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto333さん

2004/01/31 20:42(1年以上前)

>まあごみが溜まるかもしれませんが
展示品にはパームレスト部にごみがいっぱい溜まっていました。
この点も気になりました。
只、気になる度に掃除すればいい事ですけど、、、。

書込番号:2410882

ナイスクチコミ!0


Z2は6月ぐらい?さん

2004/01/31 21:25(1年以上前)

今日、近所のPCショップでRX触ってみましたが、キーボードは相当たわみますね。
びっくりしました。
私はZ1/Pを使っていますが、キータッチ自体はRXの方が良さそうに感じました。
たわみが気になる人はすごい気になるかも知れません。
私自身は、Z1/Pを買い換えるほどの投資効果を感じないので、あと半年は様子見ですが、きっとその頃には東芝からも競合機種が出てきて、選択肢が広がっているでしょうね。
その頃が楽しみです。
毎日、持ち歩かなければもっと色んな選択肢があるんだけど。。。

書込番号:2411107

ナイスクチコミ!0


LINN病さん

2004/01/31 22:36(1年以上前)

キーボードが撓むのは私もあまり気になりませんでした。
撓むことは打鍵したときの力を分散させてるように見えます。
キーボードを強固にすると記録密度の高いディスクに悪影響があるように
思えます。

書込番号:2411526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 22:57(1年以上前)

Dothanまで引っ張ったほうがノートは面白みが出そう!!
ちょうど狭間の時期だからコストパフォーマンス機を意識した
ノートしか出ないね。
GPUだけ別としてエプソンの14.1inch/SXGA+のものと近い。

書込番号:2411628

ナイスクチコミ!0


山田甲八さん

2004/01/31 23:24(1年以上前)

う〜む、SXGA+表示の軽量ノートということで、2月半ば頃に購入を考えていたけどなにやら雲行きが怪しい・・・
明日実機を見てきて、場合によっては更なる値下げを断行したエプダイに鞍替えしてしまうかも・・・

書込番号:2411811

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/01 01:48(1年以上前)

>>Dothanまで引っ張ったほうがノートは面白みが出そう!!>>
>>GPUだけ別としてエプソンの14.1inch/SXGA+のものと近い>>
同感です。私見ながら来年の2月以降が楽しみです。ただDothanは消費電力が大きいらしいので、バッテリ駆動時間が相当短くなりそうですね。

書込番号:2412583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 04:13(1年以上前)


CPU自体が消費する電力は全体の20%前後らしい。
液晶ディスプレー=SXGA+になるとXGAより消費量が多い。
GPUもDVDマルチもチップ内蔵+コンボのものよりかなり多い。

つまりはすべてのパーツを上に置けば絶対量が多いため、バッテリー
改革しないと鶏と卵の世界に入る。
廉価で大容量を提供しているLOOXみたく予備のLL=\12,000くらいに
して出せば、DothanでMobility-Radeon9600proでも併用することで
実測8時間くらいに持ってこれるね??

書込番号:2412905

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/01 07:43(1年以上前)

Dothanの問題はリーク電流の増大により熱設計消費電力(TDP)が
上がるということはご存知かと思いますが、その場合問題となる
のは消費電力の増大だけでなく、冷却も強化する必要が出てきて、
結果として現在のPentium-MノートPCの利点が失われるかもしれません。

今のところ最高クロック品のTDPの情報しか出ていませんが、Banias
(現行P-Mコア)1.7GHzの24.5Wに対し2GHz超のDothanでは30W程度
になるようです。

Intelの90nmプロセスは当初設計より消費電力が高くなってしまう
問題が発生しているので、さらに消費電力が上がっている可能性も
あります。

こうなるとP4Mなみの冷却機構が必要になってしまうので、現在の
薄型・小型筐体への搭載、静穏性の実現など、現在のPentium-M搭載機
のメリットがなくなってしまう可能性があります。

書込番号:2413075

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/01 12:04(1年以上前)

☆満天の星★ さん、及びKHaru1 さんお二方詳細にどうも有難うございます。
それなら、今のPenMの方がユーザとしてはいいですね。よほど大容量の電池と高性能の冷却機構とが開発されないとDothanのノートPCへの実装は無理ですね。

書込番号:2413725

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/02/03 09:00(1年以上前)

燃料電池が一般化すれば、熱も転じて福となる〜♪
いいことずくめ?

書込番号:2421602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

一夜あけて....

2004/01/31 18:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 小田中さん

昨日、LR700/8E を購入し、一夜あけて、作りのチープさには慣れました (苦笑)
VAIO Z505GR/K、Let's Note CF-A44E と並べてますが、店頭で見たときよりも、
いいものに見えてきました。現金ですね > 俺

でも、スペックだけなら、間違いなく "買い" だったので、悔いはないです。
みなさん、"暗い" と仰る液晶ですが、今まで "明るい" のを使っていなかった
せいか、問題ありませんし、3年前の VAIO が劣化しているとしても、比較する
と十分に機能を果たしてくれてます。

一番の問題は、ビジネスモデル (?) に、数多く不要なソフトがインストールさ
れてしまっていること。VAIO Z505GR/K、Let's Note CF-A44E も、ノン・アプリ
だっただけに、使えるまでに時間が掛かりすぎるし、腹立たしくなってきてもい
ます (苦笑)

くり返しになりますが、RX (LRx00/**) は、店頭で他のマシンと比べないほうが
いいです。ウチに持って帰ってくれば慣れます。
店頭では、俺も購入を迷いました。でも、スペック的に、Z1 を凌駕してると思
うので、割り切って、これにしました。
俺は、購入時以外は、雑誌も読まないし、普段、電気屋に行く方ではないので、
もう他の誘惑にかられることはないでしょう。

書込番号:2410337

ナイスクチコミ!0


返信する
jun_10さん

2004/01/31 19:57(1年以上前)

うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅむ!!!!!!

深い悟りの境地・・というものを感じさせるコメントですねぇ。

(*`д´)b OK!

書込番号:2410728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 20:02(1年以上前)

出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて
納得しているのでは??

書込番号:2410740

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/31 20:04(1年以上前)

>俺は、購入時以外は、雑誌も読まないし、普段、電気屋に行く方ではないので、もう他の誘惑にかられることはないでしょう。

結婚相手と同様、ゲットしたらそこから先はあんまりほかと比べないほうが幸せになれそうですね。

書込番号:2410744

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/01/31 20:19(1年以上前)

PCってそもそも比べるために買うもんじゃないからねえ

レポートありがとうございます。
私もNEC直販で購入するつもりです・・・よほどのことがなければ

書込番号:2410802

ナイスクチコミ!0


jun_10さん

2004/01/31 20:22(1年以上前)

>できの悪い息子のテスト結果・・・・・
>結婚相手は他と比較しない方が幸せ・・・・・

そ−んなにヒドイのぉぉ。RXって。あんまりだぁぁ(W

ヽ( ´ ^ ` )ノお〜の〜

書込番号:2410811

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/01/31 20:30(1年以上前)

>一番の問題は、ビジネスモデル (?) に、数多く不要なソフトがインストールされてしまっていること。
NECの直販モデル(LaVie G)なら、ミニマムソフトウエアパックにカスタマイズできます。つまりBTOモデルということ。

書込番号:2410841

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/31 20:34(1年以上前)

いやいや、細かいところをひとつずつ比べていけば
それぞれいいとこ悪いとこいろいろ見つかるでしょうが、
トータル的にこれがベストと判断したんだったら、
いつまでもほかと比べて一喜一憂してないで、
わき目も振らず付き合っていけばいいんじゃないかと。

書込番号:2410849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 21:14(1年以上前)

VAIO-Z1もこの世に無い、エプソンのも無い、しいてはThinkPadの
T41も無いんだと思いマインドコントロールすれば、RXの独壇場ですよ。

書込番号:2411054

ナイスクチコミ!0


socket939さん

2004/01/31 23:32(1年以上前)

直販モデルを敬遠する人も結構いるようなのでその理由を。
直販モデルは256Mのメモリが基板上に固定されているので(店頭モデルは512Mオンボード)
事実上最大メモリ容量が768Mに制限されてしまう事でしょう。
512Mオンボード版をラインナップしてくれればアプリの問題も含め、一気に解決しますが。

書込番号:2411838

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/01 03:46(1年以上前)

大切なのは、PCを愛することなんですよ

物言わず、少ない電気代で働いてくれるんですから。   

                     なんてね

書込番号:2412861

ナイスクチコミ!0


スレ主 小田中さん

2004/02/01 07:20(1年以上前)

>>出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて納得しているのでは??

無理に割り切っているように聞えましたか?? ごめんなさい。

でも、納得せずには使えないと思います。四半期毎に新製品が出るようなものは。
そして、毎日使っていけば、日々、愛着が湧いてくるものです。
少なくとも俺は、初代のビブロから、そんな付き合い方ですから。

書込番号:2413048

ナイスクチコミ!0


Z2がほしい。。。さん

2004/02/01 11:16(1年以上前)

<そして、毎日使っていけば、日々、愛着が湧いてくるものです。
ひとそれぞれですな。
私はモノに愛着を抱いたことはないです。
大切な人にもらったりしない限り。

書込番号:2413558

ナイスクチコミ!0


雲空さん

2004/02/01 16:09(1年以上前)

> 出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて
> 納得しているのでは??

レポートしてくれた人に対して、失礼にもほどがあるでしょう。
顔の見えない掲示板だから……という甘えがあるのでしょうが
こういった口のききかたを知らない人の書き込みが
とても貴重な「購入した人の率直な感想」を減らしている
ということに気がついてほしい。

“ゴミ”なだけじゃなく“害”なんですよ。
ここを読んでいるすべての人にとって。

もう一度ご自分の書き込みを読み直していただきたい。

書込番号:2414485

ナイスクチコミ!0


スレ主 小田中さん

2004/02/01 18:29(1年以上前)

Thanx !!!!!!!!!!

書込番号:2414976

ナイスクチコミ!0


さむざむさん

2004/02/01 18:53(1年以上前)

まあまあ、落ち着いて。
この手のタイプは、そのうち2chに行きますよ。
無視するのが一番。

書込番号:2415066

ナイスクチコミ!0


Ver.Bさん

2004/02/01 18:55(1年以上前)

昨日、届きました!
初めてのノートPC購入だったのですが、満足しています^^
周りの友達にも「RXってかっこいいね」って言われました。
8割くらいこの機種に決めてる人は買いだと思いますよ♪

書込番号:2415071

ナイスクチコミ!0


バイオ使いさん

2004/02/02 01:06(1年以上前)

小田中さん みなさん 姉妹品が競合製品のバイオZ1XE/Bを最近買ったものです。

RXの評価いくつか気になったのですが。
小田中さんはわたしも持っているPCG-Z505GR/Kも所有ということですが、わたしとしてはZ505のキーボードとタッチパッドは非常にしっくりしていた分、Z1XE/Bは弾力というか反発というかが妙にあってちょっと慣れにくい感じでこなれる(反発がヘタル)の待ちです。
タッチパッドはむかつき系です。フィルムタッチパッドとかで、パームレストに力かかるとアホになる感じ・・・どんなのだ。

小田中さんのGR/Kと比べたLR700/8Eの感触・感覚をもうちょっと教えてください。なんとなく知りたくて。
あと液晶の色味どうですか?青っぽく色温度高そうなのですが、そんなですか?
EIZOの液晶モニタあるので、それにつないだのと色味が違ってこれまたしっくりこない。こんなのなら、きらきら系液晶にしてくれよハイスペックモバイル系もさぁ。って感じです。
あとこの解像度、単品で見るならいいけど、ツインモニタっていうかデュアルモニタっていうか、外部モニタと一緒につなぐと、アスペクト比が違うのでふつうはつなぎたくなくなる。

結局、Let's - Z1X - RX どれが買い替え経験者としていいと思います?
Z1X所有者としてはZ1Xが最下位なんだけど感覚的に。ほか2つ実機見てないので思い込み予測でいうと、操作感的にはLet'sで、絶対的な体感速度だとRXだと思うんですがどうでしょう?

書込番号:2417007

ナイスクチコミ!0


スレ主 小田中さん

2004/02/02 21:28(1年以上前)

まずはごめんなさい。通常は 外付けキーボード を使用しているのです。
そういうわけで キータッチ と言う意味では、かなり主観的な意見になると思います。

私は タッチ感覚 よりも、ピッチの関係で RX のキーボードの方が打ちやすく感じます。
でも、打ち込みした後の感覚、気持ちよさ、確かさは Z505GR/K の方が上かもしれません。慣れかもしれませんが。
キートップの遊び も、Z505GR/K の方が少ないかと。
でも、そのうち、慣れ ていくもんだと思ってます。ちなみにあともう一台。これは本当に外でしか使いませんが、
パナの CF-A44E を所有しています。個人的には、これの タッチ感 が一番好きだったりします。

液晶は.... 部屋で使用している分には、上から2番目(3番目?)。これで、Z505GR/K (最高輝度) と同じくらいです。
Z505GR/K はヘタっているかもしれませんが。
それより、SXGA+ はフォントが小さい。思ったより小さい。これが一番問題かもしれません。

RX を選択した理由はハードです。Z1 が 80GB で、9600 で、マルチドライブ だったら..
オタクではないと思ってるのですが、そんな理由で RX にしました。
ですから、Y2 も知ってはいたのですが、最初から選択外でした。

書込番号:2419643

ナイスクチコミ!0


バイオ使いさん

2004/02/02 22:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
結局「感覚・感触」は、実機見ないとなんとも・・・感じ方も人それぞれなので、まず見てみます。

ちなみにわたしの感覚では、このSXGA+の見え方(文字の見え具合)は満足です。小さい・細いけれども、Z1XE/Bだからなのか分かりませんが、くっきり見えるので問題はありません。ただ「色味」は好みません。
・・・というように人によって感じ方求め方は違うので、絶対的評価はできかねる部分があることも認識してほしいものですよね>見ているひとたちへ

書込番号:2419958

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/02/03 09:05(1年以上前)

自分が満足していれば、それで充分。
RXって、なんか格好いいし。
他人にとって良いものが自分にとっても良いものとは限りませんから。

書込番号:2421611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キーボードが・・・

2004/01/31 17:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 夕暮れ時さん

お店にて実際にさわってみたのですがキーボードのたわみがものすごくて残念です。
リターンキーあたりのたわみが一番大きいというのがちょっと変わっていますね。キーボード中央あたりでたわみを判断する方はご注意を。

書込番号:2410318

ナイスクチコミ!0


返信する
NEすぃさん

2004/01/31 18:08(1年以上前)

そのたわみが好きだってユーザーもいるぞ。

書込番号:2410360

ナイスクチコミ!0


RXほしゅいさん

2004/01/31 18:33(1年以上前)

昨日今日とRXをヤマダ電機やヨドバシ梅田で触りまくってきました。
確かにここの書き込み見る前に私の第一印象として キーボードの
タワミが気になりました。
特にキーのEやRあたりがよくタワムようですね。
でも他のLavieを触ってると、MやJシリーズも同じくらいタワミが
あるように思ったのですが、どうでしょうか。
RXはキーが広い分余計にそう思うのかなあと思いつつ
来月くらいに購入したいなあと思っております。

書込番号:2410439

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/31 18:39(1年以上前)

キーボードが撓むことで強いキーボード打刻時の衝撃を分散して逃がす構成としているのでは?NECの優秀なエンジニアが理由なくそんな構成にするのは考えられませんって、考えすぎかな?
コストを下げて利益を出すために安い材料を使っているというのが本当のところかな?

書込番号:2410461

ナイスクチコミ!0


moto333さん

2004/01/31 19:57(1年以上前)

性能はZよりRX方が上なんだから当然材質でコストを
下げているんでしょう。

SONYは材質にNECは性能にコストをかけたという事で
ただ単純にメーカーのコンセプトの違いでしょう。

書込番号:2410727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 20:00(1年以上前)

キーボードについてはLavieのものは撓みのあるものが多い。
でもこれは改善手段がありますが。

改善できないのは天板、底面などの素材と液晶ディスプレーの質だね。

書込番号:2410735

ナイスクチコミ!0


jun_10さん

2004/01/31 20:12(1年以上前)

おいらとしては
材質にも、性能にも、いっぱいコストをかけた
安いパソが希望で−す。

パソメ−カ−の、ふんばった良心を見せてくりゃ−・・って
無理ですか?? ( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

書込番号:2410770

ナイスクチコミ!0


moto333さん

2004/01/31 20:25(1年以上前)

☆満天の星★さん。

>でもこれは改善手段がありますが。
是非、ご教授を。

書込番号:2410826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/01/31 21:14(1年以上前)

横からすみません、今まで色々ノートをばらしてきましたがキーボードの
左右がたわむのは両サイドから想像して右はドライブベイがありますから
キーボードをはずすときっと支え的な骨(フレーム)を持っていないのが
原因でしょう。
左は現物を見てませんが写真から判断して排気口?が見えますからファンケースとラン、モデムのあたりも空洞化してると思います。
軽く作るためにセンター辺りにフレームをもってきている構造だと思います。
対策は自分で出来るでしょうが勇気がいるでしょうね。
あれだけ薄ければアルミパネルをキーボードの裏に張るのは不可能かと思います。

書込番号:2411053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 21:19(1年以上前)


アルミより真鋳素材のプレートを買ってきてサイズに合わせて
カットする。両面テープのようなもので仮止めした状態にして
補強する。
でも薄いノートですと0.2mm厚のは難しいかも??
自分のV505に0.2mm厚のプレート敷いたらストロークが無くなった(笑
しょうがないので0.1mmにしました。これならokでした。

書込番号:2411074

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕暮れ時さん

2004/01/31 21:50(1年以上前)

>そのたわみが好きだってユーザーもいるぞ。

その方には自信を持ってお勧めします。
真面目な話、私的にはスペック上はテレビ出力がない以外は完璧でした。
値段は正直言って安過ぎと思ったくらいで。
密かにキーボード改良されないかな〜。

書込番号:2411254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレーに関して

2004/01/31 13:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

この機種を購入しようと考えています。少々、場違いではあるのですが
質問させてください。
この機種に搭載されている、Mobility Radeon9600はデュアルディスプレーに
対応と言うことですが、本体のSXGA+と外部接続のXGAディスプレーで、
解像度が違っても別々の表示をさせることは出来るのでしょうか。
つまり、同じ解像度にしないと、デュアル表示は出来ないのでしょうか。

このことに関して、Googleで検索をしているのですが、参考になる
ホームページが見つかりません。

ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。

※また、プレゼン時に、パワーポイントを使用して本体とは別の内容を
プロジェクターで表示したりできたら便利なのですが。

書込番号:2409441

ナイスクチコミ!0


返信する
らりほう@このHNはすでに使用さん

2004/01/31 15:51(1年以上前)

Radeon9600使ってますが、解像度が違ってもちゃんと表示されますよ。
Windowsの画面のプロパティでも別々に設定できるようになっているので問題ないと思いますが。
ちなみに私が試しに接続した2台目のディスプレイはTVへの出力ですがメインの画面が1280×1024でTVの方は800×600〜1280×1024まで問題なく設定することができました。

ちなみにTVの方の解像度を1280×1024以上でも試してみましたがさすがにそれ以上の表示は無理のようでした。

書込番号:2409877

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠友さん

2004/02/01 00:42(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

書込番号:2412245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶が…

2004/01/31 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 東京芝浦電気ファンさん

初めて書き込みをさせてもらいます。
いつも時間さえあればこちらの問答を観て勉強させて頂いています。
さて、私もLaVie RXが店頭に並ぶのを心待ちにしていた1人です。
実機を見て最初に思ったことは…
「液晶が薄すぎっ!」でした。
以前こちらでも強度や素材のことについての記述がありましたが、
実機を見て、より不安感におそわれています。
液晶を開くときも気を付けて両端を持って行わないと(当たり前?)
たわんで?ゆがんで?しまいます。開いた状態でもなんだかナナメっていて、
手で、補正してやると直る…そんなキャシャさに驚いております。
カタログにもガラスを〜%薄く…などと書かれていましたが、
これって大丈夫なんでしょうか?ぜひ教えて下さい!
東芝VX1と悩んでいますが、どうもRX不安になっています。
(コンセプトが違うので強度に差があるのは当たり前でしょうが…)
一流メーカーだから安心してもいいのか、否か…
すいません。どなたかご意見・ご感想などお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。


書込番号:2409255

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/01/31 12:20(1年以上前)

メーカーはそれなりの強度実験をしています。
今時、簡単に壊れるような筐体なんて作らないでしょう。
まぁノートの場合、使い方次第ですけどね。

書込番号:2409310

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/31 13:03(1年以上前)

強かろうが弱かろうが、落としたりぶつけたりすればどちらも大問題。
しかし長期間の使用で早めにガタがくる恐れは否定できないかも!
Vaio Z1の作りの方が頑丈そうですね。

書込番号:2409419

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/31 13:11(1年以上前)

NECの動産保障に入っていれば問題ないですね

書込番号:2409444

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/31 13:14(1年以上前)

多少華奢なPCでも丁寧に扱えばそれなりに持つでしょうし、多少頑丈なPCでも乱暴に扱えばすぐ壊れるでしょう。

見た目ごっついPCは扱いも荒くなりそうですが、このPC見た目が華奢だけに、かえってほかの機種より大事に扱ってもらえたりして。

見た目にかかわらずラフに使う方にはもう少し頑丈そうなPCの方がいいかもしれませんが。

書込番号:2409448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/31 19:53(1年以上前)

安心感に価格の一定率のお金を支払っているユーザー心理って
のがあります>>自分はそのくち。
素材が何であれ剛性感という言葉はほしいものです。
チタニウム複合素材、カーボンファイバー、マグネシウム合金何でも
いいので天板とヒンジ部分、底面くらいはそうしてほしいね。

書込番号:2410714

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/31 20:21(1年以上前)

>安心感に価格の一定率のお金を支払っているユーザー心理ってのがあります>>自分はそのくち。

多少割高で、重くて、特に多機能ということもないThinkPadをあえて選んでしまう私もそのくちですね。

書込番号:2410806

ナイスクチコミ!0


GT3さん

2004/02/01 13:23(1年以上前)

RXのスレで当初から話題になっていた筐体の材質は結局
何で出来ているんでしょう?

書込番号:2413949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング