LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発売日が楽しみ

2004/01/23 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 2004遼さん

1月29日が楽しみ
7年前にNECのバリュースターを買って
去年の夏、バイオWを買ったけれど
バリュースターはもう古くって
バイオは妻と子供がよく使ってて
自分用が欲しいと思い、いろいろ検討中
そのなかでこのLaVie RX LR700/8E
が気になってます。実物を見るのが楽しみ。。。

書込番号:2376715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/23 00:38(1年以上前)

パーツはいいもの使っているけど注目すべきは=液晶ディスプレー
の質と筐体材質でしょうか??
自分は液晶ディスプレーは低音ポリシリコン液晶、筐体はプラを
研磨して金属っぽく見せたりしているものと予想している。

書込番号:2376783

ナイスクチコミ!0


L5-Cさん

2004/01/23 13:34(1年以上前)

カタログで見ると、「本体サイドパーツは硬質で金属的な質感を演出するとともに・・・。」とあるので、オールプラボディであるのは間違いないのではないでしょうか。すこし残念。

書込番号:2378046

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/23 15:13(1年以上前)

今の所この機種を第一本命で来月買う予定
購入したら詳しい使用レポートを書きますよ

reo-310

書込番号:2378243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/23 18:35(1年以上前)

LC処分したんだ、reo-310さん(笑
だんだん加速が付いて病気になるよ。気をつけて下さい。
自分はノートは一度打ち止めにしてしばらくデスクを追求
します。2月上旬にAthlon64-3400+/ClawHammerモデルが届く。

書込番号:2378763

ナイスクチコミ!0


JUN_9さん

2004/01/23 18:45(1年以上前)

↑↑
うえの、おふたりさ−んは、スゴイっす!!

モジ(´ε` *)″゛(* ´З`)モジ

書込番号:2378785

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/23 21:14(1年以上前)

デスクトップはPentium 4 3GHZを手に入れたからね
ほしいのはモバイルで3Dグラフィックカードの良いもを選ぶとこれが第一候補なんだよね。

書込番号:2379276

ナイスクチコミ!0


MOO!さん

2004/01/24 19:15(1年以上前)

reo-310さん。
こちらでは、おひさしぶりです♪

買うんですね!!
いいなぁ。私も欲しいです♪
使用レポート楽しみにしていますね。

書込番号:2382742

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/24 19:29(1年以上前)

MOO! さん こんにちは
すぐには買わないよ、NECの場合価格が落ち着くのは2週間過ぎてだからじっと我慢します、(笑)
ただ人気が出そうだからそれほどの値下げは見込めないかもしれないね

書込番号:2382791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

熱、ファンの音について

2004/01/20 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 weweweさん

スリムなボディにすごいの詰め込んじゃったら、熱やファンの音がどうなのかと気になります。

書込番号:2366930

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 14:00(1年以上前)

weweweさん  こんにちは。メーカーの知恵と技術も詰まって居ることでしょう。
発熱の少ない賢いCPU、仕事量に応じてクロック周波数低減、HDDの動作停止、風通し、ケース金属部全体からの伝熱放熱、ファン回転数コントロール、、、、。

書込番号:2367168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Dothanは待つだけの差あり?

2004/01/14 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

ここ半年ほどノートパソコンをそろそろ買い換えたいと思っていてなかなか決まらなかったのですが、このRXのスペックが私の希望をほぼそろえている感じで注目です。春モデルが出揃って評価が定まってきたら決めようかなと思っています。
質問は、CPUがPentiumMからそろそろDothanに変わると聞いているのですが、パソコンとしての性能はどう変わるのか教えてください。Dothanは待つだけの差があるのでしょうか?
クロックの早いのは出るのでしょうが、省電力性が格段に改善されるのでしょうか?クロック以上に性能が上がるのでしょうか?

書込番号:2343124

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/14 01:14(1年以上前)

インテルの発表前に分かる人はいないでしょうね
RXにDothan搭載を望むなら5月の夏モデル間で待てばいい

reo-310

書込番号:2343210

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/14 03:19(1年以上前)

>ここ半年ほどノートパソコンをそろそろ買い換えたいと思っていてなかなか決まらなかったのですが、

すぐに換えなきゃいけない必要性に迫られてないならもう半年なり一年なり、待てるだけ待ってもかまわないかと。
どうせDothan買ったってそのうちまたさらに新しいのが出るわけですし、「もうじき新しいのが出るから」と言っていたらいつまでたっても決まらなかったりしますね。

書込番号:2343479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/14 04:53(1年以上前)

Dothanもせいぜいスタートは1.8GHzだけのようで、1.9GHz>2.0GHzと
なるのはさらに数ヶ月先のようです。
発熱量もPentiumMの25wから30w前後に増加するらしい。
デスク用のPrescottも100w前後らしいのでこれまで通りの発想で
ノートにデスク用のものを登載するのは今後は厳しくなる。

書込番号:2343541

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/15 14:38(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news019.html
発売が遅れるから夏モデルでも間に合わないかもね。

書込番号:2348279

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/15 14:55(1年以上前)

↑やっぱりねぇ。。。

書込番号:2348323

ナイスクチコミ!0


ノート4年使いたい・さん

2004/01/19 03:13(1年以上前)

待つのも良いですが、期待はずれって思いたくなければ、Intelにアンケート
で伝えれば良いのでは?? 

 今、Mobile Centrinoについてアンケートをしてるので・

書込番号:2362411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dothanさん

2004/01/19 22:41(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。昨日まで出張で返信が遅くなりました。
クロックが高くなるだけなら欲しいときに買うだなと思いました。そう割り切ると物欲が抑えきらなくなってきました。

書込番号:2365165

ナイスクチコミ!0


Dorf@MILさん

2004/01/24 13:29(1年以上前)

また迷いそうな事言うと、年末以降にシステムバスを400MHzから533MHzに引き上げた2.13GHz、2AGHz、1.87GHz、1.73GHz、1.60BGHzのDothanも登場するみたいです。
昨年末の時点で2004年第四半期にシステムバスが533MHzになるって言われてたから…Dothanの登場が遅れたことを考えると来年になるかな(^^;)

書込番号:2381763

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/24 14:29(1年以上前)

Dothanが落ち着くまでまだだいぶかかりそうなんで、ご自分が待てるかどうか次第ですね。待てないようならつなぎくらいのつもりで一台買っておけば、それを使いつぶしたころにはDothanも普通に出回っていることでしょう。きっと。

書込番号:2381897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶の視野角

2004/01/09 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

店頭に出ればすぐにわかるんだろうけど…
この液晶ってどうなんだろう?
ハイレゾとは書いてあるけれど、輝度や視野時についてはなにもふれてないですよね。
他の14.1SXGA+みたいに視野角は狭いんだろうか?

書込番号:2324449

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/09 22:45(1年以上前)

今までのハイレゾ液晶は視野角は170度だけどね
日立のIPSパネルの話ですが。

reo-310

書込番号:2325224

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2004/01/12 12:22(1年以上前)

便乗質問御容赦下さい。
これの液晶は低温ポリ…ってありますが、光沢液晶ですか?教えて下さい。

書込番号:2335999

ナイスクチコミ!0


おゆりんさん

2004/01/12 13:44(1年以上前)

HPのどこにも光沢液晶の記載がないから違うんじゃないな?

書込番号:2336298

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2004/01/13 18:54(1年以上前)

ご親切に。どうも。

書込番号:2341352

ナイスクチコミ!0


LM800Jさん

2004/01/13 20:19(1年以上前)

蛇足ながら、NECの場合、光沢画面なら「スーパーシャイン」などの表記があるようですがRXにはこのような表記がありません。昨日店頭で入手したカタログ(PDF版と同じもの)にもそれらしき表記がありませんでした。
モバイル用途を謳うなら、光沢画面は外光の映り込みがキツイのでカンベンしてほしいものです。
おっと、このスレッドは視野角の話題でしたネ。失礼しました。

書込番号:2341646

ナイスクチコミ!0


無理っしょ。さん

2004/01/14 23:33(1年以上前)

>>モバイル用途を謳うなら、光沢画面は外光の映り込みがキツイのでカンベンしてほしいものです。

光沢じゃないでしょ。これ。なにが言いたいの?

書込番号:2346478

ナイスクチコミ!0


JUN_8さん

2004/01/15 09:08(1年以上前)

あらら

ヽ( ´ ^ ` )ノお〜の〜

書込番号:2347535

ナイスクチコミ!0


さんさんさん、あさひがさん

2004/01/22 00:20(1年以上前)

>>モバイル用途を謳うなら、光沢画面は外光の映り込みがキツイのでカンベンしてほしいものです。

粗二位のDVDも見られるというSVGA液晶の白狂態のモバイルノートのことをいっておらるるのでは??

書込番号:2373230

ナイスクチコミ!0


さんさんさん、あさひがさん

2004/01/22 00:21(1年以上前)

失礼、SVGA -> SXGA ぢゃった…

書込番号:2373244

ナイスクチコミ!0


necが最近気になるさん

2004/01/26 20:29(1年以上前)

このパソコン、私としてはツヤツヤの液晶なら買い決定なんですが、、、。
巷ではディスプレイに貼るとツヤツヤの液晶になるシートが売ってるようですが、あれってどうなんでしょう?
画面が暗くなったりするんでしょうか?
どなたか使用したことがある方感想を聞かせてもらえませんか。

書込番号:2391290

ナイスクチコミ!0


中華味の素さん

2004/01/28 14:30(1年以上前)

>>どなたか使用したことがある方感想を聞かせてもらえませんか。

初めまして。そのシートを友人が使用しているので少し喋らせて頂きます。
確かに貼るとツヤツヤしてます…が、どうやら貼るのがそうとう大変なようです。彼は上手くいかなかったみたいで中に空気が入ってしまい、液晶の所々に斑点ができてます。これは見ていてあまり心地よいとは言えないので私はシートを貼らない方が良いと思います。

書込番号:2398267

ナイスクチコミ!0


endnoteさん

2004/01/28 22:01(1年以上前)

DynaBook G4になんちゃって光沢シート貼って使用して
いますが、なかなかいけますよ。画面が暗くなった感じは全くしま
せんし、写り込みもほとんど気になりません。画面の保護にもなり
ますし、気に入らなければ剥がすのも簡単だと思います。

書込番号:2399647

ナイスクチコミ!0


necが最近気になるさん

2004/01/28 22:52(1年以上前)

中華味の素さん、endnoteさんコメントありがとうございます。
なかなか悩みどころですねぇ。ツヤツヤ液晶仕様も発売してくれればいいんですが。
とりあえず、実物をみてシート貼ってでもほしいかどうか考えてみようと
思います。

書込番号:2399920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スロットについて

2004/01/09 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 スーパーてんつくさん

この機種のメモリースロットってメモステ&SD以外にコンパクトフラッシュも搭載されてるんすよね?一眼レフデジカメ持ってる人にとってはこれも朗報っすね。http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/spec/index.html

書込番号:2323443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

素材はなんだろう??

2004/01/09 02:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

クチコミ投稿数:25183件

どこを見ても素材の素の字が書いてない。
底面もしくはヒンジ部分だけがマグネシウム合金とも言ってない。
SXGA+表示解像度、DVDマルチ、Radeon9600だけ・・・
前のMの時もMobility-Radeon9000とFF11のことしかなかった。

据え置きならいいがエプソンダイレクトの14.1/SXGA+表示解像度の
オールプラ丸出しで出来たノートと価格設定が99%一緒。
これはZ1の天板と底面とサイドの2.5面がマグネシウム合金という
素材と並べるのは無理がある。
X505ともなると比較以前のものとなる。
液晶パネルは東芝の低音ポリシリコン液晶というので水準は解る。

うーーんっPentiumMでもDothanでもMobility-Radeon9600でもいいが
基本を別なところに置いてしまった気もするが、どうだろ??

意見はあってもいいとして、ちなみにこれは批判ではなく視点のひとつ
と思って下さい。NECが置かれてる形振り構わない勢いは感じますが、
モバイルを視野においた機種はここが重要ではあるね。

LOOXT90もマグネシウム合金からプラにコストを下げたけども、あれは
素材の中にガラス成分を粉にして混ぜ強度だけはそれなりに保ってる。
W2もペナペナしてても天板は薄くしたマグネシウム合金使ってる。
モバイルにはこんな程度の安心感がとても必要なと思う。

デザインもスペックも優等生のRXだけど、実態はいかがなものか??
実機を触ってのお楽しみでしょうか!! 

乱文深謝。

書込番号:2322687

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/09 03:23(1年以上前)

うーん、目くそ鼻くそというべきか、どこかがだせば、まねして出す、似たようなスペックに価格か+αで出す、定番ですね、マグネシウムにすれば、当然高くなる、先に出したメーカより不利になるからプラスチックでファンで放熱になると思います、ソニーの軽量モバイルで、素材からしっかりと設計しすぎると、あまりにも高くてユーザが手出せない値段になってしまう、素材の見た目を前にもだしてますねぇ、カーボンファイバ調の模様までわざわざ張って・・・・そこまでするか・・・
今のご時世、なりふりかまってられないんでしょうね、売れなきゃつぶれる時代だし。NECはNECでディスクトップで水冷を出して、凝ったことしてるし、(水冷化促進委員会とかいう連盟があるらしいです、)

書込番号:2322746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/09 04:50(1年以上前)


おっしゃる様な目糞、鼻糞なんですかね?(笑
自分も候補に置いる機種なのでここらは要チェックかと。
LavieMの二の舞的な14.1型ノートに成り下がる可能性はある。
でもオールプラだと辛いものがあるな。
まあショップに並んだら見てみるしかないですわ。

書込番号:2322796

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/09 08:25(1年以上前)

感ちがいされる、表現があったら失礼しました、満天の星さんのことを言っているわけではありませんので、

私がいいたいのはあくまでメーカ同士のヒット商品の物まね合戦のことを言ったわけでして、どこかに失礼な文書があったらもうしわけないです。

書込番号:2322945

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/01/09 08:52(1年以上前)

やれマグネシウムだプラスチックだって素材を気にしてるのは
一部の連中だけだと思いますが。
ココ見てりゃ多くの人が値段と見た目の方が
素材よりも優先順位が高いのはそりゃもう明らか(笑)
従って余計な情報は公開しないのはある意味、
メーカーとしては正しい姿勢ですな。
個人的にも素材なんか企業秘密で十分だと思う。
曲げ・引っ張り・圧縮強度の数字上げてくれた方がなんぼかマシ。

何でそんなにマグネシウム合金=頑丈って思いこんでるんだろう?
カーボン繊維+樹脂のほうが遙かに剛性高いのに。

書込番号:2322984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/01/09 09:12(1年以上前)

話の中心となるのは、素材云々「剛性について」と集約して考えたらいいのかな。
剛性に関してならばIBM、Panasonicは「ある程度」ではありますがウリとして情報を出してますね。モバイルを考えるとやっぱり剛性に関する情報もウリの要因となるのだから、大きく取り上げなくてもいいから、ある程度は出してくれてもいいかな?と思います。

書込番号:2323018

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/09 10:40(1年以上前)

IBM、バイオが一部のマニアを対象にした機種を出すけど
NECのポリシーは一般ユーザー対象だからね
この不景気に30万以上の商品が売れるのは高が知れている
金額も22万前後に落ち着くから手の届かない金額じゃないから、おいらにはNECの良心を感じるよ
ステータスがほしいならバイオ、IBMを買えばいい。
reo-310

書込番号:2323172

ナイスクチコミ!0


JUN_6さん

2004/01/09 11:32(1年以上前)

メ−カ−が隠し事のようにするのは、いくないです。
素材にしてもなんにしても、ユ−ザ−が知りたいと思っている情報は
積極的に開示すべきなんです。 (* ̄_ ̄)ノはい!

書込番号:2323309

ナイスクチコミ!0


ラカンさん

2004/01/09 12:59(1年以上前)

畢竟(=結局のところ)、ポスト工業化社会と云う壮大な物語の登場人物である消費者は、
耐え難いほどに軽い存在である己の自我を、艶やかに映し出す「鏡」=「物語」を欲望しているわけです。
「マグネシウム合金製のPCを使ってる自分」 という物語に心癒されるのです。

書込番号:2323516

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2004/01/09 14:07(1年以上前)

NECのLavieCの夏モデル(reoさんが使われてる奴ですね)はIBMと同じアルプス社製のキーボードが使われてるとの話を聞いたことがあります。これってどう考えてもメリットだと思うのですが、メーカーは公表してません。デメリットだけを隠すという姿勢ではないようなんで、素材も期待したいですね。初めてNECの商品で購入意欲をくすぐられてるんで、衝動買いしちゃう位の出来映えを期待しとります。

書込番号:2323677

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/09 16:30(1年以上前)

ノートじゃないけど、水冷のVZ700/6FではHDDはカタログにはATA100しか書いてないけど、ATA133の7200回転だしね、シリアルATA対応しているの何の表示もないね
BIOSで確認して初めて分かったけどアピールしてもいいことを書いてないこともあるよ
このあたりはプレビュー記事が出れば明らかにされると思うけどね。

書込番号:2323979

ナイスクチコミ!0


プロフェッサさん

2004/01/09 19:33(1年以上前)

剛性ですが、なんとかモバイル用途に耐えられる程度になっていて欲しいというのが希望ですね。
ある程度、厚みと重さを覚悟すればプラでもかなりのところまでは行けますが、ちょっと厳しそうですね。

個人的には、Pentium Mの1.7MHzとオンボード512MBのメモリが、両立できない点も残念に思います。

発売までに時間があるので、東芝あたりが似たようなモデルを後追いして発表してくれれば?とも期待しています。

書込番号:2324492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/09 19:42(1年以上前)

2月まで待てばRX並みのスペックのものは他社からも出ますよ。
先に出ると目立つけどDothanコアのものが今年のノートのメイン
なのは事実ですからね。
新しいCPUが出ると過去のものを登載した機種はすぐ値崩れする。
PentiumM>>Pentium4-M>>Pentium3-M>>Pentium3と見ればわかる
こと。

書込番号:2324517

ナイスクチコミ!0


JUN_7さん

2004/01/10 08:41(1年以上前)

関係ないことなんだけど
このサイトの掲示板にしては
このスレッド賑わったね。

( ̄▽ ̄ )ノ☆・゜:*☆【ネ兄】;:*:;゜:*☆ヽ(  ̄▽ ̄)

書込番号:2326631

ナイスクチコミ!0


2639-43Jさん

2004/01/10 13:29(1年以上前)

素材や実装を意識しなくても最低限の性能を持ったものが手に入ればいい。
ちょっとやそっと落としたぐらいで壊れるノートをモバイルノートとして売っているとしたらその事が問題であって、素材が何なのかなんて問題じゃない。
仮にダンボールで作ってあっても普通に使って潰れない壊れないものなら問題ないわけで、逆にマグネシウムで作ってあっても壊れたら意味が無い。

逆にメーカーがどんな使用を想定しているのかを公表すればいいと思う。
剥き出しで布製のバッグに入れて満員電車に乗っても大丈夫なのか?
ゼロハリなどのトランクに入れないと持ち運べないのか?
この辺をはっきりさせてくれれば素材なんかどうだっていい。

書込番号:2327413

ナイスクチコミ!0


元はじめさん

2004/01/11 04:45(1年以上前)

2kgもの電化製品で落として壊れない代物なんてないでしょ。

仮に筐体が塑性変形しないとしてもLCDやHDD、メインボードは
耐えられませんよ。

書込番号:2330611

ナイスクチコミ!0


JUN_8さん

2004/01/11 08:41(1年以上前)

意見いっぱ−い。ヒトはそれぞれって感じ。
それでいいというのだから、それぞれにそれでいい!
なんかわけわっから−ん。

おいら頭わりぃぃ。 /(。≧∀≦。)\アチャ〜ッ!!

書込番号:2330819

ナイスクチコミ!0


ihsuさん

2004/01/11 13:36(1年以上前)

マグネといっても、バイオSRXの天板なんかペコペコですよ、実際。
C1X世代までのは、厚みがあるせいか、たわみませんけど。

NECは一般ユーザー向けが基本ですけど、たまーに、LaVie MX(微透過液晶)
みたいな、とんがったモバイラー向けのノートを出したりするので
ニューモデルが出るたびチェックは欠かせませんヨ。

書込番号:2331717

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/14 00:36(1年以上前)

アルミ合金、マグネシウム合金、及びチタン合金の筐体は、放熱効率を考えると、ガラス繊維の筐体と比較して優れているので、私はそのほうが好きですね。W2のように金属製の筐体であれば、ファンレスでも高い冷却効率と高い剛性とを保つことが出来る。真に合理的な造りになっている。
それと比較すると、この機種はオールプラスティクで剛性も劣るし、熱量を発生するCPUを積んでる割に放熱効率も悪そうですね。PEN-M1.5の実力を十分引き出せるかどうか疑問です。
それに加えてバッテリの持ちも、3時間弱、日立のPrius-Gearよりはましそうですが、モバイル使用には耐えそうにないですね。
NECであれば、少し大降りでもいいので、水冷ノートを出して欲しかった。

書込番号:2343012

ナイスクチコミ!0


ブロンドライフさん

2004/01/16 00:46(1年以上前)

これマグネシウム合金ですけど

書込番号:2350413

ナイスクチコミ!0


ノート4年使いたい・さん

2004/01/19 15:34(1年以上前)

個人的意見ですが、もしモバイルって言うなら、Pentiumとグラフィック
カードが両立できるのが出て欲しいですね。 
  例えばですが:Nvidia Geforce FX128
         Pentium ? 
         FFでのベンチが7000でバッテリーが6時間もつとか。

       夢見てるって感じですが・・・

  Mのキーボードは、やわな感じがしますね・なんかそのうちに壊れそう
  CDドライブもプラスチックのせいか、そのうちに“パリ”って折れそう
  CDの部分は、底との間が少しあいてるので端を押さえてCDを入れる様に
  してますがね。
  
  やっぱり長く使いたいから素材も気になりますね。

書込番号:2363531

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング