LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8E のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンから異音が

2004/07/25 02:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

LR700/8Eゆーざーです。
今年の3月に購入して約4ヶ月使用してますが、今日起動したらファンからものすごい異音がしだしました。
サポートセンターに連絡したら、ファンの不良なので交換するとのことでした。
皆さんも、同じような症状の発生した方はいらっしゃいますか?

書込番号:3068339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/25 04:10(1年以上前)

普通はファン単体で破損するというのもオカシイですが・・・
内部がとても狭く何か別なパーツと干渉したりする確率は否定
できませんから、それに近いものではないですか。

書込番号:3068495

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/25 04:15(1年以上前)


同感。

書込番号:3068506

ナイスクチコミ!0


JUN_68さん

2004/07/25 10:28(1年以上前)

>ファンからものすごい異音

ドキッとするよね。そういうのってば(w

|||||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||オー!ノゥ!!

書込番号:3069082

ナイスクチコミ!0


HIG-40さん
クチコミ投稿数:79件

2004/07/26 15:15(1年以上前)

1カ月前に異音がするようになりました。パタパタとファンが何かにあたりながら回っているような音でした。排気口から何かの異物が入ったのかなと思い、排気口を下にして振ってみたりしていたところ、2〜3日にて異音が消えました。そのまま使ってしまっていますが、今のところ異常ありません。しかし、不安ですので、Meglitさんが修理に出されましたら、何が原因だったのか教えていただければ幸いです。

書込番号:3073434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Meglitさん

2004/07/30 20:44(1年以上前)

修理から帰ってきましたが、半日使用して再発してしまいました(><
明確な原因は、NECフィールディングの修理報告書に記載されていませんでした。
さすがに2度目(しかも半日で再発・・・)ということもあり、引き取り前に修理担当者から直接電話があり、その際に故障原因を聞きましたが、ファンの不良・・・・との事・・・
単純にファンを交換するだけでは直っていないので、他に原因があるのかもしれません。近日中に戻ってくる予定なので、ご報告します。

書込番号:3088877

ナイスクチコミ!0


スレ主 Meglitさん

2004/08/03 21:19(1年以上前)

修理から帰ってきました。
原因は、メインボード上に貼ってあるシールが、熱で少し剥がれてファンに当たっているとの事でした。
取り合えず、前回の修理のように単に部品交換だけではない、別の見解が得られたので、しばらく様子をみてみます。
また、このような原因ということは、ほかの皆さんにも発生する可能性があると思います。気になるようでしたら、点検に出される事をお勧めします。

書込番号:3103763

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/03 23:37(1年以上前)

お粗末な修理なこと・・。初心者でも見逃さないと思うけど。

スレ主さん、よかったですね。

書込番号:3104486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2.0で接続できない

2004/08/01 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 USB2.0で接続できないさん

LR700/8Eのユーザーです。
これまでUSB2.0対応Scannerを接続すると「高速でないデバイスを接続。。。」と表示されてUSB1.1として接続されているようです。
本日iPODを入手し接続したところ同じメッセージ。iPODはUSB1.1をサポートしていないため連携できず困っています。
どこをどうすればよいのか教えてください。

書込番号:3093795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 05:58(1年以上前)

まずはメーカーに問合せしましょう。
USB2.0のはずが1.1になっていた、なんてことはないと思うけど、
コントローラが正常に作動していないとか、不具合による異常は
考えられます。

書込番号:3094318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 06:52(1年以上前)

もしやOSを自分でクリーンインストールとかしているとXP-SP1で
ないとUSB2.0コントローラは作動しません。SP-1ならします。

書込番号:3094377

ナイスクチコミ!0


黎君パパさん

2004/08/01 18:38(1年以上前)

もしかして・・XPProとかに、バージョンアップしたとか!?・・一度、電源入れてF2キー押して、BIOS画面入って確認したら如何でしょう!?・・意外と、BIOS上でUSB2.0にチェックが切り替わってないかも。。

書込番号:3096338

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB2.0で接続できないさん

2004/08/02 23:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
サポートに電話したところ、何件かの確認の後、「BIOSを初期値に戻す」操作の指示がありやったところ直りました。
自分ではいじった覚えがないのですが、何かのソフトインストール時に変わっていたのでしょうか??
いずれにしても直りました。お騒がせしました。

書込番号:3100882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDスーパーマルチへ

2004/07/15 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 nisanga6さん

このモデルをDVDスーパーマルチに変更する事は可能でしょうか?
又、可能であればその方法と、だいたいの費用、注意事項を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:3031364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/15 04:05(1年以上前)

スリムドライブでもこれは9.5mmの超スリムタイプなのでパーツが
存在していますかね??
機種が着脱式のものでパーツが単体で入手出来れば可能です。
自分で調べてみて下さい。

簡単なのは外付けスーパーマルチを買うことですが。

書込番号:3031783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDのダビングについて

2004/07/11 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

みなさん、こんにちはです。
いろいろ教えて頂き快適に当機とお付き合いしています。

今日はDVDのダビングについてなのですが、この板で伺ってもよろしいですか?

私はパナソニックのDVDレコーダーディーガ(RAM対応)を使用しています。RAMを当機RXで分割・編集・タイトル付けを行っていますが、それをそのままDVD−Rに焼く事ができるのでしょうか?

以前書き込み「2710003」で出来そうなご意見を伺いましたが、どうもうまく出来ないのです。

DVD-MovieAlbumではDVD−Rへの書き込みはできなそうですし、
DVD MovieWriterではDVD−RAMは認識してくれないようですし・・・

数件の番組(プログラム)ならDVDレコーダーで処理するのですが、RAM1枚に30プログラム以上有るので一括ダビングが出来ればと思い伺いました。

経験の有る方・方法をご存知の方、ご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:3017919

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 泣く前に聞いちゃおさん

2004/07/15 00:27(1年以上前)

自己レスです。
パナソニックのサイトにて解決しました。なんとかうまくいきそうです。
妙な質問をして申し訳ありませんでした。

書込番号:3031342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 NECってこんな対応?さん

NECの回答に不満ですので改めてスレッドを立てさせて頂きました。
春モデルのLR7008Eを使用しておりますが、やはり液晶下部のゴムは2コです。夏モデルは4コですね。
LR7008Eの電源化粧パネルにキズが付いているので、交換又は修理をNECコンタクトセンターに問い合わせたところ、以下の回答でした。
(要約)
「キズが付くことは把握しており、春モデルの途中から仕様変更(対策?)致しました。ただ発売から仕様変更までの間の機種に関しては
修理の対象になりません。キズが付きますが動作に支障は無いのでそのままお使い下さい。」というものでした。
確かに動作に支障はありません。気にならないと言えば気にならないかも知れません。でも、発売から仕様変更までの間に購入したものにとってはとても納得できる回答ではないと思いましたが、みなさんどう思われますか?

書込番号:3025638

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/07/13 15:19(1年以上前)

PCなんざ使ってれば傷だって付くでしょうし汚れもしますから、
機能的に影響のない擦り傷程度なら別にいいやってカンジ。

要はPCに何を求めているかって事なんだけどね。
インテリアとか見た目がすべてでPCを購入したのなら傷があるのは大問題。
でもボクはPCにビジュアル性なんて求めないから。

NECもスタンスとしては実用あってのPCなので、
傷つくのが嫌ならショーケースに入れて飾っとけば?
ってな態度でも個人的にはOK。

書込番号:3025702

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 15:28(1年以上前)

すみません。言葉足らずのようでした。
自身が使っていて付くキズには全く問題ではありません。
筐体の作りからキズが付く構造が問題だと思うのです。
だからNECは「仕様変更した」と。
落としたとかぶつけたとかなら自己責任ですが、少し違うと思います。

書込番号:3025726

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/13 15:35(1年以上前)

キズつくのは 裏なんでしょ?
ゴムのあしをつければいいのでは。

書込番号:3025744

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/07/13 15:43(1年以上前)

液晶とキーボードの間にクロスシートを挟んでしまえばいいだけでは
初めから完全なるパソコンなんてどこのメーカーも発売されないよ
不具合があれば次回のモデルで変更するから
工夫して使うことも考えないとね。

reo-310

書込番号:3025770

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/13 15:47(1年以上前)

閉じたとき 液晶パネルの下側が干渉するわけね(失礼)
何かシートをはさんで閉じる に賛成!!
でも 換えてもらえるみたいだけど。

書込番号:3025784

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/07/13 16:00(1年以上前)

いや、だから、自分の使用上でも設計上でも一緒ですって。
可動部分がある以上はコスレやアタリの傷は当たり前なので、
機能的に差し支えがないのなら問題にする方が神経質なんじゃないかってこと。
NECが仕様変更したスタンスは
あくまでも問題はないがより良い製品に「改善」したのであって
機能上問題があるから「改修」したのではない。

書込番号:3025812

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 16:19(1年以上前)

色々ご意見有難うございます。

FUJIMI-Dさん
>でも 換えてもらえるみたいだけど。

それが上記の回答で換えてもらえないみたいです。

MIFさん

>NECが仕様変更したスタンスは
>あくまでも問題はないがより良い製品に「改善」したのであって
>機能上問題があるから「改修」したのではない。

例えば春モデルから夏モデルになる時に改善されたのなら仕方がないと思いますが、春モデルの「途中から」というのがそれまでの購入者に救済があってもいいのでは?と思いました。
ノートパソコンは「多少キズが付いて当たり前」という気持ちであまり気にせず使います。

余談ですが反応(レス)の速さにはびっくりしました。どうもでした。

書込番号:3025855

ナイスクチコミ!0


HIG-40さん
クチコミ投稿数:79件

2004/07/13 17:55(1年以上前)

私も対策前のモデルを使っております。
確かに面白くないのは同意します。
しかし通常使用でパネルが破損するわけでもなく、機能的にも問題ない以上、やはり交換を要求するのはメーカーにはちと酷かと思います。
春モデル途中で改善したのはむしろ良心的と言って良いのでは?

書込番号:3026094

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 18:08(1年以上前)

HIG-40さん、レスを戴いた全ての皆さんへ

おっしゃるとおりです。
機種自体は気に入っておりますのであまり気にせず使用します。
色々対策方法も書いて頂いたので工夫して自己解決致します。

書込番号:3026123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/07/13 19:15(1年以上前)

NECってこんな対応? さん
パネルの干渉についてちょっと詳しく聞いていますの参考にしてください。
初期ロットが爆発的に売れたのは良いが干渉問題が多く寄せられだし
対策したのが4月です。
酷い場合は変形するそうです(開け閉めの回数で)
1年以内に変形したら修理対応してくれます。
多少の干渉は仕方ないと書き込みがありますが干渉場所がこの商品の1番のポイント部分ですので気になって当然ですね。
干渉する理由は液晶フレームのしなりが原因で4個ゴムをつけた対策品もフレームの強度が変わっていませんのであくまで干渉対策です。
モバイルノートですがモバイルできません。
鞄に入れて満員電車にもまれたらもっと曲がります。
場所にもよりますが今回の干渉問題はメーカーの恥です。


書込番号:3026272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/13 19:51(1年以上前)

RXは社内モバイルを視野においた機種かと僕は思うけど。
造りからしてオールプラだし価格からしてもモバイルノートとは
云えない中途半端なタイプです。
性能はいいので据え置きとややモバイルならちょうどいい感じ。

書込番号:3026388

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 22:37(1年以上前)

マックにチャレンジさん

>酷い場合は変形するそうです(開け閉めの回数で)
>1年以内に変形したら修理対応してくれます。

ホントに変形してしまう事ってあるんですか?
3月に購入しましたのでまだ4ヶ月半。でも修理対象じゃなかった。
ということは変形してから?(少し引きつりながら苦笑い)

>鞄に入れて満員電車にもまれたらもっと曲がります。

幸い満員電車で通勤ではないのでその点は大丈夫です。

☆満天の星★さん

>性能はいいので据え置きとややモバイルならちょうどいい感じ。

据え置きとモバイルの割合は7:3位です。
常時モバイルにはちょっと重いし、大きいです。
ただPCを持つ時に必ずといってバッテリー側の中央を持つので
余計にたわみ、キズが付くのでしょうね。
約3割モバイルですのでノートじゃないと困るし。

さて、困ったもんです。
一度は収まりかけてたのですが、また気になってきた。

書込番号:3027128

ナイスクチコミ!0


LM800Jさん

2004/07/13 22:47(1年以上前)

私の愛機も初期品です。半年使っていますがキズがあるのはココだけ。それで途中から改良した、と聞けばやっぱり「オレのも!」と思うのが人情です。しかも持ち歩く時に必ず持つ部分ですからね。
当初から言われていますが、液晶パネル部分がホントにヤワ。前にも書きましたが、しまう時にもパネル上部の中央を持つようにしています。
私もNECってこんな対応?さんと同様、不満はありますが、それに増して自分のニーズにバッチリ合っているので「まあ、よいではないか」と抑えている次第です。

書込番号:3027203

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 23:01(1年以上前)

LM800Jさん

>それに増して自分のニーズにバッチリ合っているので「まあ、よいで>はないか」と抑えている次第です。

やはりそうですね。性能は良いのですから。
フリーカットの液晶保護シートでも買ってきて、余ったシート部分で
化粧板の所に貼ってみようと思います。
液晶も化粧板も両方のキズ防止で一石二鳥かも?

書込番号:3027287

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 23:22(1年以上前)

「>」の位置がおかしかったです。すいません。

それと先ほどふと思ったのですが、キズが付く構造(設計)と分かって対策品を出したのって車で例えれば「リコール」じゃないの?って。
PCの業界に「リコール」って無いのかな。(ちょっと素朴な疑問)

書込番号:3027414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/07/13 23:50(1年以上前)

↑干渉により炎上したり爆発するPCができればリコールもあり得ますね

書込番号:3027563

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECってこんな対応?さん

2004/07/13 23:59(1年以上前)

↑まあそうですね。「コト」の大きさ次第ですね。
たかがキズといわれればそうですし、素朴な疑問でした。
とりあえず上記の対策やってみます。

書込番号:3027609

ナイスクチコミ!0


春句さん

2004/07/14 00:47(1年以上前)

業種は違いますが米レクサスでは客の「クラクションの音がベンツより貧相だ」とかいう「理不尽」なクレームにさっさと対応して、交換したとの記事を読んだ覚えがあり、それを連想してしまいましたわ。
#もちろん商品の単価が違うので単純に比較できません。また、同様のクレームにも対応したかどうかはまでは書いていませんでした。

ただ「お客様」に対する姿勢は参考になるのかと。
1兆円売り上げる企業は考え方が違うのかもしれませんねぇ。
「客に優しく」「身内に厳しく」

書込番号:3027856

ナイスクチコミ!0


JUN_63さん

2004/07/14 03:41(1年以上前)

最初に宣言!!
おいら、とっても悪い奴なんです。

旧約聖書の山上の説教にありますが・・・。
害を与えられたなら、それに相応した報復をするという選択肢と
いうのは、どうでしょう(w
同害報復・・・つまり「目には目を歯には歯を」というわけです。

どういうことか・・・といえば(w
上のレスで、どなたかが書かれておりましたが
「液晶部分の変形が酷いので修理あるいは交換してください」
とNECに申し出るのです。

もちろん、日々「液晶の開閉に努力」しなければなりませんが。
とにかく根性で変形するまで開閉作業に努め、なにがなんでも
購入から1年以内に変形させてしまいましょう!早い方が良いです!

あとは「ゴムが2個しかついていないために変形した」と
強く主張しましょう。なお、その際の良心の発動は全く無用です。
相手は名だたる大企業です。しかも「旧約聖書」にもあります。(w
その程度のことなど、どうってこともないのです。

(* ̄^ ̄)//。・*:★ 嗚呼 でもなんかドキドキ(w

書込番号:3028209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/14 07:05(1年以上前)

そんなことまでしないと使えないノートは買わないほうがいい、
と言うより不良の一群です。

これアメリカ合衆国憲法!!

書込番号:3028369

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/14 08:51(1年以上前)

ユーザーの多様な使い方の中で、発売後不具合が出てくるのは仕方がないと思います。トラブルが発生したときにどのようにユーザーと対処するかがメーカーの質を大きく問われる場面ではないでしょうか?
少なくとも、購入したユーザーが不満を残す対処法しか取っていないのはNECにとってマイナスでしょうね。

ユーザーとしては文句を言ってもだんだん自分がクレーマーにでもなったかのように錯覚してしまい、精神衛生上大変よろしくない。

しばらくはそのメーカーの製品を買わない心がけをすることがメーカーに対するユーザーの最大の抗議ではないでしょうか。

書込番号:3028516

ナイスクチコミ!0


JUN_63さん

2004/07/14 19:03(1年以上前)

>ユーザーとしては文句を言ってもだんだん自分がクレーマーにでもな ったかのように錯覚してしまい、精神衛生上大変よろしくない。

上記記述の特に「精神衛生上大変よろしくない」に、激しく同意!!

(* ̄ー ̄*)q がんむばるぜ♪

書込番号:3029861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

【質】CFスロットが認識しない

2004/06/05 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 盗難アジア駐在員さん

初めて書き込みさせていただきます。
先日、知り合いのデジカメのデーターをCFメモリーカードで受け取ったので早速本体左側のCFカードスロットに差し込んだところ、ハードウェアの更新ウィザードが立ち上がり、PCMCIA UNKNOWN_MANUFACTURERとデバイスが表示されドライバーを求められましたが、ドライバーが無いため利用できずに困っております。
もしかして、このCFメモリーカードがおかしいのかなと思い、会社のデスクトップ(外付け(USB)カードリーダー)で試してみたところドライバーを要求されることもなく問題なく認識されました。
どなたか解決方法がお分かりになる方がおられましたらご教授くださいませ。

書込番号:2886760

ナイスクチコミ!0


返信する
実用主義さん

2004/06/05 17:35(1年以上前)

CFカードのドライバはOS標準で提供されてるはず。

そのままハードウェアの更新ウィザードを進めていくと
自動的に標準ドライバが読み込まれない?

書込番号:2887254

ナイスクチコミ!0


スレ主 盗難アジア駐在員さん

2004/06/05 17:44(1年以上前)

実用主義さんのおっしゃるとおりなんですが、
更新ウィザードで自動的にインストールする。を選んで進めると、PCMCIA IDE/ATAPIコントローラーのインストールをインストール中の表示が出たあと、このハードウェアをインストールできません。となります。

書込番号:2887285

ナイスクチコミ!0


ryu-ichiさん

2004/06/26 21:08(1年以上前)

こんにちは。

私も今回NEC-LAVie GタイプRXを購入したのですが、
コンパクトフラッシュメモリカードを認識させようとしたところ
「このハードウェアをインストールできません」
と出てしまい、認識しません。
OSはWindowsXP
レジストリに関するソフトといえば、WindowsXP高速化と、
窓の手をインストールしています。

「Canon」 「TDK」 「Transcend」と3メーカのコンパクトフラッシュ
を試しましたが、駄目でした。
*違うPC(windows2000・バイオ)では3枚とも問題なく認識します。
各メーカドライバも存在しないようで、指定してインストールも出来ません。

あと、リソースタブより、リソースの設定を手動構成として、
IRQ、I/Oともに、競合の起こらないものと変更してみましたが、
やはり結果は一緒でした。

何か解決策が無いか私も悩んでいます。

書込番号:2965178

ナイスクチコミ!0


Donavonさん

2004/07/05 20:40(1年以上前)

自分も同様の症状で悩んでいます。
サポートに電話したら、再セットアップしても
駄目だったら点検させてくださいとのことでした。

再セットアップはしたくないので、何かいい方法
ありましたら教えてください。

書込番号:2997308

ナイスクチコミ!0


ryu-ichiさん

2004/07/06 13:57(1年以上前)

WinXP高速化とゆうソフトをアンインストールしたら
普通に認識するようになりました。
レジストリを触るような何かソフトを入れられていたら、
そちらを削除して切り分けてみてください。m(__)m

書込番号:3000067

ナイスクチコミ!0


LightBellさん

2004/07/07 11:27(1年以上前)

こんにちは。

私も同じ現象で困っていましたが、クリーンインストールを
して色々やってみました。
結論としてはDaemontoolをインストールしないと同現象は
発生しませんでした。

ryu-ichiさんとは対策が違いますが一応ご報告まで・・・。

書込番号:3003506

ナイスクチコミ!0


Donavonさん

2004/07/07 15:30(1年以上前)

>LightBellさん
メーカーに何回も問い合わせても全くらちがあかなかったのですが、
こちらを見て解決しました。

やはり原因はDAEMON TOOLSみたいでした。

NECのサポートは当たりはずれがあるから、納得いかなかったら
何回か電話して確かめたほうがいいかもしれません。

書込番号:3004123

ナイスクチコミ!0


スレ主 盗難アジア駐在員さん

2004/07/08 17:11(1年以上前)

LightBellさん、有難うございます。
私もDaemotoolをアンインストールしたら、問題なく認識するようになりました。ためしに、CFメモリーカードを認識させたままでDaemotoolをインストールしたところ、CFメモリーカードも認識し、Daemontoolも使えるようになりました。もしかしたら、ドライブレターが何か関係しているのでしょうか?

NECサポートは思いっきりはずれをひきました。
以下はその時のやりとりです。
私:CFメモリーカードをCFスロットに差し込んでも認識しないのですが?
サポート:本体のどこについてますか?
私:左側面です。
サポート:間違いないですね?
私:左にしかCFスロットが付いてませんので。
サポート:SDスロットに差し込んではいないですね?
私:当然です。大きさも形状も違いますので、差し込み出来ません。
といった具合でした。

書込番号:3007938

ナイスクチコミ!0


ryu-ichiさん

2004/07/13 18:38(1年以上前)

こんばんわ。
私もDaemonToolを入れているので参考の為追記します。
WinXP高速化ソフトのアンインストールとは関係なく
治っていたのかもしれませんね。
現在WinXP高速化のソフトを再インストールしましたが、
ちゃんとCFスロットを認識しています。
今のところ、DaemonToolも一度も消さずに認識しています。
次回CFスロットを認識しなくなった場合、
DaemonToolを削除て様子を見たいと思います。

書込番号:3026178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング